コンテンツにスキップ

プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ10

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

木曜時代劇 (NHK)リンク元集約予告

[編集]

Wikipedia:Bot作業依頼#土曜時代劇 (NHK)・金曜時代劇のリンク修正依頼にて依頼されていますBot作業ですが、問題が無ければ1週間後に実施します。--Triglav会話2013年12月12日 (木) 12:33 (UTC)

プロジェクト:テレビドラマの役割について

[編集]
議論停止から時間経過。--Garakmiu2会話2014年12月7日 (日) 06:14 (UTC)

今回のDon-hide氏違反行為を調べていくうちに、PJ:DRAMAとそれを運用する上で色々と問題ではないかという点が見つかったので忠告でも書こうと思います。

各ドラマにて情報編集するうえで、共通のフォーマットは確かに見やすく編集の参考にもしやすく、利用者(編集者、参照者)にとってもメリットは高いためPJ:DRAMAの役割は賞賛できるものだと思います。しかし、全てのドラマにおいて定型フォーマット内におさめよう、そのためにはPJ:DRAMAで禁止したり書かれていない項目は排除しようといった行き過ぎた行動が多々見られます。

ここでPJ:DRAMAの原点をもう一度思いだす、考える必要はないですか?

ドラマのページはできうる限りPJ:DRAMAに則って編集。PJ:DRAMAに無い項目は法令等に触れない限りフリー編集で良いということです。あなたたちに編集を規制する権利は無いということです。

Don-hide氏の編集履歴を見ていくと、多々PJ:DRAMAに反するという一点張りで他者の編集を潰していってる部分が見られます。これはDon-hide氏だけなのか、その他の人達も同じ様な編集圧力をかけているのか、そこまでは調べる気はありません。

今回は、たまたまある特定ドラマの視聴率をDon-hide氏がWP:SPEEDに反して独断で削除を何度も繰り返したことが私の目に止まり問題が発覚したわけですが、なるほど、私が再三呼びかけてもその視聴率を削除した行為の正当な理由説明がいまだに出来ない原因がやっとわかりました。

それは、「最高視聴率を記載してはいけない具体的理由が存在しない」からです。理由を持ち合わせていない人に、理由を述べよといっても出てこないわけですね。

PJ:DRAMAで決まっているので最高視聴率は記述してはいけません」←これが理由とならない事はここにいる方なら理解できるくらいの見識はおもちでしょう。

自分達で勝手にルールを作り、自分達の作ったルールを全ての編集に強要する。場合によってはブロックだの通報だのといった脅しともとれる行為も行う。これ、自作自演と見られても言い訳できませんよね?WP:悪用に書かれている通り、ルールの悪用そのものです。

まぁ、ほとんどのライトな編集者であれば、ルールを翳されて違反ですよと言われれば、そうなのかとそれ以上の行動はとらないでしょう。そのルールが何なのかまで読む人もいなければ、そのルールはいつ誰がどういう権限で作ったのかまで調べる人などいないわけです。そこまで面倒臭いことをしてまで編集を続けようと思う人はいないわけです。

日々新しく訪れる貴重な編集者と貴重な情報を、自分ルールを翳して排除する動きは、ウィキペディアの存在意義を否定する動きであり重大な問題でしょう。

あなたたちの役割は何ですか?もう一度原点に戻って行き過ぎた行動が無かったのか反省し、自分達がやれる範囲を考え直した方がよいでしょう。身勝手に自分達でこっそり決めたPJ:DRAMAを乱用して他者の情報編集を抑制や規制してはならないということを。

厳しい言い方になっていると思います。何を勝手な事を言ってるんだ?と反感を抱く方もおられるでしょう。しかし、今回の問題はあなたたちにとってもいいきっかけになるでしょう。少し思い上がった行動をとっていたのかな?と考え直す良いタイミングではないですか。今回のように起きてしまった問題というのは全てがマイナス要因ではなく、それをうまく利用することで結果的にはプラスの出来事に変える事も可能です。プラスに出来るかウザい出来事だなぁで片付けるかは本人たちの意識次第です。

PJ:DRAMAのプロジェクトの目的など」に記述されているのが全てです。 「このウィキプロジェクトの基本的な目的は、放送されているテレビドラマ(特撮・時代劇も含める)の記事に関して統一したフォーマットを提供することです。」 あくまでフォーマットを提供するのが目的であり、フォーマットに当てはまらない情報の排除は目的ではないのです。

私が見た感じでは、「PJ:DRAMAの役割は、ドラマページの編集の(編集者への)手助けのみです。強制強要してはいけません。情報を規制したり縛ることもいけません。PJ:DRAMAのフォーマットに当てはめられる物は出来うるかぎり合わせる方向に導くのみ。それ以外の情報は法令等に触れないかの判断や、もう少し良いスタイルや言い回しで書けないかといった手助けで留めるべき」でしょう。

この文章は視聴率に限定した話では無いのでPJ:DRAMAとして記載しています。 今後、今回起きたDon-hide氏の行き過ぎた違反行為と同様の事が起こる可能性は多々あり、その都度不毛な編集合戦やブロック合戦にならないためにも、自分達の役割や踏み込んで良い範囲を常に認識する意味でも、上記の「私が見た感じでは~」の文言を「PJ:DRAMAのプロジェクトの目的など」に追記してもかまいません。むしろ追記することを提案しておきます。体裁等の改変も許可しておきます。

あなたたちが多大な労力を費やしている事は賞賛されるべきことです。しかし、それによっていつしか特権意識がめばえ、行き過ぎた行動に発展しかけている流れには、くれぐれも注意なさるよう忠告しておきます。--Negizou会話2014年1月7日 (火) 07:06 (UTC)

現在の視聴率の議論の根源はやはりプロジェクトの役割の話になるのでしょうか。確かに「統一したフォーマットを提供する」ことから、出典が認められる視聴率情報でさえもこれを排除する、つまり「全てのドラマにおいて視聴率記載を認めないとする統一フォーマット」の作成をDon-hideさんは目指しておられるのか、ということを考えてしまいます。

視聴率記載について、GP帯・ネオプライム帯のドラマの数値に関し、全局公平に記載するなら記載する、記載しないなら記載しないという、新たなルール改定が必要となるかもしれません。 (2013年8月22日 (木) 13:34 (UTC)の、「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#GP帯・ネオプライム帯のテレビドラマ記事における視聴率記載について (情報提示とお願い)」におけるDon-hideさんのコメントより)

出典の所在が認められていても、「統一フォーマット」として視聴率を記載してはならないとするというご意見であることが良く見て取れるコメントだと思います。
とはいえ、現在進行中の「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#GP帯・ネオプライム帯のテレビドラマ記事における視聴率記載について (情報提示とお願い)」と「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#帯ドラマの視聴率の記載について」が並行して立項されており、議論が錯綜しないかなという懸念があります。--Megevand (会話) 2014年1月7日 (火) 09:40 (UTC)
コメント ウィキペディアは法令等に触れない限りフリーなどというものではありませんよ。やってはいけないことや最低限のけじめとしてのルールはあります。むしろ際限なく好き勝手にだらだら加筆しようとする人々との調整に日々困っているのです。Wikipedia:五本の柱Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかをごらんください。これらはウィキペディアの方針であり、PJはこれをベースに話し合いの上組み立てられていっています。WP:IINFOにあるように、情報を無差別に載せる場ではありません。
あと、個人的な考えですが、これらのルールは、編集する側のためにあるものではないと思います。百科事典の質を向上し、閲覧者(読む人)にとって役立つものにするためのものです。WPを編集するのは楽しいですが、それが編集する側のひとりよがりになっては百科事典という本来の目的を見失います。今までPJで定められてきたルールは個人が勝手に決めた「規制」ではなく読む側のことを考え、独自研究を排除してきたコミュニティの知恵の結晶です。ドラマのトリビアをだらだら書き加えたいのなら別にここでなくても他のWikiサイトでもニコニコ大百科でも自分のブログでもいいのにわざわざここで書きたがる人が多いのは「ブランド」として確立されていて書く側の虚栄心を満足させるから。つまりその時点で読む側のことを見失っているのです。今までPJなりガイドラインの「規制」に反発する人たちを見ていると、こういう視点が全く欠けていた例ばかりでした。あげく感情的になり他の編集者を攻撃し終いには無期限ブロックになって消えていった人々をたくさん見てきました。私自身も日々反省しながら進めていこうと思っていますが、Negizou氏自身も例外ではないと自省していただきたいものです。それから個人に対する糾弾はコメント依頼でやってください。--Garakmiu2会話2014年1月7日 (火) 09:54 (UTC)
  • 「あなたたち」とおっしゃっていますが、編集者のやり方には、大きな個人差があり、一派ひとからげにしてほしくありません。PJ:DRAMAは記事を読み易くするために、様々な意見を集約し、加除訂正ながら作り上げたスタイルフォーマットです。(特権意識があるかどうかは分かりませんが)頑な編集を行う人がいることは否定しません。しかし、実情にそぐわない場合には改善のための議論も行われています。個人的な経験から言うと、学校や職場の組織をはじめ、趣味のクラブやサークル、コミュニティ、ボランティア団体でも、外から見たり、新参者にとっては、何かしらの壁を感じます。実際私自身、このPJに関わる記事を編集する際に、削除や注意を受けました。正直頭に来ることもありますが、トラブルになるのが嫌で、発言は避けていました。しかし、看過できない問題もあり、議論に参加しています。「悪法と言えども法である」という言葉がありますが、意にそぐわないから守らなくてよいということではないと思います。おかしいと思うなら問題点を提起して話し合ってください。--Richard Pman会話2014年1月11日 (土) 06:32 (UTC)

こちらの議論ですがコメントが1ヶ月間ありませんので、クローズしたいと思いますが宜しいでしょうか。異論がなければ1週間後にクローズします。--Megevand (会話) 2014年2月12日 (水) 16:02 (UTC)

公式役名がないが、ドラマを見ていれば明らかな場合の「仮役名」について

[編集]

プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/公式役名がないが、ドラマを見ていれば明らかな場合の「仮役名」についてに分離しました。--2022年9月12日 (月) 10:34 (UTC)

「プロジェクト:放送番組」の加筆について

[編集]

放送番組記事の「放送」・「その他のメディア」節の書式フォーマットについて、標記プロジェクト文書の加筆を提案しています。こちらのプロジェクトにも関連する内容ですので、ご意見がありましたら「プロジェクト‐ノート:放送番組#「各見出しについて」節の加筆について」までお寄せください。--ディー・エム会話2014年2月26日 (水) 13:58 (UTC)

深夜番組の日時表記に関する「プロジェクト:放送番組」の改訂について

[編集]

深夜放送番組(深夜アニメ・深夜ドラマ・その他)の日時表記について「プロジェクト:放送番組」の改訂を提案しています。「プロジェクト‐ノート:放送番組#「テンプレート」節の修正提案」までご意見をお寄せください。--ディー・エム会話2014年3月6日 (木) 14:30 (UTC)

関東以外の地域の視聴率をどう扱うか

[編集]

プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/関東以外の地域の視聴率をどう扱うかに掲載されています。--2022年9月12日 (月) 10:36 (UTC)

サブページ化の提案 (2014年3月発議)

[編集]

本ノートが25万バイトに達しており、このままのペースですと、1週間後には30万バイトに達する可能性もあります。とはいえ、現在進行中の相互関連した議論がいくつかあり、それらのバイト数が多く占めるため、過去ログ化を直ちに行うのではなく、以下の節について分割し、本ノートではサブページ読み込みとすることを提案いたします。異論がなければ1週間後に実行いたします。なお、終わった議論に対して、分割と同時に(過去ログ10へ)過去ログ化収容すべきという意見があった場合には、それも合わせて実行いたします。ご意見ください。--Don-hide会話2014年3月21日 (金) 11:02 (UTC)

賛成 特に異議はありません。--M-sho-gun会話2014年3月21日 (金) 11:34 (UTC)
賛成 今回の提案はいずれも視聴率に関わるテーマですので、異論はありません。--Megevand (会話) 2014年3月21日 (金) 12:14 (UTC)

チェック 合意が得られたため、サブページ化のみ実行いたしました。--Don-hide会話2014年3月28日 (金) 23:46 (UTC)

「プロジェクト:放送番組/表記ガイド」作成の提案

[編集]

現在、プロジェクト:放送番組の表記ガイド作成の提案を行っています(→草案)。(提案先のノートページ)までご意見をお寄せください。--ディー・エム会話2014年4月11日 (金) 16:16 (UTC)

「プロジェクト:放送番組/表記ガイド」正式導入およびプロジェクト文書の関連部分整理の提案

[編集]

先月より作成作業のお知らせを行っていました「プロジェクト:放送番組/表記ガイド」の正式導入、および「プロジェクト:放送番組」文書の関連箇所改訂の提案を行っています。ご意見は「プロジェクト‐ノート:放送番組」へお願いいたします。--ディー・エム会話2014年5月12日 (月) 15:21 (UTC)

放送日程の「備考」欄について

[編集]
議論停止から時間経過。--Garakmiu2会話2014年12月7日 (日) 06:14 (UTC)

4月からスタートしたドラマには、放送日程に「備考」欄が付いているドラマがいくつかあります。「花咲舞が黙ってない」のように、文字サイズを小さくしてまで付ける必要があるのでしょうか?疑問に思ったので投稿してみました。--Umitori会話2014年6月19日 (木) 13:21 (UTC)

ネタバレテンプレート廃止提案

[編集]

ネタバレテンプレート廃止提案をWikipedia‐ノート:ネタバレ系テンプレートの使用にて行いました。ご意見お待ちしています。--Banku会話2014年6月19日 (木) 16:54 (UTC)

キャッチコピーの掲載について

[編集]

現在、テレビドラマ記事では慣習のように、ドラマ制作者が発表したキャッチコピーが記述されます。しかし、類似プロジェクトであるプロジェクト:映画/映画作品スタイルガイドでは、キャッチコピーについては無差別な情報の収集にあたるとされ、記述については条件が示されています。

テレビドラマの編集でも同様に考えられると思うのですが実際は各ドラマごとに必ずといっていいほど加筆され、たいがいは導入部に、太字による強調まで付けられる場合もあります。しかしこれらの加筆は大概がIPユーザーか初心者と見られるログインユーザーの仕事で、「他の記事にもあるから」「何となく」載せているという感じで、ただ漫然と毎回キャッチコピーを加筆しているという印象を受けます。また、今まで考えてこなかったことですが、こういった宣伝の「キャッチコピー」をそのままコピペするという行為は、ドラマ制作者の保持する著作権に対する侵害行為とはならないのでしょうか。皆さんの意見をお聞きしたいと思います。--Garakmiu2会話2014年7月23日 (水) 17:48 (UTC)

コメント そうした編集はドラマや映画に限らず、ゲームなどのフィクション作品全般で見かますが、不要という意見には全面的に賛成です。著作権に関しては、その作品のキャッチコピーであることが明示されていれば、引用であると見なせると思いますが、著作権法上で認められている引用の要件を満たすには、引用に必然性がなければなりません。PJ:映画のスタイルガイドにあるように、キャッチコピーの反響などに言及するのであれば正当かつ合法的な引用であると思いますが、「他の記事にもあるから、何となく」掲載する場合、作品の解説に必要だからと主張するのは若干苦しく、グレーゾーンと言えるかも知れません。削除依頼して回る程でもないけれど、除去した方が後腐れがないのではないかというのが、個人的な意見です。--Kanohara会話2014年7月24日 (木) 03:37 (UTC)
コメントありがとうございます。私もだいたい同じような見解です。--Garakmiu2会話2014年7月24日 (木) 16:50 (UTC)

出典付きであれば、必要最小限の範囲で引用する限り、著作権侵害とはならないでしょうが、そうはいってもなくてはならないというほどのものではないですし、ファンサイトでもないので、あえて記すほどのものではありません。ドラマの名台詞が超有名になるとかというのであれば、出典付きでということで紹介することはあり得るでしょう。--Don-hide会話2014年7月27日 (日) 07:39 (UTC)

コメントありがとうございます。プロジェクトに対しては、映画のテンプレートを参考に、この件に関する注意書きを考えていきたいと思います。--Garakmiu2会話2014年7月28日 (月) 03:49 (UTC)
とりあえずですが、文面を考えてみました。ご意見よろしくお願いします。
ドラマ記事では、製作者側が発表したキャッチコピーを導入部や独立した見出しのもと書き出しているものが散見されますが、基本的にはキャッチコピーを記述しないでください。キャッチコピーは大抵の場合宣伝的であり、作品の本質を表すものにはなっておらず、導入部という映画記事にとって簡潔な要約であるべきところに書いたり、脈絡もなく独立した節に書き出すことは、テレビドラマ記事では通常、無差別な情報の収集にあたります。
例外としては、キャッチコピーが大きな反響を呼んだケースなどで、たとえば『半沢直樹』の「やられたらやり返す。倍返しだ!」のように新語・流行語大賞に選ばれるなど、そのコピー自体が社会現象となったような場合です。この場合も、信頼できる情報源を用いてテレビドラマ史に残るキャッチコピーであることを示してください。有名なキャッチコピーではないが、ドラマの宣伝にとって重要だと思われる場合は、記事本文の適切な箇所で記述することができます。
--Garakmiu2会話2014年7月30日 (水) 12:49 (UTC)
1週間ほど経過しましたが、特に問題の指摘はないようなので、今週末あたりに上記をテンプレートに加えたいと思います。--Garakmiu2会話2014年8月6日 (水) 15:19 (UTC)
変更の予定でしたが、私の会話ページ利用者:けぶお会話 / 投稿記録氏より異論らしきものがありましたので、そちらへの説明と合意形成のために一旦中止します。
まずけぶお氏は「これって独自研究なのでしょうか?」と言っておられますが、上の議論にありますとおり、キャッチコピーを載せるべきでないと考える側の根拠は、無差別な情報の収集になってはならないというウィキペディアの方針と、それを基にしたプロジェクト:映画/映画作品スタイルガイドで独自研究は別に関係ありません。これまでにいただいたご意見の中では、おおむねキャッチコピーは余分な情報で不要であり、除去してしまって問題はないと考える意見が多数を占めました。「これでは全ての記事においてキャッチコピーを除去し、新たなルール作りにつながってしまうかもしれません。」…それの何がいけないのか?とキャッチコピー不要側は考えます。それと、上の議論では「すべて」除去すべきというのではなく、流行語大賞などの社会的反響を生んだものは載せていいだろうという流れです。もちろんその際には、どれだけ反響があったのかという出典が必須です。--Garakmiu2会話2014年8月10日 (日) 09:44 (UTC)
反対 どちらかといえばですが反対です。まず「プロジェクト:映画/映画作品スタイルガイド」は今のところ草案にとどまっており、該当部分である「キャッチコピー」について書かれた部分を見ると、注意を促している点は「導入部」に書き出してしまうことや「独立した見出しや節」にしてしまうことのようにも読めます。後者に関しては「『キャッチコピー』という独立させた節」というわけではなく、別の見出しや解説節(例えば「概略」や「宣伝」)という意味であるにしても不明瞭な訳され方です。そしてその草案の中の「キャッチコピーは映画の宣伝キャンペーンにとってたいてい大きな役割を果たしておらず」という肝心の部分に出典が示されていない故に「独自研究」といえるかもしれません。wikipedia内の項目ですら、無出典状態とはいえ、「キャッチコピーは売り上げの関係で重要視される」と解説されてしまっています。もし「無用な情報」であるのなら、何故にドラマや映画に必ず「キャッチコピー」が付帯するのかという解説から始めなければならないでしょう。「あっても無くても良い」程度のものであるのなら、あっても構わないと思いますし、キャッチコピーそれ自体が長大で冗長なわけでもなく、特にポスターというキャンペーンでは重要な部分が、直接画像として掲載できない状態の日本語版においては記載されて無駄な情報とまでは言い切れないと思います。
また出典付きで記載しても良い例とされた『半沢直樹』の流行語大賞に関しましては、「倍返し」「倍返しだ!」であって「キャッチコピー」としてなのか「決め台詞」としての受賞であるのかが判然としませんので、もし「キャッチコピーの記載は基本的には不可」という方向に決まるとしても、改訂の際の例示としてはふさわしくないように思われます。
著作権に関しては、「」でくくり、キャッチコピーであるという主従関係を明確にしているものに関しては、登場キャラクターの台詞の引用の場合と同じく問題はないと思われます。--ジャムリン会話2014年8月10日 (日) 19:05 (UTC)
キャッチコピーの記載の有無については、方針であるWP:IINFOを理由とすればそもそも議論なしで除去しても構わない程度のものであると考えていますが、プロジェクトへの追加を考えた理由としては、あまりにも漫然と追加されていること、その記述が本当に百科事典に必要かどうかということに対しほとんど疑問を持たずに編集されている人々が多い(これはウィキペディア日本語版のドラマ記事全般に渡る問題ではありますが)と思われたので、そういった姿勢はウィキペディアの求めるものではない、ということを、記事を書くにあたって参照されることが多いであろうプロジェクトにはっきり示すほうが案内しやすいと考えたためです。
またキャッチコピーには、WP:NOTADVERTISINGの広告活動の点から見ても、載せることについて疑問を抱く点があります。著作権侵害的にはまあ問題にはなるまい、と私も思いますが、営利企業が売らんかなの姿勢で提示したものに何の疑問も持たず乗せられていいのか? 中立性はどうした? 本当にウィキペディアに書くことは必然的なのか? 単なるデータの貯蔵庫になってもいいのか? と疑問を持つ姿勢は持ってほしい、と思います。
そんなわけで、プロジェクトに載せる文の候補を出しましたが、実のところ、上の文そのままをプロジェクト化することにはあまりこだわっていません。「記述しないでください」という割と強い指示はやめ、導入部でなく本文の中に適切な流れで書くことを推奨する、といった文章に変えるアイデアも持っています。『半沢直樹』については、キャッチコピーの例示として不適切であれば、「劇中における半沢の決め台詞「やられたらやりかえす、倍返しだ!」は、本作のキャッチコピーにも採用されたほか、番組の好評とともに流行語となり、2013年の流行語大賞を受賞した(適当な出典)」みたいな感じの書き方の例として出すかたちでもよいかと思います。
疑問として挙げられている映画スタイルガイドは確かに草案ですが、元になった英語版は翻訳時点でガイドラインになっていて、また出典もついていません[1]。ですので少なくとも英語版のユーザーの中では2012年時点で、根拠がなくとも多くの人に受け入れられ合意されていると思われます。日本語版ではまた別に考えるべきと思われるかも知れませんが参考までに。--Garakmiu2会話2014年8月11日 (月) 15:39 (UTC)
とりあえず、強い命令形を避け「推奨」のかたちにした文案です。
ドラマ記事では、製作者側が発表したキャッチコピーを導入部や独立した見出しのもと書き出しているものが散見されますが、基本的にはそのような記述をせず、本文中に適切な流れで、そのキャッチコピーに特筆性があることを適切な出典を示して書くことを推奨します。キャッチコピーは大抵の場合宣伝的であり、作品の本質を表すものにはなっておらず、導入部という映画記事にとって簡潔な要約であるべきところに書いたり、脈絡もなく独立した節に書き出すことは、テレビドラマ記事では通常、無差別な情報の収集にあたります。
たとえば『半沢直樹』のキャッチコピー「やられたらやり返す。倍返しだ!」ならば、
劇中における半沢の決め台詞「やられたらやりかえす、倍返しだ!」は、本作のキャッチコピーにも採用されたほか、番組の好評とともに流行語となり、2013年の新語・流行語大賞に選ばれた(出典)。
のような形を取りましょう。この場合も、信頼できる情報源を用いてテレビドラマ史に残るキャッチコピーであることを示してください。
--Garakmiu2会話2014年8月16日 (土) 14:11 (UTC)
お盆期間もあることなので、10日以上の時間を取ってみましたが、上の文案についてはとくに意見がいただけていません。今後なにもなければ、上記の「推奨」形の文章をプロジェクトに取り入れたいと考えます。もう1週間待ってなにもなければ、「執筆する際の注意」らへんに節を分けて加筆します。--Garakmiu2会話2014年8月27日 (水) 18:34 (UTC)
上記のとおり加筆しました。--Garakmiu2会話2014年9月7日 (日) 03:18 (UTC)

オムニバスドラマでの記述について(コメント依頼)

[編集]

ノート:おやじの背中#エピソードリストについてで、オムニバスドラマでエピソードリストを用いてTemplate:エピソードリスト/r0を用いる際のレイアウトについて話し合っています。現在2名しか議論に参加しておらず、偏った意見の流れに陥りそうなため、プロジェクト参加者の方々の参加をお待ちしています。--Garakmiu2会話2014年7月26日 (土) 07:23 (UTC)

「プロジェクト:放送番組#放送」節および関連文書改正の提案について

[編集]

プロジェクト‐ノート:アニメ#再放送・遅れネットの扱いについて」および「プロジェクト‐ノート:放送番組#再放送・遅れネットの扱いについての再考」を受けて、関連するプロジェクト文書3件の改訂を「プロジェクト‐ノート:放送番組」にて提案中です。

本プロジェクトとも関連の深い提案内容かと思います。ご意見をお寄せください。--ディー・エム会話2014年8月17日 (日) 15:55 (UTC)

オリジナルリンクについて

[編集]
議論停止から時間経過。--Garakmiu2会話2014年12月7日 (日) 06:14 (UTC)

ドラマの公式サイトは、放送終了から時間がたつとリンク切れになるケースがよくあります。このとき、天までとどけなどではオリジナルリンクを残してアーカイブで修復していましたが、最近オリジナルリンクを除去する人がでてきました。Template:ウェブアーカイブTemplate:リンク切れプロジェクト:外部リンク/リンク切れ#外部リンクの修復Template:Cite webなどから、オリジナルは残した方がいいと思いますが、中には必要ないと除去する人もいます。そこで今後どちらに合わせたらいいのか、ぜひみなさんの意見が聞きたいのでよろしくお願いします。--Umitori会話2014年8月19日 (火) 20:35 (UTC)

「プロジェクト:放送番組/表記ガイド」のガイドライン化について

[編集]

プロジェクト:放送番組/表記ガイド」のガイドライン化について、「プロジェクト‐ノート:放送番組/表記ガイド」にて提案を行っています。当該文書の内容は、放送番組記事の書式・表記ルール等に関する解説文書です。現在はプロジェクト文書の補足説明用サブページとしてリリースされています。

文書の内容に関する賛否のご意見や運用上の問題点等がありましたら上記のノートページまでお願いいたします。-ディー・エム会話2014年9月28日 (日) 11:53 (UTC)

報告プロジェクト‐ノート:放送番組/表記ガイド#ガイドライン化の提案」および「同#表の書式について」の議論を受けて、Template:放送期間の仕様変更を行いました(従来どおりの使用も可能ですので、基本的には記事の修正等は不要です)。

これに関連して、「プロジェクト:放送番組/表記ガイド#表の書式」および「Template:放送期間/doc」(テンプレート付属の説明ページ)の説明も新仕様に対応する形で一部加筆・修正しています。

この件について実際の使用感や予期せぬ不具合、もしくは書式説明の改定内容に関してなど、ご意見があれば「「プロジェクト‐ノート:放送番組/表記ガイド」までお寄せください。

また、従前お知らせしておりますとおり、「プロジェクト:放送番組/表記ガイド」ガイドライン化の提案も継続して進行中ですので、同文書全体に関して他の事柄も含めて同ノートページへご意見をお寄せください。--ディー・エム会話2014年11月3日 (月) 10:38 (UTC)

同じタイトルの記事における括弧内の表記

[編集]

プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/同じタイトルの記事における括弧内の表記に分離しました。--2022年9月12日 (月) 10:35 (UTC)

シリーズもののドラマ化の記事の作成場所について

[編集]

何となく疑問に思っていたことがあるので、意見を聞かせてください。シリーズものがドラマ化された際、ドラマの記事の加筆場所が作品によって異なっているのが、何だか統一感が無くて気持ち悪いのです。『ドラマ版・名もなき毒』は『誰か Somebody』と『名もなき毒』のシリーズ2作を合わせてドラマ化されたという理由で杉村三郎シリーズに書かれました。シリーズ続編『ペテロの葬列』もシリーズの記事に書かれ、リダイレクト「名もなき毒 (テレビドラマ)」「ペテロの葬列 (テレビドラマ)」が作成されています。しかし、『S&Mシリーズ』の5編をドラマ化した『すべてがFになる』は単独記事に、『チーム・バチスタシリーズ』は個々の記事にあります。特に疑問に思う方がいなければ単に私の思い込みというか気にし過ぎということでいいですし、各記事で決めるべきことならばそれでいいのですが、何らかの基準のようなものがあればと思いここに書かせていただきました。--Camelia会話2014年12月17日 (水) 11:03 (UTC)

確かに統一はされてませんね。これは本プロジェクトに「原作の小説・漫画・映画・アニメがある場合は、それらの記事の下にできるだけ補足しましょう」と書いてあるのも原因かと思うのですが、よく考えるとこれはプロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述のガイドラインの「分割を前提としない」とは矛盾するのですね。このガイドラインが設定される前からこのプロジェクトはありましたが、その頃のはこのようにスッカスカの内容で、その記述に基づいているのですから修正が必要なのかもしれませんね。
ちょっと話がずれるかもしれませんが、数年前、分割を提案するとやたら反対されて頓挫することが多いといういう印象があったのですが、ある程度記述のある派生作品については、分割はもうちょっと気軽にOKが出てもいいように思います。それと、やってみると分かりますが分割作業は結構手間がかかり大変なので、(分割提案で紛糾しているのを見て)キーキー言われて反対されてまでやりたくない→誰も手を出さない→メディアミックス作品が10万や20万バイトを超えるまで肥え太る、というような空気を感じないでもありません。--Garakmiu2会話2014年12月18日 (木) 05:02 (UTC)

「プロジェクト:放送番組/表記ガイド」のガイドライン化について(再確認)

[編集]

プロジェクト‐ノート:放送番組/表記ガイド」にて、同プロジェクト文書のガイドライン化について再確認の発議を行いました。

1週間待って異論がなければ正式にガイドライン化の更新を行いたく思います。追加の検討事項や議論延長のご要望があればあちらのノートまでコメントをお寄せください。--ディー・エム会話2014年12月23日 (火) 10:15 (UTC)

ネットワークセールス枠の単発ドラマ記事において、当該番組を放送する系列の置局が無い府県における番販ネット状況を逐次記す必要性があるのか

[編集]

上記の件で疑問があります。現在ノート:フラガールと犬のチョコにおいて、当該記事にかかる標題にある記載の是非について疑問が生じております。詳細は先に挙げたノートをご覧いただき、ちらにコメントをお寄せいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。--Don-hide会話) 2015年3月15日 (日) 23:33 (UTC) 修正。--Don-hide会話2015年3月21日 (土) 10:59 (UTC)

コメント 基本的には、記事に書くべき特筆性があるか無いかで判断すれば良いのではないでしょうか。上記事例の番組については詳しく存じないのですが、もしも福島テレビで放送されたという事実を特筆すべきトピックとして扱っている情報源があるならばその特筆事項をそのまま記事に加筆していけば問題ないと思いますし、逆にそのようなトピックを解説した情報源が見つからないようであれば書かない(編集者自身が特筆性ありと感じたというだけで安易に加筆しない)という判断で問題ないように思います。
それと、これはまた別の課題ではあるのですが、当該の問題箇所である「福島テレビでは、同年3月21日)12:55 - 15:00に放送された。」(『フラガールと犬のチョコ』より)という記述は、ウィキペディア本来の検証可能性の方針に照らせば、厳密には書けない(出典不備)という問題が存在します。当該記事で示されている放送予定の出典([2] [3] [4] [5])に基いて「12時55分から15時に放送される予定が公表された」という事実を書くことは可能ですが、その放送予定の日時どおりに実際に放送が行われたことを確認できる情報源がなければ本来は「〜放送された」とは書けないことになります(イレギュラーな事情が生じないかぎりほぼ確実に当該の放送予定どおりに放送されているのだと想像することはできますが、その事実を検証する情報源が示されていないため)。一応「プロジェクト:放送番組#放送」にもそれを織り込んで「放送前の予定を記した情報源の内容は~(中略)〜放送情報の出典としては使用できません」という注意書きが入ってはいるのですが、おそらくこれは当該記事だけでなく多くの単発番組全体にとって結構重大な問題かもしれません。シリーズ番組の場合であれば、特定の回で放送日時変更が発生してもシリーズ全体の放送日時が変わることはないのでさほど大きな問題はないはずですが、単発番組の放送情報で厳密にこれに従っていただくのは現実には厳しいのではないかと以前から思いつつ、穏当な回避手段を思いつかないので、現時点ではあまり声を大にしていうべき話ではないのかも。--ディー・エム会話2015年3月21日 (土) 14:43 (UTC)
情報 (参考トピック)「プロジェクト‐ノート:放送番組#「プロジェクト:放送番組#放送」節の改正案」--ディー・エム会話2015年3月21日 (土) 15:03 (UTC)
放送予定までは書けるけど、確かに「〜放送された」とは書くのは容易くない。キー局以外の放送は、2ちゃんねるの実況板でも実況されてないことも多い。地方の局にも視聴率週報・月報あるんですかね。 --Teineini会話) 2015年3月22日 (日) 05:54 (UTC) --Teineini会話2015年3月22日 (日) 06:04 (UTC)
「特筆すべきトピックとして扱っている情報源」の基準を厳しくするのもどうかと思う。どこかしらで事前に告知はされる(公式サイトや出演者ブログ[6]、今回の場合はロケ地の「いわき市観光情報サイト」)が、はたして一般紙やスポーツ新聞やテレビ誌などが「福島でも放送」と書かないとダメということなのだろうか。--Teineini会話2015年3月22日 (日) 06:03 (UTC)
コメント ノート:フラガールと犬のチョコでも述べましたが、争いの元とならぬよう「だ・である」調の使用は引用文以外ではお控えください。なお民放3局以上の地区の5大系列局であれば、月報に載りますが、52週地区と24週地区に分かれます。ちなみに福島地区は52週地区です。なお東名阪地区の独立局や当該地区の区域外の5大系列局はBS・CS等と合算の「その他」扱いですから、当該局単独では載りません。また、WP:IINFOの観点も考慮しなければなりません。ですから、ある程度のラインでの線引きが必要になってくるのではないかと思います。Teineini氏は当該のドラマに思い入れがあるのではないかという感が否めません。--Don-hide会話2015年3月22日 (日) 08:02 (UTC)
(追記)ロケ地がテレビ東京系列の置局がない福島であり、他系列の在福局に番販ネットされることから、それをロケの舞台となった場所が告知することは現時点で提示のある出典を拝見してもなお、それほど特筆性はありません(ロケ地が福島でなくとも、震災絡みの作品でなくとも、よくあるロケ地の地元宣伝というものの範疇を超えていません)。--Don-hide会話2015年3月22日 (日) 08:48 (UTC)
(追々記)記事に載せる必要はないですが、ロケ地のいわき市の一部ではキー局を遠距離直接受信できる地域もあるようです(アナログ時代ほどスピルオーバーが広範ではないにしても)。--Don-hide会話2015年3月22日 (日) 08:50 (UTC)
「だ・である」調か否か以前に、発言内容そのものにも注意を払うべきです。「ドラマに思い入れがあるのではないかという感が否めません。」は2度目ですよ。そんなことは答える必要はなく、勝手に決めつけられる筋合いもございません。そして、今回の議論に関係ない発言です。印象操作につながりますので慎まれますように。
単に、最初にノートで申し上げました通り、「ロケ地(主ロケ地というより舞台地)での(テレビ東京系以外の)放送という点に特筆性がある」という意見です。
WP:IINFOはこじつけと感じます。実際そこには本件に該当する具体例はないですが、「統計の過剰な記載」や「あらゆる細部に至るまですべて包括する詳細な解説」とお考えということでしょうか。
むしろプロジェクト:放送番組#放送ウィキペディアは電子番組ガイドではありません。が、今回関係すると思われますが、「今後の予定や現在進行中の宣伝、現在の放送スケジュールなどを列挙すべきではありません。」と、現在未来における過剰記述を危惧したものになっています。一方で放送されたという過去のことについては述べていないようです。ですので、過去についても規定するべきなら、別途議論が必要と思われます。 --Teineini会話2015年3月22日 (日) 11:35 (UTC)
Teineini氏はWikipedia:礼儀を忘れないをご一読ください。発言内容さえ良ければ礼儀は二の次で良いわけがないでしょう。仮にも自らと考えが相容れないからといえども、無礼な発言が続けば、議論参加している者(現状は当方)が疲弊します。内容を見て議論に必要なコメントをしています(氏と相容れる考えかどうかは別としてですが)。議論をスムーズに行えるよう、礼儀も大事にしていただきたく存じます。なお、本題に関しては当方もコメントしたばかりですので、他者意見を待ちたいと思います。--Don-hide会話2015年3月22日 (日) 12:12 (UTC)
(追記)Teineini氏が議論の本題となっている作品に思い入れがないのであれば、それで良いのですが、発言内容からしてそうであるかのようにとれるものがございましたので、そういう感触を受けたのは事実です。ただ、氏がそうではないと仰るのであれば、それを信じますし、以後そのような発言をしないようにいたします。この点に関してはお詫び申し上げます。--Don-hide会話2015年3月22日 (日) 12:16 (UTC)
すみません間隔が空いてしまいました。言葉遣いの点に関してこちらからもお詫び申し上げます。
こういった例はテレビ東京以外に、どんな番組が挙げられるか考えてみるのも必要かもしれませんね。思い浮かびにくいですが、例えば5いっしょ3ちゃんねるのものや、NHKの地域発ドラマなどはちょっと異なるでしょうか。--Teineini会話2015年3月29日 (日) 08:09 (UTC)

記事移動のお願い

[編集]

皆様いつもお世話になっております、Garakmiu2です。諸事情により、wikipediaにアクセスすることがしばらく難しく、ログインもできません。こうなる前に、今期開始予定ドラマ出演者の金森勝氏の改名提案を出していて、異論はなかったのですが移動処理ができなくなりました。どなたか、改名後の記事名(現在同記事へのリダイレクト)の金すんらへの移動処理をログインユーザー様にお願いしたいのですが。なお、記事定義文はすでに改名後の名前に修正済み、改名前の記事名はリダイレクトのまま、とくにリンク修正は必要ありません。お手数ですがよろしくお願いします。--124.146.166.68 2015年4月4日 (土) 13:18 (UTC)

改名させていただきました。--Sun250ba会話2015年4月4日 (土) 13:38 (UTC)

連続テレビ小説『まれ』に関する議論(コメント依頼)

[編集]

まれの編集について、ローカルルール設定の提案をしております。ご意見のある方はノート:まれ#ローカルルール(のようなもの)についてでお願いします。--Garakmiu2会話2015年7月8日 (水) 16:00 (UTC)