コンテンツにスキップ

プロジェクト‐ノート:サッカー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
話題追加
最新のコメント:4 日前 | トピック:主審テンプレート(Fbaicon)について | 投稿者:Weathermania5

お知らせ欄

ノートでの審議が止まっている記事を下記に列挙して周知させる。大きな話題はWikipedia:お知らせで告知も考慮。

*(統合・分割・修正・議論・etc...){{Article|記事名}}

ユース欄における表記のあり方について

[編集]

日本人サッカー選手の記事内においてユース(ジュニア、ジュニアユースを含む)所属年度がU-12、U-15、U-18と細分化されています(わかりやすい例としては三笘薫の記事が挙げられます)。

日本人以外の選手の記事ではこの表記はされておらず、ユース年代は飛び級も存在し具体的にいつから所属したかという出典が取りにくいこともあるため、統一するためにもこうした表記は避けるべきなのではないかと感じます。この細分化する表記は英語版をはじめとした他言語版では見られないもので、他言語版ではジュニア、ジュニアユース、ユースを含めてクラブ記事へのリンクとして管理しています。わかりやすい、管理しやすい、出典を用意しやすい編集方法に統一するべきだと思います。 --Haqua24会話2023年11月18日 (土) 17:13 (UTC)返信

イグナシオ・エセキエル・アグスティン・フェルナンデス・カルバージョ の改名提案

[編集]

ノート:イグナシオ・エセキエル・アグスティン・フェルナンデス・カルバージョにて改名提案が議論中ですが、提案者が改名については不慣れであり、また私はサッカー記事については詳しくなく適切なアドバイスができないため、コメントをいただけると助かります。--ねこざめ会話2024年5月13日 (月) 17:30 (UTC)返信

フランス全国選手権について

[編集]

2007年2月26日この記事を私が最初に作成し以来17年以上フランス全国選手権で通っていたものが

8月4日急に改名提案が一人によりなされ何も議論や同意が行われないまま本日8月10日に勝手に改名されてしまいました

googleで検索しても普通に結果が出るのに表記するものが見られないという嘘をついてまで

ノート:シャンピオナ・ドゥ・フランス・ナシオナル に必要ない改名を強引に行っております

皆様何卒ご意見ご協力お願いいたします--Spellandslash会話2024年8月10日 (土) 12:21 (UTC)返信

主審テンプレート(Fbaicon)について

[編集]

以前より憂慮していることですが、主審の所属所在を記載するFbaiconテンプレートについて、表示が国旗のみでは 読者にとってどこの国かを判別にしくい時があります。例えば、Fbaicon|ARGと入力する(アルゼンチン)と、アルゼンチンの国旗が表示され、アルゼンチンサッカー協会へのリンクも国旗アイコンに内包されているわけですが、単に国旗だけ表示だと判別しにくい時があります。(イタリアとマリ、ルーマニアとチャド...など) 近年スマートフォンなどの端末で見る読者も増えてきており、どこの協会・連盟に所属している主審なのかを即座に判断できるようにするため、 ここで提案なのですが、Fbaiconテンプレート(モジュール?)において、Fbaiconと打った場合、国旗アイコンの隣に3桁のFIFAコード(例:アルゼンチンARG)を自動的に付与されるようにテンプレートをアップデートして頂けませんでしょうか?提案しますので何卒ご意見ご協力お願いいたします。--Weathermania5会話2025年2月19日 (水) 22:37 (UTC)返信

そもそも{{Fbaicon}}は「国・地域のサッカー協会記事に内部リンクしている国・地域の旗アイコンを表示するためのテンプレート」であり主審のみに用いるテンプレートではない(選手や監督にも使用する)ので3桁のFIFAコードを自動表記させるような改変は個人的にはお勧めしないですし、例えばスイッチを仕込んでFIFAコードの表示・非表示を切り替えられるようにしたとしても、今度は他言語版との互換性がなくなるおそれがある(同様の仕組みを用いている{{fb}}や{{fba}}との整合性の問題もある)ので、やるべきではないと考えるところです。--Bsx会話2025年2月19日 (水) 22:45 (UTC)返信
@Bsxさん早速ご意見ありがとうございました。
fbaテンプレートの解説をみると、fba|Mexico|name=codeと書かれているように、Fbaiconを用いるより、Fbaを用いる方がいいかもしれませんね。
ただ、この場合、実際表示してみる(メキシコ MEX)とMEXの部分が大きく、僕が最近使用しているFbaiconとsmallの組み合わせのような表示(メキシコMEX)のように、MEXの部分をsmall化できないのかといった部分と旗アイコンと密接するようにできないのでしょうか。この表示はポルトガル語版ウィキを参考にして作ったもので、現在行われている2026 FIFAワールドカップ・アジア3次予選のポルトガル語版pt:Eliminatórias da Copa do Mundo FIFA de 2026 – AFC (terceira fase)の主審欄を見てみると、国旗の隣に密接するようにFIFAコードが表示されております。
このポルトガル語版ウィキのようにFbaテンプレートのアップデートはいかがでしょうか?提案するのでご意見よろしくお願いします。実現してほしいところです。--Weathermania5会話2025年2月19日 (水) 23:01 (UTC)返信
もしこれが実現すればこれから編集するとき主審を記載するときは少し編集の手間はかかるもののFbaテンプレートに切り替えたいところです。
Fbaテンプレートのパラメーターを追加したり既存のパラメーターをアップデートしたりしていただけませんか?要望します。--Weathermania5会話2025年2月19日 (水) 23:21 (UTC)返信
お示しいただいたページを拝見したのですが、どうやらポルトガル語版とスペイン語版にだけ存在する「審判」というテンプレート(pt:Template:Arbitro)を使って、国旗・FIFA3レター・審判名・審判の所属する大陸連盟を一連で表示出来る仕様にしているようですね。そう考えると、{{Fba}}の仕様変更ではなく、ポルトガル語版の当該テンプレートを日本語版に移入(翻訳)すれば解決しそうですが、どうされますか?(その場合でも、相応のお時間をいただくことになります)。--Bsx会話2025年2月20日 (木) 00:11 (UTC)返信
@Bsxさんありがとうございます。
もしご対応して頂けるなら時間は実現したのちに各記事に組み込むだけなので心配ありません。もし可能であればよろしくお願いできませんか。
それまでは編集する際は手間がかかりますが、{{Fbaicon|FIFAコード}}{{small|(FIFAコード)}} [[主審名]]で対応します。
よろしくお願い致します。--Weathermania5会話2025年2月20日 (木) 00:19 (UTC)返信