ビッグバードのビッグトップ・サーカス
表示
ビッグバードのビッグトップ・サーカス | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||
主なデータ | |||||||||||||
種類 | ライド・アトラクション(メリーゴーラウンド) | ||||||||||||
設計者 | ユニバーサル・クリエイティブ | ||||||||||||
テーマ | セサミストリート | ||||||||||||
所要時間 | 約2分 | ||||||||||||
定員 | 71名(ライドは1名乗り、4人乗りのシャリオットあり) | ||||||||||||
身長制限 |
122cm以上 付き添い者同伴の場合制限なし | ||||||||||||
チャイルドスイッチ | 利用可能 | ||||||||||||
車椅子に対応 |
ビッグバードのビッグトップ・サーカス(英: Big Bird's Big Top Circus)は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内の「ユニバーサル・ワンダーランド」に設置されている、セサミストリートをテーマにしたメリーゴーラウンド型のライド・アトラクションである[1]。
概要
[編集]ゲストは、セサミストリートのキャラクターであるビッグバードが団長を務めるサーカス団の一員として、動物たちの背中に乗り、優雅に回転する[2]。アトラクションは直径約15メートル、高さ約9メートルの規模で、セサミストリートのキャラクターたちがデザインに取り入れられている。
ライドには、1人乗りのアニマルキャラクターが14種類(シマウマ、ブタ、ウサギ、パンダ、ネコ、ニワトリ、ヤギ、カエル、キリン、ダチョウ、クマ、ウマ2種、冠を被ったゾウ)と、4人乗りのシャリオット1種類(前方にエルモとアーニー、後方にバートとゾーイがデザインされたベンチ型乗り物)が用意されている。ライドは音楽に合わせて回転し、上下に動く仕様だが、キリン、ニワトリ、シャリオットは上下には動かない[3]。付き添い者が同伴する場合、身長制限はなく、小さな子どもも体験可能である[4][5]。日没後には、アトラクションに取り付けられた2,000個以上の電飾が点灯し、日中とは異なる雰囲気を楽しめる。
このアトラクションは、前身である「マジカル・オズ・ゴーラウンド」のテーマやデザインを変更し、再利用する形で運営されている。また、かつてアトラクションの入り口として使われていた場所は、現在出口として使用されている[6][7]。
脚注
[編集]- ^ “ビッグバードのビッグトップ・サーカス”. Universal Studios Japan. 2021年4月15日閲覧。
- ^ “ビッグバードのビッグトップ・サーカス(メリーゴーランド) - こどもと行くUSJ”. univer-kodomo.com. 2021年4月15日閲覧。
- ^ “子どもも、大人も、家族みんなで一緒に楽しめる1日では遊び尽くせないキャラクターたちの街「ユニバーサル・ワンダーランド」2012年春、いよいよ誕生!” (PDF). 合同会社ユー・エス・ジェイ (2011年7月7日). 2021年4月15日閲覧。
- ^ “ビッグバードのビッグトップ・サーカス”. Universal Studios Japan. 2021年4月15日閲覧。
- ^ “子どもも、大人も、家族みんなで1日中楽しめる新エリア「ユニバーサル・ワンダーランド」2012年3月オープン”. 合同会社ユー・エス・ジェイ (2011年9月28日). 2021年4月15日閲覧。
- ^ “USJの「ランド・オブ・オズ」、新エリア建設に伴い来年2月15日に終了|ライフ関連ニュース|オリコン顧客満足度ランキング”. CS RANKING. 2021年4月15日閲覧。
- ^ “「ユニバーサル・ワンダーランド」オープン日を2012年3 月16 日(金)に決定” (PDF). 合同会社ユー・エス・ジェイ (2011年12月16日). 2021年4月15日閲覧。
外部リンク
[編集]- ビッグバードのビッグトップ・サーカス - ユニバーサル・スタジオ・ジャパン