コンテンツにスキップ

ヒメノガステル科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒメノガステル科
Hymenogaster sublilacinus
分類
: 菌界 Fungi
: 担子菌門 Basidiomycota
亜門 : 菌蕈亜門 Hymenomycotina
: 真正担子菌綱 Homobasidiomycetes
: ハラタケ目 Agaricales
: ヒメノガステル科 Hymenogastraceae
学名
Hymenogastraceae
Vittad. (1831)
タイプ属
Hymenogaster
Vittad. (1831)

ヒメノガステル科学名 : Hymenogastraceae)は、ハラタケ目に属する菌類で、子実体の形態はハラタケagaricoid偽トリュフ英語版型の両方が含まれる[1]。分子解析が行われる以前は、この科は偽トリュフ型の属に限定されていた。ヒメノガステル科のシビレタケ属のキノコは現在、幻覚作用のある種に限定されているが、幻覚作用のない以前の種は主にモエギタケ科ヒメクズタケ属に広く分類されている[1][2]

Wakefieldia属の既知の2種のうち1種W. macrosporaがこの科に属することが最近判明したが、この属のタイプ種W. striaesporaの系統発生が解明されるまで正式な分類の移行はできない[3]。2016年にこの科に追加されたPsathyloma属は、ニュージーランドで発見されたハラタケ目の2種を含むとされていた[4]

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b Matheny PB, Curtis JM, Hofstetter V, Aime MC, Moncalvo JM, Ge ZW, Slot JC, Ammirati JF, Baroni TJ, Bougher NL, Hughes KW, Lodge DJ, Kerrigan RW, Seidl MT, Aanen DK, DeNitis M, Daniele GM, Desjardin DE, Kropp BR, Norvell LL, Parker A, Vellinga EC, Vilgalys R, Hibbett DS (2006). “Major clades of Agaricales: a multilocus phylogenetic overview”. Mycologia 98 (6): 982–95. doi:10.3852/mycologia.98.6.982. PMID 17486974. オリジナルの2016-03-03時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160303170605/http://www.clarku.edu/faculty/dhibbett/Reprints%20PDFs/Mathenyetal_Agaricales_2006.pdf. 
  2. ^ Redhead S, Moncalvo JM, Vilgalys R, Matheny PB, Guzmán-Davalos L, Guzmán G (2007). “Proposal to conserve the name Psilocybe (Basidiomycota) with a conserved type”. Taxon 56 (1): 255–7. 
  3. ^ Kaounas V, Assyov B, Alvarado P (2011). “New data on hypogeous fungi from Greece with special reference to Wakefieldia macrospora (Hymenogastraceae, Agaricales) and Geopora clausa (Pyronemataceae, Pezizales)”. Mycologia Balcanica 8: 105–113. https://www.scribd.com/doc/76057680/New-data-on-hypogeous-fungi-from-Greece-with-special-reference-to-Wakefieldia-macrospora-Hymenogastraceae-Agaricales-and-Geopora-clausa-Pyronemata. 
  4. ^ Soop K, Dima B, Cooper JA, Szarkándi JG, Papp T, Vágvölgyi C, Nagy LG (7 January 2016). Psathyloma, a new genus in Hymenogastraceae described from New Zealand”. Mycologia 108 (2): 397–404. doi:10.3852/15-143. PMID 26742583. http://publicatio.bibl.u-szeged.hu/11091/1/SoopMycologiamanuscript.pdf. 

参考文献

[編集]
  • 佐々木廣海、木下晃彦、奈良一秀『地下生菌識別図鑑:日本のトリュフ。地下で進化したキノコの仲間たち』誠文堂新光社、2016年。
  • 山田明義「日本産菌根性きのこ類の食資源としての利用性」『信州大学農学部紀要』38巻1-2号、信州大学農学部、2002年、1-17頁。