コンテンツにスキップ

ノート:JR東日本E233系電車/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

気になった表記

[編集]

>これにより、首都圏を走る通勤電車の大半は2000年以降に製造されたものとなる。

205系が多数残存している以上、これは正しくないのではないでしょうか? 配置転換を、製造とみなせば分からなくもないですが…--以上の署名の無いコメントは、133.2.251.198会話投稿記録)さんによるものです。2006年9月6日 (水) 03:33 (UTC)

確かにそうですね。203系も1983年落成である事を考慮するとこの表現は不適切ですね。あとノートページには署名をお願いします。--目蒲東急之介 2006年9月6日 (水) 03:33 (UTC)
該当部分を削除しました。--目蒲東急之介 2006年9月6日 (水) 07:25 (UTC)
確かに私もそう思いました。205系は1980年代後半に製造された上、全ての首都圏の電車がいわゆる“走ルンです”シリーズには統一されていないので、この表現はおかしいと感じました。--2007年3月14日(水)18:10(UTC)

車両一覧テンプレートについて

[編集]

この記事に対して、車両一覧テンプレートの変更案を試行中です。賛同、反対のほかご意見等ありましたら、こちらかWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/その他#巨大テンプレートの是非までお願いします。--ikaxer 2006年9月10日 (日) 07:42 (UTC)

試行期間中にご意見を募りましたが、大きな反対もありませんでしたので、本リスト形式テンプレートに移行しました。ご協力ありがとうございました。--ikaxer 2006年12月22日 (金) 05:20 (UTC)

甲種輸送の項目について

[編集]

この項目はまだ何も書かれていないため、方向性はよく分からないのですが、おそらく「鉄道ダイヤ情報」に記載されている計画表を記載するためにあると考えています。この場合、交通新聞社にとって不利益な内容になりますし、百科事典にはそのような情報は不必要だと思います。ただ、今後各工場でどれだけの車両数を製造するかといった内容ならば賛成です。自分は編集の権限がないのでこちらで相談させて頂きました。--58.85.1.223 2007年1月15日 (月) 07:48 (UTC)

その節で「本屋で、鉄道ダイヤ情報を初めて読み、甲種輸送の日程が書いてあるのを初めて知りました。なので、項目を作成しました」とコメントがある事から、58.85.1.223様が推察されました通りで、私もそう判断しています。正直言って各編成の輸送日程まで記載する事は、個人のサイトに任せるべき事項であり、百科事典の記述対象外と思いますので、コメント化させていただきました。
また、「今後各工場でどれだけの車両数を製造するか」という事項についてですが、現時点ではJR東日本からメーカー別の製造内訳は発表されていません。それと、JR東日本新津車両製作所からの車両輸送は「甲種車両輸送」では無く「配給輸送」です。--Kiku-zou 2007年1月20日 (土) 12:05 (UTC)

『車体および機器』の項目の記述について。

[編集]

かなり長い記述になっているように思われますので、『E233系自体に関する内容』と『中央東線用E233系に関する内容』に分けた方が見易くなると思います(後の『京浜東北線用E233系に関する内容』の記述に備えて)。いかがでしょうか?東武経験者 2007年2月22日 (木) 13:04 (UTC)

私の拙い提案を採用して下さった方々にお礼申し上げます。東武経験者 2007年2月24日 (土) 22:13 (UTC)

公式発表していない線区の掲載

[編集]

一部サイトで、常磐緩行線東海道線向けにE233系を新造するという内容がありましたが、公式発表まで書かないほうがいいですか?1度コメントアウトが消されたんで。--リバイバル1998 2007年2月25日 (日) 15:11 (UTC)

  • 公式発表されるまでは追記はしない方が賢明かと思われます。嫌な言葉ですが、デマやガセネタなどの可能性もあります。例え事実であったとしても(インサイダー情報など)、公式(正式)に発表されていないことを書き込むと混乱や編集合戦などの元凶になる危険を伴いますから。東武経験者 2007年2月25日 (日) 21:50 (UTC)

常磐線については、導入が確定しました。--以上の署名のないコメントは、121.1.236.199 会話/Whois)さんが 2007年3月6日 (火) 22:25 (UTC) に投稿したものです(による付記)。

こちらのページ、発車ベル使用状況の掲示板によると、東急車両で一部車両が完成しているようです。また、トイレも設置してあるようです。--ぐーぐ 2007年11月12日 (月) 09:06 (UTC)

友人によると、先頭車、普通車、グリーン車はそれぞれほぼ完成しており、出場も間近とのこと。写真を見たところ、京浜東北線のE233の塗装を湘南色に変えたような感じでした。ここまで完成していれば、東海道への導入も確実であり、書いても問題ないと思います。番台区分は3000番台のようです。--218.226.197.189 2007年11月13日 (火) 07:39 (UTC)Ohyama

情報ありがとうございます。以前E655系が早急な編集で即時削除されて白紙保護された経緯があるので、掲載は関連情報誌に掲載されてからのほうがいいと思いますが。今掲載すると編集合戦になりそうな気もします。--リバイバル1998 2007年11月13日 (火) 09:24 (UTC)
ありがとうございます。当分の間、書き込みは行わないこととします。--218.226.197.189 2007年11月14日 (水) 13:21 (UTC)Ohyama

『製造メーカー』の項目について

[編集]

この項目についてですが、新造車が落成する度にいちいち編集する必要はあるのでしょうか?個人的な意見ですが、全編成が落成してから、もしくはメーカー毎の新製数を記述した方が良いと思いますが…。--223系8000番台 2007年4月4日(水)

この項目はこれでも必要最低限としています。各編成が出場する度にリアルタイムに記述されては記事の肥大化を招く事になるので、それを未然に防ぐ為にこういうスタイルを取っている訳です。もちろん、落成する度にいちいち編集する必要はありません。「鉄道ファン」誌の「JR車両ファイル」特集号とかJRRの電車編成表で確実に判明した分を書き加えればいいだけですので。--Kiku-zou 2007年4月4日 (水) 15:34 (UTC)
私は223系8000番台さんに同感です。このような項目を置いておくことは、新造するたびにいちいち記述するような行為を助長する結果になるように思います。--Unfair devil 2007年4月6日 (金) 11:24 (UTC)
了解しました。まぁ「×年×月に○○編成が落成した」の羅列よりは数字を変えるだけだからマシかなとは思ってましたが、やはり不要ですね。Unfair devil様がコメント化されましたが、削除しても別に構いません。--Kiku-zou 2007年4月6日 (金) 12:01 (UTC)
E231系に現れていることですが、メーカー及び、番台によってだけではなく、製造時期による追加機能などが入るので、イタチごっおになりはしないかと思われます。であるならば、E233全番台共通と、番台別に分けた上で、製造メーカーによる違い。という様な表形式にするのも一考かと思います。ご検討下さい。--以上の署名のないコメントは、60.62.119.147会話/Whois)さんが 2007年8月12日 (日) 10:32(UTC) に投稿したものです。

保護解除について

[編集]

半保護を解除してもいいと思いますがどうでしょうか。--リバイバル1998 2007年6月17日 (日) 11:00 (UTC)

特に異論がなければ保護解除依頼に提出します。--リバイバル1998 2007年6月18日 (月) 17:33 (UTC)

1000番台の6扉車について

[編集]

1000番台の6扉車で「もともと正式発表がされていない」という理由で削除されていますが0番台との比較と言う面で表示させるべきではないでしょうか? 以上のコメントは、E23320002002会話投稿記録)さんが[2007年9月15日 (土) 11:29 (UTC)]に投稿したものです(Kiku-zouによる付記)。

2006年9月5日のJR東日本の公式発表には「6扉車を連結する」とは一言も記載されていません。それがこの個人サイト[1]で公式発表を受けて「中央用には無い6扉車が登場する」と記述されていたために、公式発表と混同してしまった方が多いようです。実は私も今日改めて公式発表を読み直して気付きました。公式に発表されていない事象を記述するのは検証可能性の観点から見て問題があります。あと、「6ドア車が廃止されたのか、今後製造される編成以降から連結するのかは不明である」の記述も個人的な考察に過ぎないので消去させて頂きました。それと、常磐緩行線仕様についても番台区分が記述されていますが、これについても先の個人サイトの記述によるものであり、JR東日本の公式発表では一切言及していませんので、後程修正させて頂きます。--Kiku-zou 2007年9月15日 (土) 14:15 (UTC)

E233系の種別表示の色について

[編集]
E233系は種別ごとに種別表示のバックの色が異なりますよね。中央快速線のところには書いてあるのですが、この項目に書く必要はあると思いますか?--リバイバル1998 2007年10月25日 (木) 10:39 (UTC)
僕は必要がないと思います。
そこまで詳しく書かなくてもいいと思うので--ワイドビューなんこ 2007年12月11日 (火) 06:51 (UTC)
東海道線編成の快速アクティーの種別色が「赤」となっていますが「橙」ではないですか。--Raicho47 2009年2月3日 (火) 10:22 (UTC)

E233系東海道本線記事復活について

[編集]
今年12月デビューですのでE233系東海道本線記事を復活すべきでは?--Y533

本日出場を確認しましたが、公式発表はまだのようなので、復活は待つべきでしょう。--116.81.202.114 2007年11月27日 (火) 08:51 (UTC)Ohyama

[2]これでは駄目ですか?--鉄道趣味人 2007年11月27日 (火) 12:13 (UTC)
JR東日本が公的に発表したものではなく、あくまでも個人の独自研究に基づくサイトですし、当然検証可能性を満たしません。また、このサイトこのサイトも同様(以前これらのサイトの更新記事を根拠に編集を繰り返していたユーザがおりましたが)です。国府津車両センター配置車両について検証可能性を満たせるのは11月15日付の日本経済新聞での報道のみですので、これらサイトを出典とした検証可能性を満たさない記述については、JR東日本から正式に発表がなされるまでは全て差し戻させていただきます。なお、差し戻し後の同一内容の繰り返し投稿など悪質な場合は荒らしとして管理者伝言板に報告する場合もありますのでご注意下さいませ。--Kiku-zou 2007年11月27日 (火) 13:02 (UTC)
  • 私も11月24日に東急車輌でほぼ完成したとみられるものを京急の車内からみましたが、慎重を期すのならば、公式発表まで待った方がいいと思います。

--Roga246 2007年11月28日 (水) 07:55 (UTC)

  • 確かにE233系東海道線仕様も出場したと鉄道ファンの中では認識されており,掲載するか悩ましいところですが,Wikipediaは明確に『速報ではない』と記されており公式な発表が出るまでは待ったほうがいいと思います。ウィキニュースへの投稿も検討してください。--E23320002002
    • この件は、以前のE655系と同じことだと思われます。鉄道関連雑誌に載るか、JR東日本が公表するまでは編集を控えるべきだと思います。それでも収まらなければ保護はやむを得ませんね。--リバイバル1998 2007年11月28日 (水) 15:24 (UTC)
  • 現状では「湘南色のE233が出場した」という事実しかなく、100%東海道線に投入されると言い切ることはできないので、編集はしない方が良いでしょうね。ただ、現状の注意の記述で「たとえ営業運転開始後であっても正式に公表されるまでは」という点にはいささか疑問です。営業運転開始後であれば確認も反証も可能な事実として記述できるわけですし。Creature 2007年11月29日 (木) 12:18 (UTC)
横レス失礼します。「営業運転開始後であれば確認も反証も可能な事実」-確かにそうなんですけれど、Wikipediaでは、それを認めない考え方が基本のようです。雑誌とかに載らないとダメみたいですよ。雑誌の記事より実物を見た方が実情を間違いなく把握できると思うのですが、「現実」より「検証可能性(出典)」が優先されるシステムみたいです。沿線に住んでいる人も、逆に沿線に赴く機会の無い人も、同じように検証・確認できることが必要なようです。極端な話、正しい見たまま情報よりも、雑誌の間違った記事を優先するのがWikipediaのシステムです。だから正しいことを書けば歓迎されるというシステムではないのです。不可解に思われるかも知れませんが、東海道線なら多くの人が実地確認できるのに対し、これが地方の車両とかですと確認できる人数が限られてしまいますから、平等に扱うために出典を求めているのだと考えれば納得できるかと思います。また、上記を厳密に運用し「検証可能性を満たすまで絶対認めない。例え正しい内容でも削除する。」という方針のユーザー(特定の方を指しているのではありません)もいらっしゃいますから、それに納得できない場合はWikipediaを離れ、自分自身で有用なサイトを構築なさった方が精神衛生的に良いですよ。皮肉とかではなく、正直にそう思いますから。L25.203.l03.26 2007年11月29日 (木) 13:52 (UTC)
なるほど。確かにそういうシステムという事であれば仕方がないですね。それはそれとして、既に日経新聞を出典として明示して東海道線への言及が復活していますね。イカロス出版ムック紹介もソースとして出てきました。これからどんどん情報は出てきそうですね。Creature 2007年12月7日 (金) 16:08 (UTC)
多くの方が確認できる出典が出てきて、それに基づく範囲でしたら記載は問題無いと思いますよ。要は「書いてはいけない」ではなくて「しっかりとした出典が出てくるまで待て」ですから。あと、個人または有志でのサイトの情報は、信憑性の問題もありますが、継続して検証できる保証(個人や有志の事情およびサイトエリア提供会社のトラブルなどでの閉鎖)の点が問題にされているのだと思います。サイトの閉鎖は、そう頻繁にあることではないとは思いますが、一部のサイトだけ「ここは大丈夫」と特別扱いするワケにもいかないでしょうから。L25.203.l03.26 2007年12月8日 (土) 00:36 (UTC)
  • 復活すべきでないですね。Y533 2007年12月04日 14:00 (UTC)
鉄道ファン2月号には、E233系3000番台についてはその情報が記載されていますからよいのではないでしょうか?やっぱり公表していない限り駄目なのでしょうか?--Got777 2007年12月11日 (火) 10:39 (UTC)
雑誌発売日(12月21日)まで記述する事はご遠慮いただきたいと思います。それ以前の性急な編集は荒らし行為とみなし、全て差し戻します。なお、都内の一部書店では発売日以前に早売りしますが、早売り入手に基づく編集も荒らしとみなします。--Kiku-zou 2007年12月11日 (火) 11:26 (UTC)
早売りでも正規に売られていることには変わりないのですから、早売りの記事による編集なら認めてもいいのでは?--T-suzuki 2007年12月11日 (火) 20:38 (UTC)
上にも書きましたが「多くの方が確認できる出典」ですから、一部の方(早売り店に足を運べる方など)だけが確認できる状態では不適当だと思います。早売りは2~3日の差だと思いますので、その少しの間、我慢していただければ済むことです。また、本の内容の丸写しですと、著作権の問題などが発生する場合もありますので、その点も御注意願います。L25.203.l03.26 2007年12月11日 (火) 12:14 (UTC)

「鉄道ファン2月号」の表紙になっていることですし、日経新聞に「年明けから試験的に導入する方針」と解釈次第では公式発表ともとれる事もいっていることですし、そろそろ「ゴーサイン」を出す事を検討したらどうでしょうか?--Roga246 2007年12月11日 (火) 23:35 (UTC)これでもだめですか?

そんなに早く書きたいなら、自分でblogを立ち上げるとかしてはいかがですか?どうしてそんなに早く書くことにこだわるのか理解できません。Y matsu500 2007年12月12日 (水) 01:50 (UTC)

内容です。--Roga246 2007年12月12日 (水) 02:43 (UTC)

たとえば今日、3月末に営業開始するという予定である情報を書き込んだとして、その情報が意味を持つのはわずか3ヶ月足らずですよ。たったそれだけのために差分情報を増やす意味はあるんですか?実際に営業開始したら、予定から事実への書き換え必要でしょ?それでまた余計な差分情報が発生するんですよ。もうちょっと長い目で考えてみてはいかがですか?Y matsu500 2007年12月12日 (水) 02:53 (UTC)
  • 私が言いたいのは早く書きたいとかを言っているのではありません。いちおう検証可能に近い情報を見つけたので、混乱するかもしれませんが、提供しただけです。--Roga246 2007年12月12日 (水) 03:21 (UTC)
「E233系3000番台という東海道線向けの車両が登場した」という点の検証可能性は満たすかも知れませんが「見出し」だけですよね。紙の本が発売されて車両に関する詳細が明らかになってからの書き込みで良いと思います。速報ではないのですから。それに、もし12月15日発売の鉄道ダイヤ情報にそれなりの記事が載れば、15日に書くことも可能になるのですから、やはり雑誌が正式に発売されてからで良いでしょう。L25.203.l03.26 2007年12月12日 (水) 04:43 (UTC)

了解しました。御意見有難うございました。--Roga246 2007年12月12日 (水) 05:53 (UTC)

今月15日に発売された「鉄道ダイヤ情報」ですが東海道線向けE233の詳細は次号となっています。なので書くとするのであれば21日の「鉄道ファン」待ちですね。--にゆうてい 2007年12月17日 (月) 11:52 (UTC)

英語版のほうには3000番台の記事があるみたいです。
そろそろ各雑誌にも書かれているので復活してもよいと思いますが・・・--ワイドビューなんこ 2007年12月21日 (金) 07:03 (UTC)

各誌の記述を読みましたが、『鉄道ファン』は「…する模様」「…と思われる」などの曖昧表現で、検証可能性を満たせるのは事実上番台区分と編成構成だけです。『鉄道ピクトリアル』は「11月27日に公式試運転が実施された」、『鉄道ジャーナル』では「鎌倉配置のE217系制御装置更新開始で予備車が不足することにともない新製された」経緯が記述されています。よって『鉄道ジャーナル』誌の記述を元に復活させたいと考えます。--Kiku-zou 2007年12月21日 (金) 07:34 (UTC)

英語版より遅れましたが、新製の経緯を中心に記述を復帰いたしました。なお、「グリーン車の客用ドアの室内側はステンレス無地である」とか「車内案内表示器はE231系近郊タイプど同様の2段LED式」などの客室内装に関する記述や、スペック面の詳細はまだ検証可能性を満たしておりません。いずれ報道公開されるでしょうから、その時の取材を元にした記事がリリースされるまでは記述を御遠慮下さいませ。--Kiku-zou 2007年12月21日 (金) 09:55 (UTC)
報道発表はされていないですが、車内を撮影した方がその内装を公開しているページを見つけました。[3]情報源などの問題もあるので、まだ記述は早いかと思われますが参考までに。--リバイバル1998 2007年12月24日 (月) 04:58 (UTC)

大船駅東海道線上りホームのポスターに、「東海道線・京浜東北根岸線に新型車両E233系を導入します」とのポスターがありました。よって、記事を復活させてもよろしいのではないでしょうか?--以上の署名のないコメントは、59.158.2.18会話/Whois)さんが 2008年2月19日 (火) 12:17 (UTC) に投稿したものです(--菊地 英仁 2008年2月22日 (金) 02:19 (UTC)による付記)。

既に記事は復活しています。--菊地 英仁 2008年2月22日 (金) 02:19 (UTC)


  • 先日報道公開が行われました。報道公開で分かったドア上の2段LEDや「グリーン車のドアの室内側はステンレス無地である」ことについてはまだ書かないのですか。システム上、まだ書かないとは思いますが・・・--116.81.102.88 2008年3月7日 (金) 12:06 (UTC)
  • 運用開始はもう直ぐですし、ここはニュース速報掲示板でもありませんので、運行を開始してから書き込んでも遅くはないと思いますよ。どうしても書き加えたいのであれば、ログインしてからご自身で撮影された画像を添えた上で書き加えれば宜しいのでは?--東武経験者 2008年3月7日 (金) 16:47 (UTC)
  • 分かりました。しばらくしてからログインして書き込む事にします。ただ、僕は怠け者&貧乏(?)なので、書き込むのは4月以降になりそうですが・・・--116.81.102.88 2008年3月8日 (土) 05:19 (UTC)
  • 116.81.102.88です。ログイン後は「バス鉄オタク」とさせていただきます。

本日、グリーン車の客用ドアの事について書き加えました。近いうちに写真を撮影しますので、写真を掲載したいと思います。以上の署名の無いコメントは、バス鉄オタク(会話履歴)さんによるものです。東武経験者

京浜東北線向け車両の営業開始について

[編集]
公式に発表があったとのことですが、公式な文書が見当たりません。編集した方、公式な文書を見つけた方はおお示しいただけないでしょうか? --Y matsu500 2007年11月16日 (金) 07:04 (UTC)
編集した者ではありませんが、日本経済新聞(11月15日朝刊)に、営業開始に関する記事が掲載されていました。公式な文書ではありませんがご参考までに。 --Fujii7 2007年11月16日 (金) 15:12 (UTC)
鉄道ファンの12月号のE233系1000番台のページの最後のあたりに年末のダイヤ改正から運用開始と書かれていたような気がします。--リバイバル1998 2007年11月26日 (月) 14:51 (UTC)
同じく編集した者ではありませんが、知り合いから交通新聞内に12/22運用開始との記事があったと聞きました。自分は交通新聞を購読してないので・・・--:Iino.omiya 2007年12月9日 (日) 08:57 (UTC)

1000番台の営業運転開始について

[編集]

私、まだまだ新米なのでよく分かりませんが、RMインフォメーションのホームページをを見ると南浦和08:17発の電車は大船10:22着になっています。しかしJR東日本のホームページを見ると大船10:02着になっています。これはどういうことなのでしょうか? --219.178.166.17 2007年12月14日 (金) 11:10 (UTC)

おそらくそのページの掲載ミスでしょう。10:22に大船に到着する根岸線の列車はありません。南浦和(8:17発)→大船(10:02着)の運用だと思います。--リバイバル1998 2007年12月19日 (水) 12:30 (UTC)

3000番代の画像

[編集]

東海道本線用3000番代の写真をお持ちの方、英語版に使えるように、ウィキメディア・コモンズ[5]にアップしていただけるとありがたいです。--222.7.54.13 2007年12月18日 (火) 02:23 (UTC)

ありがとうございます。早速英語版に使わせていただきました。--222.13.154.253 2007年12月21日 (金) 01:37 (UTC)
こちらでも記述復帰の際に使用させていただきました。--Kiku-zou 2007年12月21日 (金) 09:55 (UTC)

1000番台の車両数について(ローカルルール)

[編集]

具体的な年月を併記することなく「現在の両数」を書いている方がいらっしゃいますが、新車が作られる度に書き換えるおつもりなのでしょうか。検証可能性について問題がありますし、無闇に版を重ねるのも無駄と思います。当分の間、JR東日本のプレスリリースの「2007年度120両」という数字で固定すべだかと思います。L25.203.l03.26 2007年12月23日 (日) 03:17 (UTC)

L25.203.l03.26さんの意見に賛成です。こんなことでむやみに版数が増えていくのはとても愚かなことだと思います。--Y matsu500 2007年12月23日 (日) 04:04 (UTC)

御意見ありがとうございました。特に異論は無いようですので、合意があったものとして、このルールを基準としたいと思います。なお京浜東北線浦和電車区につきましては209系に関するローカルルールも適用になっていますので御留意下さい。(京浜東北線に関するローカルルールが上記項目から本項目に付け替えられたことに伴う補足です。)L25.203.l03.26 2008年1月16日 (水) 09:02 (UTC)

本日、新たなプレスリリースがありまして、2008年度の投入両数が370両と発表されました。それに合わせ、ローカルルールおよび本文の内容を「2007年度120両、2008年度370両」と変更したいと思います。特に異論が無ければ、3日後程度に本文の修正をしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。L25.203.l03.26 2008年12月19日 (金) 06:50 (UTC)
先走って編集なさった方がいたようです。その方の会話ページには「異論が出たら差し戻す場合もある」・「ローカルルールを確認してから編集するように」と注意文を記載しました。とりあえず、無駄に版を重ねても仕方無いですので、差し戻しはしませんが、御意見がありましたら、書き込みお願いいたします。L25.203.l03.26 2008年12月19日 (金) 11:35 (UTC)

無期限の投稿ブロックを受けた利用者の画像をどうするか

[編集]

版 2008年1月14日 (月) 04:18 には無期限の投稿ブロックを受けた利用者の画像が数点含まれております。この版に対して削除編集を行いました。その理由は以下のとおりです。

  • 閲覧者に「無期限の投稿ブロックを受けた利用者の画像を使用している、この記事は信頼に値すべきか」のような疑念を抱かれるおそれがある
  • 無期限の投稿ブロックを受けた利用者から Wikipedia が泥棒扱いされるおそれがある

しかし revert されました。ただし Wikipedia の方針に「無期限の投稿ブロックを受けた利用者の画像を記事に利用してはならない」とは明示されていませんのでこの revert 編集は妥当な行為です。よって困惑しております。ご助言をいただけないでしょうか。 --^2 2008年1月20日 (日) 06:45 (UTC)

    • 投稿者のブロック云々を問わず、WP:Vなどを満たすならそれを載せればよいこと。
    • そして、Wikimedia Projectに投稿されるライセンス画像は全てGFDLやCCに基づくこと。
以上から、そのような削除編集は必要ないと感じます。--Vaiow120 2008年1月20日 (日) 06:56 (UTC)

投稿ブロックを受けた利用者が投稿した写真についてルールに反しないものなら例え投稿者が投稿ブロックを受けても削除は不適当だと思います。--Nne0921 2008年1月20日 (日) 12:02 (UTC)

画像提供者が投稿ブロックを受けようが、画像に問題がないのあれば、削除は不適切と考えます。有用な画像が失われるのは閲覧者にとってもマイナスでしょう。--Alive 2008年1月20日 (日) 12:41 (UTC)
画像を文章に置き換えたとして、「無期限ブロック者が書いたから」という理由だけで文章を削除することは現実的ではないでしょう(内容に問題がある場合は別ですが)。画像も同じ扱いで、画像そのものに問題が無ければそのまま使用して問題ないと思います。どうしても気になる場合は、同様の画像を提供して差し替えていただく方法もあります。なお、それとは別の問題として前面が写っているだけの写真は不要と思います。L25.203.l03.26 2008年1月20日 (日) 13:07 (UTC)
皆様、ご意見大変ありがとうございました。今後は利用者のブロックあるなしに関係なく法律・ライセンス・方針上に問題がなければ継続使用で対応しようと思います。--^2 2008年1月22日 (火) 11:11 (UTC)

「TcE233」という書き方

[編集]

「クハE233」とか「モハE233」などと書いた方が、形式を表す記号とJR東日本が独自に付けているアルファベットが混同されなくて済むので、書き方を変えたいと思います。異論・反論のある方は書き込み願います。L25.203.l03.26 2008年1月20日 (日) 13:07 (UTC)

修正させていただきました。L25.203.l03.26 2008年3月3日 (月) 01:14 (UTC)

ローカルルール

[編集]

{{ローカルルール}}が貼られていますが、ローカルルールの設定はこの記事ではされているのでしょうか?209系の記事はローカルルールがありますが…。--目蒲東急之介 2008年1月30日 (水) 18:33 (UTC)

東海道線用の3000番台の記事の編集について、検証可能性などの観点からローカルルールが設定されていました。また、その後、京浜東北線用の1000番台について「現在の両数」として、検証可能性に問題がある上、頻繁な書き換えでログの消費が予想される記事が書き込まれたので、それを「当分の間、JR東日本が発表した2007年度の投入予定両数で固定」ということにしました。その二点です。1000番台については見出しに「ローカルルール」の文字を付記いたしました。L25.203.l03.26 2008年1月31日 (木) 05:40 (UTC)
そう言う事でしたか。ご説明に感謝します。--目蒲東急之介 2008年1月31日 (木) 05:41 (UTC)

東海道線用車両の登場日について

[編集]

東海道線用車両の登場日が3月15日とされていますが、2月28日に行われた報道公開で、3月7日登場と発表されました。これは、何らかの事故で、小山車の返却をせざるを得なくなったためと思われます。十分な証拠があるわけではないのですが、15日登場と断言することは避けるべきだと思います。--Ohyama 2008年3月2日 (日) 13:06 (UTC)Ohyama

東京新聞のウェブサイトで報道されていたのを確認したので修正しました。--Kiku-zou 2008年3月3日 (月) 08:20 (UTC)

(質問)東京地下鉄乗り入れ用車両の番台について。

[編集]

念のために出典の明記をお願いしたいのですが…--東武経験者 2008年3月22日 (土) 03:37 (UTC)

『鉄道ジャーナル』2008年3月号「RAILWAY TOPICS」で「常磐緩行線用の通勤タイプ2000代の新造…」との記述を確認しましたので、本文中に出典を追加いたしました。--Kiku-zou 2008年3月22日 (土) 03:51 (UTC)

了解しました。--東武経験者 2008年3月22日 (土) 03:53 (UTC)

表記修正願

[編集]

2000番台の「未定」は検証可能性を満たすでしょうか

[編集]

現在、「配属時期は未定」などとの記述が冒頭と各論のところにありますが、これは検証可能性を満たすでしょうか。「計画に変更が生じたが、新しい計画については未公表」という可能性は無いのでしょうか。「未定」と「未公表」は違います。「未定である」ということを検証できる出典が無いのでしたら、「…の予定であった。しかし、何年何月現在でも登場しておらず、また予定の変更などについての公表も行われていない。」というような言い回しに変更すべきと思います。「未定」ということを検証できる出典が168時間以内に呈示されなければ、上記のような言い回しに変更したいと思いますので、「未定」と編集した方は、その旨を検証できる出典の御呈示をお願いいたします。L25.203.l03.26 2008年12月20日 (土) 07:24 (UTC)

「未定である」と書いた者ではありませんが、鉄道ダイヤ情報の2009年5月号71ページの「2009年 各社の車両動向」に「常磐緩行線用E233系の新製・投入を開始する」との記述がありましたので、これを基に一部の記述を変更したいと考えております。よろしいでしょうか。--バス鉄オタク 2009年5月9日 (土) 01:03 (UTC)
御返信ありがとうございます。私もその後の処置を怠っていましたが、出版物にそのような記述が出たのでしたら、検証可能性の問題はクリアされますね。ただ、他の方の御意見も伺いたいところなので、もう少し様子を見ていただき、一週間程度経っても異論が無いようでしたら、問題が無いと思いますので、該当資料に書かれた範囲内で文章を変えていただいて支障無いと思います。よろしくお願いします。L25.203.l03.26 2009年5月9日 (土) 14:28 (UTC)
10日経ちましたが、特に異論はないようですので修正いたします。なお本日実車が東急車輛より出場したようですが(既に画像がいくつかのサイトに載せられている)、公式な文書等での「出場した」といった記述が見当たりませんので、「出場した」という内容での修正はせず、鉄道ダイヤ情報に書いてあるとおり「新製・投入開始」に留めますので宜しくお願い致します。--バス鉄オタク 2009年5月19日 (火) 05:47 (UTC)
公式な文書になるかどうかは分かりませんが、編集長敬白に出場したとの記事があるようです。--ひいきにみゐーる 2009年5月19日 (火) 21:56 (UTC)

鉄道ファンHP[7] とりあえず。私は手はつけませんけど…--あな@34 2009年5月21日 (木) 03:51 (UTC)

起動加速度についてや大きく変更された車体設計について考慮するとまだ編集するには早いような気がします。本格的な記述はもう少し情報がまとまってからで十分かと思われます。--リバイバル1998 2009年5月21日 (木) 05:56 (UTC)
しばらく書き込まず失礼いたしましたが、出場した件までは書いても構わないと思います。しかし、それ以上の見たまま情報(上記2サイトで触れられていない情報)については書くことはできませんね。それらを先走って書いている方がいるようですが、全て差し戻されてしまうと思います。リバイバル1998さんが書いていらっしゃるように、具体的な内容については、雑誌で詳細な記事が掲載されてからにすべきでしょう。今後「出場した」以外の内容を加筆する場合は、検証可能性を満たす出典を提示していただきたいと思います。L25.203.l03.26 2009年5月21日 (木) 11:32 (UTC)

青梅線踏切事故について

[編集]

2008年9月8日の踏み切り事故で10両編成中5両が被災し、解体代替新造された模様です。 [8] この5両が廃車のうえで代替新造されたのか、修理扱いでの同番復帰なのか信頼できるソースをお持ちの方で加筆していただけないでしょうか。--220.220.184.198 2009年3月18日 (水) 13:45 (UTC)

事故関連のリンクをみつけたので貼っておきます。 国土交通省運輸安全委員会 鉄道事故インフォメーション [9] --220.220.184.198 2009年3月18日 (水) 13:55 (UTC)

クーラーなどが流用のようですので、修理扱いでしょうね。いつものパターンでしたら、4月20日頃に発売になる鉄道雑誌(早ければ4月15日頃のものにも)に関連記事が載るかと思いますので、それが掲載された雑誌が正式に発売になった時点で、その資料名を呈示のうえ、加筆すれば良いと思います。L25.203.l03.26 2009年3月19日 (木) 12:39 (UTC)

先走って編集なさった方がいらっしゃるようですが、ノートでの議論の内容を無視しないようにお願いいたします。L25.203.l03.26 2009年5月12日 (火) 08:36 (UTC)
鉄道マニアなどのページRapid Service 201 E233で、運用再開した「青661編成」(製造元は川崎重工)のその後の写真が掲載されています。また、私は青梅線民なので新生「青661編成」も、外見のみだけでしたが確認しています。運用再開から1ヶ月以上経過しているので、そろそろ記載しても良いのではないでしょうか?最後に「甲種回送」という語を、使用してしまったことをお詫びし「甲種輸送」という語に訂正します。申し訳ありませんでした。--RY152 2009年5月14日 (木) 03:49 (UTC)
検証可能性を読んでいただくとよくわかるのですが、信頼できる情報源が出典がない場合、独自研究となってしまいます。また、新青661編成は、書類上、修理の名目となる代替新造のため、車番、製造メーカーは旧車と同じものになっていますが、T'cE232-519(旧編成からの引き継ぎ車)をのぞいて、すべて新津製となっています。お間違いのないように。--Kazusan会話投稿記録 2009年5月14日 (木) 11:17 (UTC)
了解しました。そのようなことであらば納得できます。--RY152 2009年5月15日 (金) 01:32 (UTC)
現在発売中のJトレイン(Vol.34)に青661編成の記事が書かれています。この記事にはT'cE232-519以外が修理名目で新津で代替新造されたこと、多くの機器が事故車から流用されていることなどが記載されています。これをもって検証可能性を満たせるようであれば記載をいたしますがいかかでしょうか?--Akira e233 2009年5月30日 (土) 11:41 (UTC)
Jトレインの内容は私も確認しております(他の雑誌には特に情報は無いようですね)。その雑誌に記載された範囲の内容でしたら、問題無いと思います。L25.203.l03.26 2009年5月30日 (土) 12:39 (UTC)
了解しました。特に異論が無ければ、1週間後ぐらいに本文の修正をしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。--Akira e233 2009年5月30日 (土) 22:18 (UTC)
1週間以上が経ちましたが、異論が無いようなので記載いたします。--Akira e233 2009年6月8日 (月) 05:24 (UTC)