コンテンツにスキップ

ノート:白血病

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「白血病は、血球を作る細胞すなわち造血幹細胞が骨髄の中でがん化して無制限に自律性の増殖をする病気である。」というのは全くのまちがいです。おそらく記載された方が、「造血組織由来の細胞ががん化して自律増殖する」ということと混同もしくは誤解されたのではないかと思われます。 造血幹細胞は白血球だけでなく、赤血球やリンパ球、血小板など、血液組織を構成する細胞の供給源となる細胞で、たしかに骨髄に存在しますが、白血病でがん化する細胞のことではありません。

純粋に学問上の質問です。と言うことは、”造血幹細胞”が”がん化”する場合はあるのでしょうか?。それがもしある場合は、白血病とは別の疾患として定義されると。219.108.12.254 11:11 2003年5月8日 (UTC)

造血幹細胞は骨髄中で非常に存在頻度が少ないこと、造血幹細胞を特徴付けるマーカーがまだ確立(確定)されていないこと、の2点から考えると、「造血幹細胞腫」というような腫瘍は知られていないのではないかと思います。(医者ではないので断定的なことは言えないのですが。)あるとしたら、いろいろな造血系細胞に分化しながら増殖するような腫瘍になるかもしれないですね。Teratocarcinoma(胎性幹細胞の性質をもった腫瘍)みたいに。 203.205.98.146 11:35 2003年5月8日 (UTC)

お答えいただき深く感謝です。勉強になります。219.108.12.254 11:44 2003年5月8日 (UTC)

白血病の定義として。
混同も、誤解もしてはいません。各種の白血病の共通項をくくると、「白血病は、血球を作る細胞すなわち造血幹細胞が骨髄の中でがん化して無制限に自律性の増殖をする病気である。」とするのが適切との判断です。 ご存知かと思いますが、血球は造血幹細胞がさまざまに分化して形成されます。白血病は、いくつかの疾病概念に分類されますが、その基準は造血肝細胞が分化していくどの段階でがん化しているかを基準としています。共通項は、造血幹細胞がその分化の過程でがん化したという点以外にとりようがないのですし、医師によって書かれた医学関連の文献においても承認されている記述であるので採用しました。
造血幹細胞が直接にがん化した場合は、慢性骨髄性白血病に分類されます。Falcosapiens 17:10 2003年5月8日 (UTC)

白血病についてではなく造血幹細胞の定義にくいちがいがあるようですので、確認した方が良いように思います。
造血幹細胞に限らず「幹細胞(stem cell)」なるものは、多分化能(pluripotent)があり(つまり未分化で)自己複製(self-renewal)能力がある、ということが共通の定義(必要条件)です。したがって、分化したものはもはや幹細胞ではありません。
>その基準は造血肝細胞が分化していくどの段階でがん化しているか
>造血幹細胞がその分化の過程でがん化したという点
という記述からは「いろいろな分化段階にある造血幹細胞」なるものがあるように受け取れますが、そういう意味ならば間違いでしょう、という意図で書き直しました。
国立がんセンターのサイトにある白血病の説明では、造血幹細胞のかわりに「芽球」という表現になっていました。そこの説明を読んで理解したところでは、造血幹細胞から骨髄系にコミットした細胞がそれ以上の分化をやめてしまってがん化したのが骨髄性白血病、リンパ系の細胞にコミットしてからがん化したのがリンパ性白血病ということのようです。
わたしが記載した骨髄腫やホジキン病は(少なくとも専門的な分類では)白血病には入らないようです。
>医師によって書かれた医学関連の文献においても承認されている記述
の参照情報をお知らせ頂けると幸いです。
なお、造血幹細胞の分離・同定については中内先生(筑波大学)の以下の論文が参考になるかと思います。
Osawa M, et al. : Long-term lymphohematopoietic reconstitution by a single CD34-low/negative hematopoietic stem cell. Science 273: 242 (1996).
Zhou S, et al. : The ABC trnsporter Bcrp1/ABCG2 is expresssed in a wide variety of stem cells and is molecular determinant of the side-population phenotype. Nature Medicine 7: 1028 (2001).
202.214.44.74 09:18 2003年5月9日 (UTC)

219.108.12.254のご指摘通りで、「造血幹細胞」ではなく「造血細胞」の腫瘍化が白血病の定義の第一歩です。本文の記述もそのように変更しておきました。Sampo 05:13 2004年3月17日 (UTC)
白血病によって髪の毛が抜けると坊主になるんですか?ダブルA
代表的染色体異常の項目だけですます調が交ざっているようで、しかもひどく主観的な考えが書かれているようなのですが、これは一体?114.181.160.141 23:02 2009年9月18日 (UTC)

白血病に関する議論を始める

新しい議論を始める