コンテンツにスキップ

ノート:熊本市交通局

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

1060形の記事を書ける方おられませんか

[編集]

1063号の写真を撮影することができたのですが、記事を書いていただける方はおられませんでしょうか。--MKP. 2007年8月7日 (火) 08:36 (UTC)[返信]

一応作成してみました→熊本市交通局1060形電車--Muyo master 2007年8月9日 (木) 01:13 (UTC)[返信]
ありがとうございます。早速画像を貼り付けます!--MKP. 2007年8月9日 (木) 10:59 (UTC)[返信]

画像の配置について

[編集]

基礎情報テンプレを導入するにあたって画像配置を変えておられましたが、その配置では同じ画像が2箇所で使われていましたし(代わりに局舎の画像がなくなってますね)、目次を非表示にすると「熊本市電」の章見出しの後に空行が生じます。また、大きな画像を複数の画像を縦に並べる場合、ウィンドウ幅を狭めたり800×600などの低解像度画面で見ると本文の幅が狭まり圧迫感があります(今時低解像度で思われるでしょうがウィンドウ幅を狭めることはあるでしょう)。ですのであえて配置を変えなくてもよいのではありませんでしょうか。
それから些細なことかもしれませんが、「貸し切りバス」は「貸切バス」でよいでしょう。道路運送法などでも「一般貸切旅客自動車運送事業」と表現されていますし、公式サイトでも「一般貸切事業(限定)」となっています。また動物の名前のリンクも不要ということでしょうか。折角名前が出てくるのですからリンクぐらいしても差し支えないと思いますが。--210. 2008年6月26日 (木) 18:03 (UTC)[返信]

配置については ほかの交通関係のページを参考にしましたし、現在はこのような配置のページが多いように思われます。ですので、あまり問題は無いように思われますが・・・。 局舎の画像についてですが、交通局はその隣の移転したようですので、あの画像は削除させていただきました。貸切バスについては変更していただいて問題ありません。ですので私の作った物を使わせていただけませんか? また動物のリンクについては、私はつけた覚えがありません。--利用者:Junki.pc27 2008年6月27日 (金) 17:39 (UTC)[返信]
目次を非表示にしたり、ウィンドウ幅や解像度を変えてどう見えるか確かめてみましたか? ほかの外装ではどうでした? 数行分の空行が(できるべきではない場所に)できるのはみっともないとは思いませんでしょうか。
ほとんどの画像を上から並べる配置法もありといえばありなんですが、右上に基礎情報などのテンプレートを置く場合は、目次付近に空行ができるのを防ぐためにその右上のテンプレート直下に画像を配置することが多く、そうすると目次を非表示にしたり、ウィンドウ幅や解像度を変えた時に本文の文章がその分移動しますので、路線図など特定の章(節)に固定的に貼られている画像とぶつかってその章(節)見出し付近に空行ができます。なので右のテンプレート下に並べる画像から充分離して(目次の高さ以上)他の画像を貼って回避しています。交通関係に限らずほかのページでもそうなっているものも多いはずです。なっていないものも確かにありますし、他の理由でやむを得ず空行ができるような配置になっている場合もありますが。
熊本市交通局のページの場合は路線図の画像がありますから(これは「熊本市電」の章にあるべきしょう)、空行発生回避のために上から画像を並べるより各事業の章ごとに画像を並べた方がよいと思います。関連する文章が横に来るよう画像を配置するべきでしょうし。
局舎の件はわかりました。外しておきます。「旧局舎」と書いておく手もあるのですけど。できれば新しい局舎の画像がほしいですね(私には九州は遠方なので無理です)。
動物のリンクは私がつけたものです。リバートする際に外れてしまったが、気づかなかったか、そこだけリンク付きに戻しておく気はなかったのですね? ということです。まあリンクなしで結構ならそれで私も構いませんけど。--210. 2008年7月1日 (火) 19:56 (UTC) 追記--210. 2008年7月1日 (火) 20:00 (UTC)[返信]

花電車の記事を書ける方おられませんか

[編集]

写真を撮影してきました。--MKP. 2008年9月7日 (日) 05:09 (UTC)[返信]

まず、自分で書く努力をしてみよう!他人に頼るのは、それからです。--Kone 2008年9月7日 (日) 09:12 (UTC)[返信]
ご忠告ありがとうございます。考えてみます。--MKP. 2008年9月8日 (月) 09:22 (UTC)[返信]

熊本市交通局50形貨車 (2代)の記事を作成しました。車両の記事を作るのは初めてですので、どなたかチェックしていただけると幸いです。--MKP. 2008年11月9日 (日) 11:36 (UTC)[返信]

路面電車写真全般の改名提案

[編集]

路面電車の写真の記事名の改名提案をします。現在は「Kumamoto形式名.jpg」となっていますが、これでは熊本の何の写真なのか分かりませんので、「Kumamoto City Transportation Type形式名.jpg」への改名を提案します。--MKP. 2008年9月7日 (日) 05:09 (UTC)[返信]

カテゴライズがしてあるので、改名する必要はないと思います。--Kone 2008年9月7日 (日) 09:12 (UTC)[返信]
同意する意見はないようなので、改名提案は否決に決定とします。--MKP. 2008年9月13日 (土) 07:46 (UTC)[返信]

熊本市電の分割提案・市電各路線記事の統合提案

[編集]

熊本市交通局から熊本市電の分割と、各路線記事の統合を提案します。

熊本市交通局は熊本市電についての記述が大半を占めており、分割を検討してよいレベルかと思います。また、個々の路線が細かく分かれて運転系統との乖離が大きく、しかし現存する路線・系統はそれほどの規模でもないため、統合したほうが便利ではないかと思います。現存する運転系統と路線の区分が大きく異なる路面電車の例としては、

  • 札幌市電(4路線・1系統)…… まとめて札幌市電で記述
  • 函館市電(4路線・2系統)…… まとめて函館市企業局交通部で記述
  • 富山地鉄市内線(6路線・3系統)…… まとめて富山地方鉄道富山市内軌道線で記述
  • 広島電鉄(7路線・8系統)…… 各路線記事で記述
  • 伊予鉄道市内線(5路線・5系統)…… 各路線記事で記述
  • 長崎電気軌道(5路線・4系統)…… 各系統記事で記述
  • 鹿児島市電(4路線・2系統)…… 各路線記事と各系統記事で記述

があります。個人的には案2・案3どちらでも構いません。--Hisagi会話2017年10月21日 (土) 13:22 (UTC)[返信]

特に賛成意見がなかったため、見送ります。--Hisagi会話2017年11月5日 (日) 04:11 (UTC)[返信]

  • 上に追加してコメントします。熊本市電の場合路線名より系統名のほうが遥かに認知されている(実際私も水前寺公園や熊本駅前で路線が変わることを意識しながら乗車などしていない)ので、沿線の学校記事などからリンクされることを考えると運転系統の記事はあるべきだと思います。ただし、設備に関する事項、たとえば軌間・電化方式、あるいはサイドリザベーション化や軌道敷緑化などについては運転系統の話題としては扱いづらいので、路線の記事に書かれてしかるべきかなと思います。あとは情報量の問題で、私としては現在の熊本市交通局の記事が冗長であるとは思わないのですが、分割を実施するなら案1かなと思います。--水だらけのプール会話2018年1月9日 (火) 13:14 (UTC)[返信]
    • コメント 熊本市電の場合A系統とB系統で多くの区間が重複しており、特にB系統は上熊本線からA系統に乗り入れていると見ることができるので、系統ごとに記事を分けるほどの特筆性があるか疑問です。路線名の記事は残すとして、運転系統に関しては熊本市交通局熊本市電で一括して記載した方がいいと思います。--新幹線会話2018年1月10日 (水) 06:10 (UTC)[返信]
      • 確かに両系統は3分の2くらいが重複区間であるとはいえ、それと特筆性は別問題と思うのですが、どうでしょうか?--水だらけのプール会話2018年1月11日 (木) 01:24 (UTC)[返信]
      • 重複部分が多いから分ける必要性が低いというのは仰る通りですが、「特筆性」というと、むしろ、書類上の区分でしかなく実態と乖離の甚だしい、交通局ウェブサイトにも記載はほとんどなく(路線図等には皆無、交通局沿革のページのみ)、鉄道オタクにしか存在を知られていない路線名のほうが「特筆性なし」な気がしますが…。--Hisagi会話2018年1月11日 (木) 14:14 (UTC)[返信]

Template:熊本市電のテンプレート分割提案

[編集]

現在、{{熊本市電}}は実質{{熊本市電A系統}}と{{熊本市電B系統}}に分割されていますが、ソース上では{{熊本市電}}のmode分岐となっています。これは、過去に提案無しで分割されたことが原因なのですが、これを正式に分割し、実質使われていない{{熊本市電}}の廃止を提案します。何か意見がありましたらお願いいたします。--Y-ori会話2024年6月23日 (日) 07:02 (UTC)[返信]

完了 - 反対意見が無かったため正式に分割致しました。--Y-ori会話2024年6月30日 (日) 06:56 (UTC)[返信]