コンテンツにスキップ

ノート:満洲国の国歌

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • Kahusiさんが私の編集をrevertした理由がちょっと分からないのですが、満州国の国歌については誤字と思えるものをGoogleなどで検索し、その結果にしたがって誤字を修正しています。また、満州国の国歌を日本漢字の字体で表記するのは不適切なので、繁体字のフォントで見られるようにタグを入れました。以上2点がKahusiさんによって取り消され、以前のものに戻されたことを明記しておきます。--春野秋葉/하루노 아키하 (회화/기록) 2006年7月3日 (月) 13:53 (UTC)[返信]

「字体」ですが、既に中国語繁体字として指定はしてあります(zh-Hant)。ただ、対応していないウェブブラウザもありそうですが。zh-TWにするにしても、p要素をspan要素にする意味が無いです。

「誤字」ですが、[1]に由来するものでしょうか。「建国歌」は、Googleでの検索を見た処、「齎」と「齊」の両様がありますが、如何にして後者と判断されたのでしょうか(「家已齎」も「家已齊」も意味が通りそうで)。「帝国国歌」の「儔」と「壽」は、[2]の画像に拠り、「儔」で合っているのではないか、と。--kahusi (會話) 2006年7月3日 (月) 16:19 (UTC)[返信]

  • 初代国歌は儒教思想に基づいて 作られており、「大学」の「修身治国斉家平天下」 にちなんでいると考えられますので、「齊」(斉)のほうが正しいと考えています。また2代目国歌の「儔」と「壽」は初代国歌で「齊」と書いてあった繁体字のサイトを見ると「壽」と書いてあったので、そう直しました。ただ、これはKahusiさんの示されたページの画像を見ると、つぶれて分かりにくいのですが「儔」が正しいように見えます。
    さてspan要素についてですが、私もミスを犯してしまいました。p要素が間違いとは言いませんが、せっかくWikipediaには{{lang|zh-tw|繁體字}}(繁體字)という書き方があるのですから、こうすべきではないかと思われます。--春野秋葉 2006年7月3日 (月) 19:08 (UTC)[返信]

字の件了解しました。タグですが、段落全体にTemplate:langを使うと<p><span lang="zh-TW" xml:lang="zh-TW">繁體字</span></p>となり、冗長なので。新たにテンプレートを作るのも案かも知れませんが。--kahusi (會話) 2006年7月4日 (火) 13:05 (UTC)[返信]

「大満州国国歌」について

[編集]

満州国側がロサンゼルス五輪への参加申請を正式におこなったのは、今回私が引用した資料にもあるように、1932年5月下旬です。この点については満州国の五輪参加問題を扱った他の論文でも時期にはほぼ違いがありません。となりますと、「5月以前に完成」していたのが正しいとすれば、少なくとも五輪組織委員会(IOCではありません)からの「国旗・国歌を送ってほしい」という要求とは無関係に作曲されていたことになります。満州国内部ではそれ以前からロス五輪に参加することが計画されていた可能性は高いと思いますが、そのことをうかがうことのできる文献は見つかりませんでした。「5月以前に完成していた」ことがわかる出典をできれば示していただきたいと思います。それが明確になれば、五輪参加とこの歌との関係についての記述は修正が必要になるでしょう。--Unamu 2010年2月6日 (土) 11:37 (UTC)[返信]

因果関係が不明確なため、本文の記述を修正しました。あとは日本の新聞で報じられた日付やレコードが発売された日付がわかればなおよいのですが。--Unamu 2010年2月6日 (土) 23:49 (UTC)[返信]

1942年版国歌中国語版

[編集]

1942年版国歌中国語版の日本語直訳がありません。追加お願いします。--Propatriamori会話2020年12月16日 (水) 00:45 (UTC)[返信]