コンテンツにスキップ

ノート:海上コンテナ/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

無題

鉄道には『無蓋コンテナ』・『ホッパコンテナ』・『電源コンテナ』というものが存在します。--XYZ 02:18 2004年3月30日 (UTC)

括弧は無用

節の表題に括弧を加えるIPの方がいらっしゃいますが、このような過剰な修飾は無用ですので、今後このような編集は止めていただきたいと思います。節の表題は表題であるばかりでなく、そこにリンクを張ることもありますので、極力シンプルにしていきたいものです。不用意な節名の変更は、他の項目から張られているリンクを無駄なものにしてしまいます。また、件のIPの方から私の会話ページに抗議をいただきましたが、私は感想を交えたつもりはありません。ウィキペディアの記述ルールに則って、無用なものを無用と申し上げただけです。ビギナーであれ、ベテランであれ、ルールに則らない記述は修正され、あるいは除去されるのもここのルールですので、ご承知いただきたいと思います。--Kone 2008年9月19日 (金) 14:22 (UTC)

著作権侵害のおそれのある記述について

IPユーザー119.107.97.164による所有者コードに関する記述が、[1]をそのまま複写しており、著作権上問題があります。このユーザーは可変IPの匿名編集者ですが、このユーザーと思しき編集者による編集について、さらに著作権侵害がある可能性がありますので、さらに検証の上、相応の処置(削除)を求めるつもりですが、とりあえずご報告まで。検証について、皆様のご協力をいただければ幸甚です。--Kone 2008年9月20日 (土) 07:56 (UTC)


上記指摘の件は訂正済。大変皆さんに失礼しました。

尚、例え可変IP投稿であろうともそれは個々のシステムの問題であり、私怨や気に入らないと個人感情での過度の個人攻撃はルール違反ですのでおやめ下さい。又、そのような粗探しをして、貴方の履歴にも多々ある編集合戦や論争を巻き起こすように煽る事もおやめ頂き、ベテランらしく中立の立場ルールに則り訂正されてはいかがでしょうか?

また特に専門用語のリンクをむやみに外さないように願います。専門家やマニアの方には常識であっても、不特定多数の方々にも判るようにして下さい。もし、まだ該当語句が未編集であっても何れは加筆され、発展していくのがフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ではないのでしょうか? --211.18.41.236 2008年9月20日 (土) 15:05 (UTC)

上記指摘について、転載は明白でしたので削除依頼を提出しました。IPさんは出典を追加すればよいとお考えだったのかもしれませんが、この内容はわざわざ一字一句同じにして引用しなければならないようなものではなく、いくらでも表現を変えて著作権侵害を回避できるもののはずです。一旦削除して書き直した方がよい内容だと思います。
Kone氏の会話ページでも苦情をおっしゃっておられるようですが、もう少しWikipediaでの作業の進め方というものを理解してください。括弧をセクションのタイトルに含めてレイアウトするというやり方はあまりよくありません。レイアウトと文章の論理構造は、できる限り分離すべきものです。どうしても画像の配置が崩れるというような場合に強制的に改行を入れるといった処理をすることはありますが、見栄えのための括弧をセクションタイトルに入れることには必要性が見出せません。
Kone氏のやり方に不満を覚えておいでのようですが、Kone氏は問題点を指摘しているだけのように私には思えます。Kone氏会話ページにおいて「履歴からの無用な誹謗の削除」なるものを求めておられますが、これが「編集内容の要約」欄を指すのであれば、無理な話です。要約欄は、例え書いた本人であっても変更したり除去したりはできません。だからこそ翻訳や転記の際の履歴継承に用いられているのです。唯一要約欄の記述を除去できるのは、その編集の版そのものを管理者権限で削除してしまうことであり、それには削除依頼の提出が必要です。Kone氏の要約欄の記述がWikipedia:削除の方針に合致するとお考えならば、ご自分で削除依頼を提出なさってはいかがでしょうか。IPユーザは、削除依頼に対して賛否表明はできませんが、提出することだけはできます。--Tam0031 2008年9月20日 (土) 18:57 (UTC)


Tam0031氏へお礼。 この度は不慣れな可変IP小生の為に助言を頂き、有難う御座います。

さてこの度、小生の無知故に他人様の著作権を侵害してしまいました行為を今更ながら、心より恥じております。又Tam0031氏よりアドバイス頂きました『一旦削除して書き直した方がよい内容』の件、削除しようと思いましたが、既に削除処置済なのでしょうか?状況が良く判りませんが、小生に削除出来る事が有りましたならばその旨をご指導願います。

改めて、この場をお借りしお詫び申し上げます。

次に小生の抗議等の件に付き、少し長くなりますが異議を記載いたします。Kone氏の会話ページをご覧になればお解りいただけるかとは思いますが、小生はこのような争いは好みません故に、括弧をセクションタイトル等に入れることは謹んでおります旨、ご理解願います。但し、この理由は小生がこのまま同じ事を繰り返せば、Kone氏が益々意固地になり暴走する恐れが有るからと確信したからです。しかし、ノートにも記していますが、人の感じ方は十人十色と言いますように、決して小生が全て正しいとは毛頭思ってはいません。むしろ、最初からTam0031氏の様に明確にその理由や意味を説いて頂き、且つその説き方もウィキペディア理論にも有りますように、相手を尊重して要約欄に列挙したような他人を冒涜するようなやり方を再々されなければもう少し穏やかになったのではないでしょうか?

この感じ方はKone氏には何ともないでしょうが、小生には非常に迷惑千万と感じています。それは、逆に言えば括弧付けで的確に判り易く又、Kone氏が小生の一部加筆を不快に今も思い続け、細かい揚げ足(例えば、なおと書き直す等)を執拗に取り続けているも、小生は当たり前の表現と思っている事と同じ、いわゆる見解の相違に過ぎません。

ただKone氏の釈明が後出しでしかも自身のノートでは、気に入らなければ無視し(これは彼の過去の履歴でも歴然としています)、他方で自身の過去の落ち度は棚に上げ、天に唾を吐くような詭弁を出す事に怒りを覚えます。

また、少し戻りますがTam0031氏より懇切丁寧に説明頂きました要約欄は基本的に撤回出来ない旨を知り、益々怒りが増してきました。つまり彼はこれを逆手に取って宣言までした確信犯と言えます。こんな卑劣極まりない輩が身勝手な詭弁を垂れている訳です。 このような事が有るからウィキペディア理論にも有りますように、人が去っていったりトラブルが拡大するのが改めて良く判りました。

先般、Tam0031氏より提案の有りました不愉快な件を自分で削除依頼の件ですが、そこまでやって皆さんに不愉快な思いを与えるのは、小生の本意ではありませんが、今後の良き参考にさせていただきます。

彼のノートに記しましたように、過去に似たような執拗な嫌がらせをベテラン組から受けたが為に、ログインせず単独で動いている訳です。小生も鉄道ファンの端くれながら、こんな事は言いたくありませんが意固地になり自身が全て正しいと思い通す一部の方がいるから何かに付け、善良な鉄道ファンが巻き添えを喰い、何かに付けて世間から煙たがれる・マナーが悪いなどと蔑視されると、ログイン時代を含め改めて痛感した次第です。

最後に質問が3点あります。

先ず、1点目です。元々本文に埋め込んであった二件の画像リンクに多少小生が加筆したのが引き金かはわかりませんが、Kone氏により別欄の出典欄へ態々移動してあります。元々の埋め込みであれば一発で目的へジャンプしますが、改変した方法では本文のリンク番号をクリックし、更にリンク先の出典欄にあるリンクをもう一度クリックと、つまり二度手間を掛けてやっと目的のサイトにたどり着くようになっています。確かに今の方法ではKone氏の唄う『極力シンプルにしていきたい』論には一致しています。

しかし、今後このサイトの特異性から想像するに何れ多かれ少なかれ、新たな画像が出てくる事は容易に想像できます。例えば新たに10枚の画像が出て来たとします。仮に全てがウィキメディア・コモンズ経由で現存画像同様に直接サムネイルが貼り付けられた場合、当然サイト全体が長くなります(決してサムネイル貼り付けを拒んではいませんので、念の為)。又、Kone氏が加筆したように10枚全てが出典欄に並べば、これもリンク先が10行増えます。果たしてこれがKone氏の加筆した結果により、自身が唄う『極力シンプルにしていきたい』論に沿うのでしょうか? 一事が万事、矛盾もはなだしいですね。ただでさえ二度手間が掛かり、挙句にダラダラとリンクアド行が増えていく事になりかねません。小生としましては、本文埋め込みへ戻すべきではと思います。

2点目。Kone氏はこのノートの初回に『このような過剰な修飾は無用ですので、今後このような編集は止めていただきたい』を詳細な理由を付して提唱しています。で、小生は提唱される前から既に従っています。しかし、Kone氏は逆に小生がココで『特に専門用語のリンクをむやみに外さないように』と、理由も付してお願いしているにも拘らず、同じ語句の二度目の削除をしているような気がしますが、間違っているでしょうか? 仮に、タイムラグでもし小生がお願いした以前に既に削除をしていたのなら行き違いでしょうが、何れそのお願いは厳重に色々と監視しているKone氏の目にいやおうなく止る訳です。

最後の3点目です。現在コンテナサイトでは加筆しないようにと忠告が出ているのでしょうか? 偶々、著作権問題とは別件を編集し、投稿しようとしてこの状態を知りましたので、現在小生が加筆した原稿は一時保留にしていますので、その辺りは提案者のTam0031氏より教え願います。


乱筆・乱文にて失礼します。          敬具

--210.251.12.110 2008年9月20日 (土) 22:33 (UTC)

まず、あまりヒートアップなされませんよう、落ち着いてください。
削除処理については、単に侵害部分を編集作業で取り除いただけでは、履歴ページから過去の版を見ると侵害があるのが分かってしまうので、版そのものを削除することが必要とされています。これには管理者の方の作業を依頼しなければならないため、削除依頼に出しております。削除依頼の審議をして何らかの処置がなされるまでには最低1週間ほど掛かります。削除依頼をする以外には、この問題を処理するための作業は特に必要ありません。
「『尚』を『なお』と書き直す等」についてですが、Wikipedia:表記ガイド#仮名書きをご覧ください。この場合の「尚」は接続詞なのでひらがな書きするのが正しいです。Kone氏がひらがなに直した部分は表記ガイドに沿ったものだと思います。私も表記ガイドを完全には熟知できていないですし、時折表記ガイドそのものが変わっていくのでなかなか完全に追従するのは難しいのですが、できるだけ沿うようにしたいと思っています。Kone氏の当該編集もそうした意図だと思います。
refタグは、出典を示すためのものとして標準で用いられていますので、もしそれが出典を示しているなら、refタグでくくって出典欄に移動させるのは正しい処置だと思います。しばしば脚注を書くために用いられている現状がありますが…。脚注は、できるだけ本文中に書き下すのが筋だと私は思っていますが、一方で出典は本文中に書かずにrefタグを使うべきだとも思っています。出典まで確認して読む人はあまりいないであろうからです。ところでウィキメディアコモンズ経由で画像云々は何のことでしょうか? コモンズの画像を貼り付けても、別にrefタグを付けて出典を示す必要はありませんし、Kone氏の「コンテナ」記事への最近の修正履歴を見ても、本文中の出典表記にrefタグを付けているだけに思われますが。
専門用語のリンクについてですが、きちんとリンク先を確認していらっしゃいますでしょうか? 例えば、この版では、運用にリンクが張られていますが、実際にたどってみるとそこは曖昧さ回避のページです。曖昧さ回避のページには、特段の理由が無い限りリンクせずに、その先の本来の意味を示しているページに直接リンクすべきとされています。また、作られる当てが当面ないページへ向けて赤リンクを張るのもあまり望ましいことではありません。いくらなんでも赤リンクが多すぎて違和感を抱くのですがどうでしょうか。
コンテナサイトでは加筆しないようにとのような忠告が特別にあるわけではありません。Wikipediaのルールに従う限りは、どなたでも自由に編集できます。ただ現在この記事は削除提案に掛けられていますので、もし仮に編集なさっても、この後の削除処理に巻き込まれて編集した内容は消えてしまいます。自分の手元で編集の準備をしておいた上で、削除処理が終わった時点で反映させるのがよいかと思います。削除処理は前述したとおり、最低1週間ほどを要します。--Tam0031 2008年9月21日 (日) 05:22 (UTC)


Tam0031氏へ 返事が大変遅くなりましたが、早々のご指摘有難うございます。小生も出来るだけ冷静に対応するように努力はしていますが、お見苦しい点はご容赦願います。

1、削除作業の件と、それに伴う影響の件に付いて。

削除作業流れの件と、それに伴う影響を避ける為に新たな加筆投稿を暫く控える方が賢明の件は、了解いたしました。小生の不注意故のご迷惑に、改めてお詫び致します。

しかし、これはこれとして、この度のKone氏よりの著作権違反指摘を受けるも、当の本人にも過去に大量の違反行為を犯したことを棚に上げ、平然と鬼の首を捕った・他人の初歩的ミスを論うかの如くの一連の身勝手極まりない行為に対し、小生としましては納得がいかないのが本音です。

ご覧の様に彼にはこのような過去も持ち合わせています。


2、「『尚』を『なお』と書き直す等」についての件に付いて。

ご指摘の『尚』はあくまでもほんの一例であって他、多くの数え切れない編集がありしかも僅か数分の間に負荷を掛ける連続投稿(リバート?)も見受けられています。果たしてその全てがWikipedia:表記ガイド#仮名書きに則っているのでしょうか? なお、小生にも短時間の連続投稿が有るかもしれませんが、もしその節に関してはお詫びします。下記事例にもありますように、今回も執拗に差し戻しを繰り返しその結果、先般説明しました括弧の件も含め又、その後もこのような傾向が見られたため、小生はその挑発行為を避けています。


前記同様にこのような前歴を持つ方からとやかく言われる筋合いは有りません。先ずは、彼自身が己の襟を正して詫びる所は素直に詫びると、筋を通してから改めて指導願いたいものです。


3、refタグは、出典を示すためのものの件に付いて。

少し説明不足だったようですが、まずサイトには現在クリックなしで直接観れるコモンズ画像が30数枚程、あります。この画像が今後増える可能性は十分ありうると言うことです。小生は残念ながらコモンズへ自身が登録出来るような能力も又、画像の持ち合わせもなく、他から引っ張ってくる考えも全く有りません。しかし、もし出来るなら自身が加筆した手前も有りますので、少なくとも30件位の画像資料は欲しい所です。但し、仮に現行画像と合わせて60枚以上のコモンズ画像が並んだとして私自身は一向に構いませんが、Kone氏の力説する『極力シンプルにしていきたい論』に反し、また編集合戦に導かれたり、他人が違和感を抱くかも知れません。それと同じく、出典欄にダラダラと何十行も並べるのが良いのでしょうか?

私見ながら小生は他サイトでも良く何十行も資料リンクが並んでいるサイトを見る度に、Tam0031氏の赤リンク同様に、リンク行が多すぎて違和感を抱き、例え興味のあるサイトでも直ぐ観るのをやめてしまいます。現在の様にまだ数行程度なら良いかもしれませんが、それにしても二度リンクしてやっと辿り着く手間の掛かる方法も、如何なものかと疑問を抱きます。蛇足ながら、Tam0031氏は仮に今ある全ての画像資料がない状態で、姿形が主体のコンテナを解説文だけで理解いただけますでしょうか?

単なる風景画だけで済むサイト内容とは違い、込み入った構造や姿形が判らなければこのサイト自体の存在意義は薄らぐのではと思っています。小生としてはもっと多くの詳しい画像がUPして頂きたいと願っています。小生の加筆内容は、たまたま仕事柄拘っているものの、単なる物好き解説文に過ぎないのです。

4、専門用語のリンクについての件に付いて。

Tam0031氏の例題に指摘されました『特段の理由が無い限りリンクせずに、その先の本来の意味を示しているページに直接リンクすべき』ように、一応、リンクを貼った時にはリンク先を観てはいるのですが、確かに小生の認識不足も否めません。これも一つの教訓としそれ相応へ直接ジャンプ出来る方法を今後の課題とし、努力して見ますが、国語学者では有りませんので、その辺りの不手際はご理解願います。

さて、誤解無き様に申し上げますが、赤リンクは極力避けて又、出来た場合は内容よっては時間が掛かる時もありますが、一応埋めるつもりにしていましたが、先般の様に時には即刻削除等の編集合戦に巻き込まれかけていた訳です。又、赤リンクを加筆しても青になった後も意図的にリンクを外されている様に見受けられます。下記のリンクは小生か僭越ながら資料を精査し先般の著作権に留意し(一応しているつもりですが…)、新しく加筆して立ち上げました。無論、完成後も、青リンクを確認していますが、現在は外されています。これも意図が計り知れません。願うなら小生の思い込み勘違いであって欲しいのですが。 

現在外されている専門用語の一例


最後に、基本的に削除できないKone氏の確信的名言『何度でも申し上げますが』を、流用させて頂きあえて辛口批評を申し上げますが、筋を通さず『己に甘く他人に厳しく』理論で執拗に他人にとやかく言う事はおやめ下さい。貴方の過去の矛盾に満ち溢れた歴史が物語っています。

-他参考例-

以上、色々申し上げましたがこれに対しての御意見等を頂ければ幸いです。   敬具

--119.107.99.103 2008年9月21日 (日) 14:55 (UTC) 可変IP参加者より

今回、私はこの件を見つけて、どうやらIP氏がまだWikipediaのことをよく理解できていないために必要以上に軋轢が生じているようだと思ったので、いくらかWikipediaでの作業の仕方について助言しようと考えただけで、どちらがよいとか悪いとか言って処断するようなつもりはありません。Kone氏は私よりも長く活動されている方ですので、作業の仕方については私より詳しいはずで、私から何か助言できるようなことはないでしょう。ですので、Kone氏の行為について何か問題があると考えるなら、Wikipedia:コメント依頼などでコメント依頼をしてみてはいかがでしょうか。
その他の点について1つずつ回答します。
まず、著作権に関してはきっちりやっていこうというのがWikipediaの方針ですので、侵害を見つけた時にはしかるべく対応します。でも、ミスをすることはよくあることですので、最初に1・2回やってしまったくらいで、その人を投稿ブロックにするような強硬措置は現状取られていませんし、注意を促すだけで特に厳しく批判するようなこともありません。繰り返し犯すような常習者ならともかく、過去に犯した経験があるからといってその人を繰り返し批判するようなこともしません。ですので、たとえKone氏が過去に著作権侵害を犯していたとしても、それを引き合いに出して批判するのはよくないと思います。またご指摘の画像のライセンスについては、Kone氏ご自身で投稿された画像について、他者にどのような条件で利用を許可するのかを示すタグを付け忘れているという指摘であって、それ自体は著作権侵害ではありません。私の知る限り、Kone氏が著作権侵害をWikipedia内で犯したことは無いと思います。
カナ書きやリンク先については、私も個別に精査はしていないのですが、Kone氏もまた、一部に問題のある(カナ書きなどのルールに則っていない)編集があるのを見つけただけで個別の精査をせずに全部を差し戻したのではないかと推測します。後から個別に精査して1つずつ差し戻す作業は非常に手間が掛かるので、最初の編集の段階でよく精査して欲しいという他はないです。
refタグの件について、仰っている意味がよく理解できなかったのですが、本文をよくチェックしてようやく意図が判ったような気がします。「出典=コンテナの絵本」というリンク文字列を使って[2]へリンクしているような例のことですね? これはウィキメディアコモンズとは何の関係もない外部のサイトへのリンクですよね。コモンズ云々を述べておられるのでいまいち意図が掴めないでいました。「コンテナにはこのようなものもあるよ」というような文章を書いて、その参考に外部の画像へのリンクを貼る、というような使い方をなさるのであれば、refタグを使わずに直接本文に埋め込んだ方がよいかもしれません。何分そのような例があまり無いように思いますので確実ではありませんが。もちろん、画像をアップロードしてページ内に貼り込む事ができればそれに越したことは無いでしょう。
4番目のリンク先についても、カナ書きのところで述べたように、一部の問題がある編集を差し戻す時に巻き込まれて消えたのではないかと推測します。きちんとリンクできているのなら、その旨を要約欄で簡単に説明するなどして、再投稿なさるとよいかと思います。
それから赤リンクを作る際には、その言葉が他の分野で使われていないかも注意してください。予想もしない分野で使われていて、当該ページがその他分野で作られてしまうと、リンク先が結果としておかしくなることは普通に起きます。例えば、先の記事では「BICコード」を赤リンクにしてありましたが、この記事を読んで初めて私はコンテナの登録番号にBICコードなるものがあることを知りました。私がBICコードと聞いたら、まず最初に思い浮かぶのは銀行コードのISO 9362のことです(実際当該記事を見たらBICコードという旨が書かれていますね)。そして今Googleで「BICコード」で検索してみると上位10件全て銀行コードのことについて触れています。「BICコード」という名前で銀行コードの説明をする記事が作られる、あるいはリダイレクトが作られることは十分考えられます。私も編集を始めた当初は何でもかんでも赤リンクにしていましたが、そういう事情もあって、最近は確実にその名前で記事が作られるであろうということが確信できるものか、自分で今から作るつもりがある記事についてだけ、赤リンクをするようにしています。
以上よろしくお願いいたします。--Tam0031 2008年9月21日 (日) 17:36 (UTC)


Tam0031氏へ  小生の回りくどいレスに根気強く丁重且つ、冷静にお付き合い頂き心より感謝いたします。

始めに。  今回の小生のレスに関し内輪の者から意見を仰ぎ検討しました結果、他人から観れば無責任とも捕らわれ易い可変IPにも拘らず、Tam0031氏からの根気強い誠実なお付き合いと又、今回の一連の流れ及び今後の小生の加筆展開を考えて遅ればせながら、一応新規アカウントを取得しました。なお、念の為申し上げますが、Kone氏のノート文中の<>例題の下辺りを参照に記しましたように過去に初めて取得したアカウント(既に放棄しています)で参加するも、今回と似たような執拗な嫌がらせをベテラン組から受けたが為に、以後はログインせず単独で動いていた訳ですので、今後の展開如何によっては再考の余地がある旨、ご承知おき下さい。

'何の 予 告 や 同 時 説 明'もなく突然絡まれたり殴れても、耐える方は少ないと思います。小生もそこまで寛容な精神は持ち合わせていない事もこの場をお借りし、'広く皆さんに念の為に申し添えておきます。'

以前にも言いましたように感じ方は十人十色であり、声に出せない文字表現の世界では、文字表現一つで小生の寝言も含め良くも悪くもなるものです。'メール表現で良くトラブルが起こると同じ事だと思います。'

蛇足ながら極端な例ですが、お役所(特に税務署・警察関係)的な言葉で何の落ち度もないのに、偶々先方の都合で聞きたい事が有る時によく当たり前として使われていた(今でも一部には根強く残っている)呼び出し言葉に『少々お聞きしたい事が有りますのでこちらへ '出 頭' してください』と、言う言葉があり、経験した方々も多いのではと思います。 何も悪いことをしてもいないのに『出 頭』とは、何様だ!っとなりませんか? 近々始まる裁判員制度に出席する人への案内状に当初、当たり前の様にこの『出 頭』語句が素案として使われ、批判を浴びて『お越し下さい』等の柔らかい言葉に替わったと聞いています。


些か脱線した所でKone氏に関する抗議の件は、一応これで終わりとして次に移ります。

Tam0031氏の新規に立ち上げた膨大なサイトを失礼なサビ読みながら少々拝読し、未熟者とご謙遜されながらもその奥深く幅広い内容・専門的知識・判りやすい作表・的確なる資料添付等の数々オンパレードに圧倒されるも、改めて貴殿の人柄に感銘を受けました。例えば、バリス式列車検知形閉塞装置編よりの内容もさる事ながら、判りやすい図解説は素晴らしい物です。


小生が年甲斐もなく仕事柄とは言え、知ったかで加筆しました半自動式中央緊締方式の検索リンク先をご覧頂ければ、同じ様な詳細な図面が出てきます。しかし、当然この図面は転記不可の著作権が掛かっていますし、仮に制限がなくとも先般恥を記述しましたように図面や画像が必要ながらも、小生の無知故にUPすらできずジレンマに陥っているのが現状です。また、他の方からの指摘や質問にもこまめに誠実・謙虚に対応されているように見受けられましたが、横着者の小生にはとてもマネの出来る事では有りません。Tam0031氏の様に日々精力的にウィキペディアに貢献されている方からの今回のように、筋の通った指導・ご鞭撻頂けれは小生は喜んでお受けし、出来る限りその内容を生かしたいと改めて思った次第です(とは言うものの、何処まで改善出来るかは自信がありませんが…)

又、乱文にも拘らず『refタグの件』欄にて多少なりとも、コンテナを加筆する上での難しさや特異性をご理解頂いたものと察しておりますし、偶然ながらもTam0031氏のBIGコード知識の領域も増えたものかと思いました。加筆に携わった者としては、例え些細なことでも微力ながらもし僅かでもお役に立てたなら、その苦労が報われる次第です。

なお、今後、Tam0031氏にはご迷惑な事は重々承知していますが、小生の下らない加筆・訂正・作表等に是非、お力添えを願いたく思います。多少の年は食ってはいますが、鉄道ファンと一応経営者の端くれである小生の方針としましては、年齢は関係なく例え叱責であろうとも人としての最低限度の対応礼儀マナーを弁えて頂く方々には、無作法ながらも誠意をもって対応しいるつもりである事をお伝えし、また先般申し添えましたように、小生は加熱した過度の論戦は好んでおりませんので一旦当方の落書きを終らせていただきますが、又何か有りましたら宜しくお願い致します。

最後になりましたが、成り行きとは言え見苦しい長文に加え、直接無関係な多くの方々の加筆の手を一時的にせよ、止めてしまったり巻き添えで皆さんの力作等が結果的に影響を受ける事が有りました節には、改めてこの場をお借りし心より深くお詫び申し上げます。         敬具

--いそう規格 2008年9月22日 (月) 07:06 (UTC)  元、可変IP加筆者より ↑設定ミスでリンク切れていました。

再調整したつもりですが、プレビューチェックでもまた反応しません。 今回も切れていましたらご教授願います。

↓ --いそう規格 2008年9月22日 (月) 08:04 (UTC)  元、可変IP加筆者より

私もコンテナにはいくらか興味がありますので、これからも加筆していただけるとありがたいです。緊締装置についてこれからさらに加筆されるつもりがあるのであれば、できれば個別の緊締装置方式の記事を作るより先に「緊締装置」というそのものの記事を作り、その中でどのような方式があるかを概説してもらえると、素人にとっては分かりやすいかと思います。これからもよろしくお願いいたします。--Tam0031 2008年9月22日 (月) 15:51 (UTC)


著作権フリー画像を提供します

《>もし出来るなら自身が加筆した手前も有りますので、少なくとも30件位の画像資料は欲しい所です。》

いそう規格さんが関連する画像を探しているとのことですので、別サイトで投稿している私の駄作既出し画像の一部ですが、よろしければ誰でも自由にご利用ください。ページに埋め込む、出典欄にリンクを貼る、WPCに登録etc…(文字焼付けした画像は見苦しいですけど(´-`))。 ただしアルバム内の各ホルダー冒頭に著作権フリーを明記していますが、トラブル防止の為に利用ページの「外部リンク」欄にも一応アルバムのリンク[3]を貼った方が良いかと思います。また加筆はみなさんにお任せしますので、更に充実した内容に仕上げてください。

《参考》 アルバムホルダー01~03の画像番号は頭を用途別にアルファベットで別けています。 04~11はJR貨物登録形式別。

A,動物用  B,フラットベース用  C,自動車用  D,ドライ用  F,冷凍用  H,ホッパ用  M,無蓋用  L,ラック用  P,プラットホーム用  R,冷蔵・保温用  T,タンク用  V,通風用 --Gazouya 2008年10月5日 (日) 07:17 (UTC)


この度の一連の騒動で多大なご迷惑をお掛けする最中に、Gazouya氏からの心遣いに心より感謝申し上げます。多分小生が何時も参考にさせて頂いているサイト参加者の方とお見受け致しました。日頃よりGazouya氏の多くの投稿作品(今回の提供作品から勝手ながら決め付けています)には感銘を受けています。
貴殿の仰るように色々加筆した手前もあり関連画像をサイトから引っ張りたかったのですが、何分あのような不始末をしでかした為に途方に暮れている時に、この様な貴重な資料を大量に頂き大変助かります。頂いたアドバイスを参考にさせて頂き、加筆を再開したいと思います。又、アルバムの注意書きテンプレートに有りました様に今後とも是非、機会を見て追加を宜しくお願い致します。              敬具
--いそう規格 2008年10月6日 (月) 18:49 (UTC)
なんというか。。本文中にこんなに多量に画像、画像とリンク張りまくりというのはいかがなものでしょう?読みづらく他のページと比べても異質です。おまかせ表示でいろいろ見ることをお勧めします。それに画像提供のGazouyaさんは向こうのサイトではただFREEと書いてあるだけで、こちらでの使用許可を明示してないようですし。--+- 2008年10月7日 (火) 12:38 (UTC)
使用許可をGDFLかパブリックドメインと明示していただければ、画像をアップロードしてインラインに表示できるのですけどね。ただ、出典無しに書いていくよりは今の形態のほうがまだマシだと思いますがいかがでしょうか。--Tam0031 2008年10月7日 (火) 13:20 (UTC)
+-さん、『ただFREEと書いてあるだけ』の他にとりあえずこんな物がありますが?。看板--119.107.71.30 2008年10月7日 (火) 21:59 (UTC)
そうですか、写真の最初にそんなのがありましたか。気がつきませんでした。それはともかく「まだマシ」だからと無理に付加することもないと思いますよ。他とは異なる体裁で好きに書きたいなら自身のサイトでも作ればとは思います。サイズの制限のある紙の百科事典と違って、どんどん詳細化していくのはしょうがないですがね。--+- 2008年10月8日 (水) 11:37 (UTC)

著作権フリーの画像へのリンクの表示方法を修正しましたが、あまりに大量で違和感を感じます。リンク先が画像である以上、項目内に画像で表示できるといいのですが・・・せっかくのご厚志ですので、ぜひウィキメディアコモンズへ提供ご提供いただき、より有効に使えるようにしていただけますと幸甚です。--Kone 2008年10月9日 (木) 00:57 (UTC)

著作権フリー画像をGFDLで提供します

皆さんが気軽に使えるようにして欲しいと私のノートにリクエストがありましたのでGFDLで提供します。このくらいしか役に立ちませんが使ってください。ほかの追加等のリクエストは探してみますからしばらく気長に待ってください。では…(^_^;)--Gazouya 2008年10月13日 (月) 11:52 (UTC)

早速要望に応えて頂いてありがとうございます。量的に膨大でもあり今すぐに手をつけることはできませんが、ウィキメディア・コモンズの方へ整理して収納したいと考えております。--Tam0031 2008年10月14日 (火) 15:22 (UTC)

コンピュータ付き

こういう用途もあるようです。

コンピュータ会社IT機器一式をコンテナに詰め込んで移動サーバルームとして売り出しているものです。いまのところ本文に書いても宣伝にしかならないので参考までに。--+- 2008年10月15日 (水) 12:56 (UTC)

リクエストのあった一部ですけど寄せ集めで追加しました

((99各種設備素材編))は少し古いのがあるので役に立つかどうかわかりませんが、残りはあてにせずまた気長に待ってください。m(__)m

((01海上コン日本編)) 8枚追加。   ((02海上コン外国編)) 14枚追加。   ((99各種設備素材編)) 54枚追加。各アルバムの最後にありますが順番には並べていませんけど…(^_^;)--Gazouya 2008年10月17日 (金) 09:39 (UTC)

先日追加の投稿した中に一部間違いがありました。差し替えしますのでしばらく使わないようにお願いします。すいません(^_^;)--Gazouya 2008年10月19日 (日) 10:07 (UTC)


お早うございます。小生の無理なリクエストに快諾頂き心より感謝いたします。尚、差し替えとの事ですが、Gazouya氏のお手隙時で結構ですので無理をされませぬ様に、お願い致します。     敬具
--いそう規格 2008年10月19日 (日) 21:13 (UTC)
先日の手直しと追加を昨日アップしました。遅くなってすいませんです。m(__)m WPCにアップされる人が区別付くように日付看板を頭につけておきました。リクエストは大体これでいけるかも?(^_^;)--Gazouya 2008年10月22日 (水) 22:11 (UTC)
((01海上コン日本編 19枚追加))   ((02海上コン外国編 24枚追加))   ((03-2内航コン日本編 17枚追加))   ((04国鉄・JR系編 7枚追加))   ((05私有タンク編 8枚追加))   ((08私有無蓋編 4枚追加))   ((09私有有蓋編 3枚追加))   ((99各種設備素材編 192枚追加))



ご多忙中にも拘らず早々のUPに心より感謝致します。有難うございました。    敬具
--いそう規格 2008年10月23日 (木) 20:06 (UTC)

とりあえず4枚だけコモンズにアップロードして緊締装置に使わせていただきました。写真が膨大なので全部を一気にとはいきませんが、記事中で参照しているものを中心に順次コモンズにアップしたいと考えております。--Tam0031 2008年11月6日 (木) 16:45 (UTC)

proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp 上の画像

海上コンテナを中心に proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp 以下の画像らしきものが多数貼られていますが、そのすべてが、"server not found" になっています。本来は Wikimedia Common もしくは、Wikipedia 自身に置かれるべき画像のはずです。もはやリンクは残骸でしか無いので、掲載者において除去を求めます。もし元写真をお持ちの方がいらっしゃいましたら、Commonsへ、アップロードをお願いしたく思います。--Licsak会話2015年7月15日 (水) 14:00 (UTC)

百科事典にこんなにたくさんの画像は必要?

つい最近、コンテナの本を読んで、興味を持ってこのページを開き、他のページと違う異様さにぎょっとして先日編集したものです。このページでは、コンテナの画像がnavboxで折り畳まれる形で大量に貼られていますが、コンテナの百科事典として、そのような大量の画像は必要なのでしょうか?というのが気になっています。私の要点としては以下です。

  1. コンテナというものを理解する上で、こんなに大量の画像が必要なのか?
  2. 必要だとして、Commonsやそのカテゴリではだめなのか?
  3. ページに画像を載せるとして、Navboxで画像を隠すべきなのか?
    • Navboxをこのように使うのはテンプレートの趣旨に反しているのではないか?
    • 他にこのような手法を行っているページはあるのか?
    • Wikipedia:井戸端/subj/項目内に折りたたみ項目を作成することについてにあるように、記事の一部を隠すことは良く無い行為とされているが、それでもあえて行う価値はあるのか?
      • 以前の議論では「隠して構わない程度の蛇足ならそもそも載せるべきではない」とまで言われています。
  4. 「リーファー・コンテナ」「タンク・コンテナ」のようにコンテナの種類を解説するための画像ならともかく、「日本通運コンテナご当地カラー」などは百科事典として何の意味があるのか?ただのコンテナ写真集ではないか?以下に反していないか?

とりあえず再び{{画像過剰}}のテンプレートを貼らせて頂きました。1,2 については、微妙ではあるものの特にどちらでもよいと思いますが、3, 4は上記のように問題点だと認識しています(特に3は他にこのようなページが無ければ、明らかにおかしいです)。3, 4については、以前の議論や上の方針を踏まえても載せるべきである、という根拠がないようでしたら、ガッツリと折り畳み解除なり削除なりをしようと思います。

このページには、他にもWikipedia:日本中心にならないようになどいくつかの問題点があるように感じます(こっちも貼りました。将来的には「日本のxxx」という章分けも廃止したい)。コンテナの素晴らしさがより読者に伝わるよう、「全世界に誇れるページに発展する」よう、こうした問題を解決できれば幸いです。--Honeplus会話2016年10月14日 (金) 13:38 (UTC)

はじめまして。あなたがどの様に感じるのか、
それは個人の感じ方が十人十色と申しまして「異様さにぎょっとして」・「そんなものなのか」・「おおっと、これはネタに使える」等々、整合性を取るのは無理です。
ただここでいえる事は八年前に大きな議論が起きて以来、今日まで平穏無事に粛々と成長してきたと言うことです。
特にあなたが問題視している多数の画像や【ナビボックス】などはこの1~2年の間に急速に発展しました。
しかし、その間でも多くの参加者や閲覧者がかかわっている事も事実です。
ごく最近では管理人氏により断固足る姿勢の元に大量の削除もあったようです。
また草むしりは日常的にあるものの特に目だった大規模な改変もなく、不適切画像の削除以外はなんら問題なく進んでいます。
つまり自然と合意形成が成立し、ナビボックスを含め何ら問題なしだと認められているわけです。
でなければあなたの手をいまさら煩わせることもなく、半年・一年前からと既になくなっている筈です。
何をどうするかは、一定のルールの下に参加者の良識に負かされているのではないでしょうか。
しかしここ数日のような異常事態は起こっていません!
先ずはあなたの先日来の行動を十分冷静に分析していただき、「整合性」とやらのスジを通されてから次の行動を取るべきではないのでしょうか?
あなたの主張することと実際の行動との乖離や矛盾など、細かい事があまりにも多すぎて今回は一々指摘はしませんが、前項の記述であえて一言二言の苦言を申し上げますと・・・
  • 八年ほど前の既に収まっているネタを今更態々引き出し大量削除するも、逆になぜ一年前の直近ネタ「proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp 上の画像」処理の後始末には一切の手を出さないのか?
  • ナビボックスを全否定し大量削除ながら、なぜ【国籍略語】の二箇所だけはスルーしたのか?
  • 「日本通運コンテナご当地カラー」をそれだけ非難しておきながら完全に残し、なぜヤンマーを全否定削除したのか?
  • 日本に偏り過ぎている・画像が多すぎと訴えるも、先日の一括改修では新たに幾つかの【日本】と限定した項目をワザワザ立ち上げ、更にそれらに伴う新たな画像追加の誘発を招く行為をしたのか?
最後にナビボックスについて私はとやかく言うつもりはありませんが、仮に気に入らないとしても復活したナビボックスは、全てお題の帯部分が透明化されて、それはそれで以前の紫色帯の乱立よりはスッキリしていますね。
つまりそれだけかかわっている方々が問題を定義されれば、それなりに努力し、創意工夫をして「全世界に誇れるページに発展する」よう、日々努力しているのではないでしょうか?
追伸ながら、あの透明化は中々簡単にはできないはずですよ。


無責任な批判は簡単ですけどね。
雑文で失礼しました。--ひだりつばさ会話2016年10月14日 (金) 17:34 (UTC)
返信 ひだりつばささん返信ありがとうございます。ではご指摘事項についてコメントさせて頂きます。
  • > 八年ほど前の既に収まっているネタを今更態々引き出し大量削除するも、逆になぜ一年前の直近ネタ「proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp 上の画像」処理の後始末には一切の手を出さないのか?
8年前と現在ではWikipediaのルールは大きく変わっています。前述の現在はNavbox削除が主流です、という議論は3年前のものです。8年も昔の議論は捨ててもよいでしょう。「proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp」については、特にどの編集で追加された画像かなど、私が気にする必要はありますか?私は現時点でおかしい状態の画像を消すべきといっています。(そもそも私は8年前の議論に参加しておりません。)--Honeplus会話2016年10月15日 (土) 00:03 (UTC)
  • > ナビボックスを全否定し大量削除ながら、なぜ【国籍略語】の二箇所だけはスルーしたのか?
ギャラリーと違って直すのが面倒だったから。私はあえてそこまでの手間をかけて直す気はりません、しかしNavboxのまま存続させることもできないとおっしゃられる。ではこちらは全削除したいということでよろしいでしょうか?(残したい人がきちんと直すべきですので)
  • > 「日本通運コンテナご当地カラー」をそれだけ非難しておきながら完全に残し、なぜヤンマーを全否定削除したのか?
ヤンマー要りますか?あれこそ典型的な「蛇足」文章ではないですか?書き手の自己満足以外の何物でもない。「コンテナの百科事典」として、何故日本の1会社の倒産話を書く必要があるのですか?世界中のリース会社が倒産するたびに、その影響を書くのですか?読者がコンテナについて理解する上でその情報は必要ですか?
あと「日本通運コンテナご当地カラー」は代表例として挙げたのみで、私は日本ローカルのコンテナ画像など、ほぼすべて消したいと思っています(別に残したいなら残してもいいですけど、中でもご当地カラーは、写真集すぎるでしょう。各社ご当地カラー写真集でもやるつもりなのでしょうか?)
> 日本に偏り過ぎている・画像が多すぎと訴えるも、先日の一括改修では新たに幾つかの【日本】と限定した項目をワザワザ立ち上げ、更にそれらに伴う新たな画像追加の誘発を招く行為をしたのか?
良く見てください。日本と限定した項目を立ち上げ、ではありません。日本ローカルの文章を隔離したのです。では日本に偏り過ぎ、という意味が分かるように、各国に曖昧なセクション構造へと変更させて頂きます。
あと、議論も何もなしに「合意形成がされている」というのは無理があるでしょう。私は記事のスタイルが特殊でしたので、事前にノートを見て「合意形成がないことを確認して」編集しています。管理人氏による大量削除もあったのですよね?ほら合意が取れていないではないですか?
あと、根本的な問題点である1,2についても議論いただきたいです(これは別に、コンテナというものを理解する上で大量の写真が必要である、ギャラリーでないと分かりにくい、ということであれば別にいいですが)。
無責任な批判と言われないよう、きっちりと問題点を修正する所存です!「全世界に誇れるページに発展する」よう改善策を皆で協力して練っていきましょう!
(ついでに言えば、冒頭の長い注意書きも無駄ですね。どこかで提案されたものでもないし、議論が終わったら消しましょう。)--Honeplus会話2016年10月15日 (土) 00:03 (UTC)
だいぶ興奮してる逆切れユーザーが表れていますね。もう何を言われても「僕が全て正しい論」に固まってしまって、ただ言葉を都合よく繋げて益々、意固地になっている。これでは議論を求められてもただのページ汚しになるだけだよな。結局は「荒らし房」状態で、編集合戦で規制掛けられるんだろうな。いやだねぇ、、、、、、--HOPPYE5会話2016年10月15日 (土) 02:38 (UTC)
言い忘れたのですが、思いっきり興奮して「蛇足」とか「書き手の自己満足以外の何物でもない」などと、散々ののしって憤慨していたそのヤンマー。で、「何時・何処で・何故」倒産したの?
こんな株価や社会的信用にも影響の大きなサイトで、そんな大嘘を平然と並べ立てているとマジで、訴えますよ。一株主の端くれ者として、君を!--HOPPYE5会話2016年10月15日 (土) 03:07 (UTC)
コメント HOPPYE5様コメントありがとうございます。ヤンマーは撤退したのみで倒産していなかったのですね。該当記述を読んで、勘違いしておりました。ご指摘感謝です。私自身は該当の記述は「コンテナ」の記事としてはやはり蛇足だと考えますが、「日本のコンテナ輸送」であれば価値があると思いますので、存続のためにページの分割を提案させて頂きました。記事の改善にご協力いただければありがたいです。--Honeplus会話2016年10月15日 (土) 04:57 (UTC)

 追記 ちなみに、誤解を招いているかもしれないので改めて宣言しておきますが、私が直したいのは「記事のスタイル」です。ページが長すぎるとかバランスが悪いとか日本ばかりに偏り過ぎとか画像が多過ぎとかNavboxは使用すべきでないとか。記事の内容については、一度差し戻されましたので、端から手を付ける気はありませんよ?
(前回差し戻されて以降編集もしていませんし、今回の提案も画像の話しかしていません。よく読んでください!)
蛇足部分については、何故と聞かれたので、あれはどう考えても不要でしょう!とレスをしましたが。ですので、スタイルについてご返信ください。--Honeplus会話2016年10月15日 (土) 05:08 (UTC)

 追記 115.65.134.57様#「日本のコンテナ輸送」への分割提案でのコメントありがとうございます。1,2については(限度はあるものの)多くの画像があった方がよいということでご回答が頂けましたし、4についてはあまり良い反応ではないようでしたので(かつページが分割されるなら拘るほどではないので)、また分割は↓で提案しているので、こちらのセクションでの私の提案内容を整理させて頂きたいと思います。

  • 提案 「Navboxは全部消して普通のギャラリーにする」「インデントや太字の使い方を他の一般的なページと合わせる」

Navboxによる非表示については、2013年の井戸端の議論で非推奨の方針となっていることから、特に議論の余地はないと思います。大き過ぎる表や画像を隠すという用途についても、当時すでに散々ツッコまれていますし。
(…というか、画像があると思ってクリックして空でイラっとさせられたり、そもそもスマホビューではNavboxは表示されないので、不便ですよね?)

後者のインデントや太字についても、Wikipedia:スタイルマニュアルに従おうという話なので議論の余地はないと思いますが、前述の差し戻しのときまとめて戻された部分があるようなので、再度ハッキリとその旨提案させて頂きます。--Honeplus会話2016年10月15日 (土) 11:06 (UTC)

↑2013年以後の議論として、Template‐ノート:Hiddenが発端となって2014年に作られた以下の注意書きがありました。参考までに添付します。--Honeplus会話2016年10月15日 (土) 11:40 (UTC)

報告 上記の再提案の実施後、改めて反対意見やコメントなどを待ちましたが、半月ほど経ても特に何もないようでしたので、またこちらの提案は既に内容には手を付けずWikipediaの一般的なスタイルに合わせる、という普通の提案となっておりましたので、先ほど提案通りに対応を行いました。
今回は記述の増減などはないため、特に問題視される部分はないかと思いますが、何かありましたらコメントお願いします。
(修正方法には気を使ったつもりですが、内容には手を出さないという宣言上、その結果冗長と感じられる部分などもあるかもしれませんので、そうした場合は、お手数ですがWikipedia:スタイルマニュアルを確認された上で、Navboxを使わない手法でご対応頂ければ幸いです。)--Honeplus会話2016年10月29日 (土) 17:09 (UTC)

「日本のコンテナ輸送」への分割提案

#百科事典にこんなにたくさんの画像は必要?からの派生提案です。現在この記事は286,781byte(286kB)とかなり肥大化した状態にあります。また個人的にはその記述に対する日本ローカルの話題が多く、Wikipedia:日本中心にならないように (JPOV) に反しているのではないかと考えます。

しかし、日本に対する詳細な記述自体は良いもので、削除してバランスを取るというのはもったいないことから、ページの分割を提案します。現在、分割対象として考えているのは以下の項目です。

分割後の記事名としては、日本のコンテナ輸送 が内容的に望ましいのではないかと考えますが、特にこだわりはありません。日本のコンテナ日本のコンテナ事情といった選択肢もあるかと考えます。自分の方では、一旦 日本のコンテナ輸送 をメインで提案させて頂きます。

賛否の程、コメントよろしくお願いします。また反対の場合は、反対票のみならず、分割せずにどうやって問題を解決していくかの代案もあれば幸いです。--Honeplus会話2016年10月15日 (土) 04:49 (UTC)

Honeplusさん、可変IPアドで失礼します。取り急ぎ荒煮状態ですが、この度の一件で加筆に関わっている者の責任として、僭越ながら少々、私の捻くれた自己流案に耳を向けて頂ければ幸いです。
貴殿が再々、提言されています様に私自身も加筆に関わりながらも常日頃より、日々膨らみ続けている現状を見ると、「もうそろそろ単なる『コンテナ』四文字縛りでは、限界だなあ。でも無知な小生如きでは分割などとはとても無理。逆に大きな不具合を引き起こすのが関の山。」と、日々びくびくしながら雑多な加筆をしていた次第です。
さて、私の提案ですが、加筆側としましては【日本中心】版への分割は賛成です。
1、ページの冒頭に、現行ページの2~3項目程度の万国共通の【コンテナの基本的な最低限度の大まかな解説又は、概略】の項目を、一括提示する。一例として、コンテナ#概要コンテナ#海上コンテナの旅辺りを集約し、更にコンテナ#海上コンテナの歴史等の、散らばっている共通項目を吸い上げる。 ※ここで、最後の締めとして「以後のページ肥大化防止の為に、【世界のコンテナ】と【日本国内のコンテナ】に振り分けているので、詳しくは各ページを」等で、ページのトップにある【あいまいの振り分け】なる項目を付けて、【コンテナ】単体のページ完結とする。
2、以後は、残る現在の【コンテナ】ページをざっくりと二分割し改変して、新たな二つ系統のページに生まれ変わる。
尚、最大のポイントは、分割が避けて通れない様な現状では、物流プロは無論、たとえ初めての【コンテナとはなんじゃろか?】さんでも、とりあえずは家系図の様に、最初にパッとみて『コンテナの記事は、こんな風に流れていくのか。なーるほど』と、悪く言えば短絡的に見ても、一目瞭然で系統が分かるようにする事ではないでしょうか。
次に、私見ながら私は、限度はあるにせよ【多くの画像が必要派】です。理由は、過去に何度か経験しましたが、例えばこんな【要出典】タグの付いた事例がありました。


『過去の制作費の安い時代には中国、韓国から12フィート鉄道コンテナを逆輸入するための、アダプター的役目の1個のみ搭載できる四角形骨組みだけの、長さ20フィート型のラックコンテナもある。ただし、積載効率が非常に悪く輸送コストもかかるので、試作品や冷凍コンテナのユニットなし本体のみなど、特殊な事情時に運用される。』


確かに指摘された様に、これだけではイメージが良く分かりませんし、また「たった一個しか抱え込めない様な、そんな非効率的なのが有るのか? ネタかよ?」ってな意味合いに取る方もいるでしょう。このような感じで画像の少ない長文記事では、他の専門的なページを見てもよくある話ですが、出典だらけになり、場合によっては【根拠がない。独自性】等の、不愉快なタグが付く事にもなりかねません。その辺りのニァンスは大変失礼ながら、Honeplusさんが崇拝なさっているページに有るので、お分かり頂けないでしょうか?
続けますが、その【要出典】が付いた先程の事例は、後日、次のように改変されました。
『長さ20フィート型のラックコンテナもある[† 1]。ただし、積載効率が非常に悪く輸送コストもかかるので、』
つまり、外部サイトへのリンク張りとなっていますが、いずれにせよたった一枚の画像で全ての問題が解決し、更にはもっと深く情報がリアルで発信されているのではないでしょうか?最近、【コンテナ】なるも、実はあのお硬いNHKを始め、多くの各種マスコミでも盛んに取り上げられてきています。それは、今、一種のコンテナブームが起きているのです。現実に中古の海上コンテナで、ドライは無論、冷凍も非常に品薄で、更にここ数年で倍以上の値が付いています。例えば、テレビで「今、中古のコンテナが大人気なんですよ。このコンテナとは」と、解説のこの続きに結構、明らかにコンテナのページから引用していたり、時には丸写しの解説も見かけました。
最後になりますが、私はコンテナ物流とは軍隊に例えられると常々思っています。少し荒い表現ですがコンテナ自体は、軍隊で言う、武器・兵器と同じで、コンテナにも陸海空の流れがあり、それぞれの中にいろんな武器・兵器に相当する、多種多彩なコンテナがあり、それらが密接に連帯して、世界の歴史を変えた【コンテナ物流】が出来上がっています。失礼ながら、先般少し触れましたが、例えばHoneplusさんが崇拝していらっしゃるT-72なる、武器。これはソ連製の戦車であり、しかも単体の車種を説明しているページです。
このページには八枚の画像が使われています。コンテナで言うと日本製の鉄道コンテナ【陸軍】の併用式冷凍コンテナ、UF15A形についての解説と同じです。つまり、【陸軍】配備で【日本製】の【UF15A形戦車】が、船に乗せられて海外へ派遣される様になります。では、そのソ連製のT-72戦車の様に、何百という種類の戦車が集合すればどんなページになるでしょうか?
八枚×百種類=戦車の総括記事だけで800枚!?
まあそこまで極端ではないにしろ、たった【戦車】一種類だけでもこんな感じに画像は多くなる物ではないのでしょうか。序に蛇足ながら既にお気付きとは思いますが、軍隊とコンテナ物流は言わば、一心同体であり、コンテナ無くしては、勝利も有り得ません。実際にコモンズのライセンス割り当てにも、【アメリカ国防省】と言う、独立したライセンス付与がある位ですし、私も驚きまたが思わず「こんなものを武器に使うなよ」と嘆いた物が、四連装地対空バリアント コンテナ ミサイル。 (通称:クラブ K システム)なる、オープントップコンテナを正に悪用した、究極のコンテナ兵器です。
最後とは言いつつも、結局は支離滅裂で分かり辛い蛇足だらけとなりましたが、私もこの【コンテナ】ページが、更にマスコミからも支持される様に発展する事を、切に願っている次第です。
尚、取り急ぎ参加しましたので、誤字脱字他、知ったかリンク張りが不調の場合は、皆様の哀れみのある心で見逃してやって下さいます様に、お願いいたします。
お付き合い頂き、お疲れ様でした。--115.65.134.57 2016年10月15日 (土) 08:24 (UTC)
返信 ご丁寧なコメントありがとうございます。私自身、先日『コンテナ物語』を読んで感銘を受けより詳しく知ろうとこちらに来て、(記事の内容よりも先に)ページ構成やインデントなどが気になってしまい、今回の一連の編集と提案に至ったものでした。正直Wikipediaのスタイル的な話や、一般論で素人から見て読みやすそう/辛そうの話は出来ても、コンテナの技術的な話や詳細などは門外漢もいいところです。
ですので、分割後の記事のご提案を頂けるのは大変有り難いです。
また、私の態度が悪く荒れてしまいましたが、画像についても、こうしてあった方がよいという理由を提示していただければ、また分割されて個別記事のサイズが調整されるのであれば、特に削除にこだわっているわけではありません(分割しないでだと今の量は多過ぎという気もしますし、Navboxだけはどうにも不満なのでちょっと拘らせて頂きますが…)。
分割後のページについて、私は単純に「内航輸送」「トラック輸送」「鉄道輸送」…などと今の項目をそのまま名称だけ整えるぐらいしかアイデアがなかったので、お手伝い頂けると大変助かります。 --Honeplus会話2016年10月15日 (土) 10:34 (UTC)
コメント 提案から半月が経ちましたが、現状IP氏の賛成コメントのみの状態です。影響範囲が大きい提案ですので、念のためこのままもう半月ほど待ってみて、特に反対意見などが無いようでしたら、提案通り分割作業を実施させて頂こうかと思います。よろしくお願いします。
(なお、ちょくちょく大きな編集が行われているようですので、もし慌ただしい状況でしたら、しばらく様子をみて落ち着いてから対応させて頂きます。)--Honeplus会話2016年10月29日 (土) 17:18 (UTC)


最近コンテナページを分割するという提案が出されていますが、分割すると公言しているHoneplus氏が実行するのであれば、残念ながらスマートホン主義に徹っする余りに僅か一ヶ月の間に多くのトラブルを起しているなど、分割作業上のリスクが大き過ぎるため、私は条件付で絶対に反対します。反対する理由は次のとおりです。
  • 度々冷静さを失いやすく、例え訴訟に発展してもおかしくないような特定企業への誤報情報を流しても「すみません」 「ごめんなさい」と、間違えれば幼児でも普通にする、お詫びすら素直に未だかつて一切出来ない。
  • 常に普通にと言いつつ、コンテナノートページに次々と自身の落書き帳の如く、気の向くままの項目を作り続け、近年に類を見ないような勢いでページを汚し混乱させている。
  • 常に普通にと言いつつ、ページトップの看板的画像を既に現役を退き、色むらだらけのボロコンを平気で張替えたり、画像が多すぎと訴えるその言葉の裏では、わざわざページトップに同一画像を二重に掲載。
  • わからないことを聞く井戸端会議ページ内でも、気に入らないNB仕様の質問者をわざわざ名指しで批判したり、自身の否定的主張を絶対に崩さない。
  • 更に自身の最大の欠点を指摘させないように先手を打って「お前が信用出来ないからとの言い分は絶対に認めない」と、例え編集合戦も辞さないような徹底抗戦を匂わす。


ただし、最近コンテナ関係に興味を示し始めたHoneplus氏が直接かかわらず、例えば分割に実績と定評のある専門的に長けた様なユーザー氏または、精通した管理人氏などが実施するのであれば、特に反対はしません。
Honeplus氏には失礼ながら、いくら分割作業自体の心得が在ろうとも、奥の深いコンテナページに対して、まだ殆ど知識のない初心者には到底、扱えるページ分割作業ではないのです。それは、前項のHoneplus氏の「さぁーてと、で、どう分けたらいいのかな?」的な投稿をみれば、尚更です。
で、「だったら偉そうに言うお前がやってみろ」と言うようなバレバレなオチはないと思いますが、もし私が出来るのであれば既に分割は完成している訳です。ただ一点だけどなたにしろ、重々お願いしたい事は、もし分割した場合の新しいタイトルは、『 コンテナ( ) 』 『 コンテナ(日本国内編) 』などとして頂きたい事です。ポイントは、必ず最初に『コンテナ』の四文字で始まり、続けて( )内に日本限定の意を表す事です。
最初の四文字を『コンテナ』に限定する根拠は、検索の過程で元々の『コンテナ』から派生したページとして必ず関連付けてほぼトップ位置にヒットさせるようにするためです。現実問題としてコンテナに関連した検索では、一般人でも気軽に『コンテナ』の四文字で検索する場面が多々あるからです。例えば現在の『コンテナ』四文字タイトルの場合は、見る環境にもよるとは思いますがほぼトップ位置にヒットしているハズですが、最初の七文字で始まる「日本のコンテナ・・・・・」では、たぶん検索結果のトップ或いは、上位には出にくいかと思われますし、場合によっては下位になってしまい「日本のコンテナ・・・・・」では見落とされてしまい、挙句には日本に関する記述がほぼ皆無に等しい、ただ日本語で表示された外国事情だけのコンテナページになる事も多々あるでしょう。更には、これは私だけかもしれませんが、私は僭越ながらこのページを少しでも知ってもらい、(コンテナとは何ぞや?)を理解して貰うために、事ある事に公私を問わず「とりあえず後でもいいから『コンテナ』の四文字で検索してみて。そうすればコンテナとは何ぞやがわかるから」と説明します。これがもし最低でも七文字で始まる「日本のコンテナ・・・・・」でと言っても、たいていの方はその場などすぐ検索しない限りタイトル自体が時間が経てば忘れてしまうものです。
一部の方は「スマホの俺は指ハネでドンドン出てくるから、見過ごす奴なんかいねーよ」と、思うかもしれませんが、面倒くさがりやの私のような者がPCの場合は、例えば最初の10件で次のページを一々めくるの繰り返しで面倒くさいから最初の10件又は、20件で終わり! で、その影響で22件目にあった「日本のコンテナ・・・・・」にはたどり着けづなどと、色んな場面を想定しなければなりません。無論、私も含めてですが、自身が見ている或いは感じている事が、一般的だと人はよく錯覚したり、思い込み違いをするいわゆる「だろう」現象がある事を常に想定しなければ、ならないのではないのでしょうか。
くどいようですが、今一度忠告します! 一度付けたテーマはそう簡単に変えることは出来ないのです。世界に誇れるページをやむなく分割する、その事の重みを今一度よーく考えて下さい。分割後の新しいページの内容がいくら充実しても、それを生かすも殺すもはタイトル次第なのです。--124.44.229.222 2016年11月14日 (月) 02:53 (UTC)
そうですね私みたいなWikipedia歴12年、編集回数7,678回、作成記事数100件台の初心者の編集では不安ですよね。。。私は誰も問題に対処しないから仕方ないから自分でやろう、というだけなので、誰か他の方がやってくださるなら大賛成です!分割作業は結構面倒なので。124.44.229.222様がやってくださっても全く構いませんよ。上で分割ルールは提示済みですので、後は機械的な作業だけ、誰が分割したところで出来上がるページは同じですので。
(そもそも上で記事内容に口出ししないよ、と宣言済みですので、私は分割後も記事内容は基本弄らないつもりですので。)
  • 提案 分割はどなたかやりたい方が実施する。1ヶ月(12/20まで)待っても誰も行わないようであれば私がやる。
でよろしいでしょうか?世界に誇れるページを作るのが目的であれば、誰がやっても構わないはずですので、これなら皆様ご賛成頂けるかと思います。
記事名などについても、常によりよい案を常に募集しておりますので、どうぞ案をご提示ください。どなたからのコメントも無いと、他の良い案がないなら、現状私の案がベストなのだろうと判断するしかありませんので(分割は必要だ、しかし名前の案がないから不満、というのであれば、移動後の記事に {{暫定記事名}} を設置しますので、再議論の後、改名してください)。
私はこの記事を「全世界に誇れるページに発展させる」ことにしか興味がありませんので。その目的がかなうならば手段は問いませんし、その編集が私により行われる必要は全くありません(^^ --Honeplus会話2016年11月19日 (土) 01:36 (UTC)
期限を明確化。残タスクは機械的な作業であることを明記。--Honeplus会話2016年11月19日 (土) 01:49 (UTC)
終了 Wikipedia:分割提案#2016年10月で議論を告知してから2ヶ月超、11月19日の提案以後、124.44.229.222氏による賛否もなく、また他の議論参加者も分割を実施する第三者も現れませんでしたので、仕方なく私の方で分割を実施させて頂きました。以前記事の内容には手を付けないと宣言した立場上、冒頭と概要部のみ115.65.134.57氏のご提案を元に若干加筆させて頂きましたが、基本的に元あった記述を移動し見出しと記事としての体裁を整備したのみとなっています(115.65.134.57さんこのような内容でイメージとあっていますでしょうか?)。個人的には、目次のサイズがまだ全容を把握できる程度になり、またコンテナ全般と日本についてというレベルの異なる記述が混在しなくなり読みやすく書きやすくなったと思うのですが、如何でしょうか? また、各所に分割先ページへのリンクを設置していることから、検索性についても悪化していないと考えます。
…とはいえ、分割後のこうした編集はあくまで私がこれが良いと思ってやったものですので、全然ダメだということであれば、どうぞご自由に書き換えてください。また、記事名についても代案が提示されないことから告知通り日本のコンテナ輸送とさせて頂きましたが、124.44.229.222氏に返信しておりますとおり、ここからさらに改名提案を出されることには全く反対しません。より良い案があれば、これからでもどうぞ改名してしまってください。(統合提案を出されるのにはさすがに反対しますが、、、)
さて、今回の分割完了で、私の方がこのページで提案していた編集は全て完了しました。議論が白熱した結果、私の編集を好ましく思わない方も出てしまったようですし、私も自分の好きな分野に専念したいので、また順次他の記事の編集に移っていこうと思います。長くなりましたが、2か月間に渡り、ご協力ありがとうございました。 --Honeplus会話2016年12月20日 (火) 12:56 (UTC)

この節の脚注

ページのスタイルを独特のものに変えようとする編集について

このページのスタイルについて、上でも指摘していますが、多々「Wikipediaで一般的でないスタイル」になっており、それを修正しています。そしてそれを見ずらいとして差し戻そうとするかたが居られますが、根拠は如何なものでしょうか?もし継続されるのであれば、根拠をご提示いただければ幸いです。

私の根拠は以下です。

  • Wikipediaの他のページはそのようになっていない。
    • 百科事典として、全てのページは同じスタイルで統一されるべきである(このページはコンテナ情報サイトではありません)。
      • 他のページにもそうなっているものがある、というのであれば、あると主張される方がお示しください(悪魔の証明
        • また、それがWikipediaにおいて一定の数であることもお示しください
    • 他のページで問題ないのにこのページだけ字下げしないと見づらいのであれば、このページの内容に問題があるのではないか。
    • Wikipedia:スタイルマニュアル#節・セクションにおいて「段落頭は下げません」とも明記されている
      (これは字下げの説明ではありませんが、そもそも字下げするというスタイルは想定されていないことが分かるかと思います。)
  • スマホビューでただでさえ横幅が圧縮されるなどデメリットの方が多い
    • 見辛いからといって直すのであれば、多くのユーザーにとって見やすいものを選択すべきです。Wikipedia標準のスタイルは、何もせずとも多くのユーザーに一定の見やすさを提供しています。

根拠を示されずに継続される場合は、「全世界に誇れるページに発展する」編集に反するページの破壊行為として、断固として差し戻させて頂きます。

(以前の編集から分かる通り、私は納得いく根拠が示されれば、別に後はご自由にという考えですので、その旨お願いします。なおお前は信用ならんというのは根拠として全く考慮しませんのでそのつもりでお願いします。)--Honeplus会話2016年11月13日 (日) 07:54 (UTC)

ちなみに、何か以前の編集を「中途半端に直してやり逃げした」みたいに仰る方がたまにいますが、あれ私的には「全部完全にやり遂げたので去った」ですよ。私が直したかった部分、全部編集終わってたので(差し戻されたのでまた来た)。なんで中途半端だと思ってるんでしょうか?--Honeplus会話2016年11月13日 (日) 08:03 (UTC)
すいません上記根拠訂正します。
よく考えたらこれで十分でした。本件については、大変申し訳ありませんが個別ページにおいて議論の余地などありません…正直独自に考える前にWikipedia:スタイルマニュアル見て!(涙 としか。
(見辛いから字下げするべきである、ということであれば、たぶんベストは、Wikipedia:井戸端MediaWikiのページに行って「WikipediaのデフォルトCSSを変えましょう」という議論を始めることかと。それには全く反対しません。改善したいのであれば、このページだけで対処しようとするのではなく、MediaWikiを改善する方向でお願いしますm(__)m)--Honeplus会話2016年11月19日 (土) 01:46 (UTC)

荒れることを懸念して各位が控えている事を逆手にとって、誰もいないからと・・・・

十数年編集をし続けているとか、大量のページ起しなどといかにも「俺が全て正論」のごとく仕切って、都合のいい所だけを切り出してまるで詭弁氏気取りの方がいるみたいですが、ではそのルールに則って一言。

そもそも一般論として、ウィキペディアではページの分割を行う際は事前提案および合意形成が推奨されています。

参加者が居なければ積極的に参加者を募って巡礼すらしない。長い歴史の中で参加者の苦労して来た功績を出現と同時に罵倒し全否定。とにかく「俺が全て正論」者が突如出現してからは、良くなるどころか荒れ果てて常連者も出て来なくなった。もうこのページも乗っ取られて終わったね・・・・--ひだりつばさ会話2016年12月14日 (水) 08:44 (UTC)

見間違いのため一旦全削除して再レス。大変失礼いたしました。 --Honeplus会話2016年12月18日 (日) 06:51 (UTC)
ひだりつばさんお久し振りです。先日はスタイルを巡る議論に参加ありがとうございました。もし分割にもご意見がごありなのでしたら、新規セクションでコメントなどせず、議論に参加をお願いします。私もあれるノートは嫌であまりここで議論を続けたくはないのですが、ひだりつばさんが前回「無責任な批判は簡単ですけどね」と言われましたように、途中で放置して消えるのは大変無責任な行為だと感じております故、最後まできちんと問題点の改善をやってのける所存です。ご協力ください。 --Honeplus会話2016年12月18日 (日) 06:58 (UTC)
なお、このページの参加者の方みなさまに声を大にして言いたいのですが、「長い歴史の中で参加者の苦労して来た」ようが駄目なものは駄目です。別に長く続けたから良い百科事典になるわけではありません。無駄な苦労は何年やろうが無駄です。そこのところは勘違いしないでください。ぶっちゃけ、素人が10年100人で書いたものより、専門家が1日で全部書き直したものの方が優れてるなんて日常でも仕事でもWikipediaでもざらです。
(っていうか、頑張って書いた記事が他の人に全部書き直されるなんて長くやってたらみんな何回もあるわw)--Honeplus会話2016年12月18日 (日) 07:06 (UTC)
あと…「記事を批判するのは、書いた人を批判してるわけではない」ってのは理解してくださいね。「クソッタレなソースコードを憎んで人を憎まず」ですよ。--Honeplus会話2016年12月18日 (日) 07:12 (UTC)


一応静観していたけどついに民意無視や合意形成もなく、自己顕示欲を誇示し分割荒らしテロに走った。ここはあんたの落書き帳とちがぞ。しかもタラタラと何度も言い訳追記と大好きな2chレススタイルのノリで、人を小ばかにしたような独り言をしてるが、大概にしとけよ!マジに。
あまり調子に乗らんとさっさと分割前のページに戻して仕切り直せよな。--HOPPYE5会話2016年12月20日 (火) 13:11 (UTC)
報告 HOPPYE5様への返信については、利用者‐会話:HOPPYE5#「コンテナ」に関するコメントについて にコメントさせて頂きました。そちらをご参照ください。--Honeplus会話2016年12月20日 (火) 13:24 (UTC)


おやおや。自身の他人に思いやりをの精神ルールは無視して、経歴を散々罵倒したりガセネタを流しても一切謝らず、散々天に唾を吐き捲くってマイルールを振り回して逆切れかい?
あれだけ他人を茶化して、それでも寛容に対応しろとでも?--HOPPYE5会話2016年12月20日 (火) 13:36 (UTC)
報告 Wikipedia:コメント依頼/HOPPYE5 を提出しました。--Honeplus会話2016年12月20日 (火) 14:43 (UTC)

整理の要望

大変興味深いコンテンツなのですが、長すぎ、雑多、読みにくかったので是非整理して欲しいという要望です。門外漢の意見で恐縮ですが、「海上コンテナの種類」「海上コンテナのISO規格」は分割してしまって良いのではないでしょうか?

また、最初の注意文が、長すぎて読む気がしません。簡潔にしてください。長文の青リンクですが、「(参考画像)」のようにしてしまって良いと思います。

以上、感想という名のチラシの裏でした。--Tekeonin会話2018年4月16日 (月) 02:52 (UTC)

画像の直リンについて

はじめまして.container.kammaki.netの管理人moke@24cbmです.
私のサイトへリンクをくださるのは大変有り難いのですが,画像への直リンはやめて頂きたいと思います.
軽く確認したところ構造区分コード→1995年表の22N4,22N8などの資料画像が画像への直リンになっています.
全箇所の確認はしきれませんでしたが,リンクを貼る場合は画像そのものではなく個別ページへのリンクに修正をお願いします. --24cbm会話2020年4月14日 (火) 11:50 (UTC)

24cbmさん、大変失礼をいたしました。編集によりディープリンクになっている部分を全部除去し、画像へのディープリンク(いわゆる「直リン」)はしないよう警告を貼りました。ご確認ください。--Licsak会話2020年4月15日 (水) 05:16 (UTC)
Licsakさん,早速のご対応ありがとうございました.--24cbm会話2020年4月16日 (木) 09:12 (UTC)

巨大な注意書きの除去について

要約欄にも書きましたが、閲覧者の可読性を著しく低下させる巨大な注意書きを除去しました。こういった特殊なものを掲示するときはノートで合意を図ってください。--Xx kyousuke xx会話2020年10月20日 (火) 06:27 (UTC)

(追記) 上節について追記します。jawpにおいては直リンク、ディープリンクについての取扱いは次の通りになっています。「Wikipedia:外部リンク」、「無断リンク#ディープリンク」--Xx kyousuke xx会話2020年10月20日 (火) 07:14 (UTC)
  • (コメント)それについて、2020年9月21日1時49分の版で、
    • 自作警告2つの除去(※当時は「記述移転のお知らせ」はなかった)
    • 画像キャプション中のbrタグの除去(ちょっと)
を内容とする編集を行いましたが、2020年9月23日11時12分の版利用者の総意でこうしているという理由で差し戻されたものです。…正直IPに「利用者の総意である」と言われる筋合いはないのですが、それはさておき、「画像キャプション中のbrタグの除去」については、6144の編集が中途半端であること、またHelp:ページの編集で「表の中は例外である」と明記されているので理解できます。自作警告のうち「絶対にブログ等の画像への直リンクは~」についてはかつて実際にそのような編集をした者がいたため、2020年4月15日5時11分の版でLicsakさんが追加したものでした。しかし、歴史的な画家とかの画像が本体の記事ならともかく、物体が本体の記事で「大量の画像を使っているので表示が崩れるかもしれません」は明らかにおかしいでしょう。また、記述移転のお知らせは余計なお世話です(少なくとも他の記事でこんなことのために自作警告を使用するのは見たことがありません)。そんなわけで暇な時に井戸端で提議するつもりでした。--6144会話2020年10月20日 (火) 17:15 (UTC)
Xx kyousuke xxさんこんにちわ。初めてお目にかかります。さて、あなたからのご挨拶がてらか、それとも私を引っ張り出すためにわざと要約欄に記したのかは判りませんが、一回目からけんか腰のような「対話拒否のまま差し戻すのはやめてください。次は伝言板に報告します。」との『恫喝的な発言』は穏やかでは在りませんね。私はあなと今までに一度も会話した事はないのですが、少なくともご自身のノートで他人様から「対話拒否」のレッテルが貼られるレベル位であれば、Xx kyousuke xxさんから「対話拒否」と言われても致し方ないと思いますが、いかがでしょうか? ただ記事であなたの行動に意を唱えた事が余程おきに召さないと見えますが、そんな相手を最初から恫喝してけん制する事では、穏やかな議論も進みませんし、私は「もし私がまた差し戻せば、Xx kyousuke xxさんの過去の行動からして、編集合戦は明らか。揉めるのはいやだからココは引き下がるしかない。」と、相手を消沈させるように仕向けるための恫喝的けん制行為と受け取りました。私のノートにでも一言「コンテナ記事のノートへ参加を」とでもあればともかく、そのようなフリも一切なく、いきなり人聞きの悪い、あたかも対話拒否し続けているかの如くの記述は、私の名誉を傷つける重大なルール違反行為であり到底容認できません。
先ずは、謝罪と要約欄での「対話拒否のまま差し戻すのはやめてください。次は伝言板に報告します。」との『恫喝的な発言』の削除撤回をして下さい。
なお、Xx kyousuke xxさんの要求に従いご挨拶がてら参加いたしましたし、先般言いましたように、これ以上の編集合戦は避けたいと思いますので、せめて編集合戦回避の打開策としてXx kyousuke xxさんより、大変ご面倒でしょうが以下の剥がしたテンプレートをつけて新たに『問題定義』をしていただき、きちんとどういう形であれ合意形成を図っていただくよう、広く公正な議論を仕切って是非、ご協力ください。
(議論の要点)以下の例題テンプレート(1) ~ (3)の必要性に付いて、『全て存続』 ・ 『部分的存続』 ・ 『全て除去』について。


プレート(1)


プレート(2)


プレート(3)

--佐渡桶会話2020年10月21日 (水) 07:15 (UTC)

まずは多重アカウントを確認の上、適切な処理をしてください。議論はそれからでしょう。なお恫喝的発言などしておりませんので、コメントの取り消しなどしませんし、これに関して特にコメントもありません。--Xx kyousuke xx会話2020年10月21日 (水) 07:41 (UTC)
  • コメント 巨大な脚注とは別に私はリンク文字から説明画像へのリンクについて、Wikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:表記ガイド等のスタイルガイドラインに合致しないことと、弱視者等、マウスカーソルを頼りに読む者に対して著しく可読性を損ねるものとして、いずれ問題提起をする予定でした。私は他のページとの統一性を保つため長文のリンクを外しましたが気がつくと復帰されていました。本文のほうは問題から外れるので注意書きに絞りますが、私は上記3つとも不必要との立場です。ウィキペディアのコンテンツは統一性を保つため、注意プレートによる案内書きではなく節ごとに{{See}}等の案内テンプレートを用いて案内し、かつ要約を本文中に残すことが推奨されています。したがって案内のためだけの注意書きは全く不要です。次に表示端末による注意書きについては、モバイルビューでは全く無効でありますし、そのために本文の可読性を損ねるようではレイアウト失敗と言わざるを得ません。また推奨環境についてはウィキペディア自体では指定しておらず、Help:MediaWikiに適応するブラウザに挙げられたブラウザにて動作確認を取るにとどまっっています。そればかりか「ウィキペディアアプリ」まである読者の環境ですからスタイルマニュアルに則って書くということは広範な可読性保証には必須です。さらに印刷用ページまでありますのでフォントの立体・斜体・太字等の使用も書籍にならった表記(=スタイルマニュアルに則った表記)が必要となりましょう。推奨環境についての注意書きは全く無用です。最後に私の足した「直リンク禁止」の警告はこのノートにある通りサイト管理者からの指摘を受けて書き足したものですから今となっては不要です。--Licsak会話2020年10月21日 (水) 08:08 (UTC)
  • コメント ご自身の経験豊かな体験談を元に、ますます暴走するXx kyousuke xxさんの発言は、失礼ながらも彼のノートを拝読して多くの方々とのトラブルや指摘の多さに加え、Three-revert rule違反ブロック歴のほか、ご挨拶記帳した時の透かし「半保護」状態で二度びっくりし、この状態ならとおおよその返しオチは想像していましたが、やはり時代劇やヤクザ映画で毎度おなじみの負けた相手が捨て台詞で逃げ帰る「お・お・覚えてやがれー」的な居直りオチをみて、典型的な『他人には厳しく、己には緩く』論者だと納得しました。--佐渡桶会話2020年10月21日 (水) 10:23 (UTC)
  • コメント 申し訳ありませんが、何をおっしゃっているのかさっぱりわかりません。別にわかる必要もないので、解説は不要です。なお、ご覧の通り、「多くの方々とのトラブル」は9割を超える確率で、相手の無期限ブロックで終わっています。どうぞご自愛ください。--Xx kyousuke xx会話2020年10月21日 (水) 12:03 (UTC)
  • コメント Licsakさんの「弱視者等、マウスカーソルを頼りに読む者に対して著しく可読性を損ねるもの」とおっしゃる件で、実は私も青色に弱い色弱で、現行のウィキペディア仕様下でのリンクバー青色変調程度では、未だ観ていない又は、もう観たの区別がつきづらく長年困っていました。しかし、ある方々のやり取りを見てログインしていれば、自己流の配色が出来ると聞き、IPアド参加からアカウントを取得し自己流の配色にして加筆しています。しかし、ログインもせずただ閲覧するだけでは配色は出来ません。 Licsakさんのおっしゃる様な根本的な解決は、ウィキペディア仕様を変えてもらうに尽きますが、現実には運営は動いてくれません。

    少しずれましたが、私は内容を例え簡素化しても少なくともプレート(2)があれば障害者や、拡大閲覧に頼っている人々の助けや、加筆時の誤認識トラブルもいくらかは避けられます。私もIPアド参加時代に他記事で「貴方の加筆は、画像や他の加筆例とのバランスが悪く読みづらい」と時々注意を受けていましたが、私のモニターにはバランス良く反映されていました。そんなある日、この記事で初めて「標準は100%だよ。150%ではバランス崩れる」旨を見て、乱視でもある私は長年にわたり125%でセットしていた事が当たり前としていたために、自身の加筆崩れを指摘されても全くわからなかった訳です。更にその後、ソフトによっても、ディスプレイの大きさなどでも全く加筆環境が変わってくる事がやっと判明し、及ばすながらその旨をプレート(2)に少し付け足しをした次第です。

    そこで私からの提案として、以下の短縮プレートだけでも存続させたいと思います。

さて、皆さんはいかがでしょうか?--佐渡桶会話2020年10月21日 (水) 10:23 (UTC)
まずは過剰な画像の整理が先でしょう。--Xx kyousuke xx会話2020年10月21日 (水) 12:03 (UTC)
利用者:佐渡桶さんが載せようとしている注意書きはあまりに過剰です。wikipediaは連載物の読み物ではなく、またすべての記事が逐次改変される可能性を持つものです。それは大前提であって、ある記事だけでそれをことさらに強調する必要はありません。利用者:佐渡桶さんの行為は著しく可読性を下げる行為であると言わざるを得ません。簡単に言うと(細かい点はともかく)注意書きについては利用者:佐渡桶さんの版ではなく、Xx kyousuke xxさんの版で行くべきです。--ぱたごん会話2020年10月21日 (水) 12:16 (UTC)
Xx kyousuke xxさんより対話もしていない時に「対話拒否のまま差し戻すのはやめてください。次は伝言板に報告します。」との『恫喝的な発言』をうけて、『大な注意書きを除去しました。こういった特殊なものを掲示するときはノートで合意を図ってください。』との要請で参加した挙句に、こんどは『まずは過剰な画像の整理が先でしょう。』とは、どういう了見ですか? 嫌がらせですか? 妨害ですか? そう言う気分的な一貫性のない場当たり的な事は迷惑です。
で、新たな参加者のぱたごんさんからの追加指摘は、Xx kyousuke xxさんのノートでと言う指摘ですか?
もしそうであれば、なにか不に落ちませんね? しかし、まぁ当然ながら偶然でしょうが、Xx kyousuke xxさんが出てこられて、間もなく別の方が登場されて私が全て間違っているとのご指摘パターンが偶然ながらも、三回続きましたが。しかし、そんなに私は極悪人ですかね?しかも、主役の方からは散々言いがかり付けられながらも、やはり皆さんからも全て間違っているとのご指摘ですが。確かに私の表現が多かれ少なかれ少々くどくなるのは重々承知しては居ますが、私のテンプレートが絶対正しいんだと言うつもりは毛頭ありませんし、また間違いないと確信していれば、先程の短縮版を既にアップしています。
が、編集合戦をいとわないような愚か者でもありませんので、引く時は引いているつもりですが、ただ余りにも寄って集っての一方的に私だけが全て間違っているような流れは、どうみても不公平ですね。私に『著しく可読性を下げる行為』と鋭く指摘されるような分析能力を持ち合わせていらっしゃるのに、ただ一方だけを叩くのはアンフェアーではないでしょうか? もっともXx kyousuke xxさんには何ら一切の落ち度がないのでしたら、話は別ですか。--佐渡桶会話2020年10月21日 (水) 13:33 (UTC)
何が腑に落ちないのかわかりませんが、私が参加したタイミングでしょうか?私は元管理者ですのであちこち見る習慣はついています。最近の更新とかウォッチリストとかおまかせ表示とか機能はいろいろあるのです。たまたま見かけたものすべてに口をはさむこともできませんししませんが、コンテナのあなたの版を見たときにあんまりだと思ったので口を出しただけです。不公平ってページを開いてモニター上に注意書きしか見えないのですよ。24インチモニターでさえスクロールして初めて定義文が見られるような構成が正常なわけがないです。--ぱたごん会話2020年10月21日 (水) 14:04 (UTC)
(コメント)「雰囲気が気に入りません」だけならお引き取りください。また、あなたの投稿履歴を見ると、管理者に掛け合った記録は皆無ですが、「現実には運営は動いてくれません。」と決めつけるとは何様のつもりですか。--6144会話2020年10月21日 (水) 13:51 (UTC)
(追記)画像は多くの記事で使用されていますので、もし上のようなボックスを採用したいのならば多くの記事で使用できるようにする必要があります。しかるべき所で掛け合ってください。--6144会話2020年10月21日 (水) 13:57 (UTC)
ぱたごんさんへ。ノートにもご挨拶していますが、私の意とは『注意書きについては利用者:佐渡桶さんの版ではなく、Xx kyousuke xxさんの版で行くべきです。』の意味を『議論はここではなく』と受け取ったことですし、ぱたごんさんが偶然参加された事も、元管理人であり、更に短絡的ではなく冷静に的確なアドバイスをされている事も多少なりとも存じて居ますので、逆に『注意書き~』の意が取れませんでしたし、他の方ならイザ知らず、多少不満は残りますがあなたの解説でこのテンプレートに関してはこれ以上はと、先般の記述どおりです。
蛇足ながら、参考までに多少の不満とは、
  • 運営はこれに変わる新しいテンプレを作ってくれない。
  • 拡大倍率で閲覧の視力障害者にも、もっと配慮して欲しい。
  • 私が使った公式フリースタイル用のテンプレは、何の為にあるのか?--佐渡桶会話2020年10月21日 (水) 16:09 (UTC)


6144さんへ。尋ねますが『2020年9月23日11時12分の版利用者の総意でこうしているという理由で差し戻されたものです。』とのことですが、因みにその利用者の総意でこうしているとの文言が見当たらないのですが、何処にハッキリとその痛い勘違い君の文言があるのか提示して下さい。また『正直IPに「利用者の総意である」と言われる筋合いはない』と、思いっきり相手を見下してますよね。いくら頭に来たからと言って、その言い方が貴方の推奨しているウィキペディアルール厳守の一つである『エチケットも忘れずに。』でしょうか?
さらに、今回の『「雰囲気が気に入りません」だけならお引き取りください。』とは何なんでしょうか?要約すれば「雰囲気が気に入りません」ですが、その前に、編集合戦を回避する旨も、それこそクドクドと言っていますが、これを無視した挙句、『だけならお引き取りください。』とは、失礼を承知で言いますが、短絡的思考に陥っているあなたから言われる筋合いはないです。むしろ、私がIPアドから一部書き足ししてまであのテンプレにこだわった大きな理由の一つが、あなたの様に短絡的に加筆されたり、むやみに的外れな要出典が付くなどの混乱(実際、過去にありました。)を少しでも回避しようとの思いで携わったのも事実です。
また『「現実には運営は動いてくれません。」と決めつけるとは何様のつもりですか。』とはいかがな物でしょうか? それこそあなたから『何様のつもりですか。』言われる筋合いは全くなく、しいていえば『お互い様ですが、それが何か?』でしょうね。
ついでに申し添えておきますが、私はあなたが見下すIPからは参加していないとは一言も言っていませんので『あなたの投稿履歴を見ると、管理者に掛け合った記録は皆無』とドヤ顔であなたから言われるまでなく、過去に運営に掛け合いましたが、先般も自己流色調でIP加筆にふれましたが、IP時代にスルーされた上でのことです。僭越ながら、あれだけの内容に育てる以上は、短絡的に行動する事もなくそのくらいの事は事前に手を打っています。さらにしつこく添えておきますと、ウィキメディア・コモンズの井戸端会議には『Google Chromeを使っての検索で、不具合が出ます。』なる物をアカウントを付けてお願いしていますが、日本人管理人が極端に少ない場所柄、半分諦めています。また似たような現象は、ウィキペディアでも起こっていますので、いずれ運営側にお願いするつもりです。
最後に6144さんへは、幾ら相手が気に入らなかろうが短絡的な発言は慎んでいただき且つ、話を変に盛ったり誇張して騒がないようにして下さい。今日みたいに毎回しつこく話を変に盛ったり誇張を繰り返すのは、恨みを持った確信犯的な行為ですよ。--佐渡桶会話2020年10月21日 (水) 16:30 (UTC)

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 情報インデント戻します。ウィキペディア自身でも色弱者その他へのアクセシビリティへの配慮は議論されており、Wikipedia:スタイルマニュアルもそれを反映したものになっています。Wikipedia:アクセシビリティWikipedia:多様な閲覧環境に配慮するを参照くださいませ。--Licsak会話2020年10月21日 (水) 16:34 (UTC)


Licsakさん、ご多忙中の中、私のつまらぬ愚痴のために態々、的確な資料を提示していただき、有難うございました。また、先般からの流れとは言え、ノートを汚してしまいました事、失礼しました。
私はこれにて今回の一連の件より退場します。--佐渡桶会話2020年10月21日 (水) 16:57 (UTC)