ノート:機動戦士ガンダム00/過去ログ2
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ノート:機動戦士ガンダム00で行ってください。 |
統合提案(2) - 公式外伝
[編集]ここの保護期間中に「機動戦士ガンダム00の公式外伝」のページが作られ、キャラクター関係はすでにそちらの方に書かれています(自分も参加しました)。しかし、メカニックやスタッフについてはこちらに書かれており、作品概要に関しては両方に書かれている状態です。項目追加の混乱を避けるために記述をどちらかに絞った方がいいと考えたので転記の提案をします。
具体的にはここのメカニックのアヴァランチエクシアに関する記述と外伝登場機の部分、公式外伝の部分を「機動戦士ガンダム00の公式外伝」に転記し、ここには誘導のためのリンクのみを張ります(作品概要に関する部分は上記の通り両方に書かれているので、転記の後向こうにたりない部分を追加・編集という形になると思います)。
まだ記述も少ないので、「公式外伝のページをここに統合する」という意見もあると思いますが、外伝作品は基本的に本編のパラレルストーリーではなく、本編に登場しないキャラクターやメカニックを中心とした本編の裏側を書いたサイドストーリーであり、本編の記述と外伝の記述は分離した方がいいと考えたので、転記と言う手段を取ることにしました。
また、ノートのページ分割の時期で「分割はまだ時期早々」や「放送終了後に」という意見も出ましたが、今後ページが肥大化したり、本ページ自体が登場人物やメカニック等に分割された場合、手続きや議論に手間がかかり、混乱が生じると思ったので、今の時期に提案を出しました。
みなさんの意見をお待ちしています。--58.87.198.144 2007年11月28日 (水) 16:35 (UTC)
- (統合すべき)過去の節で述べた理由の他、エクシアとアヴァランチエクシアのように、同じメカのバリエーション違いもあるので、極力同じページにあった方が分かり易いと思います。将来分割するにしても、メカならメカを「西暦(機動戦士ガンダム00)の機動兵器」等に外伝も一まとめにすべきなので、記事の統合を提案します。--Game-M 2007年11月28日 (水) 16:56 (UTC)、2007年11月29日 (木) 04:22 (UTC) 補足
- (コメント)公式外伝の統合に同意いたします。--ヘチコマ 2007年11月28日 (水) 17:23 (UTC)
- (統合)「機動戦士ガンダム00の公式外伝」をメインの「機動戦士ガンダム00」の記事へ統合同意。--Staka 2007年11月28日 (水) 23:09 (UTC)
- (統合)まず、保護期間中にこちらへの相談なしに新規ページとして立ち上げた行為に大きな問題を感じます。本来それはこちらから分割されるべき記事だったはずです。立ち上げた本人の気持ちはどうあれ、「保護逃れである」と言われても仕方の無い状況です。確かに、必ず分割で作らなければいけないという決まりがあるわけではないので責任がどうのとは言いませんが、筋というものを通して欲しいとは思います。
- さて、本題ですが、向こうのページはそんなにサイズも大きくないですし、他の方々の仰る理由にも賛成ですので、こちらに統合で構わないと思います。--KM-0901 2007年11月29日 (木) 03:53 (UTC)
- (分割)一度統合したとしても、今後のストーリー進行で「記事量が増えたから分割しよう」という意見が出てくることが目に見えているから。二度手間になるのを避けるためにも外伝関連の記事を分割した方が効率がよいと思います。--M-sho-gun 2007年11月29日 (木) 06:46 (UTC)
- (コメント)将来分割するにしても、外伝関連部分が肥大するとは限りません。雑誌連載である以上、増加量は大した事はなく、むしろ他の部分の方が分割される可能性が高いと思います。--Game-M 2007年11月29日 (木) 06:58 (UTC)
- (コメント)Game-Mさんに同感です。加えて言うなら筋の通っていない新規作成を一旦仕切りなおしにするという意味もあると思います。気持ちの問題ではありますが……意外とそういうのって大事だと思うんですよね。特に直接会って作業するわけではないWPでは。--KM-0901 2007年11月29日 (木) 10:37 (UTC)
- (統合すべき)いずれ分割することになるかもしれませんが、それが非効率的だとは思いません。こちらの編集者とあちらの編集者との間に接点を作り意思疎通を図るという意味でも統合は意味があると思います。--Personofedo 2007年11月29日 (木) 11:58 (UTC)
- (統合に賛成)分割することになっても、ほとんど人物とメカ関係の項目の為ではないかと思います。--春日椿 2007年11月29日 (木) 14:50 (UTC)
(結論)提案から一週間が経過しましたが、転記提案に賛成なのは自分とM-sho-gunさんの2名で、Game-Mさんの統合提案に賛成なのはGame-Mさんを含めて6名という結果になりました。自分としましては、統合提案に賛成した皆さんの意見は納得できますし、公式外伝の記述が分離している状況が改善できればいいですので、M-sho-gunさんの合意が得られれば、転記提案を取り下げ、Game-Mさんの統合提案に賛同します。--58.87.198.144 2007年12月5日 (水) 16:40 (UTC)
(報告)過去ログ化に際して節名をちょっと変更させていただきました。--KM-0901 2007年12月6日 (木) 10:44 (UTC)
- (コメント)了解しました。節名が長かったようで申し訳ないです。--58.87.198.144 2007年12月6日 (木) 10:56 (UTC)
- なんかコメントくれって言うんで書きます。<br />今回の件はあくまで個人の趣味の問題ですし、「統合した方がいい」と言う意見が多いようなら自分は従います。
あと質問。公式HPや雑誌媒体等で出たキャラやメカの設定は、ローカルルールの対象になるのかいまいち解りづらいので教えて下さい。M-sho-gun 2007年12月8日 (土) 08:46 (UTC)- (統合に決定。対象になる)結論が出たようですので、特に反対がなければ統合作業に入りたいと思います。あと、誤り訂正という例外はありますが、それもローカルルールの対象になるはずです。--Game-M 2007年12月8日 (土) 09:34 (UTC)
- 放送から二週間以内のものは基本的にアウトですが、ごく一部例外があります。例えば今掲載されているようなメインの機体の表データのようなものは詳しく本編で紹介される事はまずないですよね。実は基本ルール3はその点を指摘されて草案段階で加筆した逃げ道で、「速報編集にならないか」「情報源は確かか」「ストーリーの核心に触れるかどうか」「百科事典として必要なのか」などを検討して通すことはできると思います(この方法はめったに使うもんではありませんが)。一般的な言葉で明文化するのが難しいのでどんなものが許可されるのかはルールに明記してません。--KM-0901 2007年12月8日 (土) 10:28 (UTC)
(取り下げ報告)M-sho-gunさん、コメントありがとうございます。M-sho-gunさんの了承が得られましたので、正式に転記提案を取り下げ、Game-Mさんの統合提案に賛同します。すでにテンプレートは剥がしましたので、あとはGame-Mさんにお任せします。--58.87.198.144 2007年12月8日 (土) 12:58 (UTC)
- (報告)統合作業が完了しました。--Game-M 2007年12月9日 (日) 03:49 (UTC)
- (まとめとお礼)統合確認しました。今回統合提案と統合作業を行ってくれたGame-Mさん、そして今回の議論に参加してくれたすべての皆さんにお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。--58.87.198.144 2007年12月9日 (日) 03:57 (UTC)
健康緑茶氏について
[編集]再三の注意・警告にも応じず、本日数回に渡り編集を行っているので、悪質な荒らし・対話拒否とみなしWikipedia:投稿ブロック依頼 2007年12月に依頼を出しましたことを報告します。(終了しました)とりあえず一日ブロックされていますが、保護期間明けですぐ始まったことを見ても、ブロック明けで再開してしまいそうです。--春日椿 2007年12月8日 (土) 04:12 (UTC)
- Wikipedia:管理者伝言板への報告が適切ですね。ブロック明けで再開するようならWikipedia:進行中の荒らし行為に報告するなりもう一度投稿ブロックしてもらうなり、根気強く対応していけばそのうちおさまるかと(最悪無期限の投稿ブロックという形になるかもしれませんが)--Personofedo 2007年12月8日 (土) 05:53 (UTC)
ルールの形骸化
[編集]お気づきだと思いますが、すでにルールが形骸化し始めています。広域ブロックと個別の投稿ブロックで対処するにも限界があるわけですが、この先どのような対処をしていくのでしょうか?--Asuli 2007年12月8日 (土) 09:34 (UTC)
- (想定済)毎週追加される記述についてにあるように、このローカルルールが議論によって制定された時から、指摘された点は危惧されていました。ここでのローカルルールの運用は、それでも対処しようとしたらどうなるかを調べる一種の実験なので、対処しきれるかどうか、やれるだけやってみるつもりです。私としては、保護解除されてから数日間以内は、書き込みがもの凄い回数になるのはどうしようもないので、とりあえずは書き込みがある程度納まるのを待ち、その後にルールを適用しようと考えています。--Game-M 2007年12月8日 (土) 10:12 (UTC)
- そうですか。過去の事例を参考にすればそんなことをする必要はないと思いますが、それはそれで構わないのでしょう。あとルールの不備(記述の不備)を見つけたので報告をさせていただきます。このノートで定められたルールの記述には「このルールが何のためのルールなのか」という記述がありません。気が向いたら加筆をお願いします。--Asuli 2007年12月8日 (土) 10:37 (UTC)
- ルール作成時からの僕の感覚としては、対話・警告とブロックでできるだけ頑張って、それでも本当に上手くいかないとき、そこで始めてやむを得ずの保護をここで皆で検討するという流れを考えています。「何のためのルールなのか」はルール改定と平行して加筆させていただきます。--KM-0901 2007年12月8日 (土) 10:41 (UTC)
- そうですか。過去の事例を参考にすればそんなことをする必要はないと思いますが、それはそれで構わないのでしょう。あとルールの不備(記述の不備)を見つけたので報告をさせていただきます。このノートで定められたルールの記述には「このルールが何のためのルールなのか」という記述がありません。気が向いたら加筆をお願いします。--Asuli 2007年12月8日 (土) 10:37 (UTC)
ルール改定
[編集]括弧の一件を発端とした今回の一連の議論で、外部の方から本ルールの問題点を色々指摘いただきましたので、その辺を整備しておこうかと思い、ここに節を立ち上げました。ルール改訂に関する議論であれば、誰が立ち上げてもらっても構いません(一人ではとてもじゃないけど整理しきれないので)。新たな議題はサブセクションを作って立ち上げてください。--KM-0901 2007年12月8日 (土) 10:55 (UTC)
「合意の基準と方法」の有効範囲
[編集]で、まずは最初にこの問題を片付けないと……。現在「合意の基準と方法(以下、合意基準)」はルールそのものの変更議論にも適応されています。しかし、今回の一件を通して、ルール変更議論に7日しか猶予が無い(7日後投票)ではちょっと短すぎるような気がします。もともとこの合意基準は草案ではルール改定には当てられておらず、対象とする議論は「これはコメントアウトすべきか」といったような比較的軽い議論のみでした。ルール変更のような比較的重い議論をあまり縛ってしまうと、小さな修正も大きな改定も全て一週間で片付けなければならず、融通が利きません。そこで、やはり合意基準はルール改定には適応せず、通常のノート議論どおりの基本方針及び常識と習慣をもって行うということでいいような気がするのです。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。なお、本議題はまだ現行のルールに則るので、決着しない場合一週間で投票になります。--KM-0901 2007年12月8日 (土) 10:55 (UTC)
- 「ルール改定には適応しない」に賛成。むしろ今まで適応されていたのが異常。--Asuli 2007年12月8日 (土) 11:10 (UTC)
- (賛成)ルール改定の議論はかなりの時間を要すと思います。議題によっては井戸端会議での意見を待つこともあったり、時間がかかる場合もあると思いますし。1週間でまとめるのは厳しいと思います。 --T.D.7 2007年12月8日 (土) 11:28 (UTC)
- (賛成)7日は短いです。--Personofedo 2007年12月8日 (土) 11:33 (UTC)
(報告)告知テンプレート貼っておきました。--Personofedo 2007年12月8日 (土) 12:20 (UTC)
- (賛成)7日は最低限必要な期間だと思っているので、それより延長する分には構いません。--Game-M 2007年12月8日 (土) 14:07 (UTC)
- (確認したいことが)早急に話をする必要のないものに関しては、もう少し長くても良いですが、最大の期間は決めないのですか?--春日椿 2007年12月8日 (土) 14:30 (UTC)
- 最大の期間をきめるかどうかはちょっと迷いますね。「そこまでに決着しないといけない」という力が働かないとも限らないので。最大期間がなくても、議論>コメント依頼>決まらないなら投票、という流れはWP全体として変わらないこともあって、期間の必要性の判断は今の僕にはちょっとできません。特に必要という声がなければまた後日検討する方向でいきたいかな。--KM-0901 2007年12月9日 (日) 10:19 (UTC)
- そうですね。では参加者の判断に任せると言うことで。--春日椿 2007年12月10日 (月) 02:01 (UTC)
- 最大の期間をきめるかどうかはちょっと迷いますね。「そこまでに決着しないといけない」という力が働かないとも限らないので。最大期間がなくても、議論>コメント依頼>決まらないなら投票、という流れはWP全体として変わらないこともあって、期間の必要性の判断は今の僕にはちょっとできません。特に必要という声がなければまた後日検討する方向でいきたいかな。--KM-0901 2007年12月9日 (日) 10:19 (UTC)
- (確認したいことが)早急に話をする必要のないものに関しては、もう少し長くても良いですが、最大の期間は決めないのですか?--春日椿 2007年12月8日 (土) 14:30 (UTC)
- (賛成)7日は最低限必要な期間だと思っているので、それより延長する分には構いません。--Game-M 2007年12月8日 (土) 14:07 (UTC)
(対処)数時間早いですが、これ以上の意見は見込めないので対処しました。合意基準の冒頭文に加筆。--KM-0901 2007年12月14日 (金) 05:20 (UTC)
SpoilerH の乱用
[編集]新たな問題です。必要ではない箇所に SpoilerH を使う者が現れました。そもそも「SpoilerH の使用は控えるべき」というのが日本語版の流れなので、このことも議論の対象にするようお願いします。--Asuli 2007年12月8日 (土) 11:02 (UTC)
- (重大なネタバレのみ)コメントアウトする代わりに使うのは禁止して、最終回終了後でも隠した方が良い重大なネタバレのみに使うべきです。--Game-M 2007年12月8日 (土) 14:07 (UTC)
- (控える)履歴をたどってみましたが、どうやら書き込まれた内容もただの推測のようです。今回は隠す必要どころか、記述の必要性がないと判断します。それから、やはり僕も隠すかどうかは記事とストーリー全体を見渡しながら判断するものだと思うので、少なくとも「00」に関する話題全てが落ち着くまで使用を控えるべきだと思います。--KM-0901 2007年12月9日 (日) 10:22 (UTC)
具体的にはルール中のコメントアウトに関する文面に注意書きを足す方向でいいでしょうか。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 09:10 (UTC)
(対処)違反記述の対処1に加筆。必ずしもコメントアウトの代わりかどうか分かりませんが、ノートで合意したことを理由に警告などで対処しましょう。--KM-0901 2007年12月14日 (金) 05:20 (UTC)
何のためのルールか?
[編集]上でも少し書きましたが、目立たないので改めて記述します。このノートで定められたルールの記述には「このルールが何のためのルールなのか」という記述がありません。これについても議論をお願いします。現状では盲目的に従っているだけのようでルールの意味が感じ取れません。--Asuli 2007年12月8日 (土) 12:05 (UTC)
- 確かに。性急な編集を抑制することが目的なのですが、ローカルルールの作成に携わった人しかわからないですね。「合意の基準と方法」の有効範囲の変更が終わり次第追加しましょう。--Personofedo 2007年12月8日 (土) 12:40 (UTC)
- (賛成)上記を明記すべきですね。--Game-M 2007年12月8日 (土) 14:07 (UTC)
- (賛成)確かに、議論も過去ログ化してしまったのでぱっと見て判らないですよね。--春日椿 2007年12月8日 (土) 14:30 (UTC)
- (賛成)「性急な編集の抑制」を目的としている旨を加筆ということでいいと思います。--KM-0901 2007年12月9日 (日) 10:24 (UTC)
- (賛成)確かに、議論も過去ログ化してしまったのでぱっと見て判らないですよね。--春日椿 2007年12月8日 (土) 14:30 (UTC)
- (賛成)上記を明記すべきですね。--Game-M 2007年12月8日 (土) 14:07 (UTC)
(対処)ルール冒頭文に追加しました。--KM-0901 2007年12月14日 (金) 05:20 (UTC)
「合意~」の違反者に対する処置
[編集]発言権の剥奪についてですが、「警告を行っても対象の編集をやめなかった場合」という文面を加えることを提案します。--春日椿 2007年12月8日 (土) 14:30 (UTC)
- (保留)発言権の剥奪についてなんですが、井戸端の方で「ローカルでそこまでできるのか(WP全体で議論中の追放の方針に近い)」「ルール自体が強制力を持てるか否かは難しい」という声もあったので、一旦ルールから強制力を除いて罰則の付与判断を外部に任せる改定を提案するつもりです。なので、僕は本件については保留がいいかと思います。--KM-0901 2007年12月9日 (日) 10:31 (UTC)
- 了解しました。では発言権については削除ですね。--春日椿 2007年12月10日 (月) 02:01 (UTC)
(対処)暫定的に権利剥奪をのくだりを削除しました。大きな改定はまた後ほど。--KM-0901 2007年12月14日 (金) 05:20 (UTC)
コメントアウト時に内部に期限を記載
[編集]ローカルルールでコメントアウトを行う際に
<!--(ローカルルールに基づき、第○話までコメントアウト)「実際の記述」-->
という記述を追加することを提案します。ノートでコメントアウトが決まった際には「ノートでの議論に基づき、コメントアウト」という文章にしてもいいです。そうすれば、編集者もローカルルールがわかりやすくなるし、警告の効果も多少は上がると思います。--58.87.198.144 2007年12月9日 (日) 03:01 (UTC)
- (賛成)どの記事もそうなんですが、コメントアウトは理由を付記しないとすぐ消されたり戻されたりします。--KM-0901 2007年12月9日 (日) 10:33 (UTC)
- 時々推測に近い記述もあるので、残して良いと思うものにのみ付けると良いでしょう。--春日椿 2007年12月10日 (月) 02:01 (UTC)
(対処)違反記述への対処1に加筆しました。コメントアウト内が単なる推測や独自研究の場合は、基本方針に準拠して削除して下さい。--KM-0901 2007年12月17日 (月) 12:35 (UTC)
- 議論が終了した後に言うのも変な話なのですが、このルールは「箇条書きの誘発」と「投稿回数を増やす」というマイナス面を内包しています。ということで、私はこのルールを削除すべきだと思います。--以上の署名のないコメントは、Asuli(会話・投稿記録)さんが 2007年12月18日 (火) 08:05の版 (UTC) に投稿したものです(Game-Mによる付記)。
- 「箇条書きの誘発」についてはちょっとその結論にいたるプロセスが読みきれないのでもう少し詳しく説明をお願いします。「投稿回数を増やす」件については、我々(ルールに準拠してくれる側)の修正・コメントアウトを週一でまとめて行う案が施行されれば程度改善されるでしょう(ある程度ですが)。コメントアウトには、初心者に速報編集が許されていないことを実例で示す意味もありますので、さすがに本項を消滅させる事はしたくないと思います。--KM-0901 2007年12月18日 (火) 08:21 (UTC)
- (可能性は承知の上で記載続行の方向で)ルールの変更お疲れ様です。あと返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
- Asuliさんの指摘するマイナス面というのは、「コメントアウトを解除した際に、コメントアウト中に書かれた前後の文章と整合性がとれなくて、まるで箇条書きで書いたかのような文章の分断が起こってしまい、それに関する文章の修正と、そもそもコメントアウトの解除だけで結果として投稿回数が増えてしまう」、ということでよろしいでしょうか?
- その可能性を考えると、今回の追加ルール以前に「コメントアウトをせずに、違反文章はすべて最初から削除する」という方向性になりますが、その場合はすでに削除されたのと同等の文章がまた書かれる可能性が高く、その結果、編集合戦の誘発を招くと思います。
- 今回のルールを提案した理由の1つに「違反文章を書くユーザの多くはページの履歴を(最近の物であっても)見ない人が多いのではないか」というのがあり、要約欄だけでの注意は効果が薄いと思い提案しました。なので、KM-0901さんの言うとおり、週一で記述をまとめて行う案が施行されることを信じた上で、記載は続行して欲しいと思います。--58.87.198.144 2007年12月19日 (水) 11:59 (UTC)
- 「箇条書きの誘発」についてはちょっとその結論にいたるプロセスが読みきれないのでもう少し詳しく説明をお願いします。「投稿回数を増やす」件については、我々(ルールに準拠してくれる側)の修正・コメントアウトを週一でまとめて行う案が施行されれば程度改善されるでしょう(ある程度ですが)。コメントアウトには、初心者に速報編集が許されていないことを実例で示す意味もありますので、さすがに本項を消滅させる事はしたくないと思います。--KM-0901 2007年12月18日 (火) 08:21 (UTC)
追加しても良いものについて
[編集]主題歌のことで編集合戦になりかけたようなので、「ストーリーに直接関係しなく、信頼できる情報源のあるものについては記載してよい。サブタイトルに関しては次回予告で判明の話数までとする」というような文面を加える事を提案します。--春日椿 2007年12月10日 (月) 02:06 (UTC)
- 具体的には基本ルール1のサブタイトルに関する記述をちょっと変更すればいいでしょうか(これ以上項目を増やすと覚えられないでしょうから)。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 03:45 (UTC)
- (上記をルール1の部分改正案に変更)そうですね。それを踏まえるとこんな感じに。--春日椿 2007年12月10日 (月) 04:00 (UTC)
(対処)基本ルール1を修正しました。これなら分かるかな……。--KM-0901 2007年12月17日 (月) 12:35 (UTC)
編集の頻度
[編集](提案)警告の貼り付けや、誤り修正すら(「何が誤っているのか」の食い違いで)編集合戦になってしまうので、ノートに修正点を記録しておいて、「いかなる目的の編集でも二週間に一回のみ行う」と、違反記述の対処部分を変えるしかなさそうです。--Game-M 2007年12月10日 (月) 10:07 (UTC)、2007年12月10日 (月) 10:44 (UTC) 修正
- (条件付賛成)現在、ノートに関わっていただいてる方は合意さえとれば協力してくれると思うのですが、今までそうでなかった人たちはルールでいくら強制しても同じ事だと思うんです(井戸端でもルールの強制力については難しい問題とされました)。なので、「いかなる」ということだと上手くいかないような気がします。我々ばかりに負担を強いられて少々シャクではありますが、我々のリバートや修正の回数を減らすのが現実的な対応策だと思います(結果として編集合戦も減ります)。以下に具体案を示します。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 10:33 (UTC)
- (実質的にそうなります)ルールに従う気のない人に強制はできないので、上記提案の対象は実質上ルールに従ってくれる人になります。違反記述の対処が目的の編集でも、その頻度を減らすしかないという趣旨です。--Game-M 2007年12月10日 (月) 10:44 (UTC)
- (賛成ですが一週間に一回で良いんじゃないでしょうか)具体的には、放送直後で休日と言うこともあり土曜や日曜は意味がないでしょうね。なので編集も報告も落ち着いた火曜から木曜の3日のうちの1日を当てるといいかなと。ただ訂正側が従ってくれないと意味がないので、とりあえずまずはかかわっている編集者の方に、ノートを見ていただくようお願いしましょうか。--春日椿 2007年12月10日 (月) 10:46 (UTC)
- (実質的にそうなります)ルールに従う気のない人に強制はできないので、上記提案の対象は実質上ルールに従ってくれる人になります。違反記述の対処が目的の編集でも、その頻度を減らすしかないという趣旨です。--Game-M 2007年12月10日 (月) 10:44 (UTC)
競合してしまったようですが、以下に具体案を、
- メモ専用の節を作って箇条書きなどで修正案を理由と共に提示
- メモされた修正案に異論がある場合は別途節を作って議論
- 異論が無いもの、議論が終わったものを週一で暇な人が訂正
- 対処済みのものには「対処済み」と記して、一週間掲載。すでに一週間の掲載が済んだものはメモから削除。
WP全体の依頼系のページに似た感じになるでしょうか。これだけでもだいぶ編集回数が減り、さらにリバートを発端とする編集合戦はかなり解消できると思います。もちろん、違反者への警告なども今までどおり行います。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 10:47 (UTC)
- (賛成)私の案は、頻度については長すぎたようですね。KM-0901氏の案に賛成します。--Game-M 2007年12月10日 (月) 10:54 (UTC)
- 「我々ばかりに負担を強いられて少々シャクではありますが」のような発言は控えたほうが良いと思いますよ。記事の編集はボランティアなわけで、負担するか否かは全て自己決定です。シャクなのであればこの記事に関わらなければ良いのです。本題ですが、この仕組みを取り入れて何がどう変わるのでしょうか?今のままのルールでも正常に機能すれば十分な効果が期待できるわけですが、そうはならない。問題なのはルールの内容ではなく「どう従わせるか」でしょ?--Asuli 2007年12月10日 (月) 11:32 (UTC)
- 「我々ばかり~」というのは、対話を呼びかけても反応してくれない方に対するものです。もちろん我々はボランティアではありますが、各自のの編集に対する説明責任や合意のため努める義務はありますので、呼びかけを無視して勝手な行動をとられれば気分が悪いのはみな一緒だと思います。「どう従わせるか~」は確かに大切です。それを考えてはいるんですが、なかなか難しくて。せっかく問題提起していただいたので具体案をお願いします(別件として立ち上げてください)。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 12:07 (UTC)
- 「我々ばかりに負担を強いられて少々シャクではありますが」のような発言は控えたほうが良いと思いますよ。記事の編集はボランティアなわけで、負担するか否かは全て自己決定です。シャクなのであればこの記事に関わらなければ良いのです。本題ですが、この仕組みを取り入れて何がどう変わるのでしょうか?今のままのルールでも正常に機能すれば十分な効果が期待できるわけですが、そうはならない。問題なのはルールの内容ではなく「どう従わせるか」でしょ?--Asuli 2007年12月10日 (月) 11:32 (UTC)
- (賛成)これはしょうがないですね。ローカルルール全体を大幅に変更する必要がありそうで、時間かかりますねぇ。--Personofedo 2007年12月10日 (月) 12:11 (UTC)
- 確かに大変です。まあ、無期限保護ならただ待っていても解除はされないと思うのでひたすら動くしかなさそうです(苦笑)。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 12:25 (UTC)
皆さんお疲れ様です。この記事での一連の動きは、ウィキペディアのアニメ記事の質の向上につながるのではないかと注目しています。ここからが本題ですが、Template:Todoというものを見つけたので、よければお役立てください。Template:済や関連テンプレートも便利です。--辞典の虫 2007年12月13日 (木) 15:13 (UTC)
- ご案内ありがとうございます。助かります。本件ではTodoがかなり役に立ちそうですので、試験段階のテンプレらしいですが使ってみようかと思います。--KM-0901 2007年12月14日 (金) 05:24 (UTC)
(報告)とりあえず反対なしなので可決としましょう。近いうちに施行します。--KM-0901 2007年12月18日 (火) 08:34 (UTC)
ルール文面の簡略化
[編集]今のルールの文面はちょっと堅苦しくて「強制」な感じが強く出ていて、とっつきにくかったり覚えにくかったりしてるようなので、もう少し柔らかい表現に直し、まとめられる条項はまとめてしまいたいと思います。ルールの意味内容を変更するものではないので、この土日あたりに反対が出なければ週明け辺りにでもやってしまおうと考えていますが……。--KM-0901 2007年12月14日 (金) 05:28 (UTC)
- (賛成)草案を作成してくださったのもKM-0901さんですし、なんかおんぶにだっこで申し訳ないですが……。--Personofedo 2007年12月14日 (金) 06:10 (UTC)
- とんでもないです。むしろ勝手に議題起こして、勝手にまとめて、勝手にルールいじくっているもので、そろそろ皆さんに密かに嫌われてるんじゃないかと不安になってきてたりします。僕はかつての議論の途中でもし「賛成するから一人でやれ」と言われたら絶対にこんなことしなかっただろう思います。今でも、誰も僕のコメントに反応してくれなくなったら続けていく事など到底できないでしょう(一人で思い通りにしてもそこには空しさが残るだけです)。いつも僕の立ち上げる面倒な議題にコメントしていただく皆さんには頭が上がりません。自分のしている事が本当にためになっているのか僕は計りかねていますが、そこに返されるものが単なる賛成・反対の表明だけだったとしても、そのコメントこそが議論を支えていることだけは間違いありません。そういう訳で、おんぶにだっこは皆お互い様だと思うのです。--KM-0901 2007年12月14日 (金) 10:27 (UTC)
- いつもいつもありがとうございます。内容変更ではないのですから異論がなく土日を経れば問題ないでしょう。--春日椿 2007年12月14日 (金) 11:36 (UTC)
- とんでもないです。むしろ勝手に議題起こして、勝手にまとめて、勝手にルールいじくっているもので、そろそろ皆さんに密かに嫌われてるんじゃないかと不安になってきてたりします。僕はかつての議論の途中でもし「賛成するから一人でやれ」と言われたら絶対にこんなことしなかっただろう思います。今でも、誰も僕のコメントに反応してくれなくなったら続けていく事など到底できないでしょう(一人で思い通りにしてもそこには空しさが残るだけです)。いつも僕の立ち上げる面倒な議題にコメントしていただく皆さんには頭が上がりません。自分のしている事が本当にためになっているのか僕は計りかねていますが、そこに返されるものが単なる賛成・反対の表明だけだったとしても、そのコメントこそが議論を支えていることだけは間違いありません。そういう訳で、おんぶにだっこは皆お互い様だと思うのです。--KM-0901 2007年12月14日 (金) 10:27 (UTC)
(報告)簡略化バージョンの作成に入りました。--KM-0901 2007年12月18日 (火) 08:35 (UTC)
強制力の排除
[編集]ようやっと核心に迫ってきました。井戸端で問題になったローカルルールの強制力の件です。具体的にどうしようと思っているのか発表します。
- ルール違反者への対応をとりあえず一律して警告までにとどめる。
- 一度目の警告は編集間違いの可能性もあるので丁寧に、二度目からは投稿ブロックの可能性を示唆して。序盤の警告ではローカルルールが存在する事と基本方針が存在する事を案内する。警告の回数に上限は設けない。
- 同一人物に通産二度以上の適切な警告があり、その後、相手ユーザーの行いが記事編纂を妨げていると判断できる場合、各自の判断でブロック依頼をしてもよいとする(別の解決法を使ってもいい)。ブロックの方針の何を適応するのか、審議にかけるのか管理者伝言板へ出すのかは任意。違反者の行為が適切なのかどうかまではここで議論してもいいが、依頼が出された時点でここでの議論はやめにする(記事内容そのものの議論は可)。ここでブロックの是非について論じる事はせず、依頼ページへのコメントに代える。
- 依頼が重複してしまうと困るので、ブロック依頼や保護依頼を出したら報告する。
ルールがごちゃごちゃすると困るので、ルール中に含むものと、補足事項としてルールの外に記述するものとに分けるつもりですが……。上の表現の簡略化と合わせると、ルール自体は強制力を持たなくなります。従うか否かは各自の自由で、しかしあまりにも勝手なことをするとブロック依頼に出されてしまうわけです。別にブロック依頼自体は、いつ誰が何のために出してもいい、その依頼が適切なら向こうがブロックしてくれます。依頼はこのページに報告され、ルールに従ってくれる人が多ければ多いほど依頼ページにたくさんの賛成票が付くことになります。でもそれは管理人さんが参考にするだけなので強制力ではないですね。一応これで井戸端で出た、「ルールには強制力でなく権威を」という指針に近くなっているかもしれないし、なっていなかもしれません。難しいです。--KM-0901 2007年12月18日 (火) 07:56 (UTC)
- (賛成)ルールを変え終わったら、井戸端の意見にもあったとおり一度このルールについて広く意見を求めるのも手かもしれません。問題点が出てくれば訂正すればいいですし、多くの人が賛同してくれればそれだけ権威が高まると思います。--Personofedo 2007年12月18日 (火) 08:09 (UTC)
例外規定
[編集]基本ルール3が分かりにくいので改定、及び追加案です。
- このルールの目的に支障をきたさないものであれば、ルールに触れている記述でもノートでの合意によって記載できる場合があります。例えば、表形式での機体のスペック紹介などです。どうしても記載したいことがある場合には必ずノートに相談してみて下さい。同様に、何か行う時にこのルールが邪魔になり、かつその行為が急を要するものである場合、ノートでの充分な合意が取れれば必ずしもローカルルールに則る必要はありません。
現行のものよりもちょっと敷居が低くなった印象を受けるかもしれませんが、何でもかんでも駄目と言うよりこちらの方が協力してくれるかもしれません。現行の基本ルール3にある、未放送の情報が基本的に駄目な件は基本ルール1の改変で対応します。--KM-0901 2007年12月18日 (火) 12:54 (UTC)
案内
[編集]「編集の頻度」から下の可決事項を施行するに当たって、ほぼ全面改訂状態になってしまい、時間が掛かりそうです。まだ文章を練っている最中ですが、利用者:KM-0901/サンドボックス#表現の簡易化で作業していることを報告します。形が整ったら改めてご意見を募る予定ですが、興味のある方は覗いてみて下さい。「短くしたい」とか言っておきながら丁寧な説明を心がけたら逆に膨れ上がってる現状……(泣)。--KM-0901 2007年12月19日 (水) 13:01 (UTC)
- (報告)一応ルール文面はある程度整ったかと思います。結局短くはできませんでしたが、つんけんした感じは払拭できたかと思います。僕は引き続きTodoリストの運用試作案を作りますが、ルール文面に関してご意見があったらこの場にて伺いますのでお寄せ下さい。--KM-0901 2007年12月22日 (土) 13:26 (UTC)
- 作業乙です。 違反記述に対する処置を具体的にいつするのか、ということが書かれていないのが気になりました。あと、対処は週1で行うということは強調したほうがいいと思います。ルールを中途半端に読んだ人が編集合戦を引き起こしかねないと思うので。--Personofedo 2007年12月23日 (日) 04:35 (UTC)
- その「いつ」についてなんですが、ここで決めようかと思って今は書き込んでません。具体的には「何曜日」ということになるのでしょうけれども、記事の閲覧頻度(編集頻度)を考えると土日はないですね。皆さんの希望があればそこにします。--KM-0901 2007年12月25日 (火) 08:25 (UTC)
- 私としては火曜日あたりでいいのかなと。--Personofedo 2007年12月25日 (火) 09:57 (UTC)
- 火曜か水曜あたりが妥当ですね。--春日椿 2007年12月25日 (火) 11:34 (UTC)
- じゃあ、基本的には火曜日で、火曜日に誰も手をつけていない場合の予備日として水曜日を認める。火・水両方とも手をつけなかったときはグダグダになってしまうので次週に持ち越し辺りでいいでしょうか。--KM-0901 2007年12月26日 (水) 12:45 (UTC)
- 火曜か水曜あたりが妥当ですね。--春日椿 2007年12月25日 (火) 11:34 (UTC)
- 私としては火曜日あたりでいいのかなと。--Personofedo 2007年12月25日 (火) 09:57 (UTC)
- その「いつ」についてなんですが、ここで決めようかと思って今は書き込んでません。具体的には「何曜日」ということになるのでしょうけれども、記事の閲覧頻度(編集頻度)を考えると土日はないですね。皆さんの希望があればそこにします。--KM-0901 2007年12月25日 (火) 08:25 (UTC)
- 作業乙です。 違反記述に対する処置を具体的にいつするのか、ということが書かれていないのが気になりました。あと、対処は週1で行うということは強調したほうがいいと思います。ルールを中途半端に読んだ人が編集合戦を引き起こしかねないと思うので。--Personofedo 2007年12月23日 (日) 04:35 (UTC)
もう1つ懸案事項が。利用者:KM-0901/サンドボックス#表現の簡易化を見ていただければ分かると思いますが、今度の改定で第何話まで規制しているのかリアルタイムで報告するAmboxテンプレを、記事とノートの両方に設置するのですが、これは二週間に一回、それも土曜日にタイムリーで話数を更新する必要があります。このテンプレをそのまま記事に貼り付けると、ただ話数を書き換えるだけの編集を行うことになってしまうので、苦肉の策で僕の利用者サブページから呼び出す方式を考えました。利用者:KM-0901/第一補助室の話数を二週間に一回どなたかが書き換えると、記事・ノート両方のテンプレの話数も変わる仕組みですが、ガンダム00の記事の編集回数だけを減らすための荒療治ですのでどんなもんでしょう?--KM-0901 2007年12月26日 (水) 13:43 (UTC)
- (報告)ルール、リストをこちらにも掲載しました。--KM-0901 2007年12月27日 (木) 07:08 (UTC)
- 乙です。一通り目を通しましたが、特に問題もなく良好かと。—以上の署名の無いコメントは、Personofedo(会話・履歴)さんによるものです。 -- Sq101053 2007年12月27日 (木) 09:11 (UTC)
- (一部反対)規制話数ですが、どこのページを書き換えても、履歴の為にサーバーの資源を消費するので、KM-0901氏の案には反対です。「{{CURRENTMONTHNAME}}{{LOCALDAY}}日以前の二週間以内に放送された話は規制中」といった形で、毎回ソースを書き換えないようにすべきです。それ以外の案には賛成します。--Game-M 2007年12月27日 (木) 11:23 (UTC)
- 本来ならそうすべきです。ですので、マジックワードの使用などは検討してみたんですが、二週間に一回変更されるようなコードは思いつきませんでした。「{{CURRENTMONTHNAME}}{{LOCALDAY}}」を使うと、本日の日付が出てしまうので「二週間以内」という表現を後に続けるとルールと多少意味が違ってきますし。話数で明示できないとわざわざページトップに張り出す意味もなくなってしまうわけです。表示されるときに話数を自動計算して挿入するスクリプトなどが作れれば可能ですが、あいにく僕にはそのスキルがないです。どなたか……。--KM-0901 2007年12月27日 (木) 12:37 (UTC)
- (追記)ひょっとして条件文でもできるかもしれません。--KM-0901 2007年12月27日 (木) 12:41 (UTC)
- (一部反対)規制話数ですが、どこのページを書き換えても、履歴の為にサーバーの資源を消費するので、KM-0901氏の案には反対です。「{{CURRENTMONTHNAME}}{{LOCALDAY}}日以前の二週間以内に放送された話は規制中」といった形で、毎回ソースを書き換えないようにすべきです。それ以外の案には賛成します。--Game-M 2007年12月27日 (木) 11:23 (UTC)
- 乙です。一通り目を通しましたが、特に問題もなく良好かと。—以上の署名の無いコメントは、Personofedo(会話・履歴)さんによるものです。 -- Sq101053 2007年12月27日 (木) 09:11 (UTC)
「どなたか」なんていっておきながら条件文で作れてしまいました。以下に示します。プログラムは基本をかじっているだけでアルゴリズムも詳しくないのでもっといいコードがあればご教授下さい。
{{ #ifeq: {{#expr: {{CURRENTWEEK}} mod 2}} | 0 | {{ #expr: ({{CURRENTWEEK}} - 52) + 10 }} | {{ #expr: ({{CURRENTWEEK}} - 53) + 10 }} }} |
- 表示結果
-42
簡単に解説します。12月27日現在の{{CURRENTWEEK}}は52です。よって第10話まで解禁された先週土曜は51週目と言うことになります。しょうがないのでこれを翌日曜=52週目の頭と考えます。次に{{CURRENTWEEK}}が奇数か偶数かで吐き出す文章を場合分けします。偶数の場合は「{{CURRENTWEEK}} - 52」に10足すと解禁話数です。奇数の場合は「{{CURRENTWEEK}} - 53」に10足すと現在解禁されている話数です。ただし、このコードだと新年に入ったとき{{CURRENTWEEK}}がリセットされるので、そのときだけは人の手を入れる必要があります。--KM-0901 2007年12月27日 (木) 13:18 (UTC)
- あらら、行き違いで、えらいこったコードを作ってしまいました:-)
- 利用者:Mizusumashi/Template/基礎研究室5
- 何かの参考になれば幸いです。--Mizusumashi 2007年12月27日 (木) 15:07 (UTC)
- 拝見しました。すげー! さっと目を通した感じだと自動計算方式がいいかと思います。これだとコードも短く、たぶんですけど放送時間まで入念に計算してくれてますよね(違ってたらゴメンナサイ)。大変参考になります。年末年始の放送休止を考慮する必要はあり、記事冒頭に張り出す予定のテンプレの文面が「第○話以降のネタバレ禁止」なので現在のコードが吐きだす値に1足すことになりますが、そこだけ手を入れさせていただいてこちらで使用してもよろしいでしょうか?--KM-0901 2007年12月28日 (金) 13:59 (UTC)
- (賛成)私の提案へのご協力ありがとうございます。年が変わった時の修正は仕方ありませんから、KM-0901氏の言う通り、上記のコードを修正して利用すべきです。多少コードが容量を食っても、修正回数が減れば、消費されるサーバー資源量の累計は減るはずです。--Game-M 2007年12月28日 (金) 18:55 (UTC)
- 拝見しました。すげー! さっと目を通した感じだと自動計算方式がいいかと思います。これだとコードも短く、たぶんですけど放送時間まで入念に計算してくれてますよね(違ってたらゴメンナサイ)。大変参考になります。年末年始の放送休止を考慮する必要はあり、記事冒頭に張り出す予定のテンプレの文面が「第○話以降のネタバレ禁止」なので現在のコードが吐きだす値に1足すことになりますが、そこだけ手を入れさせていただいてこちらで使用してもよろしいでしょうか?--KM-0901 2007年12月28日 (金) 13:59 (UTC)
- ええと、KM-0901さんのコードで支障なければ無理に私のコードを使っていただく必要はないのですが、このアイデアは他の放送番組の項目でも使えるかとも思い、動作を調整して、汎用タイム・カウンターを作ってみました:利用者:Mizusumashi/Template/タイム・カウンター。また、年末年始対応をどうするかは判断に迷いましたが、汎用性も考え、ある一定数がきたらカウンターをストップさせたり再開させたりするトリックを別に用意しました:利用者:Mizusumashi/Template/スピン。利用者:Mizusumashi/Template/タイム・カウンター#ガンダム00・ローカルルールでイメージを確認できると思います。--Mizusumashi 2007年12月28日 (金) 19:50 (UTC)
- ぼくはぜひ、Mizusumashiさんの利用者:Mizusumashi/Template/タイム・カウンター#ガンダム00・ローカルルールを使用させていただきたいと思います。わざわざ労力を割いてより正確なものを作っていただいているので。ひとつだけ言わせていただくと、僕の勘違いでなければ、たしか現在(先週土曜から二週間)解禁されているのは10話までなのでAmboxテンプレに表示する数字は11になると思います(現在のものは一周期分カウントが早くなってます)。--KM-0901 2007年12月29日 (土) 10:35 (UTC)
- ご指摘をうけ、利用者:Mizusumashi/Template/タイム・カウンター#ガンダム00・ローカルルールを修正しました。これで大丈夫でしょうか。利用者:Mizusumashiのサブページについての私の著作権は全て放棄しますので、自由に複製してください(履歴継承しているページは別論です)。ここで使い、他の放送番組での利用もありえるなら、Template名前空間に複製してしまって良いだろうと私は思います。
- 15話からカウントアップを停止している点についてはたんに数字を書き換えればO.K.ですが、再開させるときに手動で手を加える必要があるので、年末年始の手作業が不要にはなりません(私がガンダム00の放映スケジュールを把握していないためあまり突っ込んで考えていませんが、うまくやれば利用者:Mizusumashi/Template/スピンのtoパラメータでカウントアップの再開もできる可能性があります)。ただ、「利用者:Mizusumashi/Template/スピン」というネーミングは変なので、どこかに複製するときは改名したほうが良いかと思います(「スリップ」? 「カウンター停止」?)。--Mizusumashi 2007年12月29日 (土) 12:41 (UTC)
- こういうことができるものなのですか。プログラムとかに明るくないので詳しくはわからないんですが、サーバに負担かけないならそれがいいっすね。制作乙です。--Personofedo 2007年12月29日 (土) 11:47 (UTC)
- 暫定的にノート冒頭にカウンターを使用してみました。カウンターが2カウントごとアップなので自動再開のためのスピンはとりあえず使ってませんが、大変便利な代物だと思います。ありがとうございます、お疲れ様です。--KM-0901 2007年12月31日 (月) 05:55 (UTC)
確認
[編集]さて、これでルール改定はひとまず終わった感じですが、他に直すところは無いでしょうか? あとすることといったら井戸端で提案されたようにコメント依頼に出して多くの人に見てもらうことですが、まだ改定してから実際に試験運用して自分たちでその効果を確認してないことに一抹の不安はありますね。--KM-0901 2007年12月31日 (月) 06:11 (UTC)
案の定、保護解除直後に編集合戦が起きたわけですが
[編集]こうなるのは目に見えていたので解除すべきではないと言ったのです。次に編集合戦が発生した場合、放映終了までの保護を検討します。--Lonicera 2007年12月8日 (土) 18:24 (UTC)
記事本文にメッセージを入れる提案
[編集]ほぼ思いつきなのですが、あまり腹案を練って時期を逸しても無意味なため、そのまま提案します。
次のようなメッセージを、記事本文の冒頭(必要ならば全ての節の冒頭)に入れてはいかがでしょうか:
<!-- !! 注意 !! 現在、このページを編集できなくすることが検討されています。 理由の一つは、このページの編集が多すぎることに関係があります。 よく考えてください。 このページが編集できなくなって、 『機動戦士ガンダム00』の放送終了までずっと今の記事のままのほうがよいですか? それとも、2週間書き込みを我慢して、2週間後には編集できるほうがよいですか? 私たちには、このページの編集を多くの人にやめてもらう方法は、 こうして皆さんにお願いして協力してもらうか、 このページが編集できなくする実力行使しかありません。 このメッセージをウザいと思う人もいるかもしれません。 でも、事情を説明もせず、お願いの手段も尽くさずに、 いきなりこのページが編集できなくする実力行使をするよりは、 ずっと良いと思って、こうしてお願いしました。 -->
私自身はこの記事の編集を行っていないため、強い意見があるわけではないのですが、外野からの一案として、提案させて頂きました。--Mizusumashi 2007年12月8日 (土) 21:43 (UTC)
- (賛成)大きな効果があるとは思いませんが、無いよりは良いと思います。--58.87.198.144 2007年12月9日 (日) 02:01 (UTC)
- (賛成)打てる手は打つべきです。--Game-M 2007年12月9日 (日) 02:42 (UTC)
- (賛成)ローカルルールがあることを説明する文を追加するなど内容は改善の余地があるかもしれませんが、試してみる価値は十分にあると思います。--Personofedo 2007年12月9日 (日) 03:54 (UTC)
(説明)無責任なようで申し訳ないのですが… ローカルルールについての記載を含めることも考えたものの、私としては、「私たちはローカルルールを定めました」とも「ローカルルールがあります」とも書きにくかったので、入れませんでした。ですから、もしメッセージを私が入れるのならば、やはりローカルルールへの言及には躊躇してしまいます(もし、「Mizusumashiさんはローカルルールに従うように要請しているけども、『機動戦士ガンダム00』の記事のローカルルールについてどう考えているんですか?」とか私の会話ページに質問が来ると、責任を持った回答はできませんから)。
これは属人的な事情ですので、他の方がローカルルールについての記述を含めて似たようなメッセージを書かれることには、異議ありません。もし、ローカルルールについて記載がなくともO.K.だというのであれば、私が記事本来にメッセージを入れても構いません。なお、上のメッセージについては著作権を放棄しますので、ご自由にお使いいただいて結構です。--2007年12月9日 (日) 04:17 (UTC)--打消線部撤回(既に書かれていたので):2007年12月9日 (日) 04:49 (UTC)—以上の署名の無いコメントは、Mizusumashi(会話・履歴)さんによるものです。
- というかですね、実現可能で有効な手段が保護しかないのであれば、保護してしまえば良いのではありませんか?ウィキペディアは(事実上)編集したもの勝ちという仕組みになっているわけで、編集する側に訴えかけても成果が出るとは思えません。--Asuli 2007年12月9日 (日) 07:21 (UTC)
- (保護は最後の手段です)私は、ローカルルールで制約されるにしても、なるべく早くこの記事を編集したいです。従って、ウィキペディアのルール・マナーで許される限りのあらゆる手段を使って、保護せずに編集合戦を止めたい所です。保護解除から1週間経てば、ずっと保護されていなかった場合と大差ない編集頻度になると思うので、それでも荒らしが納まらないのなら、履歴を見る限り荒らしの犯人の大半はIPユーザーなので、まず半保護を考えるべきです。--Game-M 2007年12月9日 (日) 07:46 (UTC)
- 「まずは半保護」という考えは捨てたほうが良いと思いますよ。保護と半保護は完全に別物ですから。--Asuli 2007年12月9日 (日) 08:14 (UTC)
- (保護は最後の手段です)私は、ローカルルールで制約されるにしても、なるべく早くこの記事を編集したいです。従って、ウィキペディアのルール・マナーで許される限りのあらゆる手段を使って、保護せずに編集合戦を止めたい所です。保護解除から1週間経てば、ずっと保護されていなかった場合と大差ない編集頻度になると思うので、それでも荒らしが納まらないのなら、履歴を見る限り荒らしの犯人の大半はIPユーザーなので、まず半保護を考えるべきです。--Game-M 2007年12月9日 (日) 07:46 (UTC)
半保護については置いといて、僕もできれば保護は避けたいです。今僕はいちいちIPさんまで確認してないので、皆さんがそれらの方々にどのように対処しているのか把握していませんが、Mizusumashiさんの考えてくださったメッセージをテンプレとして会話ページに貼り付ければ、自分で言葉を考えるより効率が良く多少の効果があるかもしれません。後は呼びかけに応じないという事でのブロック依頼とか。--KM-0901 2007年12月9日 (日) 10:41 (UTC)
- (確かに)編集合戦の場合は保護しかないのは承知しています。半保護はあくまでも、IPユーザーによる荒らしが認められた場合のみですね。私としては、認められて欲しい所ですが…。--Game-M 2007年12月9日 (日) 11:26 (UTC)
(報告)203.211.240.162さんによって記事冒頭のメッセージが剥がされてしまいました(2007年12月9日 (日) 22:05 の版)。ノート議論に参加していただいている皆さんにはあらかじめお願いしておきますがくれぐれも編集合戦は避けてください。この方の会話ページにノートへの参加を呼びかけてみます。--KM-0901 2007年12月9日 (日) 13:14 (UTC)
編集合戦が続くと保護される恐れがあります。過度の編集は自粛して下さい。 |
これぐらいで良いんじゃないですか?消されたとか言ってますけど、百科事典の冒頭に「うざい」はさすがに…--manjushage 2007年12月9日 (日) 14:14 (UTC)
- ご提案自体には賛成ですが、文面と長さには同意できないので、曼珠沙華さんのものに少し加筆するくらいがいいかと。ただし全ての節の冒頭に入れるとなればこのくらいの方がいいかもしれません。あと「半保護」ではなく「保護」ですね。--春日椿 2007年12月9日 (日) 14:59 (UTC)
- 済みません、とりあえず「半保護」については修正しました。文面はご自由に改編してください。なお長さについては、可読性を高める意味で極限まで削ってみました。旧案は注意を喚起するにはもってこいですが、主に編集者向けなので、一般の読者が引いてしまわない程度に…と思ってこうしました。多少の付加は構いませんが、何行にも渡ってだらだらと書き連ねるのであれば、提案した意味が無くなるので避けてほしいです。--manjushage 2007年12月9日 (日) 15:10 (UTC)
- 一応注意文なので、「削除しないで下さい」ってことも加えた方が良いかも知れないという意味の「少し加筆」でした。--春日椿 2007年12月9日 (日) 15:20 (UTC)
- きっと、「過度の編集」の意味を理解していない人が多いのだと思います。いっそのこと率直に「編集回数を減らしてください」とか「編集は一人あたり週一回程度にとどめてください」「でないと保護されます」といったメッセージの方が伝わるかもしれません。確かに、先のメッセージは記事に貼るにはちょっと無理があったかもしれませんが、この記事はAmbox系テンプレが沢山貼られるので、メッセージが目立つように4行程度あった方がいいような気もします。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 03:27 (UTC)
- 一応注意文なので、「削除しないで下さい」ってことも加えた方が良いかも知れないという意味の「少し加筆」でした。--春日椿 2007年12月9日 (日) 15:20 (UTC)
- 済みません、とりあえず「半保護」については修正しました。文面はご自由に改編してください。なお長さについては、可読性を高める意味で極限まで削ってみました。旧案は注意を喚起するにはもってこいですが、主に編集者向けなので、一般の読者が引いてしまわない程度に…と思ってこうしました。多少の付加は構いませんが、何行にも渡ってだらだらと書き連ねるのであれば、提案した意味が無くなるので避けてほしいです。--manjushage 2007年12月9日 (日) 15:10 (UTC)
「編集回数を減らしてください」はいいと思います。具体的に何回までってのはWikipedia:井戸端#ローカルルールで規制できるのはどの程度までか?にてしない方が良いと言う意見が出ているので。記事を全てチェックしたのが、つい先ほどだったので遅いかもしれませんが、ノートで提案されて間もないものを加筆するのはやめたほうが良かったと思います。実際編集合戦→保護になってしまったので少なくとも一日は待つべきだったかと。--春日椿 2007年12月10日 (月) 03:37 (UTC)
- 僕も冒頭メッセージの対応に関してはちょっと早すぎた感はもってます。僕が昨日冒頭メッセージを剥がされているのを発見してIPさんの会話ページへ出向いた時は復帰せずにほっといて、代わりにこちらで「編集合戦には注意」と言ったのですが……。あと、一週間に一回というのは規制する(強制する)ということではなくて目安として示すという意味です。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 05:37 (UTC)
- 具体的な回数の規定は避けた方がよいと思います。行数を増やすことについては上述した理由から賛同できません。テンプレート内でわざわざ強い強調を使っているんですから勘弁してください。
できる限り編集の回数を減らして下さい。編集合戦が続くと保護されます。 |
こんな感じですか?--manjushage 2007年12月10日 (月) 07:46 (UTC)
(コメント)メッセージって節の頭ごとにコメントアウトで挿入しておけばいいのでは? Mizusumashiさんの提案したところもコメントアウトの記号でくくられてますし。--Personofedo 2007年12月10日 (月) 07:51 (UTC)
- 併用で、記事の冒頭に曼珠沙華さん案をテンプレで、各節にコメントアウトで記入するのもいいかと。ただ本記事でこれが必要な項目は最大単位で数えると3ですが、それでは効果は期待できないので小さい項まで数えると20くらいになるのです。のでMizusumashiさんの案はかなり多すぎで重すぎの感があります。せいぜい曼珠沙華さん案の倍くらいまでじゃないと、見てもらえないと思います。--春日椿 2007年12月10日 (月) 08:28 (UTC)
- 異論がないようなので、とりあえずこの項目のトップに添付します。--manjushage 2007年12月10日 (月) 08:33 (UTC)
- って保護されてますね。じゃこのテンプレの価値もなくなったわけですので、この節の議論は終結と言うことで。--manjushage 2007年12月10日 (月) 08:35 (UTC)
- 曼珠沙華さんさえ良ければ、保護解除となった後に使うことを許していただければと思います。一応2回に分けての放送ですし、かかわる編集者も多いですから、絶対に後半のときにも必要になると思います。--春日椿 2007年12月10日 (月) 08:46 (UTC)
- わかりました。回数の既定は避けておきましょう。現行の案を保護解除後に貼り付けるのがいいと思います。いつになるか分かりませんが。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 09:13 (UTC)
- (申し訳ない)う~ん、Lonicera氏の最後通牒があったので、賛成意見がいくつか出た時点で急ぎ本文に警告テンプレートを貼り、その後の議論に合わせて文面を修正したのですが…。こういう場合の対処は難しいですね。要約やノートに理由を説明せず、いきなり警告テンプレートを剥がすのは完全に荒らしですから、編集合戦がこれだけなら半保護で済んだのでしょうが…。--Game-M 2007年12月10日 (月) 10:07 (UTC)
- わかりました。回数の既定は避けておきましょう。現行の案を保護解除後に貼り付けるのがいいと思います。いつになるか分かりませんが。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 09:13 (UTC)
- 曼珠沙華さんさえ良ければ、保護解除となった後に使うことを許していただければと思います。一応2回に分けての放送ですし、かかわる編集者も多いですから、絶対に後半のときにも必要になると思います。--春日椿 2007年12月10日 (月) 08:46 (UTC)
第2期主題歌の記載について
[編集]現在、第2期主題歌の記載について編集合戦が行われています。記載の根拠はスポーツ新聞の記事と歌手の公式サイトの情報です。とはいえまだ00の公式にも載っていない情報なので時期早々だと思います。ローカルルールに基づけば、(話数情報が正しければ)第16話までは記載できませんが、いつの時期に記載するべきだと思いますか。
また、「書式が定義の箇条書きじゃない」、「書き込み時にM(細部の編集)を使用している」部分にも問題を感じますがどう思いますか。--58.87.198.144 2007年12月9日 (日) 01:57 (UTC) 署名追加忘れてました。
- (記載してもよい)ストーリーのネタバレではないし、歌手の公式サイトは出典として信頼できる情報源ですので、今記載しても構わないでしょう。嘘を書き込む荒らしではありませんから、こんな事で編集合戦になり、放映終了まで保護されるよりはマシです。書式については、誰かが編集するついでに、定義通りの書式に修正すれば済みます。細部の編集については、気になるなら、書き込んだ人の会話ページで注意すればいいと思います。--Game-M 2007年12月9日 (日) 02:42 (UTC)
- (記載)ストーリーにタッチしているわけではないので、ローカルの範囲外ですし、載せて何か困る事はなく、むしろ削除すると編集合戦という惨劇になってしまうので、これは掲載可ということで。箇条書きになっていないものはガミガミ言ってもしょうがないので随時こちらで直しましょう。細部の編集については今のところ記事そのものに問題を生じないので大目にみます。--KM-0901 2007年12月9日 (日) 10:46 (UTC)
- (今後は記載の方向で)返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
- 今回は保護解除の頃にはもう第2期主題歌に移行していると思うのでこの議論はあまり意味をなさないでしょうが、主題歌の記述を行うユーザは普段アニメ関係の記述を行わない音楽関係ユーザが多いこともあり、後期シリーズでも主題歌掲載の問題は起こる可能性が高いと思うので、方針は決めた方が良いと思います。基本的には「(レコード会社や歌手の公式ページなど)信頼できる情報源からの出典を記載すれば移行前でも記載可能」とし、書式の件はHelp:箇条書きやWikipedia:ウィキプロジェクト アニメを教えた上で要約やコメントアウト、ノート等で注意し、細部の編集は今後同様のことが起こるなら個別に注意を促す、ということでよろしいでしょうか?--58.87.198.144 2007年12月19日 (水) 11:59 (UTC) --58.87.198.144 2007年12月19日 (水) 17:31 (UTC) 修正
無期限保護
[編集]改善の兆しが見られない過度の編集合戦により、無期限保護しました。性急な編集は自重するようローカルやノートで記事文面をしっかり練りこんだ上で執筆活動を行ってください。Wikipediaは百科事典であることを念頭においた執筆活動をお願いします。--赤井彗星 2007年12月10日 (月) 01:34 (UTC)
- 了解しました。今回は編集合戦の問題が1つではないようなので、全ての決着をつけなくてはいけませんね。--春日椿 2007年12月10日 (月) 02:18 (UTC)
- 今回は完全にこちらの不手際です。申し訳ありません。ゆっくり話し合ってみます。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 03:37 (UTC)
半保護への変更提案
[編集](提案)下記のように、最後に保護がかかった時点での問題は全て解決したようなので、全保護の解除依頼をしたいのですが、いかがでしょう? もし時期尚早なら、いつまで待って依頼を出すべきかの意見もお願いします。もし、全保護解除が認められた場合は、履歴や警告を無視するIPユーザーの存在から考えて、半保護の依頼が必要になると思うので、それについても意見をお願いします。--Game-M 2008年1月6日 (日) 08:45 (UTC)
- (時期尚早)とりあえずローカルルールに関してコメント依頼を出すのが先ではないかと。--Personofedo 2008年1月6日 (日) 09:26 (UTC)
- (了解)確かに。とりあえず、修正後のローカルルールに関してコメント依頼が出て、新ローカルルールが周知されてからの話ですね。--Game-M 2008年1月6日 (日) 09:32 (UTC)
- (コメント)半保護というのは確かIPさんによる深刻な荒らしがないと実行できなかったと思います。それから厳密に言えば保護されたときに「記事内容を練っておくように」といわれているのでルールを整備しただけで問題が解決したと認められるかというと難しいところがあります。……と、いっておきながら大変申し訳ないのですが、今年に入ってから個人的な理由であまり時間の掛かる案件を扱っている暇がありません。発言にあまり責任が持てないので参考程度にして下さい。--KM-0901 2008年1月6日 (日) 09:51 (UTC)
現在問題になっていることについて
[編集]まずは起きている問題について整理しましょう。
- ローカルルールについて
- 主題歌について(記載が可能な時期と、書式について)
- 機体情報について
- 警告文について
- 括弧について(表記ガイド変更議論中のため一時凍結)
まだ他にもあるかも、もう解決済みのものもあるかもしれませんけど。複数の問題がある以上、それらを全て解決しないと保護解除は難しいでしょうから。--春日椿 2007年12月10日 (月) 02:18 (UTC)
- 3度目の保護が為されたことで、完全に先行き不透明になってしまいましたね…。
- 私としては、ローカルルールは現行のものでいいと考えていますし、括弧の使い方についても、結構、人によっては、バラバラになりがちですからね…。
- ただ、容量が肥大化し過ぎたので、このノートの過去ログ化を行ってもいいのでないかと思いますけれど……。
- --@KH(利用者ページ/会話/投稿記録) 2007年12月10日 (月) 02:35 (UTC)
- 過去ログは一度していますし、まだ解決していないものばかり(反論がなければ終了とか)なので今すぐは無理かと。多分今回の保護の理由は時期的に警告文関連だとは思うんですが。--春日椿 2007年12月10日 (月) 02:57 (UTC)
- そうでしたか。
- (過去ログについての)ご指摘、ありがとうございました。
- --@KH(利用者ページ/会話/投稿記録) 2007年12月10日 (月) 03:04 (UTC)
- 過去ログは一度していますし、まだ解決していないものばかり(反論がなければ終了とか)なので今すぐは無理かと。多分今回の保護の理由は時期的に警告文関連だとは思うんですが。--春日椿 2007年12月10日 (月) 02:57 (UTC)
記事文面をしっかり練りこむようにとのご指摘ですので、ルール整備などが終わったら一旦ドラフトを作成して記事内容を整える必要があるかもしれません。それがしんどければ最終回までずっと保護を受け入れるしかない訳ですが……。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 03:30 (UTC)
ある程度の冷却期間は必要ですね。特に人物等はネタばれになりがちですし・・・そもそも先の保護解除はいささか早過ぎの感もありましたし・・・無期限は正直やり過ぎとは思いますが個人的には人払いと解釈も出来ます。主題歌の関係上少なくとも第二クールが始まった翌週までの保護は致し方ないかと・・・よりによってそんな時に公式サイトが更新されるという事態になってますが・・・特にMSアンフの型番や出所が明らかになったのに・・・ドラフト作成には賛成です。--てとらぽっと 2007年12月10月 10:30 (UTC)
- 僕も冷却期間は必要だと思います。完全沈静化を狙うなら前半終了まででしょうけど……たぶんイヤですよね。何とかして全体の編集回数を減らさなければならないでしょう。IPさんへの警告とブロックは限界があるので、例えば我々もすぐリバートするのではなく、ノートに修正する点をメモしておいて一週間に一回暇な人がそれを見ながら修正を加えるとか。現状では独自研究や速報情報の加筆と我々のリバートが過度な編集回数に思いっきり加担していますので。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 09:21 (UTC)
- (修正の回数限定に賛成)警告テンプレートを剥がす以外にもあちこちで編集合戦が発生していたので、これでは当分保護解除依頼を出せませんね。警告の貼り付けや、誤り修正すら(「何が誤っているのか」で)編集合戦になってしまうのでは、修正点をノートに記録しておいて、「いかなる目的の編集でも二週間に一回のみ行う」といった形にローカルルールの運用を変えるしかなさそうですね。--Game-M 2007年12月10日 (月) 10:07 (UTC)
- だから「解除するな」とあれほど言ったのに。このまま3月末まで保護するのが最良の選択だと思いますよ。--Asuli 2007年12月10日 (月) 10:11 (UTC)
- (修正の回数限定に賛成)警告テンプレートを剥がす以外にもあちこちで編集合戦が発生していたので、これでは当分保護解除依頼を出せませんね。警告の貼り付けや、誤り修正すら(「何が誤っているのか」で)編集合戦になってしまうのでは、修正点をノートに記録しておいて、「いかなる目的の編集でも二週間に一回のみ行う」といった形にローカルルールの運用を変えるしかなさそうですね。--Game-M 2007年12月10日 (月) 10:07 (UTC)
(報告)修正回数については上のルール変更に提案されましたのでそちらで。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 10:19 (UTC)
- ちょいと疑問。「編集合戦」の定義についてですが、あくまで「ある部分について対立する記述を書きたい者同士がその部分の修正合戦をする」ということでよろしいですよね?それとも単に細部の修正や加筆が頻繁に起こるような状況をも含むのでしょうか?58.157.27.178 2007年12月10日 (月) 11:25 (UTC)
- (半保護で済ませたい)IPユーザーによる嘘の記入や白紙化、警告テンプレートを無断で剥がす行為は荒らしですから、これだけが問題なら半保護依頼で済みます。それ以外の、性急ではあっても荒らしではない書き込みは、修正すれば編集合戦になるので、書き込んだユーザーの会話ページで注意する位しか思いつきません。「人気アニメの記事は、結局、放送期間中の保護しか対処手段はない」という結論は出したくないですが…。「編集合戦」とはリバート合戦の事で、取り消されない頻繁な加筆は含まれません。--Game-M 2007年12月10日 (月) 11:43 (UTC)
- (目的から考えると……)一般に「編集合戦」といえば前者ですね。ただ、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを平行して考え、その目的を思えば後者も良くないということになるでしょう(それが保護になるのかは分かりませんが)。管理人さん複数人に直接尋ねてみた方がいいかもしれません。--KM-0901 2007年12月10日 (月) 12:19 (UTC)
- ガノタとしては極めて遺憾な状況になってはいるが、やはり編集履歴を鑑みると、最低でも第2クール終了まで保護を継続せざるを得ないような気がする。IPの編集合戦はもとより、登録ユーザーの中にも速報書き込むのがいるようだからなぁ(もうナドレ書かれてるし)。ローカルルールのテンプレを無視した編集が頻発する現状、どんなルールを決めても踏み倒されるのがオチだと思う(かなり悲観的な見方だが)。将来的に主役級のキャラやメカについては独立記事になるだろうから、ある程度情報がたまるのを待って、一発で枠組み的なものを作った方がいいかもしれない。もっともそれ以降も状況が変わらないのは容易に想像できるから、枠組み作ってまた保護、という事態も十分考えられるが。--kishitak 2007年12月10日 (月) 14:09 (UTC)
- ナドレ書いた者ですが、ある意味こうも編集回数が多いのも人物、メカ、外伝と一緒くたになっているのも要因だったと思います。以前分割を提唱した事がありますが、人物とメカは最初から独立したページにすべきだったように思います。少なくとも編集回数を分割できたかも・・・速報書きしておいて言うのもなんですが・・・ナドレのことに関しては反省してます(特に型番)。ここで提案ですが、速報書きに関しては何処かのページに予め保管しておいて、ある程度議論がまとまったら本文に記載するというのは如何でしょうか。でも別の意味で問題がありそうですが・・--てとらぽっと 2007年12月10日 15:39 (UTC)
- ガノタとしては極めて遺憾な状況になってはいるが、やはり編集履歴を鑑みると、最低でも第2クール終了まで保護を継続せざるを得ないような気がする。IPの編集合戦はもとより、登録ユーザーの中にも速報書き込むのがいるようだからなぁ(もうナドレ書かれてるし)。ローカルルールのテンプレを無視した編集が頻発する現状、どんなルールを決めても踏み倒されるのがオチだと思う(かなり悲観的な見方だが)。将来的に主役級のキャラやメカについては独立記事になるだろうから、ある程度情報がたまるのを待って、一発で枠組み的なものを作った方がいいかもしれない。もっともそれ以降も状況が変わらないのは容易に想像できるから、枠組み作ってまた保護、という事態も十分考えられるが。--kishitak 2007年12月10日 (月) 14:09 (UTC)
どうも。前回解除したKs aka 98です。再保護残念です。ちょっと提案してみますね。
まず、いくつかの紙の百科事典の、作品記事というのを、いくつか読んでみてください。文学でもオペラでも、そう多くは載っていないと思います。音楽事典だと、ニューグロープという、ごついのがあります。それなんかだと、作品記事でもかなり詳しく書かれている場合もあります。放送が終わったところで、そういう記事を作り上げることを目標とすると考えましょう。また、その背景となる研究が、どれほどあるかというのも、確認してみるといいかもしれません。音楽は、ドイツ語の論文などに手を伸ばすことになりますから、国文学関係で、論文検索や全集の解題などを一読してみてください。そういうものを踏まえて、百科事典というのは書かれている、と。そういうことを、執筆者間で共有してみて欲しいなと思います。
ウィキペディアで書く以上は、後日検証をする場合に、労力を取らないような出典情報を加える必要があります。関連分野の雑誌などでは、紹介や評が掲載されたりすることもあるでしょう。定期刊行物の類を収集するのは、放映中でなければ難しいと思います。そういう情報を共有し、入手したり内容を確認するにも、それなりに手間がかかると思います。また、ある設定が、第何話に出てきていて、それを基に書く、というような場合は、それをいったん記録しておく必要もあるかと思います。非学術系のウィキペディア日本語版の記事だと、そのまま参考にはならないかもしれませんが、GARNET CROWとかチンドン屋とかを参照してみてください。
そうした水準で、記事を書こうとすれば、ローカルでかなりしっかり書いて、それを修正していく、という感じになります。必然的に時間がかかり、編集数も減る、ということになります。この項目を何とかしようと考え、労力をかける覚悟がある方々で、ノートやサブページで情報を記録し、その後変更される可能性の少ない部分については文章を練っていれば、放送終了までの保護というのも、そう長いものではないと思うのですが、いかがでしょう。
ま、難しいことですし、この記事だけにそれを求めるというのも変な話ではあるのですが、百科事典なので、どこかで誰かがそういう努力をしてみないことには、サマにならないわけですね。で、ローカルルールを作って、運用して、その効力について方針との兼ね合いを考えて、IPの書き込みを戻して、しかも次ぎに解除するとなると、いちいちIPの会話ページへの注意書きとかを、たぶんぼくなら求めるでしょう。それを思えば、この作品について、よりよい記事にするために労力を割くほうがよいのではないかと。そんなことを思いますです。--Ks aka 98 2007年12月10日 (月) 16:48 (UTC)
- (ごもっともです)チンドン屋は以前どこかの議論でKs aka 98さんがリンク張られてるの見て拝見しました。そのときも「よくここまでやったな」と思ったものですが、GARNET CROWのほうは秀逸な記事に入っているのでもう少し前から知っていて、僕もサブカル記事の理想はああいったものだと思っています。そして、現状ではガンダム00に関するあのような資料がほとんど無いと思うのです(あったらすいません)。これは他の漫画やアニメの記事も同様で、はっきり言って百科辞典として機能させるのは非常に難しいことです。WPの他ジャンル記事と比べてもかなり質が低いことも自覚してます(ぶっちゃけ無闇に記事作るもんじゃないと思います)。しかし、既に記事が作られてしまっているのならできる限りのの水準を満たさなければいけない(片っ端から削除するわけにいかないので)。だからこそ無闇やたらな加筆と分割を控えて欲しくてあのローカルルールを作ったわけですが、上手くいかなくて……。ローカルルールについては、井戸端でいろいろご意見をいただいて、今のまま放置するわけには行かないので、意見に沿って整備しているところです。個人的には「全員守って始めて機能するルール」から「守ってくれる人だけのアクションである程度の効果をあげられるルール」に直していくつもりです。一方、保護の通達でご指摘があったように、記事内容をもっと練る必要があるので、ドラフトを作成しての調整も考えています。無期限保護がそう簡単に解除されないことは明らかなので、じっくり時間をかけていこうと思います。ところで、この記事では対話を呼びかけても応答してくれない方が複数いるようで困っていました。記事内容について合意をとって反映してもいまいち効果が上がらなかった原因のひとつです。もう保護されてるんでアレですけど、そういうのってどう対応したらいいんでしょうか(「対話拒否」でのブロックって多用していいんですか)?--KM-0901 2007年12月11日 (火) 02:27 (UTC)
- (多用してよい)荒らしに対処するにはの手順に沿って何度も警告した上でなら、ブロック依頼を多用するのもやむを得ないと思います。特にIPユーザーには、ローカルルールに従う気が全くない人がいますから、それでも機能するルールを考えるしかないでしょうね。--Game-M 2007年12月11日 (火) 09:42 (UTC)、2007年12月11日 (火) 17:35 (UTC) 補足
- (依頼の多用であれば可能)「ブロックの多用」という表現は適切ではない。このノートで議論している者にそのような権利はありませんからね。--Asuli 2007年12月11日 (火) 10:42 (UTC)
- (多用してよい)荒らしに対処するにはの手順に沿って何度も警告した上でなら、ブロック依頼を多用するのもやむを得ないと思います。特にIPユーザーには、ローカルルールに従う気が全くない人がいますから、それでも機能するルールを考えるしかないでしょうね。--Game-M 2007年12月11日 (火) 09:42 (UTC)、2007年12月11日 (火) 17:35 (UTC) 補足
解決事項
[編集](報告)括弧については議論に結論が出て丸括弧、波括弧、角括弧が修正されました。特に異論がなければ、これに従って半角文字のみをくくっている全角括弧は、保護が解除されたら、半角括弧に変更する予定です。--Game-M 2008年1月4日 (金) 18:40 (UTC)
- 上にある5つについては解決したとみなして良いかと。--春日椿 2008年1月5日 (土) 08:23 (UTC)
その他のメディアに対してのルール適用については?
[編集]過去ログを見落としているかもしれませんが質問です。 ローカル・ルールを拝見しましたが、アニメ放送を基準に ルールが設定されてます、公式HPにて更新された情報 今後発売されるプラモデル付属の解説書、毎月10日/25日 に発売されるアニメ・模型雑誌に対しては同様のルール適用 として解釈していいのでしょうか?。
現状では無期限ロックされているので意味が無いかも(汗)--TEM33 2007年12月13日 (木) 14:53 (UTC)
- ローカルルールには「この一括りの放送内容に基づく情報、及び他の情報源においてそれに該当する速報的な情報の全ての加筆を禁止する」、「本編以外の情報源に基づく情報のうち、未放送の情報で、ストーリ進行及び話の核心に関係すると考えられるキャラクターの過去や設定についての記述は速報情報にあたるもとのし、これを一切禁止する」とありますので、例えば12月10日発売の雑誌に「刹那は途中で死ぬ」と書いてあっても刹那が死ぬのが12月22日放送分の内容だとしたら、その12月22日放送分の内容が解禁されるまでは編集できません。今のルールでは。 あと、ノートページには署名をお願いします。--Personofedo 2007年12月13日 (木) 05:19 (UTC)修正--Personofedo 2007年12月13日 (木) 07:26 (UTC)
- 今のルールではPersonofedoさんの仰るとおりです。今後もう少しノートでの合意による融通を利かせようかと思ってますが。--KM-0901 2007年12月13日 (木) 05:24 (UTC)
- 署名の件は失念してました追加しておきます、説明ありがとうございました。--TEM33 2007年12月13日 (木) 14:53 (UTC)
過去ログ化予告
[編集]ルール改定ほか現在掲載されている議題は一通り片付いたので11日あたりまで待ってから過去ログ化しようと思います。--KM-0901 2008年1月5日 (土) 09:58 (UTC)
- (了解)本当にお疲れ様です。--春日椿 2008年1月5日 (土) 15:13 (UTC)
- (了解)ご苦労様です。--Personofedo 2008年1月6日 (日) 01:13 (UTC)
- (了解)よろしくお願いします。--Game-M 2008年1月6日 (日) 08:45 (UTC)
- (了解)ご苦労様でした。--青春まっくす 2008年1月12日 (土) 08:28 (UTC)
- (了解)よろしくお願いします。--スカイ・ブルー 2008年1月12日 (土) 13:00 (UTC)
- (了解)容量もたまってきているので過去ログ化は妥当でしょう。--ヘチコマ 2008年1月12日 (土) 16:03 (UTC)