ノート:東京都出身の人物一覧
表示
有名人の定義
[編集]2007-05-24に当記事は「東京都出身の有名人一覧」⇒「東京都出身の人物一覧」へ改名移動されました(特別:差分/12711833)。《Category‐ノート:日本の都道府県出身別の人名一覧#出身の人物、出身の有名人》を参照。--Yumoriy(会話)
ここでの有名人の定義が全く曖昧です。 仮に、「有名」の定義を一定以上の割合の人が名前を知っているとしたとしても、
- 少なくとも、載っている人の全てが世界的に有名ではありません。
- 少なくとも、載っている人の一部は日本全国的にも有名ではありません。
- 文化人とスポーツ選手がほとんどですが、これらの職業であるというだけで有名とはいえません。
また、政治家や宗教人、実業家などを除外する理由も意味が分かりません。 定義の無いリストは、あまり役に立ちません。
特に意見がなければ、「○○県出身の人物一覧 」に移動し、説明にも有名人、などの定義のない記述は除きます。--makoto 2004年11月14日 (日) 11:14 (UTC)
- 上記の「有名ではありません」という一文は、極めてあなた自身の主観的な意見にしかすぎないのではないでしょうか? でないとするならば、客観的な意見である裏づけを曖昧の無い様にご説明ください。--Bigben 2004年11月16日 (火) 19:49 (UTC)
- ここでの問題は、「有名人」の定義が明らかになっていないことです。上記では、有名人の定義にある仮定を置いた場合に、中立的な観点から、その定義にあてはまらない場合が十分にあり得るということを例えているにすぎません。有名人の定義について、もっと良い考えをお持ちなら、このノートにてお知らせください。--makoto 2004年11月18日 (木) 13:21 (UTC)
- makotoさん、それなら「人物」の定義も明らかにすべきですね。人物の定義も全く曖昧ですから。--220.96.190.226 2004年12月11日 (土) 13:51 (UTC)
- じゃあ、人物(人間)とでもしますか。1ヶ月近くたちましたが、有名人の定義について良い定義は誰もお持ちでないようですね。--makoto 2004年12月12日 (日) 17:05 (UTC)
- それは「定義」とは言いません。それが人物についての定義になるのならなら「有名人(各界で活躍している者)」や「有名人(著名人)」でも有名人の定義になります。まず「人物」と「人間」の違いを明らかにして下さい。大体、makotoさんのような他人に難癖ばかりつける人間はウィキペディアに参加する資格がないと私は思います。--220.96.190.226 2004年12月13日 (月) 10:47 (UTC)
性風俗関係者を除外する意味も分かりませんね。--220.96.190.226 2004年11月14日 (日) 13:49 (UTC)
- 220.96.190.226さんの意見に賛成です。220.111.225.130さんがこの編集で性風俗関係者を何の理由もなく削除しましたが、このような行為は性風俗関係者に対する人権侵害であり、なおかつPOVだと私は考えます。--220.97.24.83 2007年4月22日 (日) 11:00 (UTC)
ルーツを削除しました
[編集]本籍地・出生地・選挙区・両親の出身地・家の出身地等のルーツを全て削除しました。理由は
- ごちゃごちゃしていて読みづらいため(余計なことは書かないほうが読みやすい)
- Junger氏が上戸彩さん、村上綾歌さん、古舘伊知郎氏のルーツを削除したが、削除するなら全ての人物のルーツを削除しないとWikipedia:中立的な観点に反する恐れがあるため(一覧も中立的であるべきです)
- プライベートに関わることであるため(公開している人については当人の記事の中で記述すれば十分)
- 東京都同様外部出身者が多い北海道出身の人物一覧でも同じことをしなければならなくなるため(北海道は元来アイヌが居住する島だったので、北海道在住の日本人は全て他の都府県にルーツを持っている!)
以上の4点です。
異論・反論がある場合はこのノートにお願い致します。--220.96.190.226 2005年12月27日 (火) 13:35 (UTC)
出身とは?
[編集]出身とは?
ここで展開する議論では無いかも知れません。井戸端でも聞きますが、念の為。
出身の定義って、現時点まだ無いんですね。
出生しているから出身地という訳では無いんでしょ?
ご意見伺いたく。--rosso 2006年12月14日 (木) 01:06 (UTC)
- はじめまして。「出身」について辞書で調べてみると、必ずしも出生地という意味に限りませんね。このページのように、編集の多い名前空間では、出身の定義をした方がよいと私も思います。私の見解を述べるならば、当該人物の記事名前空間に記されている出身地に従えばよいのではないでしょうか。あるいは公にされている出身地を踏襲するとか。出身地の記載のない場合、本籍地が記載してあればそれに従い、なければどこの出身の人物にカテゴライズされているかで判断すればいいと思います。--Mait 2006年12月14日 (木) 11:19 (UTC)
- ちょっと検索してみたんですが、国土交通省の定義は「15歳くらいまでで最も長く住んでいた場所」、市役所・区役所の定義は「自分が出身地だと思う場所」というのが見つかりました。ご参考まで。--Kuwacchi 2007年2月18日 (日) 00:44 (UTC)
- 情報ありがとうございます。なるほど、そういう定義が定められていたのですね。Kuwacchiさんのページ拝見致しましたが、様々な出身の定義が列挙されていて勉強になりました。
国や自治体の定義は重んじるべきでしょうから、Wikipediaでの有名人の出身の記載に関しては、基本的に公式サイトなどの公式なプロフィールに公表されているものに従い、特にそういったものがなければ国土交通省の定義に従うといったところでしょうか。皆さんはどういったご意見をお持ちでしょうか。--Mait 2007年2月18日 (日) 04:59 (UTC)
情報 ウィキペディア日本語版における「出身/出身地」と「出生地」に関連した議論のログとして、
- 2009年9月:ノート:内閣総理大臣の一覧#「出身地」と「出生地」と「選挙区」
- 2009年11月:Category‐ノート:日本出身の人物/過去ログ3#出身地とは
- 2009年11月:Category‐ノート:出身地別の人物#箇条書きでの問題提起
- 2011年7月:Wikipedia:井戸端/subj/「東京府」出身者について
- 2016年7月:Wikipedia:井戸端/subj/人物記事カテゴリの出身地と出生地のカテゴリの併記について
- 2024年10月:Template‐ノート:Infobox YouTube personality#originを出生地から出身地へ変更する
- 2007年4月:ノート:荒川静香/過去ログ2#荒川静香選手の出生地とその当時の居住地について
- 2009年11月:ノート:ジャッキー・チェン#ジャッキーチェンの出身地 ※中国語圏における“籍貫”
- 2010年4月:ノート:伊藤ゆみ#出身地=韓国?
などがあるようです。--Yumoriy(会話) 2025年1月17日 (金) 14:12 (UTC)
アイドルの表記について
[編集]- アイドルの表記止めた方が良いと考えますがどうでしょうか?。(定義が曖昧です。) --ZERBERUS(会話) 2012年7月19日 (木) 18:50 (UTC)