コンテンツにスキップ

ノート:東京大学/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4


学部および研究科を分割提案

この記事で執筆されている学部および研究科について、内容がまとまっており、文章の量も充実しています。そこで、それぞれの学部・研究科を子記事へ分割することを提案致します。具体的な子記事名称も含めてご意見をお願い致します。--秋の虹 2008年8月9日 (土) 13:18 (UTC)

(コメント)まず分割対象を確認させていただきたいのですが、既に分割済の東京大学大学院総合文化研究科・教養学部と、大学院研究科の記事として作成された数理科学研究科新領域創成科学研究科を除いた全ての学部・研究科を、一律に分割させるということでよろしいのでしょうか。--HALPHA 2008年8月9日 (土) 19:22 (UTC)
既に合意を経て分割されている記事については、東京大学という記事に書かれた内容は最小限とし、それ以外をすべて移動させます。また、全く記事がないものについては全ての学部・研究科を記事として新設することになります。学部と研究家は密接に関係している組織とそうではない組織があるのでより適切な記事名称と記事の立て方を事情に詳しい方にご意見をいただければ、と思っています。--秋の虹 2008年8月10日 (日) 05:54 (UTC)
本件の分割自体には賛成ですが、本件の提案は東京大学のすべての学部・研究科の記事を独立した記事にするというものですので、他の大学への記事への影響を考えておいた方がよいのではないかと思います。
学部・研究科やキャンパスの記事は、各大学の公式サイトのデータなどを元に、所属する学科や沿革などを書くことにより、比較的容易に作成することができると思われますが、700以上ある大学のすべての学部・研究科やキャンパスの記事が作成されるとなると、その記事の総数は数千から1万以上という膨大な数に上るでしょう。中にはそれほど特記すべき事項がないものもあるかもしれません。
ついては、この機会に、すべての大学のすべての学部・研究科やキャンパスの記事を独立した記事にすることを認めるのかどうか、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準と同様の基準を作成する必要がないかなどについてWikipedia:ウィキプロジェクト 大学で確認や議論をしておいた方がよいのではないでしょうか。大学の学科の記事についても合わせて検討しておいた方がよいかもしれません。 --OiOiO 2008年8月11日 (月) 03:03 (UTC)
本件ですが、今回はWikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合に従った提案を行っています。いわゆる子記事への分割だと思っています。東京大学に限らず、複数の学部で構成される大学はそれぞれの学部で独自の歴史を持っていることが多く、大学記事の中で内容が充実していけば、ある特定の学部に関する記述が増加し、バランスを欠くことになると思います。キャンパスについても私は同様の解釈です。いろいろと基準を作ってきましたが、実際の運用という側面では疑問符が付くのも事実です。そこで今の私の立場はこれ以上細かい基準を作るよりは
  1. 大学関係はすべてその記事の中で記述する
  2. 内容が増えてきたらノードで合意をとった上でWikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合による分割を行う
と単純化するという視点になっています。今回はそのスタンスで提案をしてみました。いかがでしょうか?--秋の虹 2008年8月11日 (月) 06:27 (UTC)
当方が言いたいことは、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準と同様の基準を作成すべきだということではなく、基準を作成すべきかどうかについて、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学で確認や議論をしておいた方がよいのではないかと言うことです。
従来の基準の運用に疑問をお持ちで、今回の分割提案が従来の基準に基づく運用とは異なるものであると認識されており、かつ、東京大学に限らずすべての大学の学部・研究科やキャンパスについて、基準を作成することなく、Wikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合による分割をした方がよいとお考えであるのなら、それはウィキプロジェクトでの従来の方向性の根本的な変更につながることですので、なおのこと、個別の記事の分割提案という形ではなく、まずウィキプロジェクトで議論された方がよろしいのではないでしょうか。--OiOiO 2008年8月12日 (火) 12:09 (UTC)
現時点で合意のある基準まで無かったことにするというつもりは全くありません。今回の提案はこの記事が長大で読みにくいので分割しようというだけのことです。以前もキャンパスだったかの基準作りでどなた香から見解の提示を求められた際にこの意見は書いており、それについて他の方から特にご意見は頂戴しなかったと記憶しておりますので改めて私が基準作りを提起することはありません。ご了承下さい。--秋の虹 2008年8月13日 (水) 03:12 (UTC)
すれ違っている理由がなんとなく見えましたので追記致します。
合意事項やルールの軽重について、当然ですがウィキペディアのプロジェクト全体で適用されるものが優先であると考えています。ウィキプロジェクト学校やウィキプロジェクト大学の合意事項はその隙間を埋めるものです。
今回の東京大学の事例ならば、キャンパスや学部・研究科については、内容がかなり細かく書かれており、文章の量も多くなっています。そこでウィキプロジェクト学校や大学の合意事項を見る必要もなく、ウィキペディアのプロジェクト全体で適用されているWikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合の基準に従って分割すべきだと考えました。
一方、附属図書館については現在の内容や文章量ではWikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合の基準と照らし合わせると分割するに至りません。しかし、これを分割すべきであるという話が出た場合に初めてウィキプロジェクト学校や大学の合意事項(ここではWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準)が持ち出されることになります。既に合意された基準に従ってこのノートで検討し、基準に適合しているから分割しようということになれば手続き論としては問題ないことになります。
それでは、キャンパスについて新たに基準を作るべきかどうかの確認ですが、これについてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/大学キャンパス独立基準においてWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学施設記事独立基準に内包するという合意が形成されています。改めて作る必要はないという考えです。これで私の考えがご理解頂けましたでしょうか。--秋の虹 2008年8月13日 (水) 03:51 (UTC)
ご丁寧なご説明ありがとうございます。
当方は、正直言って、あまり複雑なことを考えていたわけではありません。大学関連の記事の独立については、これまでWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学施設記事独立基準のような基準を作成してきたのに、今回は、基準作成の要否も検討することなく、一般的なWikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合に従うという結論をご自身で導かれていることに違和感を覚えたため、単純に基準作成の要否を検討する必要はないのか、という問題提起をさせていただいたのです。
今般、ご説明をいただいたことで、キャンパスについてもWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学施設記事独立基準が準用されていることが分かりましたし、ご提示いただいたWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/大学キャンパス独立基準を見てみると、キャンパスについての議論の中で学部も取り上げられていて、学部の取り扱いについては明確な結論には至っていないように思いますので、学部・研究科についてもまずは基準作成の要否を検討すべきではないかという思いをよりいっそう強くいたしました。ついては、秋の虹さんのご意向にかかわらずに、近日中にWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学で本件についての意見を広く求めてみたいと思います。
また、秋の虹さんは「一方、附属図書館については現在の内容や文章量ではWikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合の基準と照らし合わせると分割するに至りません。しかし、これを分割すべきであるという話が出た場合に初めてウィキプロジェクト学校や大学の合意事項(ここではWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準)が持ち出されることになります。」と書かれていますが、これは、一般論として、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学での独立基準よりも、Wikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合の基準の方が優先する(例えば、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準を満たさない付属機関であっても、「内容がかなり細かく書かれており、文章の量も多くなって」いれば、Wikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合の基準に従って分割してよい)というご見解なのでしょうか? 当方としては、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学での独立基準がWikipedia全般のガイドラインに優先すると考えていたので、非常に意外に感じました。この点について、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学などに明示的な記載があれば、ご教示いただければ幸いです。もし、明示的な合意がないのであれば、この点についても、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学で確認させていただいた方がよいのではないかと考えております。--OiOiO 2008年8月18日 (月) 14:41 (UTC)
いかなる場合であってもウィキプロジェクトの合意はウィキペディア全体のルールの下意に位置していると考えています。ですからお尋ねのケースはノートでしっかりと合意が得られているならば分割すべきであると考えています。--秋の虹 2008年8月20日 (水) 02:15 (UTC)
この週末にWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学で議論を提起させていただこうと思っていましたが、文案を考えているうちに、疑問に思うことがいくつか出てきて、議論を提起するほどまとまった文章にすることができませんでした。そこで、中途半端ではありますが、現状報告を兼ねて、現時点でのこのノートページに書かせていただきます。
疑問に思った最大の点は、次のようなものです。Wikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合は、「分割」に関する基準であって、記事を新たに執筆する場合に関する基準ではありません。そして、秋の虹さんがおっしゃるように、「分割」について、まずウィキペディア全体のルールであるWikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合が適用され、それを満たさない場合にWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準などのローカル・ルールが適用されるとすると、記事を新たに執筆する場合にも、まず、ウィキペディア全体のルールが適用されることになるのではないかと思います。ところが、記事の執筆に際してのルールとしては、Wikipedia:即時削除の方針Wikipedia:削除の方針などがある程度ですので、ウィキペディア全体のルールのもとではほとんどの記事が執筆してよいということになると思われます。そうすると、新たに執筆する場合については、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準などのローカル・ルールには存在意義があるのでしょうか?
また、Wikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合を基準とした場合、法学部法学政治学研究科公共政策学連携研究部・公共政策学教育部といった節についても、「分割すべき場合」と言えるのでしょうか。これらの節は、分割すると、サブスタブまたはスタブになる程度の内容であって、すでに独立した記事が別途ある総合文化研究科の節とも同程度の記載内容しかありません。これらについて、分量が肥大化したとか、バランスを失していると言うことが果たして適切なのでしょうか。これらの節については、無理にWikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合を適用するよりも、学部・研究科についても、キャンパスと同様にWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学施設記事独立基準を準用したり、別の独立基準を設けた方がよいのではないかと思えます。
なお、当方は、大学の学部・研究科の記事の独立基準については、整理が必要であると考えていますが、その一方で、既存の独立基準などから類推すると、どのような基準が適用されることになったとしても、東京大学の各学部・研究科はその基準を満たすことになるだろうと考えますので、本件の分割提案自体には反対しません。
大学の学部・研究科の記事全般の独立については、本件の分割提案とは別の問題として、ひきつづき検討することとし、やや時間がかかるかもしれませんが、まとまった形で議論を提起させていただきたいと思います。--OiOiO 2008年8月31日 (日) 16:31 (UTC)
まず分割対象ですが、今回は一括で提案しましたが、「これは文章量がまだ分割するに至らない」という合意が形成されれば、その部分を除いて合意が取れた部分のみ分割すればよいと思います。ノートで合意を形成するというルールになっているのは皆さんからご意見を伺って、議論を行い、合意が取れたところだけを実行する、ということを行うためだと思っています。
次に御懸念の点ですが、新規記事については現時点で明確なウィキペディアとしての合意事項は存在していません。現時点で合意が形成されている新規記事のあり方はウィキペディア自体の理念である「百科事典としてふさわしい記事であること」という点のみです。ですから上位に位置するウィキペディア全体のルールがないに等しいので新規記事についてはローカルルールをそのまま適用すればよいという考えです。
一方で分割については上位にきちんとしたルールが存在しています。
私の基本スタンスは「ローカルルールはあくまでローカルルールであり、全体の合意がない部分で初めて有効になる」ということですが、新規に作成する場合には全体の合意が曖昧で実質的にない状況なのでダイレクトにローカルルールの制約を受け、分割については明確なルールが存在するのでその隙間の部分でローカルルールの制約を受ける、というのは矛盾していないと思っています。
将来的に新規記事の作成に関する明確な合意事項が作成された場合には、まずはそちらが優先されることになると思います。そのときにローカルルールに矛盾が発生した場合にはローカルルール側を修正するべく改めて合意の形成を行う必要があると思います。
私の考え方についてはご理解頂けましたでしょうか。--秋の虹 2008年9月4日 (木) 02:11 (UTC)
秋の虹さん、ご回答ありがとうございます。ご提案の趣旨は承知いたしました。私も基本的に分割に賛成いたします。
分割方法に関してですが、東京大学に置かれている10学部はいずれも関連する研究科に併設される形をとっていますので、それぞれ合わせて一つの記事にするのが適当かと思います。なお、学部と研究科の対応関係は以下のようになっています。
  • 法学部 - 法学政治学研究科
  • 医学部 - 医学系研究科
  • 工学部 - 工学系研究科
  • 文学部 - 人文社会系研究科
  • 理学部 - 理学系研究科
  • 農学部 - 農学生命科学研究科
  • 経済学部 - 経済学研究科
  • 教養学部 - 総合文化研究科
  • 教育学部 - 教育学研究科
  • 薬学部 - 薬学系研究科
これらにつきましては、[[東京大学大学院○○研究科・○○学部]]の記事名称が適切だと思います。
その他の研究科については、
  • 新領域創成科学研究科、情報学環・学際情報学府 : 複数の学部・研究所の協力を得て設置された独立研究科
  • 数理科学研究科、情報理工学系研究科 : 前者は教養学部・理学部と、後者は工学部・理学部と密接な関係にあるが、組織としては独立した部局の扱い
  • 公共政策学連携研究部・教育部 : 法学政治学研究科・経済学研究科の協力を受けて開設されたため両研究科と密接な関係にあるが、組織としては独立した部局の扱い
となっていますので、いずれも研究科単独の記事にするのがよいと思います。--HALPHA 2008年8月11日 (月) 17:42 (UTC)

最後の編集から一ヶ月を経過して反対意見がありませんでしたので分割は合意とさせて頂きます。--秋の虹 2008年10月12日 (日) 04:24 (UTC)

明日の日中やろうと思っていたのですが、HALPHAさん、ありがとうございます……。--秋の虹 2008年10月12日 (日) 17:36 (UTC)

各キャンパスを分割提案

この記事で執筆されている駒場・本郷・柏の各キャンパスについては内容がまとまっており、文章の量も充実しています。そこで、それぞれを東京大学駒場キャンパス東京大学本郷キャンパス東京大学柏キャンパスという子記事へ分割することを提案致します。ご意見をお願い致します。--秋の虹 2008年8月9日 (土) 13:25 (UTC)

(賛成)本郷・駒場・柏の3キャンパスの分割については賛成いたします。記事名については、大学が作成したキャンパス計画[1][2]や広報誌[3]、学部便覧[4]など公式な文書中で使用されている東京大学本郷地区キャンパス東京大学駒場地区キャンパス東京大学柏地区キャンパスがよいのではないかと考えますが、どうでしょうか。--HALPHA 2008年8月9日 (土) 19:22 (UTC)
文献をご呈示いただいた上での名称提案ありがとうございます。HALPHAさんご提案の正式名称での分割が適切と思います。あとは反対や他の意見がつくのを待ちたいと思います。--秋の虹 2008年8月10日 (日) 05:57 (UTC)
私もご提案の名称で分割するのが適切かと思います。--Kakkii+ 2008年8月25日 (月) 12:49 (UTC)
分割には賛成ですが、厳密に言えば、Wikipedia:分割提案では、学部・研究科の分割のみが告知されており、キャンパスの分割は告知されていないようです。ただし、学部・研究科の分割の告知を知って東京大学の記事を見れば、キャンパスの分割も提案されていることが分かるので実質的には問題ないとも考えられるため、今後の手続きについては提案者である秋の虹さんに一任します。 --OiOiO 2008年8月31日 (日) 16:41 (UTC)
もうしばらく皆様のご意見を伺って反対がなければ分割します。なお、その際ですが、東京大学本郷キャンパス東京大学駒場キャンパス東京大学柏キャンパスについては、それぞれ東京大学本郷地区キャンパス東京大学駒場地区キャンパス東京大学柏地区キャンパスへのリダイレクトにしたいと考えております。--秋の虹 2008年9月4日 (木) 02:13 (UTC)
議論停止から1か月弱経ちますが反対意見がないため、キャンパスについてのみ分割作業を実行いたしました。学部・研究科については秋の虹さんのご判断に委ねたいと思います。--HALPHA 2008年9月30日 (火) 04:27 (UTC)
一ヶ月強まとうかと思って作業を保留しておりましたが、ありがとうございました。学部・研究科のほうはもう少し様子を見るつもりです。--秋の虹 2008年9月30日 (火) 13:03 (UTC)

高温プラズマ研究センター廃止の根拠

2008-08-10T05:45:48; HALPHA (会話 | 投稿記録) による版で「高温プラズマ研究センター」が削除されています。ウェブを調べてみたところ、

東京大学高温プラズマ研究センター規則には

2 センターは、平成21年3月31日まで存続するものとする。

とあります。また、高温プラズマ研究センターのウェブサイトも残っているようです。廃止されたことを示すものは何かありますでしょうか。--ayucat 2008年8月23日 (土) 18:34 (UTC)

東京大学作成のパンフレット東京大学柏キャンパスへようこその1ページに
高温プラズマ研究センター(平成19年度末発展的解消による廃止)
とあります。また、大学公式サイトの学部・大学院・研究所・センター一覧からも高温プラズマ研究センターは削除されています。上で高温プラズマ研究センター規則を挙げられていますが、これにつきましては、大学公式サイトの東京大学規則集の最新版のうち、東京大学基本組織規則
2 次に掲げる規則は、廃止する。
(5) 東京大学高温プラズマ研究センター規則(平成16年4月1日制定)
とありますので、以前は平成20年度末まで存続させる予定であったことはわかりますが、現在存続する根拠にはなりません。また、ウェブサイトも2007年の夏か秋頃を最後に更新された形跡がありません。なお、この件については東京大学新聞2007年6月12日号にも詳細が掲載されています。--HALPHA 2008年8月24日 (日) 05:32 (UTC)

研究科長挨拶の引用について

2008年8月30日 (土) 23:40 (UTC)の版差分)で、歴代経済学部長の一覧とともに、元経済学研究科長の挨拶が引用されました。引用であることは明記されていますが、引用元についてはInternet Archiveで確認可能と書いてあるだけでURL([5])の記載がなく、不十分ではないかと考えます(Wikipedia:引用のガイドラインも参照してください)。また、歴代学部長一覧は東京大学の人物一覧に記載すべき内容であり、引用についても引用しなければならない必然性はないように思います。この件について削除依頼に提出する必要があるかどうか、また削除しないにしても編集除去するべきかどうか、ご意見をお願いいたします。--HALPHA 2008年8月31日 (日) 21:15 (UTC)

引用条件不十分だと思うので削除依頼に出して削除すべきかどうかの判断を多くの方に聞いたほうがよいと思います。私自身は編集除去での対応では問題が発生すると考えています。--秋の虹 2008年9月1日 (月) 12:06 (UTC)
削除依頼に提出いたしました(Wikipedia:削除依頼/東京大学)。お手数ですがそちらにも投票・コメントをお願いいたします。--HALPHA 2008年9月4日 (木) 12:07 (UTC)

ノーベル賞について

まず前提として、ノーベル賞の社会的評価については議論する必要もないと思いますので、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学における合意事項である「歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する」(Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学より引用)の部分については議論する必要はないと思います。しかし、その受賞者数を掲載する場合にはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学における合意事項である「数値データを用いる場合には必ずそのデータの出典を明らかにしなければならない。また、そのデータの出典元は国立国会図書館に所蔵されているなど、少なくとも日本に居住する成人であれば確認することが容易な書籍を出典としなければならない。」(Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学より引用)による文献の提示が必要となります。当然その文献には出身校などが書かれている必要があります。掲載されたい方は、お手数ですが、この合意を満たすように文献をご提示下さい。--秋の虹 2008年10月12日 (日) 10:49 (UTC)

創設年代について

「本稿ではこの経緯から創立は天文方の設置年である1684年、設立は東京大学が誕生した1877年としている」という記述になっていますが、帝国大学時代の創設50年記念行事、東京大学時代の創設100年記念行事ともに、1877年を創設年として計算しています。『東京大学百年史 通史編 一』でも、それ以前は「東京大学の起源」として扱っています。創立を1684年にするのはむりではありませんか。--rshiba 2010年4月25日 (日) 10:33 (UTC)

同感です。--Pirosiki 2010年4月26日 (月) 02:37 (UTC)

「○門」

「赤門」節に「○門」と呼ばれる大学の具体名を余計な修飾とともに書く人がいるのですが、これは必要でしょうか?

  1. 具体例は一切不要
  2. 『ウィキ大学の「ウ門」』程度の記述なら可
  3. 『日本で最初にWikiサイトを利用した講義を開始したウィキ大学の「ウ門」』のような記述も可

意見があればお願いします。意見が付かない場合、3.のみ見つけ次第削除します。--PuzzleBachelor 2011年5月29日 (日) 14:11 (UTC)

1. 具体例は一切不要に一票。もし、他大学の「○門」を記述するなら、すべての「○門」を記述しなければ中立性を欠いてしまうでしょう。しかし、それは赤門の説明には当たらないため不要であると思います。もちろん、3.は論外。--Keizai80 2011年5月29日 (日) 15:59 (UTC)

学部カラーについて

“各学部ごとのカレッジカラーも存在し、例えば法学部は緑、医学部は赤、理学部は橙色、農学部は紫等になっている。”と記載されてますが、東大薬学部パンフレット[6]のp22下段には理学部は樺色、橙色は教育学部と書かれています。--110.165.232.8 2011年6月4日 (土) 13:22 (UTC)

編集しました。--110.165.233.147 2011年6月12日 (日) 08:09 (UTC)

大学群

[7]を見つけたので削除しました--白山台会話2012年3月26日 (月) 09:04 (UTC)

大学群とは言っても、東京六大学の場合は世間で呼称されているだけのものとは異なり、幅広い分野に渡って大学間に交流の実体があります。学術以外の交流も大学の持つ立派な側面ですし、大学の持つ文化的な価値も表しています。また、東京六大学のテンプレートは東京六大学野球連盟をはじめ、数ある東京六大学○○に加盟ないし参加していることを示すまとめにもなっています。そして、ウィキプロジェクトで提案されたものは 強制力を持ちません(Wikipedia:ウィキプロジェクト参照)。ある程度の目安にはなりますが、議論の余地なく無条件で適用されるようなものではないため、戻させていただきます。--Keizai80会話2012年3月31日 (土) 01:45 (UTC)
合意がなされたのが2005年と6年以上前であり、今とは記事数も比べられないほど少なく、記述も乏しい時期のものです。現状とは状況が異なる時期の合意と見た方が良いでしょう。--Tiyoringo会話2012年4月8日 (日) 00:23 (UTC)
おっしゃる通りですね。過去にウィキプロジェクトで提案・合意されたものの中には、現在の実態や実情と合わなくなってきているものがあるように感じます。個人的な事情で来週からウィキブレイクしないといけないのですが、1か月後くらいを目処にプロジェクト:大学の一部改訂を提案しようかと考えております。--Keizai80会話2012年4月8日 (日) 10:55 (UTC)