コンテンツにスキップ

ノート:新宿駅/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

駅のフォーマットについて

昨日、中央線や京王線関連において、順序を逆にしました。左を上り、右を下りとしました。 この順序は、ホームページなどで、

<< 戻る 進む >>

なんてのを、逆に

<< 進む 戻る >>

とは書かないだろうということでこの順序が望ましいと私は思います。

山手線や京浜東北線等は上りや下りという概念がないので、難しいのですが、この辺は歴史的経緯から東海道線(最も古い路線)に沿えばいいのではと考えます。(現在の山手線の並びはそのようになっております) もちろん、各駅において右になったり、左になるようにバラバラというのは一番ダメだと思います。G 07:34 2003年5月11日 (UTC)

すみません。順番をいれかえた本人です。こちらの意図としては、右側が西、左側が東になるようにしておいたほうが地図と照らし合わせやすいと思ってやりましたが、そういうルールがあったのならばそれに従いますHoge- 08:28 2003年5月11日 (UTC)

現在はルールがありませんので、このようなルールにしませんかという提案です。
地図にあわせるというHoge-さんの案も考えたことがありますが、そうなると線路がグニャグニャになっているところで、駅毎に右にいったり、左に行ったりするので、紛らわしいからです(右を押して次の駅をみて、さらに右を押したら前の駅に戻ったらビックリするでしょう)。本当はもう少し明確なルールが欲しいところですが…(山手線等の特例を無くしたいのですが…)G 08:36 2003年5月11日 (UTC)
環状線については今の山手線のルール(環状線の内側から見たときに順番通りに並ぶ)を大阪環状線にも適用すればよいと思います。
やっかいなのは都心を突っ切っている地下鉄ですね。どこで上りと下りが切り替わっているのかわからないのでHoge- 08:43 2003年5月11日 (UTC)
地下鉄には、上り下りの概念がなく、営団地下鉄ではA線、B線と呼んでいたはずです。Ribbon 10:55 2003年5月11日 (UTC)
上り下りがある路線はそれに従い、ない場合は各路線ごとに対応するしかなさそうですね。営団はA線を、京浜東北線は南行を下りにするとか。時刻表にあまりのってない名鉄や関西の私鉄の上り下りを調べるのがやっかいそうです Hoge- 14:19 2003年5月11日 (UTC)
基本的には、路線の起点から終点に向かって左から右でよろしいかと思います。起点から終点に向かうのが下り、逆に終点から起点に向かうのが上り。営団地下鉄のA線B線というのも、下り・上りの言い換えにすぎませんし、正式な線路名称の付いている線区ならば、必ず起点と終点があります。(0kmポストがあるのが起点で終点に向かって数字が増える。)また、大抵の場合、列車番号に奇数が付されているのが下り(の扱い)になります。
ただこれにも例外があって、中央西線(中央本線の塩尻-名古屋間)や紀勢西線(紀勢本線の新宮-和歌山間)、武豊線のように線区単位で列車の上下と線区の上下が逆転している例もあります。(こういう場合は、表示は線路の上下に合わせるべきか?それとも、列車の上下に合わせるべきか?)Kone 12:21 2003年9月23日 (UTC)

再帰的な文章

「新宿駅は多くの鉄道路線、会社が停車、発着する鉄道用の駅と、周辺のビルなどからなる駅施設」 駅という語が再帰してませんか?--以上の署名のないコメントは、202.213.4.16会話)さんが 2003年6月19日 (木) 04:04 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。

とりあえず「駅施設」を「施設、場所」と言い換えてみました。もっといい表現があるかも知れないですけど。Tomos 06:57 2003年6月19日 (UTC)

駅の地理について

新宿駅の位置の中で、渋谷区代々木を追加しました。新南口の辺り、正確には甲州街道を境にして北が新宿区、南が渋谷区です。ちなみに駅長室の地番は新宿3丁目ですので新宿区の駅としても問題はないですから。220.144.128.58 07:03 2003年11月12日 (UTC)

跨線橋の構造

5,6番線と南口跨線橋は連絡していないのでは?compUT/OSer 05:41 2004年2月23日 (UTC)

レイアウトについて

画像のサムネイルを改行をいれてしまうと、<p>~</p>がついてしまい、私の環境では少し乱れてしまうのですが、勿論戻すと言うことは何か重大な仕様があるということですよね?それを少し説明してくれると嬉しいです。かしこ。来 孫太郎 07:12 2004年3月7日 (UTC)

レイアウトに関してもうひとつ。 現在のレイアウトでは800X600で見ている人には画像が左側にあるリストに被ってしまいます。 以前のように右側に一列に並べられているレイアウトで十分だと思います。わざわざ現在のようにレイアウトした理由があるのでしたら示していただけませんか。平 誠 10:35 2004年3月7日 (UTC)

編集した当人からの反応がないため、平 誠氏の要望に応えると、てこんなカンジでよろしいですか?。いいのなら、無視してください。かしこ。来 孫太郎 08:16 2004年3月8日 (UTC)
サムネイルにする必要はない(虫眼鏡マークをクリックしても、同じ大きさなので)ので、以前の形に戻してもいいのでは? ちょっと本文と写真の枠との間隔が空かなすぎるんです。
現在の版 (22:08 2004年3月13日) では、少なくともWin2k IE6で閲覧したときに、写真が右側にインライン表示されずに中央に縦に並んで表示されてしまい、左右がすっぽり抜けてしまいます。これは、レイアウトが崩れるとみなしてよいと思います。で、以前の形 (02:17 2004年2月24日の版までのもの) では問題なく右側にインライン表示されていましたので、その形に戻したのですが…。説明が足りなかったかもしれません。Chapati 14:38 2004年3月13日 (UTC)

最近、画像編集のやり方に複数の流儀が出てきていて、編集合戦になっているところもあるようですね。それぞれ言い分があると思うのですが、これこそ皆で話し合って標準化を進めておくべきことでしょう。すでにWikipedia‐ノート:画像利用の方針#新しい画像レイアウトで話し合いの提案をしています。よろしければそちらで話し合いませんか? 鉄道プロジェクト関係でも書かなければならない記事がたくさんあります。稚内駅から鹿児島中央駅まで『ウィキペディア(Wikipedia)』で各駅停車の旅ができないかと思ったのですが、挫折しました。稚内駅の記事からしてまだ書かれていないのですから。多少なりとも知っていれば、自分で書いてしまうのですが、未知の駅の記事は流石に書けないです。テンプレートだけでも置いてこようかな。平 誠 17:21 2004年3月13日 (UTC)

Wikipedia‐ノート:画像利用の方針#新しい画像レイアウトでの提案に気づいておりませんでした。すみません。平 誠さん、お知らせいただきどうもありがとうございます。
新宿駅の記事とは直接関係ないテーマでお騒がせしました。Chapati 12:02 2004年3月14日 (UTC)

ページ分割の提案

2005年3月31日 (木) 20:49のWashisama Mさんの編集の要約欄に「そろそろ分割しませんか・・・」とありました。そういえば、バス会社のカテゴリがすごい量になっています。これだけでも何とかして欲しい.......というのは個人的な希望ですが、とりあえず、電車とバスを分けることは良い考えかも知れません。たとえば、「新宿駅西口バスターミナル」「新宿駅新南口バスターミナル」「新宿駅東口バスターミナル」の3記事を立てて分割するとか....-- [Café] [Album] 2005年4月1日 (金) 01:38 (UTC)

東口の場合、いわゆる駅前広場があり、バス停もありますが「新宿駅東口バスターミナル」の名称では聞いたことがないので何とも言えませんが、「新宿高速バスターミナル」については現在ここに流すリダイレクトで成立しているので、その分は振り替えが効くと思います。ここは京王電鉄が運行する(運行した)系統の高速バスが乗り入れるのでその部分は移動してあと場所の説明(例えば「西口から近く、一部はロータリーのバスポールを共用する」など)があれば良いと思います。また、新宿駅新南口バスターミナルはJRバス系統のバスターミナルですからその線ではよいかと思います。Sat.K 2005年4月1日 (金) 02:32 (UTC)
ウィキプロジェクト バスのノートでも聞いてみましょう。-- [Café] [Album] 2005年4月1日 (金) 11:10 (UTC)
バスプロジェクトでは現在、基本方針とガイラインに照らして、バス関連記事の抜本的な見直しについて議論しています。駅におけるバスの項目では、まず文章による乗り入れ路線の概要・沿革等の説明があり、それに付随するものとして事業者等の一覧を設けるべきという方向で進んでいます。しかし、たとえ文章があったとしても、現状のような系統・運行区間までを網羅した一覧は、バスは改廃が頻繁に行われるため正確性の維持が困難という点で、設けるべきではないと私は考えています。なお、同様にバス項目を分割した例として、横浜駅、八王子市などがありますが、記事はまったく発展しないまま削除へと進んでいます。したがって、まずは記事を分割させるのではなく、現在のバス項目の内容を削り、書き直すという視点で議論すべきです。また、カテゴリについても、高速バスの事業者まで含める必要はないように感じます。844 2005年4月1日 (金) 16:11 (UTC)

ガイドライン、プロジェクトでの議論を踏まえ、以下の点について書き改めました。路線側の概説は、今後加筆します。

  • 一般路線バス・高速バスを分割し、路線改変時のメンテナンスを容易にするために極力シンプルなレイアウトとする。
  • 乗り場番号は削除。番号だけがあっても無意味であり、また、移動時の正確な把握が困難なため。
  • 高速バスの着点側の細かい停留所名を削除。新宿駅を知るための記事では不要であり、かえってわかりづらいため。
  • 着点側を主な営業エリアとする高速バス事業者をカテゴリから削除。 844 2005年4月5日 (火) 14:51 (UTC)
なかなか良いかと思います。と言うより、今までこういった整理の観点が無く判りづらかったこともありましたので。Sat.K 2005年4月5日 (火) 15:00 (UTC)
「隣のバス停」項目、および路線記事へのリンクを削除しました。理由として、1つは現在バス停、バス路線の記事が有用性等の観点からプロジェクト・バスにおいて廃止の方針であるためです。2つ目は、駅と駅前バス停は別物であり、バスは鉄道駅があることを前提に駅周辺に乗り入れているという立場から、鉄道と同等の扱いをすべきではないということです。また、インテンド、系統番号へのカッコ付けは、路線改変時の書き換えが面倒なものになり、小さい画面で見る場合には、かえって見づらくもなります。あわせて、ご理解いただくようお願いします。844 2005年4月14日 (木) 12:10 (UTC)
方針があったとしても記事がある現在は削除すべきではないと思います。流れとしては○○削除依頼と同時ぐらいに○○へのリンク削除の方が良いと思います。停留所の方も同様で三鷹BSの記事のある以上は三鷹BSと相互に行き来できた方が良いと思います。リンクを消すのなら、まず当該記事への削除依頼をした方が良いと思うのですが。
系統番号への括弧付けは古くからバス記事のある駅ではデファクトとなっているので、プロジェクトで呼びかけた上で、順次[ ○xx ]から○xx系統に変更すればいいと思います。
インデントに関してはリストである以上親項目と子項目の区別で必要だと思います。Sec. Semi Exp. 2005年4月14日 (木) 15:36 (UTC)
Wikipediaは交通データベースではありませんので、リンクをあえて作成してまで他の記事と行き来できるようにする必要はありません。2番目の理由としてあげた通り、新宿駅にはきわめて関連性の薄い内容ですし、そもそも駅=バス停ではありませんので、「隣のバス停」という項目は不適切です。また、路線記事リンクの削除は、事業者の記事にリンクがあれば辿れますので問題ありませんし、新たな同種記事作成の防止にもなります。リストだからというだけで、親・子記事間の区別をレイアウトに反映させる必要があるとは思えません。844 2005年4月18日 (月) 13:53 (UTC)
バスと電車は分割に賛成します。新宿駅(バス)とかいかがでしょうか?--124.25.234.248 2006年11月17日 (金) 14:15 (UTC)
京王電鉄が運営する新宿高速バスターミナルは他の新宿駅周辺のバス停とは違い"新宿駅"の名称が付かず、どちらかというと鉄道駅とは独立した印象を受けます。対象路線や運行地域も多岐に渡ることから、これのみの独立であれば賛成します。 ただし、主にJRバス関東が使用する新宿駅新南口と新宿高速バスターミナルを同じ項目で扱うというのは、運営主体も異なり設置されている場所も大きく異なることから反対します。--Tokacyan 2007年2月17日 (土) 07:02 (UTC)
新宿高速バスターミナルを分割しました。--Tokacyan 2007年3月16日 (金) 09:41 (UTC)
履歴が継承されていないため同記事は削除依頼されています。--野島 2007年3月17日 (土) 03:30 (UTC)

路線バスに関しても、ムダにリスト化している感があるので、「新宿駅に発着する路線バスの一覧」みたいに分割したほうがいいように思います。もう無い東急バスとかに至っては現状なら不要な記事にも見えますし。それと、話は変わりますが、なぜ初っ端の「構造」の節でマメ知識が書かれているのやら…薀蓄は最後でいい気がしますね。マニアにはともかく、普通に人にJRの列車が私鉄に云々なんて、どうでもいいことだと思いますから。--本屋 2007年4月14日 (土) 14:22 (UTC)

今更感がありますが、新宿駅のバスの節を独立し、新宿駅のバスターミナルという記事名で分割を行いたいと思います。--東京特許許可局 2008年3月3日 (月) 12:46 (UTC)

特に意見がございませんでしたので、分割を行います。--東京特許許可局 2008年3月20日 (木) 14:37 (UTC)

小田急新宿駅は、分割するべきだと思います。京王新宿駅が分割されていて小田急が分割されていないのはおかしいと思います。

駅一覧のテンプレートについて

各路線ごとに駅一覧のテンプレートを貼り付けてる方がいらっしゃいますが、駅一覧は各路線記事にあるので不要です。あのテンプレートのせいで記事がかなり見づらくなってしまっています。以降の議論はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅でやりましょう。--Goki 2005年9月13日 (火) 11:12 (UTC)

金属音

JR新宿駅のホームにいるとスピーカから「シャキーン」というような音がよく聞こえます。 これってなんなんでしょう?分かってる人居たら追加してもらえますか? 今日にでも駅員さんとJR東日本CCに確認してみようと思うのですが、 わかったら追加していいですか?項目を設けるほどの事じゃないと思うので発車メロディーの項のあとにでも。--210.143.35.17 2006年3月6日 (月) 02:24 (UTC)

署名をお願いします。また、追加すべきかどうかは内容によるでしょう。--いぬだ・わん 2006年2月17日 (金) 03:01 (UTC)
調査したところ単なるスピーカーのハウリングのようです。(あまりそういう音には聞こえないが・・・)もっともらしく追加するほどでもないかも。--210.143.35.17 2006年3月6日 (月) 02:24 (UTC)
ハト避けの音では?構内アナウンスのスピーカーとは別のスピーカーから出ていると思うのですが。--219.126.177.76 2007年3月26日 (月) 14:59 (UTC)
教えてgooで聞けばいいじゃないですか。--まるめん 2008年1月15日 (火) 12:00 (UTC)

京王線の記述について

京王電鉄側は公式には認めていないが、朝ラッシュ時の優等列車の種別の減少、停車駅の増大はそのことを如実に物語っており、鉄道各社はターミナル工事の際には参考とするべきである。同様に大阪駅の2線減少はダイヤの硬直化を招き、2005年4月25日に起きた尼崎での列車脱線転覆事故の誘因の1つになったとも言われている。 頭端式ホームの先は「公園口」と呼ばれ出口専用となっている。通常、頭端式ターミナルの先は鉄道会社の「聖域」とも呼ばれる場所で鉄道会社の宣伝を行なったり、関連商業施設への誘導路を設けるなど、積極的な顧客の取り込みに使用されることが多いが、京王線新宿駅の場合は、その機能を十分には果たせていない(京阪の淀屋橋駅、近鉄の難波駅、阪急の河原町駅、近鉄の奈良駅のように建設当時延伸を前提としていたターミナルは除く)。顧客動線の積極的な活用のために再検討が望まれるべきところである。

主観が入りすぎではないのでしょうか。公式に認めていないことである上に事典として重要な記述とは思いませんので削除してはどうでしょうか。

3番線南端より連絡通路を通ると新線新宿駅に抜ける(このため、4番線を廃止しているが、連絡口の設置の代償は大極めて大きく、ダイヤ作成上のネックとなるという禍根を残す結果となった。)。

いい加減しつこいのではないのでしょうか。--61.24.66.36 2006年4月4日 (火) 08:11 (UTC)

京王線新宿駅の開業当初は3面4線との記述がありますが、5面4線だったはずです。資料が出せなくてごめんなさい。証拠となる痕跡は現在もあります。--以上の署名のないコメントは、210.170.216.132会話)さんが 2006年11月17日 (金) 20:15 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。

時系列に従い、この節を移動いたしました。--Ziman 2008年6月4日 (水) 05:18 (UTC)

隣の駅での中央線の列車の扱いについて

現在普通列車としては存在していませんが、駅名標には、下り列車の隣の駅として、三鷹がしるされています。また、列車としては特急やホリデー快速などが新宿発着や経由で存在しています。なので、普通の隣の停車駅として三鷹を表記してはと思うのですが、如何でしょう。ついでに、新宿発の中央特快の隣の駅は三鷹という但し書きはありますし、列車をE電快速の下に書けば、三鷹へのリンクもしやすそうですし。Sec. Semi Exp. 2006年8月4日 (金) 12:52 (UTC)

特定版削除

特定版削除って削除提案中の画面にする必要ってありましたっけ?--S.S.Exp.Hashimoto 2006年8月20日 (日) 20:38 (UTC)

特定版削除でも全削除でも、著作権侵害が理由なら{{copyright}}を貼ることになっています。普通は。 -- NiKe 2006年8月22日 (火) 04:19 (UTC)
新宿駅のページに久しぶりに来てみたら…なんなんだよ。これだけの情報量を含むページでほぼ毎日なんらかの更新があるんだから、早急に復旧してもらいたいです。このページに限った話じゃないけど、著作権侵害の記事をわざと載っけることで意図的に編集停止に陥らせることが出来てしまう、wikipediaのシステムにも問題があるような気がする。--Highexpress 2006年8月23日 (水) 14:25 (UTC)
著作権侵害は確かに問題かと思いますが、ページ自体が見れなくなるのはかなり不便に感じます。リバートで対処できないのでしょうか?日本屈指の大きな駅で、情報量の多いページが閲覧できない状態では問題があると思います。--Broad-Sky 2006年8月24日 (木) 13:10 (UTC)
私はウィキプロジェクト鉄道の「隣の駅の記述の仕方」から流れてきたのですが(当該ページが記述に関しての手本として取り上げられています)日本で一番乗降客が多い(ですよね?)新宿駅のページが無いのは困ると思います。Broad-Skyさんの発言にあるように、もう少し工夫が必要かと思います。以上の署名の無いコメントは、いちごミルク会話履歴)氏が[2006年8月28日 (月) 03:48 (UTC)]に投稿したものです(Broad-Skyによる付記)。

この新宿駅の記事の現況を見て、現在Wikipedia:井戸端#著作権侵害の恐れがある記事に対する対処についてで特定版削除の新しいやり方について提案をしておりますが、その実現はかなり難しいようです。しかし、記事のノートページなどで個別に議論し、決着がつけば、全く記事が見れないという現在の状況は変えられるかもしれません。ぜひ新宿駅の記事を見れるようにするためにも、話し合いをしてみませんか?鉄道が好きな者として、新宿駅をいつも利用している者としてぜひ話し合いしたいと思っております。--Broad-Sky 2006年8月28日 (月) 08:30 (UTC)

特定版削除が今行われているのでもうすぐ見られるようになると思いますよ--これきん 2006年8月28日 (月) 09:05 (UTC)
どうもお騒がせしました。記事復旧しましたね。特定版削除の進め方についての議論はまだ続きそうですので、もしご興味がありましたら、Wikipedia:井戸端#著作権侵害の恐れがある記事に対する対処についてへお立ち寄り下さい。--Broad-Sky 2006年8月28日 (月) 15:56 (UTC)

Wikipedia:井戸端/subj/著作権侵害の恐れがある記事に対する対処についても参照

利用者数

本文にも注記しましたが、「一日平均乗降客数は約346万人」という数字は各社の乗降客数を単純合計したものなので、「利用者数」を示す数字としてはあまり適切でないように思います。なにしろ「世界一」ですので、できればもっと説得力のあるソースがほしいところですen:Shinjuku Stationには[citation needed]が貼られています)。何かいい統計資料はないですかね。それと、当該数値に京王線と新宿線の直通客数が含まれているのかどうか定かでありません。お分かりの方は追記してください。--Sushiya 2007年2月13日 (火) 03:32 (UTC)

JRの乗降客数がおかしい気がします--125.172.3.205 2007年5月7日 (月) 14:00 (UTC)

JRは乗車客数(747,930)[1]のみ公表されているので、それを2倍して適当に丸めた「約150万」を乗降客数として掲げています。--Sushiya 2007年5月8日 (火) 05:29 (UTC)

このサイトでは、民間シンクタンクの乗車人員データーを掲載しているようです。この各社の乗車人員を単純に足すというデーターは参考にはなるかもしれませんが、順位として示すには適切ではないと思います。例えば、鉄道会社が5~6社集まっている駅と、連絡鉄道会社線のない駅を比較するのは不公平ですし、同一会社線の改札を出ない乗り換え人員は考慮されていないわけですから。むしろ、JRならJRだけ、小田急なら小田急だけの乗車人員を出してその会社内の順位のみを掲載するほうがよろしいのではないかと思います。いずれにしろその方法で出しても、新宿駅がダントツの第1位ですし、JR新宿駅は世界一なわけですから。新宿だけではなく各駅ともそのようにすべきだと思います。--以上の署名のないコメントは、210.196.150.250会話)さんが 2007年5月29日 (火) 08:41 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。

各社総合の乗降客数は出すべきでしょう。各鉄道会社別の乗降人員だけでは不親切だと思います。因みに、ランキング表では、民間シンクタンク(電話で聞いた所、直通客を除外した数字を出しているそうです)と各鉄道会社の公式ホームページに載っている乗降客数の両方を参考にして、数字を出しているようです。京王線の乗降客数には、都営新宿線の直通客は含まれていません。というより、京王新線と都営新宿線は直通していますが、京王線は直通していません。京王新線の乗降客数は元から記載されていません。むしろ、途中駅で、小田急線は千代田線と、京王線は新宿線と相互乗り入れしているため、本来新宿駅で乗り換える人が、そのまま都心方面に行ってしまっている為、乗降客数は少なく出る傾向があると思います(渋谷、池袋も然り)。逆に、地下鉄との相互乗り入れが進んでいない関西の駅は多目に出る傾向があると思います。--210.139.218.204 2007年8月7日 (火) 16:04 (UTC)

「新宿駅の乗降客数は世界一」というソースはどこにありますか?--まるめん 2008年1月15日 (火) 11:57 (UTC)

歴史について

  • 山手線の池袋方面のホームにいると、「第八係員は云々」という業務放送が聞こえてきます。もしかしたら15・16番線はすでに第8ホームになったのかもしれません。Acchi527 17:40 2007年5月6日 (UTC)

時系列に従い、この節を移動いたしました。--Ziman 2008年6月4日 (水) 05:18 (UTC)


湘南新宿ラインの色について

東京近郊路線図(車内掲示版(PDF))では確かに赤を使ってますが、これは便宜的なもの(湘南新宿ラインをオレンジにすると、東京発着の東海道線と紛らわしくなったりするから)だと思います。この図の色を原則とするなら、本来の路線色がエメラルドグリーンの常磐線各駅停車を灰色に、本来の路線色が朱色の外房線を緑色にそれぞれ合わせないとならなくなります。駅構内ではほぼ直通先の路線色に合わせてるのだから、そちらを優先するべきでは?--Highexpress 2007年8月26日 (日) 14:26 (UTC)

賛成します。確かにのりばの案内ではオレンジまたは紺色が使われています。路線図では赤を使っていますが、これは現実に駅ののりばで目にすることはありませんね。よって、赤ではなく、オレンジまたは紺色にするのが良いと思います。--鍛高譚 2007年9月15日 (土) 13:13 (UTC)
趣旨は理解いたします。色については湘南新宿ラインだけ、新宿駅だけの問題ではなく、他の駅、他の路線にも波及すると思いますので、全体を考慮したうえでの対応が必要と思います。個人的には、Wikipediaの各路線系統駅一覧のテンプレートの色で統一するのが、wikipedia内全体としては統一が図れると思います。というのは、駅によっては路線ごとに色分けした案内が無かったり、駅構内で統一した色分けで案内していないこともあるので、その場合は個々のケース毎に誰かの判断が必要になると思うからです。どうぞよろしくお願いいたします。--124.100.16.24 2007年9月15日 (土) 22:43 (UTC)
この問題は新宿駅に限らず他の駅でもこのような編集は行われていますので、最低でも湘南新宿ライン全体には関わってくる問題(常磐緩行線などまで話を広げるなら首都圏鉄道路線全体の問題とも)といえるのでここで議論するよりもノート:湘南新宿ラインあるいはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅で議論したほうがよいと思うのですが、どうでしょうか?(京浜東北線の各駅に線路名称上の路線名を入れるかという議論でも同じような経過(京浜東北線各駅のノート→ノート:京浜東北線Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅と議論の場が変わっていった)をたどっていたので参考にしていただきたい)--Unfair devil 2007年9月16日 (日) 10:35 (UTC)

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅に議題を持っていきました。--Highexpress 2007年9月17日 (月) 14:45 (UTC)

JR駅の駅構造について

JR駅の駅構造(地上駅/高架駅/地下駅の区別)が未記載であったため、こちらにて地上駅である旨記載いたしましたが、差し戻しがありました。

新宿駅の構内図によるとホームが1階、通路が地下1階(南口コンコースは2階)として色分けされていること(ホームの色分けについては東京駅の構内図を参照)、地上駅の項目ではプラットホームが元の地面と同じ高さにある駅のことである、と定義されていることなどから、地上駅としてよいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。--219.98.85.69 2009年6月6日 (土) 07:06 (UTC)

良質な記事への推薦

勝手ながら、良質な記事へと推薦させていただきました。広く意見をお待ちしております。

参考:秀逸な記事の選考のログ --Yghwtrrl 2009年11月1日 (日) 14:35 (UTC)

新宿区の航空写真

新宿区の航空写真が掲載されているが写真左下に"Shinjuku Word"と書かれている。"Shinjuku Ward"に訂正願いたし。--219.2.130.172 2010年4月19日 (月) 23:20 (UTC) A.Matsui

該当の写真
 訂正もさることながら、意味のある写真とは思えない。判別しづらく、新宿駅の何を表したいかも不明確。除去が望ましい。英語版なら画質悪しと除去されること請け合いです。--Namazu-tron 2010年4月20日 (火) 01:23 (UTC)

年表の記載内容について

平成9年および平成12年にそれぞれ「自動放送が更新され声が変わった」旨の記載がありますが、これらは年表に載せるほど重要な出来事なのかと疑問を感じます。また「某日」「この頃」など時期が曖昧な記述をしていることも、百科事典の記載内容としては疑問を感じます。私は不要と考えますがいかがでしょうか。--Mishimaya 2011年1月28日 (金) 17:19 (UTC)