コンテンツにスキップ

ノート:南草津駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

駅名称の経緯

[編集]

出典を求めたのですが記載された利用者:わだらん会話 / 投稿記録 / 記録氏ご本人によりTemplate:要出典を外されてしまいましたので。

氏によると「行政上の都合で記録に残らないものもある。要出典を何でも貼り付ければいいというものではない。」として出典は不要との判断らしいのですが、では記録に残っていないこの話は何処から降って沸いたお話なのでしょう。「名称を「立命館大学前」「野路立命館」などとする運動」、「「大学による請願駅でない」「周囲に企業工場等も多い」などの理由」は記載者自身の思い込みからできた作り話の虞があり、明確な出典がないのであれば間違った情報の可能性もある事から記載を取り止めるべきです。出典がなければ1週間を目処に再度要出典テンプレートを記載したいと考えております。--FLHC 2009年7月13日 (月) 12:35 (UTC)[返信]

一連の流れを拝見いたしましたが、FLHCさんのご意見を支持いたします。--金山銀山銅山 2009年7月13日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

この状況下では、検証可能性を満たす資料が提出されない限り、記述を維持することはきわめて難しいものと思われます。なお、当該記述におきましては差し戻しを実施いたしました。--東京特許許可局 2009年7月13日 (月) 14:19 (UTC)[返信]


はて、「大学による請願駅でない」→草津市がもともと大学誘致をすすめたのは経緯に書いたとおり。「周囲に企業工場等も多い」→駅開業時に既に家電メーカーが大規模な工場とその付帯設備を既に持っていた。大学側からはせっかく来たのだからと駅名に冠を、というような市役所への働きかけは実際あり(これも要出典か)、同志社前駅があるのだから立命館大学前があってもおかしくないとの主張もありましたねぇ。そもそも今となっては「仮称野路新駅」も要出典ですなぁ..

もともとは私の書いたものではないし(書き方が足らないので加筆はしたが)、この部分の記載がなくとも「南草津駅」としては成立するだろうから、どうしても残さなければというこだわりはないが、ならば「思い込み」と思われたことの要出典はないのだろうか。

「検証性」を否定するつもりも無視するつもりも毛頭ないが、だからといって何でも「要出典」というのはいささか違和感を覚える。少なくともこのあたりのいきさつはその当時を知る地元の人間ならおおよそ知っているし、あとしばらくもすれば草津市史あたりに記載も出るのだろうけれども。経緯を理解していれば「振って沸いた話」とは思わないのだろうに。いや、経緯自体が「要出典」か。--わだらん 2009年7月13日 (月) 16:58 (UTC)[返信]

駅の成立に重要な事項だと思いますので、なんとかして出典を探したいところですね。もともと駅の記述には出典がないものが多いので。当時の新聞とかあるとよいのですが。--ikaxer 2009年7月13日 (月) 17:01 (UTC)[返信]
とりあえず議会議事録などで追えるところだけ加筆しておきました。本当はもう少し泥臭い話がいろいろあるのですが、それこそ要出典ですから、やめておきます。建設費負担や建設方法など漏れ聞こえる話はいろいろあるのですが....しかしちょっと検索すればそれらしき話はすぐにでてくるのに、「自分が知らない」理由で作り話と思いこむとか、そして事情を知らないよそ者が思い込みに賛同するとか、なんとも迷惑な話ですね。--わだらん 2009年7月25日 (土) 13:46 (UTC)[返信]