コンテンツにスキップ

ドイツ民主共和国国家評議会議長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  ドイツ民主共和国
 国家評議会議長
Staatsratsvorsitzender der Deutschen Demokratischen Republik
国家評議会議長旗
第5代国家評議会議長
マンフレート・ゲルラッハ
呼称同志閣下
庁舎東ドイツの旗 東ドイツ東ベルリンシェーンハウゼン城ドイツ語版
国家評議会ビル英語版ドイツ語版
任命人民議会
前身ドイツ民主共和国大統領
創設1960年9月12日
初代ヴァルター・ウルブリヒト
最後マンフレート・ゲルラッハ
廃止1990年4月5日
継承人民議会議長
(暫定国家元首)

ドイツ民主共和国国家評議会議長(ドイツみんしゅきょうわこくこっかひょうぎかいぎちょう、ドイツ語: Staatsratsvorsitzender der Deutschen Demokratischen Republik)は、ドイツ民主共和国(東ドイツ)の憲法及び法律の解釈をする権利などを担った機関[1]であり、国家評議会の議長であり、同国の国家元首である。

ソビエト連邦国家元首である最高会議幹部会議長と同様に儀礼的なものである。

概要

[編集]

国家評議会は、1990年4月の憲法改正まで、憲法第66条で「ドイツ民主共和国を国際法上代表する」とされ、第69条で「議長は、国家評議会の仕事を指導する」とされていたため[2]1960年から1990年までの間、国家評議会議長は国家元首に相当する官職であった。

歴史

[編集]

建国当初の東ドイツでは大統領制が導入され、ドイツ社会主義統一党のヴィルヘルム・ピークが初代大統領となった。1960年にピークが在任のまま死去すると、ヴァルター・ウルブリヒトが大統領制を廃止し、ドイツ民主共和国憲法の規定を改正して人民議会から選出される国家評議会が集団で国家元首の機能を果たすこととされたが、実質的には国家評議会議長が元首にあたる役職を務めることになった。しかし、国家評議会議長は名誉職的な地位であり、実権はドイツ社会主義統一党書記長[注釈 1]が握っていた。元首格の国家評議会議長、ドイツ社会主義統一党の最高指導者である書記長、閣僚評議会の議長である閣僚会議議長(首相)を兼任させずに分離した体制をトロイカ体制[注釈 2]と呼ぶ。しかし、東ドイツの歴代指導者は国家評議会議長を兼任することが多かった。

歴代国家評議会議長

[編集]
議長 所属政党 就任 退任
1 ヴァルター・ウルブリヒト
Walter Ulbricht
ドイツ社会主義統一党
(SED)
1960年9月12日 1973年8月1日
- フリードリヒ・エーベルト
Friedrich Ebert
(議長代行)
ドイツ社会主義統一党
(SED)
1973年8月1日 1973年10月3日
2 ヴィリー・シュトフ
Willi Stoph
ドイツ社会主義統一党
(SED)
1973年10月3日 1976年10月29日
3 エーリッヒ・ホーネッカー
Erich Honecker
ドイツ社会主義統一党
(SED)
1976年10月29日 1989年10月24日
4 エゴン・クレンツ
Egon Krenz
ドイツ社会主義統一党
(SED)
1989年10月24日 1989年12月6日
5 マンフレート・ゲルラッハ
Manfred Gerlach
ドイツ自由民主党
(LDPD)
1989年12月6日 1990年4月5日

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 正式にはドイツ社会主義統一党中央委員会書記長
  2. ^ 最高指導者にエーリッヒ・ホーネッカー、国家評議会議長にヴィリー・シュトフ、閣僚評議会議長にホルスト・ジンダーマンがそれぞれ就任していた政権が実際の例

出典

[編集]
  1. ^ 国家評議会参照
  2. ^ *『ドイツ憲法集第6版』信山社、2010年。ISBN 978-4-7972-2418-4 P199-200

関連項目

[編集]