コンテンツにスキップ

トラシュマコス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

トラシュマコス古希: Θρασύμαχος古代ギリシア語ラテン翻字: Thrasýmachos: Thrasymachus [θræˈsɪməkəs])とは、紀元前5世紀後半に活動した、古代ギリシアカルケドン出身の弁論家・ソフィスト[1][2]

弁論術(レートリケー)に演技的要素を持ち込むなど、その発展史において、欠かすことのできない人物とされ、プラトンの『パイドロス』において頻繁に言及される(261C, 266C, 267C-D, 269D, 271A)他、アリストテレスの『詭弁論駁論』の末尾(第34章183b31-32)や、『弁論術』3巻の冒頭(第1章)においても言及されている[1][2]

また、プラトンの『国家』第1巻においては、中心的な話者として登場させられ、(『ゴルギアス』におけるカリクレスの議論に類似した)「強者の論理」を振りかざしてソクラテスに議論をふっかけたり、ソクラテスの姿勢批判を行う人物として描かれている。

脚注

[編集]
  1. ^ a b トラシュマコスとは - コトバンク
  2. ^ a b 『国家(下)』岩波文庫

関連項目

[編集]