ジャクリーン (競走馬)
ジャクリーン | |
---|---|
欧字表記 | Jacqueline |
品種 | サラブレッド |
性別 | 牝 |
毛色 | 鹿毛 |
生誕 | 2006年4月9日 |
父 | King Charlemagne |
母 | Talita Kumi |
生国 | インド |
生産者 | Sohna Stud Farm |
馬主 |
Mr. & Mrs. Vijay B. Shirke, K. N. Dhunjiboy rep. Five Stars Shipping Co. Pvt. Ltd., Berjis Minoo Desai |
調教師 | Pesi Shroff |
競走成績 | |
生涯成績 | 11戦8勝 |
獲得賞金 | Rs. 3,40,09,441 |
ジャクリーン(Jacqueline、2006年4月9日[1] - )はインドの競走馬である。インド競馬のクラシック競走で4冠を達成し、インドでの競走馬の獲得賞金記録を塗り替えた[2]。
経歴
[編集]デビュー前
[編集]2005年11月、ゴフス社(Goffs)の繁殖牝馬セールで、King Charlemagne の仔を受胎した母 Talita Kumi が購買されてインドへ渡り、2006年4月9日に誕生した牝馬がジャクリーンである[3][4][1]。ジャクリーンは、ペシ・シュロフ(Pesi Shroff)調教師の下へ入厩した[2]。
競走生活
[編集]2008年から2009年のシーズンは、ムンバイ(マハラクシュミ)競馬場、バンガロール競馬場、プネー競馬場で出走し、バンガロールのフィリーズトライアルステークスに優勝、キングフィッシャー・バンガロールダービー2着、ムンバイのプーナワラ・ブリーダーズ・マルチミリオン3着(いずれもインド国内の格付けではG1競走)といった成績を収めた[5][6]。
2009年から2010年のシーズンでは、緒戦を制した後、鞍上にリチャード・ヒューズを迎えてクラシック競走に臨み、インド1000ギニー、インド2000ギニー、インドオークス、インドダービーと4連勝する。インドのクラシック5競走における1000ギニーからダービーまでの4戦完全制覇は、インド競馬史上初の快挙だった[5][7][8][注 1]。その後、インド・ターフ招待カップで僅差2着に敗れると、球節炎が発覚し、5冠目のインドセントレジャーへの出走態勢が整わないことから、現役を引退して繁殖入りすることが決まった[2][9]。
通算成績は11戦8勝[9]。獲得賞金は、インドの競走馬として初めて3000万ルピーを突破した[2]。引退時は、その偉業を愛しまれて、ロイヤル・ウェスタン・インディア・ターフクラブ(RWITC)がマハラクシュミ競馬場のパドックで引退式を催した[10]。また、2009-2010年シーズンのRWITC最優秀牝馬・最優秀競走馬に選ばれた[11][12]。
繁殖生活
[編集]ジャクリーンの繁殖入り後、初年度はオーナーの一人クシュロー・ダンジブホイ(Khushroo Dhunjibhoy)が所有する牧場ナノリスタッドファーム(Nanoli Stud Farm)で特に優秀な種牡馬だったグローリーオブダンサー(Glory of Dancer)が付けられた[13]。初仔の誕生前にジャクリーンは、期限付きではあるがクールモアに預託され、父ガリレオ(Galileo)の仔を2頭出産、そのうちロードネイピア(Lord Napier)はイギリスで障害の重賞を勝った[13][1]。ジャクリーンは2016年1月にインドへと戻り、ナノリスタッドファームで繋養されている[14]。
血統表
[編集]ジャクリーンの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | ヌレイエフ系 |
[§ 2] | ||
父 King Charlemagne 1998 鹿毛 |
父の父 Nureyev1977 鹿毛 |
Northern Dancer | Nearctic | |
Natalma | ||||
Special | Forli | |||
Thong | ||||
父の母 Race the Wild Wind1989 黒鹿毛 |
Sunny's Halo | Halo | ||
Mostly Sunny | ||||
Redpath | Indian Chief | |||
Lady Marguery | ||||
母 Talita Kumi 1995 鹿毛 |
High Estate 1986 黒鹿毛 |
Shirley Heights | Mill Reef | |
Hardiemma | ||||
Regal Beauty | Princely Native | |||
Dennis Belle | ||||
母の母 Temple Music1976 芦毛 |
Northfields | Northern Dancer | ||
Little Hut | ||||
Templeogue | Prodomo | |||
Tilla | ||||
母系(F-No.) | (FN:3-e) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | Northern Dancer 3×4 | [§ 4] | ||
出典 |
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c “Jacqueline (IND)”. Racing Post. 2021年11月12日閲覧。
- ^ a b c d Kumah, Sharan (2010年3月14日). “Jacqueline, one of a rare kind”. Racing Pulse. 2021年11月12日閲覧。
- ^ “Lot 1508 - Talita Kumi (IRE)”. November Broodmare and Fillies Sale 2005. Goffs (2005年11月19日). 2021年11月12日閲覧。
- ^ a b c “Pedigree der Woche” (PDF). Turf-Times: pp. 10-11. (2010年2月26日) 2021年11月12日閲覧。
- ^ a b “Jacqueline”. Royal Western India Turf Club. 2021年11月11日閲覧。
- ^ “Pattern Race Results - 2008-2009”. Indian Stud Book. 2021年11月12日閲覧。
- ^ “Pattern Race Results - 2009-2010”. Indian Stud Book. 2021年11月12日閲覧。
- ^ a b Kumar, Sharan (2010年2月7日). “Jacqueline records a Grand Slam”. Racing Pulse. 2021年11月12日閲覧。
- ^ a b “Jacqueline retired to stud”. The Hindu. (2010年3月10日) 2021年11月12日閲覧。
- ^ “acqueline gets a fond farewell”. Mumbai Mirror. (2010年3月28日) 2021年11月12日閲覧。
- ^ “Two awards for Jacqueline”. The Hindu. (2010年4月25日) 2021年11月12日閲覧。
- ^ “Prive Racing Awards Ceremony a huge success -Vivek Jain”. Royal Western India Turf Club (2010年4月26日). 2021年11月12日閲覧。
- ^ a b Awasthi, Shailendra (2011年1月18日). “India's champion Filly Jacqueline set to date Galileo”. Times of India 2021年11月12日閲覧。
- ^ “Jacqueline foals a filly in India”. Racing Pulse (2016年4月11日). 2021年11月12日閲覧。
- ^ “King Charlemagneの血統表”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2021年11月12日閲覧。
- ^ “Indian Derby Winners”. Thoroughbred Heritage. 2021年11月12日閲覧。
外部リンク
[編集]- 競走馬成績と情報 Racing Post
- “Jacqueline Horse Pedigree”. Pedigree Online Thoroughbred Database. 2021年11月12日閲覧。
- Shroff, Pesi (2010年3月21日). “Jacqueline, a legend in her own right”. Racing Pulse. 2021年11月12日閲覧。
- “Jacqueline (IND) 2006”. Turf-Times. 2021年11月12日閲覧。
- “Nanoli Stud”. 2021年11月12日閲覧。
- 芝周志 (2010年2月12日). “インドのクラシックを総なめにするドイツ牝系馬Jacqueline”. Am langen Zügel. 2021年11月11日閲覧。