コンテンツにスキップ

アンジェルマン症候群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンジェルマン症候群
別称 Happy puppet syndrome[1]
アンジェルマン症候群のメキシコの5歳の女児。特徴として眼角隔離英語版、両側の内眼角贅皮、小さな頭、幅の広い口、幸せそうな態度、先細りでしわの多く、親指が幅広い手指などが挙げられる。
発音 [ˈnəlmən]
概要
診療科 遺伝医学
症状 発育遅延、高い幸福感、知的障害、発語障害、運動障害、小頭症、痙攣[2]
発症時期 6か月から12か月の間に顕著[2]
原因 遺伝的(または突然変異[2]
診断法 症状に基づいて、遺伝子診断を行う[3]
鑑別 モワット・ウィルソン症候群アデニロコハク酸リアーゼ欠損症ピット・ホプキンス症候群[3]
治療 支持療法[3]
予後 標準的な寿命とほとんど変わらない[2]
頻度 12,000人から20,000人に1人[2]
分類および外部参照情報

アンジェルマン症候群(angelman syndrome, AS)は主に神経系に影響する遺伝子疾患の一つである[2]。症状は小頭症、特定の顔貌、重度の知的障害発達障害、発語障害、失調や運動障害、発作、睡眠障害などである[2]。大概のアンジェルマン症候群の子供は幸福感の高い性格であり、特に水に興味を示す[2]。一般的に1歳くらいから症状が顕著になる[2]

アンジェルマン症候群は一般的に親からの遺伝よりも新たな突然変異によることが多い[2]。親からの遺伝が原因の場合は、15番染色体英語版の機能が欠ける母親からの遺伝によるものである[2]。新たな突然変異が原因の場合は、染色体のUBE3A遺伝子の欠損または変異によるものである[2]。場合によっては2つの15番染色体が父親からコピーされ、母親からはコピーされないことが原因の場合がある[2]。この場合、父親のものはゲノム刷り込みにより不活性化され、機能しない遺伝子が残る[2]。診断は基本的に症状の診察と遺伝子診断によって分かる[3]

根本的な治療法はない[3]。治療は一般的に支持療法である[3]。発作には抗てんかん薬が使用される[3]。歩行には理学療法および装具が役に立つことがある[3]。アンジェルマン症候群のヒトの平均寿命は健常者の平均寿命と変わらない[2]

アンジェルマン症候群は12,000人に1人~20,000人に1人に発症する[2]。 男女ともに発症率は等しい[3]。アンジェルマン症候群は英国の小児科医ハリー・アンジェルマン英語版が1965年にこの症候群について説明したことからこの名前がついた[3][4]。この疾患の古い呼び方は"幸せな人形症候群"と言われ、一般的に侮辱的な意味が含まれていた[5]プラダー・ウィリー症候群とは別の疾患であるが、アンジェルマン症候群と条件が似ており、父親の15番染色体が欠けてることが原因である[6]

出典

[編集]
  1. ^ Winter, Robin M.; Baraitser, Michael (2013). Multiple Congenital Anomalies: A Diagnostic Compendium. Springer. p. 34. ISBN 9781489931092. オリジナルの2017-11-05時点におけるアーカイブ。. https://books.google.com/books?id=2XP1BwAAQBAJ&pg=PA34 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Angelman syndrome”. Genetics Home Reference (May 2015). 27 August 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。28 April 2017閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j Angelman Syndrome – NORD (National Organization for Rare Disorders)”. NORD (National Organization for Rare Disorders) (2015年). 13 November 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。28 April 2017閲覧。
  4. ^ Angelman, Harry (1965). “'Puppet' Children: A report of three cases”. Dev Med Child Neurol 7 (6): 681–688. doi:10.1111/j.1469-8749.1965.tb07844.x. 
  5. ^ Wilson, Golder N.; Cooley, W. Carl (2000). Preventive Management of Children with Congenital Anomalies and Syndromes. Cambridge University Press. p. 193. ISBN 9780521776738. オリジナルの2017-11-05時点におけるアーカイブ。. https://books.google.com/books?id=jyI-yc2vGMMC&pg=PA193 
  6. ^ Kumar, Vinay; Abbas, Abul K.; Aster, Jon C. (2013). Robbins Basic Pathology. Elsevier Health Sciences. p. 244. ISBN 978-1437717815. オリジナルの2017-11-05時点におけるアーカイブ。. https://books.google.com/books?id=aLV9nU_7X6UC&pg=PT256 

外部リンク

[編集]