コンテンツにスキップ

アカハタ (魚類)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アカハタ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : スズキ亜目 Percoidei
: ハタ科 Epinephelinae
: アカハタ属 Epinephelus
: アカハタ E. fasciatus
学名
Epinephelus fasciatus
(Forsskål, 1775)
和名
アカハタ(赤羽太)
英名
Blacktip grouper

アカハタ学名 Epinephelus fasciatus[2])は、ハタ科アカハタ属に分類される海水魚の一種。

分類

[編集]

1775年にフィンランド探検家であるPeter Forsskålによって正式に記載され、タイプ産地はエジプトラスムハンマド国立公園であった。1793年、ドイツ博物学者であるマルクス・エリエゼル・ブロッホE. marginalis(現在は本種のシノニム)を記載し、その際新属Epinephelusを設立した。よって本種がアカハタ属の基準種である。

シノニム

[編集]

FishBaseによる[3]

  • Perca fasciata Forsskål, 1775
  • Serranus fasciatus (Forsskål, 1775)
  • Epinephelus marginalis Bloch, 1793
  • Serranus marginalis (Bloch, 1793)
  • Holocentrus erythraeus Bloch & Schneider, 1801
  • Holocentrus forskael Lacépède, 1802
  • Holocentrus marginatus Lacépède, 1802
  • Holocentrus rosmarus Lacépède, 1802
  • Holocentrus oceanicus Lacépède, 1802
  • Serranus oceanicus (Lacépède, 1802)
  • Serranus alexandrinus Valenciennes, 1828
  • Cerna alexandrina (Valenciennes, 1828)
  • Epinephelus alexandrinus (Valenciennes, 1828)
  • Serranus variolosus Valenciennes, 1828
  • Epinephelus variolosus (Valenciennes, 1828)
  • Serranus tsirimenara Temminck & Schlegel, 1842
  • Epinephelus tsirimenara (Temminck & Schlegel, 1842)
  • Perca maculata Forster, 1844
  • Serranus cruentus De Vis, 1884
  • Serranus geometricus De Vis, 1884
  • Serranus subfasciatus De Vis, 1884
  • Epinephelus zapyrus Seale, 1906
  • Epinephelus emoryi Schultz, 1953

名称

[編集]

名前の由来は「赤いハタ」で、東京神奈川県三崎での地方名であった[4]

伊豆諸島北部では「アカギ」「アカゲ」[2]伊豆諸島南部や小笠原地方では「アカバ」[2]、主に関西地方では「アカッベ」「アカッポ」[2]長崎県では「アカイオ」「アカウオ」[2]沖縄県で「ハンゴーミーバイ」など、様々な地方名がある。

英名はblacktip grouperの他にもredbanded grouper、blacktipped cod、black-tipped rockcod、footballer cod、red-barred cod、red-barred rockcod、scarlet rock-cod、weathered rock-cod等がある。

分布

[編集]

紅海東アフリカから東はピトケアン諸島、北は南日本、南はオーストラリアまで、インド太平洋温帯から熱帯域に広く分布する[1][5]日本では相模湾以南の太平洋側、富山湾以南の日本海側、伊豆諸島小笠原諸島南西諸島で見られる[6]。2012年、地中海に侵入した個体が発見された[7]

形態

[編集]

体は側扁し、体長は体高の2.8 - 3.3倍。他のハタ類同様に楕円形の丸みをおびた体形となっている。前鰓蓋骨は後縁が鋸歯状で、鰓蓋の上端は直線的[8]。背鰭は11棘と15 - 17軟条から、臀鰭は3棘と8軟条から成る[3]。背鰭棘の間は深く窪み、尾鰭は丸い。側線鱗数は49 - 75個[8]。口は大きく、下顎が前に突き出る。体色は生息環境などによって個体差が大きく、緑がかった灰色、赤みがかった黄色、赤褐色など様々。例として日本では温帯域に赤みの強い個体が、亜熱帯域には黄色みや白みの強い個体が多い[6]。体側には5 - 6本の横縞があり、白い不規則な斑点が散らばる。背ビレの前半部及び棘条部の縁は褐色。全長は成魚で約30-40 cm、重さ2 程度で、ハタ類の中では小型である[3]。全長20 cmで性成熟する[6]

生態

[編集]

水深4 - 160 mのサンゴ礁岩礁に生息し、汽水域にも進出する。10 - 15匹で群れを作ることもある[3][9]。幼魚はマングローブに進出することもある[10]。小魚やカニなどの甲殻類を捕食し、成長に伴い頭足類を好むようになる[3][9]。昼間も活動しているが、昼行性かどうかは解明されていない。産卵期は温帯域では5 - 11月、亜熱帯域では年中[6]雌性先熟雌雄同体で、全ての個体は雌として生まれ、2-3年ほど経過して成熟すると雄に性転換する[3]。本種の寄生虫には、鰓に寄生する単生綱Pseudorhabdosynochus属の一種[11]、雌の卵巣に寄生する線形動物[[:w:Philometra fasciati |Philometra fasciati ]]に寄生する線形動物のRaphidascaris (Ichthyascaris) fasciatiなどが知られる[12]

人との関わり

[編集]

食用として用いられることも多く、刺身煮付けなど幅広い料理に使われる[2]。伊豆諸島・小笠原諸島の郷土料理として、アカハタのぶつ切りと野菜の味噌汁(アカバ汁)がある[2]ベドウィンは本種を食用にする[10]シガテラ中毒の危険もある[3]

は比較的細かい。皮は硬く、ゼラチン質の層がある。血合いのきれいな白身なため、を通しても硬く締まらない特徴がある。釣り人からは「アコウ」として親しまれており、売買においても盛んである。に関しては不明確性を増しており、価格相場は1 kg当たり約1500円 - 2000円程度とされる。[要出典]

小笠原水産センターの池で飼育されているアカハタに歯ブラシを近づけると、アカハタの「歯磨き」を体験することができる[13][14]

脚注

[編集]
  1. ^ a b Law, C. (2018). Epinephelus fasciatus. IUCN Red List of Threatened Species 2018: e.T132817A100544403. doi:10.2305/IUCN.UK.2018-2.RLTS.T132817A100544403.en. https://www.iucnredlist.org/species/132817/100544403 20 February 2024閲覧。. 
  2. ^ a b c d e f g アカハタ”. 東京都島しょ農林水産総合センター. 2023年10月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2024). "Epinephelus fasciatus" in FishBase. February 2024 version.
  4. ^ アカハタ 市場魚貝類図鑑”. ぼうずコンニャク. 2024年2月20日閲覧。
  5. ^ Bray, D.J. (2018年). “Epinephelus fasciatus”. Fishes of Australia. Museums Victoria. 20 February 2024閲覧。
  6. ^ a b c d 『小学館の図鑑Z 日本魚類館』235頁
  7. ^ Atlas of Exotic Fishes in the Mediterranean Sea (Epinephelus fasciatus). 2nd Edition. 2021. 366p. CIESM Publishers, Paris, Monaco.https://ciesm.org/atlas/fishes_2nd_edition/Epinephelus_fasciatus.pdf
  8. ^ a b Heemstra, P.C. & J.E. Randall (1993). FAO Species Catalogue. Vol. 16. Groupers of the world (family Serranidae, subfamily Epinephelinae). An annotated and illustrated catalogue of the grouper, rockcod, hind, coral grouper and lyretail species known to date. FAO Fish. Synopsis. 125. FAO, Rome. p. 150-152. ISBN 92-5-103125-8. http://www.fao.org/3/t0540e/t0540e23.pdf 
  9. ^ a b Lieske, E. & Myers, R.F. (2004). Coral reef guide; Red Sea. HarperCollins London. ISBN 0-00-715986-2 
  10. ^ a b Siliotti, A. (2002). Fishes of the Red Sea. Geodia, Verona. ISBN 88-87177-42-2 
  11. ^ Justine, Jean-Lou (2005). “Species of Pseudorhabdosynochus Yamaguti, 1958 (Monogenea: Diplectanidae) from Epinephelus fasciatus and E. merra (Perciformes: Serranidae) off New Caledonia and other parts of the Indo-Pacific Ocean, with a comparison of measurements of specimens prepared using different methods, and a description of P. caledonicus n. sp.”. Systematic Parasitology 62 (1): 1–37. doi:10.1007/s11230-005-5480-0. ISSN 0165-5752. PMID 16132868. 
  12. ^ Moravec, František; Justine, Jean-Lou (2020). “New records of anisakid nematodes from marine fishes off New Caledonia, with descriptions of five new species of Raphidascaris (Ichthyascaris) (Nematoda, Anisakidae)”. Parasite 27: 20. doi:10.1051/parasite/2020016. ISSN 1776-1042. PMC 7104620. PMID 32223885. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7104620/.  オープンアクセス
  13. ^ 小さな水族館 - 小笠原の魚”. 東京都小笠原支庁. 2022年6月10日閲覧。
  14. ^ 歯みがき好き?のアカハタ”. 東京ズーネット. 2022年6月10日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]