コンテンツにスキップ

アカハタ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アカハタ属
タマカイ Epinephelus lanceolatus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
: ハタ科 Epinephelidae
亜科 : ハタ亜科 Epinephelinae
: アカハタ属 Epinephelus
学名
Epinephelus
Bloch, 1793[1]
模式種
Epinephelus marginalis Bloch
(=Epinephelus fasciatus)[2]
和名
アカハタ属[1]

アカハタ属(学名:Epinephelus)は、スズキ目ハタ科の属の一つ。主にサンゴ礁に生息する肉食魚で、世界中の熱帯および亜熱帯域に分布する。漁業の対象になっている。かつて本属はマハタ属とされていたが、マハタが帰属変更されたことで新和名が提唱された[1]

形態

[編集]

体は側扁した細長い円筒形で、長方形や紡錘形の種もいる[3]。頭部は大きく、長さは体高とほぼ同じ[3]。前鰓蓋骨は丸いか角ばっており、後縁は鋸歯状[3]。鋸歯が小さく、下端は皮膚に埋没する種もいる。顎前部には犬歯があるが、小さい種もいる。下顎中央には大きな犬歯は無い[3]。背鰭は9-10棘12-19軟条から成り、軟条部分は棘部分より短い[3]。臀鰭は3棘7-10軟条から成る。胸鰭は丸い[3]。尾鰭は扇形、円形、截形で、上葉は8本の分岐軟条と8-10 本の不分岐軟条から、下葉は7本の分岐軟条と7-10本の不分岐軟条から成る[3]は櫛鱗または円鱗[3]

分布・生態

[編集]

本属魚類は世界中の熱帯および亜熱帯の海域に分布し、インド-西太平洋に最も多く、東太平洋で8種、西大西洋で11種、東大西洋と地中海で9種が見られる[3]。 4種が紅海からスエズ運河を経由して地中海に移入した[4]

主にサンゴ礁や岩礁、砂泥底に生息する。普通水深10-200mの場所で見られるが、水深500mを超える深海に生息する種もいる[3]イタヤラタマカイの2種は体長2m、体重400Kgを超える個体も捕獲されている[3]。殆どの種は甲殻類などの大型無脊椎動物や、海底または海底付近の魚類を捕食する肉食魚である[3]。多くの種は雌性先熟だが、群れ内に雌よりも小さい雄が存在している例が観察されており、一部の雌は性転換しないか、一部の雄が雌の段階を経ない可能性がある[3]

人との関わり

[編集]

貴重な魚とされ、市場において高値で取引されている。養殖も行われている[3]

下位分類

[編集]

2023年現在、90種以上が属する[5]。日本からは40種以上が知られている[1]。分子系統解析に基づき、アズキハタAnyperodon leucogrammicus(アズキハタ属)やサラサハタChromileptes altivelis(サラサハタ属)を本属に含める見解もある[1][2]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 中村潤平、本村浩之「ハタ科Serranidaeとされていた日本産各種の帰属,および高次分類群に適用する標準和名の検討」『Ichthy, Natural History of Fishes of Japan』第19巻、2022年、31-32頁、doi:10.34583/ichthy.19.0_26 
  2. ^ a b Ka Yan Ma & Matthew T. Craig, “An Inconvenient Monophyly: An Update on the Taxonomy of the Groupers (Epinephelidae),” Copeia, Volume 106, No. 3, American Society of Ichthyologists and Herpetologists, 2018, Pages 443-456.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n P.C.Heemstra; J.E.Randall (1993). FAO Species Catalogue. Vol. 16. Groupers of the world (family Serranidae, subfamily Epinephelinae). An annotated and illustrated catalogue of the grouper, rockcod, hind, coral grouper and lyretail species known to date. FAO Rome. pp. 69-75. ISBN 92-5-103125-8. https://www.fao.org/3/t0540e/t0540e12.pdf 
  4. ^ Daniel Golani; Grigori, Askarov; Yuri, Dashevsky (2015). “First record of the Red Sea spotted grouper, Epinephelus geoffroyi (Klunzinger, 1870) (Serranidae) in the Mediterranean”. BioInvasions Records 4 (2): 143-145. doi:10.3391/bir.2015.4.2.12. https://www.reabic.net/journals/bir/2015/Issue2.aspx. 
  5. ^ Species of Epinephelus”. Fishbase. 2023年10月15日閲覧。
  6. ^ Benjamin W. Frable; Sarah J. Tucker & H.J. Walker Jr. (2019). “A new species of grouper, Epinephelus craigi (Perciformes: Epinephelidae), from the South China Sea”. Ichthyological Research 66 (2): 215–224. doi:10.1007/s10228-018-0669-9. 
  7. ^ Johnson, J. & Worthington Wilmer, J. (2019). Epinephelus fuscomarginatus (Perciformes: Epinephelidae), a new species of grouper from off the Great Barrier Reef, Australia”. Zootaxa 4674 (3): zootaxa.4674.3.2. doi:10.11646/zootaxa.4674.3.2. PMID 31716001. https://biotaxa.org/Zootaxa/article/view/zootaxa.4674.3.2. 
  8. ^ Tucker, S.J., Kurniasih, E.M. & Craig, M.T. (2016): A New Species of Grouper (Epinephelus; Epinephelidae) from the Indo-Pacific. Copeia, 104 (3): 658-662.
  9. ^ 週刊世界動物百科 (朝日新聞社) 150: 18. (1974). 
  10. ^ 海洋水産資源開発センター (1977)『インド洋の魚類』226頁
  11. ^ IUCN編、岩槻邦男、太田英利訳『世界の絶滅危惧生物図鑑』2014年、212頁
  12. ^ Haohao Wu; Meng Qu; Hungdu Lin; Wei Tang & Shaoxiong Ding (2020). Epinephelus tankahkeei, a new species of grouper (Teleostei, Perciformes, Epinephelidae) from the South China Sea”. ZooKeys (933): 125–137. doi:10.3897/zookeys.933.46406. PMC 7248128. PMID 32508492. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7248128/. 

関連項目

[編集]