コンテンツにスキップ

花沢健吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たかが黄昏れから転送)
はなさわ けんご
花沢 健吾
生誕 (1974-01-05) 1974年1月5日(51歳)
日本の旗 日本青森県八戸市
国籍 日本の旗 日本
職業 漫画家
活動期間 2004年 -
ジャンル 青年漫画成人向け漫画
代表作ルサンチマン
ボーイズ・オン・ザ・ラン
アイアムアヒーロー
アンダーニンジャ
テンプレートを表示

花沢 健吾(はなさわ けんご、1974年1月5日 - )は、日本漫画家青森県[1]八戸市出身、東京都在住。既婚。妻はアシスタント兼漫画家の岡本ジュリー。

経歴

[編集]

作風

[編集]
  • いわゆる「非モテ」もしくは「ヘタレ」のさえない平凡な青年を主人公としている。
  • 花沢は「今の日本って女尊男卑じゃないですか。女性専用のスパゲッティ屋ができたとか聞くと、最悪にムカつきますね。男性が優遇されまくっている逆転した世界みたいなものを描いてみたいですね[6]」と述べており、『なで☆シコ』においては、女性に兵役が課せられる一方で、男性は20歳で年金を受給するなど、「男性が優遇されまくっている逆転した世界」が徹底的に描かれている。
  • 非モテ独身男を主人公に据えながら、花沢自身は既婚者である。妻である岡本ジュリーは花沢健吾を描いたコミックエッセイ『アシ妻物語』を描いているが、『私が弱音を吐くと、すぐ自分と比べる。岡本「私、今37時間起きてんですよ…あなたは仮眠したかもしれないですけどね」』などと妻が家事をしながら、アシスタントとして酷使されている。同作でブラック企業の経営者のように我儘な花沢の言動を読めるが、「非モテ独身男」の作風のイメージを裏切らないよう、花沢が既婚者である事はあまり公に語られない。
  • 新井英樹をリスペクトしており、同著者の『宮本から君へ』の愛蔵版発売に際しては、2巻の帯に、「僕にとって聖書みたいなもんである」という内容のコメントを寄せている。

作品

[編集]

漫画

[編集]

連載作品

[編集]

短編作品ほか

[編集]

○の作品は2012年刊の短編集『特火点 花沢健吾短篇集』(ビッグコミックススペシャル、小学館)に収録。

  • 墓穴(1997年、未発表)◯
  • 退屈な月(1999年、週刊ヤングサンデー、小学館)◯
  • ジョニィからの伝言(2000年、週刊ビッグコミックスピリッツ増刊 manpuku!、小学館)◯
  • ラウンドガール(2003年、ビッグコミックスピリッツ、小学館)◯
  • なで☆シコ(2007年、ビッグコミックスピリッツ増刊Casual、小学館)◯
  • チンパー(2009年、モーニング、講談社)全3話 ◯
  • 人生かやの外(仮)(2012年、『特火点 花沢健吾短篇集』描き下ろし、小学館)◯
  • 秋桜(コスモス)(2013年、もっと!vol.2、秋田書店
  • もぐら(2013年、もっと!vol.3、秋田書店)
  • 鉄と蕗の薹(2013年、もっと!vol.4、秋田書店)2016年、『花沢健吾:ヒーローなき世界を生きる (文藝別冊/KAWADE夢ムック)』にて再録[8]
  • 未来リフォーム(2013年、もっと!vol.6、秋田書店)同上
  • 俺は運がよかっただけだった(2016年、花沢健吾:ヒーローなき世界を生きる (文藝別冊/KAWADE夢ムック)、河出書房新社
  • 父のこと(2018年、漫画アクション9号、双葉社
  • タイトル不明[9](2018年、ビッグコミックスピリッツ48号、小学館)スピリッツ通巻2000号記念作品[10]
  • 整霊師(2021年、グランドジャンプ19号、集英社

原作担当作品

[編集]

挿絵・イラスト

[編集]

メディア出演

[編集]

関連人物

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 花沢健吾『アイアムアヒーロー』完結。「“ゾンビ”という嘘を描くためにリアルにこだわり続けた」”. 文春オンライン. 2022年3月14日閲覧。
  2. ^ 【卒業生紹介!】 今、大活躍の漫画家・花沢健吾さん(7回生) | 青森県立八戸南高等学校同窓会”. tikinan.com. 2020年1月11日閲覧。
  3. ^ 「ボーイズ・オン・ザ・ラン」コミックス1巻の巻末コメントより
  4. ^ 花沢本人によれば取り組んだテーマが自分にとって余りにも難易度が高かった為に休載したとの事。
  5. ^ Inc, Natasha. “花沢健吾「アンダーニンジャ」TVアニメ化決定、現代日本を秘密裏に生きる忍者を描く”. コミックナタリー. 2025年1月31日閲覧。
  6. ^ このマンガがすごい! 2007・オトコ版』宝島社(原著2006年12月5日)。ISBN 4796655670 
  7. ^ Inc, Natasha. “花沢健吾「アイアムアヒーロー」の“完全版”が電子販売、85Pの描き下ろしエピローグ収録”. コミックナタリー. 2025年1月31日閲覧。
  8. ^ 花沢健吾 :花沢 健吾|河出書房新社https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309978840/ 
  9. ^ Inc, Natasha. “スピリッツ通算2000号!ツルモクやピンポン登場、「めぞん一刻」プレゼントも”. コミックナタリー. 2025年1月31日閲覧。
  10. ^ Inc, Natasha. “スピリッツ通算2000号!ツルモクやピンポン登場、「めぞん一刻」プレゼントも”. コミックナタリー. 2025年1月31日閲覧。
  11. ^ 『ボーイズ・オン・ザ・ラン』第6巻の帯に伊坂のコメントが寄せられている。
  12. ^ 【公式】漫道コバヤシ [@mando_kobayashi] (2024年6月28日). "【解禁】漫道コバヤシ 次回は花沢健吾先生生誕50周年&デビュー20周年SP!現在連載中のアンダーニンジャ ほか、ルサンチマン ボーイズ・オン・ザ・ラン アイアムアヒーロー まで!たっぷりクロニクル!7月22日(月)24時". X(旧Twitter)より2024年7月10日閲覧

外部リンク

[編集]