藤原長方
表示
藤原長方 /『前賢故実』より | |
時代 | 平安時代後期 |
生誕 | 保延5年(1139年) |
死没 | 建久2年3月10日(1191年4月5日) |
改名 | 憲頼→長方 |
別名 | 三條中納言、号:八条中納言 |
官位 | 従二位、権中納言 |
主君 | 近衛天皇→後白河天皇→二条天皇→六条天皇→高倉天皇→安徳天皇 |
氏族 | 藤原北家勧修寺流葉室家 |
父母 | 父:藤原顕長、母:藤原俊子(藤原俊忠の娘) |
兄弟 | 長方、憲頼、為明、泰隆、泰房、長真、徳大寺実定室、藤原雅長室、建春門院女房堀川 |
妻 | 藤原通憲の娘、江口遊女木姫、藤原師高の娘 |
子 | 宗隆、長兼、時長、兼高、長隆、顕瑜、乗願 |
藤原 長方(ふじわら の ながかた)は、平安時代後期の公卿・歌人。藤原北家勧修寺流葉室家、権中納言・藤原顕長の子。官位は従二位・権中納言。藤原俊成の甥で藤原定家の従兄に当たる。
経歴
[編集]久安2年(1146年)従五位下に叙爵。久寿2年(1155年)従五位上・丹波守に叙任され、保元元年(1156年)中宮権大進を兼ねる。
保元2年(1157年)正五位下・三河守に叙任。皇后宮権大進・五位蔵人・丹波権守を歴任し、応保元年(1161年)右少弁に任ぜられる。永万元年(1165年)には権左中弁、永万2年(1166年)には左中弁に転じた。仁安2年(1167年)従四位下・左衛門権佐に叙任。嘉応元年(1169年)従四位下に進み、嘉応2年(1170年)従四位上・蔵人頭に叙任された。
嘉応3年(1171年)左宮城使に任ぜられる。安元元年(1175年)右大弁に転任し、安元2年12月(1177年1月)参議に任ぜられて公卿に列した。安元3年(1177年)には従三位・備後権守に叙任。さらに治承3年(1179年)正三位・左大弁に叙任された。治承4年(1180年)高倉天皇の院別当を務め、近江権守を兼任した。
治承5年(1181年)、権中納言。「八条中納言」と称される。寿永2年(1183年)、従二位に昇叙。後に中風により出家。建久2年(1191年)3月10日薨去。享年53。
家集に『按納言長方集』、日記に『禅中記』(尊経閣文庫蔵)がある。
人物
[編集]剛直な人柄であり、平清盛の政策にしばしば反対した[1]。福原遷都に異を唱え[2]、後白河法皇の幽閉に反対している[3]。
一方、和歌にも秀でており、元暦元年(1184年)の別雷社後番歌合などに出詠した。『千載和歌集』以下の勅撰和歌集に41首が入集。
官歴
[編集]- 久安2年(1146年)7月10日:蔵人に補す。元一條院判代官、8月2日:従五位下に叙す(前女御道子未給)。
- 久寿2年(1155年)9月13日:丹波守に任ず。11月21日:従五位上に叙す(大嘗會丹波國司)。
- 保元元年(1156年)10月27日:中宮権大進を兼ぬ。
- 保元2年(1157年)10月22日:正五位下に叙す(造内裏丹波國賞)。12月7日:三河守に遷る。
- 保元3年(1158年)2月13日:皇后宮権大進に任ず(本宮居上)。10月12日:守を止む。
- 平治元年(1159年)5月1日:五位蔵人に補す。11月1日:丹波権守に任ず(大嘗會國司除目)。
- 応保元年(1161年)9月15日:右少弁に任ず。4月19日:権大進を辞す。
- 永万元年(1165年)6月25日:更に新帝の蔵人に補す。8月17日:権左少弁に転ず。
- 永万2年(1166年)6月6日:左少弁に転ず。8月27日:右衛門権佐を兼ぬ。9月1日:使宣旨を下さる。
- 仁安2年(1167年)
- 正月30日:左中弁に転じ、左衛門権佐に遷る。
- 7月12日:従四位下に叙す(院平治元御給)。
- 10月18日:服解す(父)。
- 12月13日(1168年1月24日):復任す。
- 嘉応元年(1169年)4月28日:従四位上に叙す(行幸院。院司)。
- 嘉応2年(1170年)
- 正月18日:左中弁に転ず。
- 2月3日:率分所勾当并びに装束使と為す。
- 3月24日:正四位下に叙す(春日行幸行事賞)。
- 12月30日(1171年2月6日):蔵人頭に補す。
- 嘉応3年(1171年)4月7日:左宮城使に任ず。
- 安元元年(1175年)12月8日:右大弁に転ず。
- 安元2年12月25日(1177年1月26日):参議に任ず。大弁如元。
- 安元3年(1177年)正月13日:備後権守を兼ぬ。12月17日:従三位に叙す。
- 治承3年(1179年)9月5日:正三位に叙す(行幸石清水加茂行幸賞)。10月9日:左大弁に転ず。
- 治承4年(1180年)2月21日:親院別當に補す。
- 治承5年(1181年)3月26日:近江権守を兼ぬ。12月24日(1182年1月30日):権中納言に任ず(参議労)。
- 寿永2年(1183年)12月22日:従二位に叙す。
- 元暦2年(1185年)6月25日:出家。俄中風に依る。