コンテンツにスキップ

南設楽郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 中部地方 > 愛知県 > 南設楽郡
愛知県南設楽郡の範囲(水色:後に他郡から編入した区域)

南設楽郡(みなみしたらぐん)は、愛知県にあった

郡域

[編集]

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、新城市の大部分(豊川宇連川以南および作手中河内・川合・池場を除く)にあたる。

歴史

[編集]

郡発足までの沿革

[編集]
知行 明治3年 村数 村名
幕府領 中泉代官所 三河重原藩 2村 横山村、滝川村
伊那県 1村 槙原新田
旗本領 伊那県 84村 ●赤羽根村、荒原村、杉平村、●見代村、●和田村、設楽村、川上村、重広村、夏目村、●門前村、●草部村、●東矢部村、●西矢部村、海老村、大石村、双瀬村、●栃下村、塩平村、葛村、塩谷村、宗高村、竹広村、下平井村、只持村、山中村、●須山村(現・新城市作手清岳)、湯島村、布里村、一色村、塩瀬村、大和田村、源氏村、島田村、忍原村、大輪村、川田村、定池村、中村、新町村、●新城村、御領村、道貝津村、小田村、○菅沼村、善夫村、木和田村、山村、●臼子村、今出平村、●諏訪村、新間村、柳田村、宮脇村、大海村、下々村、谷下村、浅木村、大宮村、大坪村、常延村、出沢村、須長村、名高田村、森長村、牛倉村、黒口村、真国村、上平井村、恵美酒方村、問之町村、石田村、中市場村、野田村、長篠村、西杉山村、○東杉山村、片山村、徳定村、方瀬村[2]、真菰村[2]、小野村[2]、身平橋村[2]、大林村[2]、古宿村[2]
三河重原藩 13村 川手村、須山村(現・新城市連合)、北畑村、●鴨ヶ谷村、●弓木村、田代村、●寺林村、岩広村、根古屋村、●稲木村、清井田村、大野田村、有海村
中泉代官所・旗本領 ■重原藩・伊那県 1村 川路村
藩領 陸奥磐城平藩 ■三河重原藩 13村 草谷村、川尻村、●西田原村、●東田原村、岩波村、黒瀬村、手洗所村、小林村、戸津呂村、●河合村、●野郷村、●相月村、大代村
三河挙母藩 三河挙母藩 1村 ●長者平村
幕府領・藩領 旗本領・磐城平藩 伊那県・■重原藩 1村 市場村
その他 寺社領 伊那県 17村 ○門谷村、黒谷村、峯村、田代村、長楽新田、椎平新田、吉村、岡村、大草村、浅畑村、下平村、寺林村、大峠村、引地村、橋平村、湯谷村、柿平村
  • 慶応4年
    • 4月29日1868年5月21日) - 幕府領・旗本領が三河裁判所の管轄となる。
    • 6月9日(1868年7月28日) - 三河裁判所の管轄区域が三河県の管轄となる。
    • 7月 - 戊辰戦争の処分により磐城平藩領が三河県の管轄となる。
    • 9月 - 三河県の管轄区域のうち旧磐城平藩領および旧幕府領の一部が駿河府中藩領となる(明治3年の重原藩領のうち■の各村)。
  • 明治2年
  • 明治4年
  • 明治5年11月27日1872年12月27日) - 愛知県の管轄となる。
  • 明治8年(1875年)(122村)
    • 川上村・重広村・夏目村・門前村・草部村が合併して富永村となる。
    • 槙原新田・引地村・橋平村・湯谷村・柿平村が合併して豊岡村となる。
    • 黒谷村・峯村・田代村が門谷村に合併。
  • 明治9年(1876年) - 大坪村・常延村が大宮村に、名高田村・森長村が須長村に、黒口村・真国村が牛倉村にそれぞれ合併。(116村)

郡発足以降の沿革

[編集]
  • 明治11年(1878年12月20日 - 郡区町村編制法の愛知県での施行により、行政区画としての南設楽郡が発足。郡役所が新城村に設置。同年、以下の各村の統合が行われる。(60村)
  • 横川村 ← 横山村、滝川村
  • 高松村 ← 赤羽根村、弓木村、川手村、小林村
  • 保永村 ← 見代村、和田村、戸津呂村
  • 富沢村 ← 設楽村、岩広村
  • 矢部村 ← 東矢部村、西矢部村
  • 副川村 ← 大石村、双瀬村
  • 玖老勢村 ← 栃下村、塩平村、葛村、塩谷村、長楽新田、椎平新田
  • 平井村 ← 宗高村、下平井村
  • 中島村 ← 山中村、湯島村
  • 清岳村 ← 須山村(現・新城市作手清岳)、北畑村、市場村
  • 愛郷村 ← 源氏村、島田村、忍原村、大輪村
  • 豊島村 ← 定池村、中村、根古屋村
  • 守義村 ← 御領村、道貝津村、小田村
  • 豊栄村 ← 山村、臼子村、今出平村、諏訪村
  • 八束穂村 ← 新間村、柳田村、宮脇村、下々村、清井田村
  • 杉山村 ← 西杉山村、東杉山村
  • 連合村 ← 須山村(現・新城市連合)、方瀬村、真菰村、小野村
  • 四谷村 ← 大代村、身平橋村、大林村、古宿村
  • 白鳥村 ← 寺林村、河合村、野郷村、相月村
  • 高里村 ← 草谷村、川尻村、長者平村
  • 田原村 ← 西田原村、東田原村
  • 富保村 ← 吉村、岡村、大草村
  • 富栄村 ← 浅畑村、下平村、寺林村、大峠村
  • 新町村・問之町村が新城村に、中市場村・大野田村が野田村に、恵美酒方村が上平井村に、手洗所村が鴨ヶ谷村にそれぞれ合併。
  • 明治17年(1884年) - 谷下村・浅木村が合併して浅谷村となる。(59村)
1.新城町 2.千秋村 3.西郷村 4.平井村 5.石座村 6.信楽村 7.長篠村 8.鳳来寺村 9.海老村 10.巴村 11.菅沼村 12.田原村 13.愛郷村 14.布里村 15.只持村 16.一色村 17.塩瀬村 18.保永村 19.杉平村 20.高松村 21.大和田村 22.田代村 23.荒原村(赤:新城市)
  • 明治22年(1889年10月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。全域が現・新城市。(1町22村)
  • 明治24年(1891年4月1日 - 郡制を施行。
  • 明治27年(1894年4月28日 - 海老村が町制施行して海老町となる。(2町21村)
  • 明治39年(1906年5月1日(2町5村)
    • 只持村・塩瀬村・布里村・一色村・愛郷村・鳳来寺村が合併し、改めて鳳来寺村が発足。(2町5村)
    • 千秋村・西郷村が合併して千郷村が発足。
    • 平井村・信楽村・石座村が合併して東郷村が発足。
    • 巴村・田原村・菅沼村・高松村・田代村・杉平村・保永村・荒原村・大和田村が合併して作手村が発足。
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和23年(1948年2月1日 - 作手村が東加茂郡下山村の一部(北中河内)を編入。
  • 昭和30年(1955年4月15日 - 新城町・千郷村・東郷村が八名郡舟着村八名村と合併し、改めて新城町が発足。(2町3村)
  • 昭和31年(1956年
    • 4月1日 - 長篠村・鳳来寺村が八名郡大野町七郷村と合併して鳳来町が発足。(3町1村)
    • 7月1日 - 北設楽郡三輪村の一部(大字川合及び大字長岡の一部(池場地区))が鳳来町に編入[3]
    • 9月30日(2町1村)
      • 海老町・八名郡山吉田村が鳳来町に編入。
      • 新城町の一部(乗本)が鳳来町に、鳳来町の一部(横川・布里の各一部[4])が新城町にそれぞれ編入。
  • 昭和33年(1958年11月1日 - 新城町が市制施行して新城市となり、郡より離脱。(1町1村)
  • 平成17年(2005年)10月1日 - 鳳来町・作手村が新城市と合併し、改めて新城市が発足。同日南設楽郡消滅。

変遷表

[編集]
自治体の変遷
明治22年以前 明治22年10月1日
町村制施行
明治22年 - 明治33年 明治34年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
新城村 新城村 新城町 新城町 新城町 昭和30年4月15日
合併 新城町
新城町 昭和33年11月1日
市制 新城市
平成17年10月1日
合併 新城市
新城市
新町村
問之町村
野田村 野田村 千秋村 千秋村 明治39年5月1日
合併 千郷村
大野田村
中市場村
中村 豊島村
定池村
根古屋村
稲木村
川田村
石田村
片山村 西郷村 西郷村
徳定村
諏訪村
山村 山村
臼子村
今出平村
西杉山村 杉山村
東杉山村
下平井村 平井村 平井村 平井村 明治39年5月1日
合併 東郷村
宗高村
上平井村 上平井村
恵美酒方村
岩広村 富沢村
設楽村
西矢部村 矢部村
東矢部村
清井田村 八束穂村 信楽村 信楽村
新間村
柳田村
宮脇村
下々村
川路村
竹広村
大海村
有海村
浅木村 浅谷村 石座村 石座村
谷下村
大宮村 大宮村
大坪村
常延村
川上村 富永村
重広村
夏目村
門前村
草部村
出沢村
須長村 須長村
名高田村
森長村
牛倉村 牛倉村
真国村
黒口村


半原村 富岡村 富岡村 富岡村 明治39年7月1日
合併 八名村
下宇利村
中宇利村
黒田村
小畑村
庭野村 長部村 長部村
一鍬田村
八名井村
日吉村 日吉村 日吉村 明治39年7月1日
合併 舟着村
吉川村
乗本村 乗本村 乗本村 昭和31年9月30日
境界変更
鳳来町に編入
鳳来町
上吉田村 山吉田村 山吉田村 山吉田村 山吉田村 昭和31年9月30日
鳳来町に編入
下吉田村
竹之輪村
黄柳村 黄柳野村
多利野村
海老村 海老村 明治27年4月28日
町制 海老町
海老町 海老町
双瀬村 副川村
大石村
山中村 中島村
湯島村
身平橋村 四谷村
大林村
古宿村
大代村
須山村 連合村
方瀬村
真菰村
小野村



池場村 池場村
(一部)
三輪村
(池場・川合)
三輪村
(池場・川合)
三輪村
(池場・川合)
三輪村
(池場・川合)
昭和31年7月1日
鳳来町に編入
川合村 川合村
(一部)


大野村 大野村 明治25年4月18日
町制 大野町
大野町 昭和31年4月1日
合併 鳳来町
鳳来町
名号村 明治23年10月20日
分立 名号村
明治39年7月1日
合併 七郷村
名越村 明治23年10月20日
分立 名越村
能登瀬村 明治23年10月20日
分立 能登瀬村
井代村 明治23年10月20日
分立 井代村
六郎貝津村 睦平村 明治23年10月20日
分立 睦平村
下平村
細川村 明治23年10月20日
分立 細川村
一色村 高岡村 高岡村
巣山村
長篠村 長篠村 長篠村 長篠村
浅畑村 富栄村
下平村
寺林村
大峠村
引地村 豊岡村
橋平村
湯谷村
柿平村
槙原新田
吉村 富保村
岡村
大草村
横山村 横川村 昭和31年9月30日
境界変更
新城町に編入
昭和33年11月1日
市制 新城市
滝川村
布里村 (七久保) 布里村 布里村 明治39年7月1日
合併 鳳来寺村
(上記以外) 鳳来町
塩平村 塩平村 玖老勢村 鳳来寺村 鳳来寺村
椎平新田
葛村 葛村
長楽新田
栃下村
塩谷村
門谷村 門谷村
黒谷村
峯村
田代村
源氏村 愛郷村 愛郷村 愛郷村
島田村
忍原村
大輪村
只持村 只持村 只持村
一色村 一色村 一色村
塩瀬村 塩瀬村 塩瀬村
寺林村 白鳥村 巴村 巴村 明治39年5月1日
合併 作手村
作手村
相月村
河合村
野郷村
須山村 清岳村
市場村
北畑村
長者平村 高里村
川尻村
草谷村
鴨ケ谷村 鴨ケ谷村
手洗所村
岩波村
西田原村 田原村 田原村 田原村
東田原村
黒瀬村
菅沼村 菅沼村 菅沼村
御領村 守義村
小田村
道貝津村
善夫村
木和田村
赤羽根村 高松村 高松村 高松村
弓木村
川手村
小林村
杉平村 杉平村 杉平村
田代村 田代村 田代村
和田村 保永村 保永村 保永村
見代村
戸津呂村
大和田村 大和田村 大和田村
荒原村 荒原村 荒原村



黒坂村(一部) 合併
下山村(一部)
下山村(一部) 明治39年5月1日
合併
下山村(北中河内)
昭和23年2月1日
作手村に編入
羽布村(一部) 合併
富義村(一部)
富義村(一部)

行政

[編集]
歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年12月20日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

[編集]
  1. ^ 領主から年貢免除の特権を与えられた土地。
  2. ^ a b c d e f 知行不明として記載。
  3. ^ 鳳来町教育委員会 1994, pp. 937, 940.
  4. ^ 横川字宮ノ前、広畑、宮貝津、神田、入リ、長畑、北沢、仲平、追分、本田沢、セリ沢、池代、原、相知ノ入、倉木、東ノ前、仲貝津、広貝津、久保貝津、宮ノ前、宮ノ入、杉ノ平、坊貝津、脊戸山、瀬籠、砥山、大久保、上滝、布里字七久保の一部。

参考文献

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 23 愛知県、角川書店、1989年3月8日。ISBN 4040012305 
  • 鳳来町教育委員会 編『鳳来町誌』 歴史編、1994年3月。doi:10.11501/9572196 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目

[編集]
先代
設楽郡
行政区の変遷
1878年 - 2005年
次代
(消滅)