令和6年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
令和6年度全国高等学校総合体育大会
サッカー競技大会(男子)
第58回全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会
開催期間 2024年7月26日-8月3日
2023
2025
テンプレートを表示
令和6年度全国高等学校総合体育大会
サッカー競技大会(女子)
第12回全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会
開催期間 2024年7月29日-8月3日
2023
2025
テンプレートを表示

令和6年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会は、2024年7月26日から8月3日にかけて男子は福島県、女子は北海道で開催される全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会令和6年度全国高等学校総合体育大会(ありがとうを強さに変えて 北部九州総体 2024)の一つとして開催される。令和6年度よりサッカー競技は酷暑対策もあり、2024年より男子競技は福島県で固定開催とすること、また女子競技についても2024年・2025年は北海道で開催することとすることが2021年に決定された。なお2023年の高校総体は北海道開催であるため、女子は2023年から2025年まで北海道での開催となる。

概要[編集]

男子は7月26日にJヴィレッジ福島県楢葉町)女子は7月29日に栗林商会アリーナ(北海道室蘭市)で総合開会式を行い、男子は翌27日から、女子は30日から競技を行った。決勝は男女とも8月3日。[1]

会場[編集]

男子(福島県)[編集]

女子(北海道)[編集]

出場チーム[編集]

出場チーム(男子)[編集]

出典:高校サッカードットコム

地区 代表校 出場回数
北海道
青森 青森山田 24大会連続27回目
岩手 遠野 2大会連続22回目
宮城 仙台育英 3大会ぶり21回目
秋田 西目 3大会ぶり9回目
山形 山形明正 初出場
福島 帝京安積 初出場
尚志 14大会連続16回目
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
山梨
新潟 帝京長岡 3大会連続8回目
富山 富山第一 3大会連続31回目
石川 鵬学園 初出場
福井 丸岡 5大会連続35回目
長野 東京都市大塩尻 3大会ぶり6回目
岐阜 帝京大可児 3大会連続9回目
静岡 静岡学園 2大会連続9回目
地区 代表校 出場回数
愛知
三重 三重 3大会ぶり7回目
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取 米子北 16大会連続19回目
島根 立正大淞南 4大会連続17回目
岡山
広島
山口
徳島 徳島市立 10大会連続22回目
香川
愛媛
高知 高知小津 27大会ぶり6回目
福岡 福大若葉 初出場
佐賀 龍谷 初出場
長崎
熊本
大分 柳ヶ浦 6大会ぶり3回目
宮崎 日章学園 2大会ぶり18回目
鹿児島 神村学園 7大会連続10回目
沖縄

出場チーム(女子)[編集]

出典:高校サッカードットコム

地区 代表校 出場回数
開催県
北海道
東北
関東
北信越
地区 代表校 出場回数
東海
近畿
中国
四国
九州


表彰[編集]

男子優秀選手(名)
GK DF MF FW
女子優秀選手(名)
GK DF MF FW

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]