コンテンツにスキップ

World Robot Olympiad

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

World Robot Olympiad(以下WROと記す、ワールドロボットオリンピアード) は、世界の若者を対象としたロボット競技の一つである。この大会では、LEGO EducationのLego Mindstorms を使用する。初めての大会は2004年にシンガポールで開かれ、2019年には83カ国、28,000チームもの参加者がいる[1]

WRO ロゴ

概要

[編集]

この大会は、ROBO MISSION、FUTURE INNOVATORS、ROBO SPORTS、FUTURE ENGINEERSの4つのカテゴリーからなっている。そして、ROBO MISSIONとFUTURE INNOVATORSについては、小学生部門、中学生部門、高校生部門の三部門がある。

競技の様子

日本から世界大会に出場するにはカテゴリーによって方法が違う。

ROBO MISSION・ROBO SPORTSの場合は地区予選大会に出場し、Japan決勝大会への出場権を勝ち取る。そして、Japan決勝大会で優秀な成績を残すことができれば代表チームとしてWRO国際大会へと出場できる。

FUTURE INNOVATORSの場合は、レポートと動画をWRO Japanに提出し審査を突破すればJapan決勝大会へと出場できる。そして、優秀な成績を残した場合、WRO国際大会へと出場できる。

FUTURE ENGINEERSの場合は内容が難しく現在チーム数が少ないため、最初からJapan決勝大会である。そして、優秀な成績を残すとWRO国際大会に出場できる。

13歳未満の参加者は小学生とみなされ、13歳から16歳までの参加者は中学生とみなされ、17歳から19歳の参加者は高校生とみなされる。参加者は自分の年齢層外でも競技することができるが、参戦する年齢層の年齢より若くなければならず、その年齢層の誰かと提携する必要がある。一例をあげると、12歳の参加者は、14歳から16歳までの人と組んでいる場合のみ、中学生のサブカテゴリに参加できる。

WROとは

[編集]

WRO® (World Robot Olympiad) は自律型ロボットによる国際的なロボットコンテスト。2023年現在、85以上の国と地域が参加。世界中の子どもたちが各々ロボットを製作し、プログラムにより自動制御する技術を競うコンテストで、市販ロボットキットを利用することで、参加しやすく、科学技術を身近に体験できる場を提供するとともに、国際交流も行われる。

NPO法人WRO Japanは、WRO®ナショナルオーガナイザーとして他国ナショナルオーガナイザーとともに国際大会の運営や継続的発展に協力し、国内では、国内決勝大会を開催している。

歴史

[編集]

2004年にシンガポールで開催され、以後、毎年開催される。2008年には横浜で開催された。2018年はタイのチェンマイで11月16日から18日にかけてFood Mattersをテーマとして開催される。

日本では科学技術館、株式会社アフレル、神奈川工科大学の連携により実行委員会が立ち上げられ、2004年当初から国際大会に参加、国内大会を開催している。2008年日本での国際大会開催に合わせてNPO法人を立ち上げ、各社団体の協力により運営されている。2024年は開催20周年を記念して、シンガポールで2回目の国際大会が行われる予定である。

過去の開催地

[編集]

国際大会

[編集]

2000年代

[編集]
  • 2004 シンガポール(国立サイエンスセンター)
  • 2005 タイ、バンコク(教育科学センター)
  • 2006 中国、南寧
  • 2007 台湾、台北(台湾大学スポーツセンター)
  • 2008 日本、横浜(パシフィコ横浜)
  • 2009 韓国、浦項

2010年代

[編集]
  • 2010 フィリピン、マニラ
  • 2011 UAE、アブダビ
  • 2012 マレーシア、クアラルンプール
  • 2013 インドネシア、ジャカルタ
  • 2014 ロシア、ソチ
  • 2015 カタール、ドーハ(アル シャカブ インドア アリーナ)
  • 2016 インド、ニューデリー
  • 2017 コスタリカ、サンホセ
  • 2018 タイ、チェンマイ
  • 2019 ハンガリー、ジェール(オリンピックスポーツパーク)

2020年代

[編集]
  • 2020 カナダ、モントリオール(中止)
  • 2021 オンライン開催
  • 2022 ドイツ、ドルトムント(メッセ・ドルトムント展示センター)
  • 2023 パナマ、パナマシティ(アマドール、パナマ コンベンション センター、ジェネラル フアン D. ペロン ストリート)
  • 2024 トルコ、イズミル(フアル・イズミル)
  • 2025 シンガポール(国立サイエンスセンター)

日本国内決勝大会

[編集]

2000年代

[編集]
  • WRO 2004 Japan決勝大会(科学技術館)
  • WRO 2005 Japan決勝大会(科学技術館)
  • WRO 2006 Japan決勝大会(科学技術館)
  • WRO 2007 Japan決勝大会(科学技術館)
  • WRO 2008 Japan決勝大会in横浜(パシフィコ横浜)
  • WRO 2009 Japan決勝大会(科学技術館)

2010年代

[編集]
  • WRO 2010 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
  • WRO 2011 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
  • WRO 2012 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
  • WRO 2013 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
  • WRO 2014 Japan決勝大会in厚木(神奈川工科大学)
  • WRO 2015 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
  • WRO 2016 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
  • WRO 2017 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
  • WRO 2018 Japan決勝大会in金沢(医王山スポーツセンター)
  • WRO 2019 Japan決勝大会in西宮(関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス)

2020年代

[編集]
  • WRO 2020 Japan決勝大会 on the WEB
  • WRO 2021 Japan決勝大会 東京改めオンライン大会
  • WRO 2022 Japan決勝大会in浜松(浜松アリーナ)
  • WRO 2023 Japan決勝大会(東京都立産業貿易センター浜松町館)
  • WRO 2024 Japan決勝大会in富山(富山市総合体育館)

公認地区予選会

[編集]

RoboMisson

[編集]
北海道地区
  • 札幌予選会
東北地区
  • 秋田中央予選会
  • 秋田予選会
  • 宮城予選会
  • 山形予選会
関東地区
  • 群馬予選会
  • 栃木予選会
  • 千葉予選会
  • 東京小中予選会(RoboSports東京予選会)
  • 東京高校生予選会
  • 電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト(神奈川予選会)
中部地区
  • 新潟予選会
  • 長野予選会
  • 富山県予選会
  • 石川予選会
  • 福井予選会
  • 岐阜予選会
  • 沼津地区予選会
  • 浜松 予選会
  • 静岡県裾野地区予選会
  • 中部大学学長杯争奪LEGOロボットコンテスト(東海予選会)
  • 愛知予選会
関西地区
  • 京都予選会
  • 大阪中央予選会
  • 大阪北予選会
  • 奈良予選会
  • 和歌山予選会
  • 兵庫予選会
中国・四国地区予選会
  • 中四国予選会
  • 中国予選会
  • ロボットプログラミング体験会 in 鳥取(鳥取予選会)
九州地区
  • 福岡予選会
  • 熊本予選会
  • 南九州予選会
沖縄地区
  • 沖縄予選会

RoboSports

[編集]
  • 東京予選会(RoboMisson東京小中予選会)
  • 兵庫予選会(RoboMisson兵庫予選会)
  • 奈良予選会(RoboMisson奈良予選会)

参加国

[編集]
国名 全国主催者 国際決勝大会初参加年
アルゼンチン Fundación Innovar / Fundesteam 2023
アルメニア Ayb Educational Foundation 2014
オーストラリア RoboCup Junior Australia 2011
バングラデシュ Bangladesh Open Source Network 2020
バーレーン https://www.amais.edu.bh/ 2011
ベラルーシ School of Robotics 2014
ボリビア Centro de Tecnologia Aplicada 2009
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ Univerzitet u Zenici 2020
ブラジル AMEducação 2014
ブルネイ STEP Centre, Ministry of Education 2012
カナダ Robotique Zone 01 Robotics 2014
チリ Fundacion Redes Creativas 2019
中国 Semia 2004
台湾 ESUN Robot Association in Taiwan 2004
コスタリカ Aprender Haciendo Costa Rica S.A. 2009
クロアチア HROBOS 2019
デンマーク Dept. of Computer Science at Aarhus University/DITEK 2006
エジプト Searag 2007
ドイツ Technik Begeistert e.V. 2009
ガーナ Ghana Robotics Academy Foundation 2012
ギリシャ Knowledge Research SA 2009
ハンガリー Edutus College 2015
ホンジュラス Honduras STEM Foundation 2017
香港 Semia 2004
インド India STEM Foundation (ISF) 2004
インドネシア Mikroskil/Mikrobot 2004
イラン Global Brand Toys 2006
日本 NPO法人WRO Japan 2004
カザフスタン AEO "Nazarbayev Intellectual Schools" in partnership with Ministry of Education and Science 2014
クウェート MILSET Regional office for Asia 2011
レバノン MindPower STEM consultancy 2009
マレーシア Sasbadi 2004
メキシコ Fundación Care and Share for Education, A.C./Edacom 2012
モンゴル MIND STORM 2011
ネパール STEM Foundation Nepal 2018
オランダ オランダWRO協会 2018
ニュージーランド NZCILAB 2022
ニカラグア COMTECH 2017
ナイジェリア ARC Lights Limited 2011
ノルウェー FIRST Scandinavia 2006
オマーン Edutech Middle East 2010
パレスチナ 2015
パナマ Fundesteam 2015
ペルー IEP W. von Braun SRL 2009
フィリピン Felta Multimedia 2004
カタール College of the North Atlantic 2007
ルーマニア Knowledge Research 2013
ロシア Innopolis University 2004
サウジアラビア Royal Commission Robot Club 2008
南アフリカ Hands on Technologies 2009
韓国 アドバンスラーニング株式会社 2004
シンガポール Space Faculty 2004
スペイン Fundació educaBOT 2013
スリランカ 2004
スウェーデン FIRST Scandinavia 2007
スイス IngCH – Engineers Shape Our Future 2013
シリア Syrian Computer Society SCS 2011
タイ Gammaco 2004
チュニジア IEEE Tunisia section 2014
トルコ Bilim Kahramanları Derneği 2015
ウクライナ Prolego 2009
アラブ首長国連邦 Abu Dhabi Education Council 2006
アメリカ US Engineering League 2014
ベトナム 2013

部門と競技の年齢

[編集]

ROBOMISSON・FUTEREINNOVETERS

[編集]
8~12歳 11~15歳 14~19歳
エレメンタリー ジュニア シニア

ROBOSPORTS

[編集]

11歳~19歳

FUTER ENGINERS

[編集]

16歳~19歳

競技

[編集]
  • ROBO MISSION[ミドル、エキスパート](2022年以前:レギュラーカテゴリ)
  • FUTURE INNOVATORS(2022年以前:オープンカテゴリ)
  • ROBO SPORTS(2022年以前:Football)
  • FUTURE ENGINEERS(2021年初開催)

昔の競技

[編集]

Foot Ball

[編集]

ハードウェア: WRO フットボールに参加するには、チームは 2 台のロボットが必要。ロボットの組み立てに使用するコントローラー、モーター、センサーは、LEGO MINDSTORMS セット (NXT または EV3) のものである必要がある。ロボットの残りの部分の構築には、LEGO ブランドの要素のみを使用できる。さらに、チームは HiTechnic 赤外線ボールを必要とし、HiTechnic 赤外線センサーとコンパス センサーを使用できる。

ソフトウェア: LEGO RoboLab、NXT、EV3 ソフトウェアのみが許可される。

ロボットの最大サイズ:各ロボットは、直径 22 cm、高さ 22 cm、重量が 1 kg を超えてはならない。

チーム:チームはコーチ 1 名とチーム メンバー 2 名または 3 名で構成される。

アドバンス・ロボティクス・チャレンジ

[編集]

年齢層は1つ: 17~25歳。

ハードウェア:ロボットは、MATRIX および TETRIX 構築システムのみを使用して構築する必要がある。センサー、バッテリー、電気モーター、サーボの使用やブランドに関する制限はない。

ロボットの最大サイズ: 45 cm x 45 cm x 45 cm。

チーム:チームはコーチ 1 名とチーム メンバー 2 名または 3 名で構成される。

レギュラーカテゴリ

[編集]

現在のRoboMisson

オープンカテゴリ

[編集]

現在のFUTER INNOVETERS

脚注

[編集]
  1. ^ WROとは”. WRO. 2023年7月31日閲覧。

外部リンク

[編集]