コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/2010年バンクーバーオリンピックのサンマリノ選手団 20240610

2010年バンクーバーオリンピックのサンマリノ選手団ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2024年6月24日 (月) 08:56 (UTC)2024年7月8日 (月) 08:56 (UTC)

  • 返信 (仙人ですさん宛) 大変申し訳ありませんが、私はあなたの校閲係になるつもりはありません。逐一詳細な指摘はしませんのでご了承ください。その上で1点だけ指摘します。「国際スキー連盟(FIS)が発表したランキングで500点以上を獲得したアルペンスキーヤー」とはどういう意味ですか?「FISポイントランキング」の意味で仰るのならば「500位以上」が正しく、「FISポイント」の意味で仰るのならば「500ポイント以下」が正しい表記なはずです。どちらにせよ誤りです。色々手直ししていただけているようですが、全体的におかしなところがまだありますのでこれを改善されても票は変えません。--あずきごはん会話2024年6月19日 (水) 13:01 (UTC)[返信]
    コメント 指定された場所については修正しました。票については残念ですが、だからといって誤りを放置していい理由にはならないので、何度も読み直して変えていきます。コメントありがとうございました。--仙人です会話2024年6月20日 (木) 08:23 (UTC)[返信]
コメント {{Quote}}が用いられている1カ所、気になったところがあるのですが、この引用は「引用」と言えるほど「忠実な翻訳」ではなく、自動翻訳が挟まっているように思います。出典元記事とのGoogle翻訳との一致性が高いのですが、どうも違うような。「同情」は共感と訳したほうがいいような気がします。もしかすると同情かも知れませんが、この文脈で同情にはなりにくいような。あと、"atleti biancazzurri siano"は訳に反映されてないように思いますが、注釈が必要になりそうです。{{Quote}}の扱いに関しては、私も自信が無いので、こちらに質問した内容もご参考にしていただければ幸いです。なお、翻訳記事は、全般的にその言語と記事の背景知識、両方に知識を持つ読み手が現れにくいので、査読コメントがつくのに時間がかかる傾向にあります。この記事は私には違和感のあるところは少しばかり指摘できますが、「項目に記述されるべきトピックがある程度網羅」されているかどうかの判断が正直無理です。この分野のスポーツ、背景知識ゼロなので。--Anesth Earth会話2024年6月19日 (水) 10:55 (UTC)[返信]
コメント 「同情」とするべきかですが、「simpatia」は共感とするか好感とすべきか悩みどころです。文章上好感と受け取ることもできますが、共感の方がよさそうですね。グーグル翻訳との一致性は、私は使用していないので、「同情」としたのは私の翻訳の際のミスです。もっと確認しておくべきでした。
引用の忠実な翻訳はとても悩みました。この引用では本来言っていない部分もわかりやすいように付け加えていますが、かっこなどで言っている部分と自分が付け加えた補助の部分を分けるべきなのでしょうかね。。難しいです。--仙人です会話2024年6月19日 (水) 12:20 (UTC)[返信]
(追記):"atleti biancazzurri siano"についてはビアンカッズーリ(biancazzurri)は青と白を指す、つまりサンマリノの国旗を指すということです。書くときは難しかったので省いていましたが、忠実に翻訳する重要性をということで追記しました。--仙人です会話2024年6月19日 (水) 12:30 (UTC)[返信]