コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/レニウム鉱 20130311

選考終了日時:2013年3月25日 (月) 10:25 (UTC)2013年4月8日 (月) 10:25 (UTC)

  • (自動推薦)2013年2月度の月間新記事賞受賞記事。--まさふゆ会話2013年3月11日 (月) 10:25 (UTC)[返信]
  • コメント 鉱物記事として、記事サイズは小さいものの書くべきことはしっかり書かれており、良質な記事としての質を十分に備えている記事だと思います。ただ1点、「レニウム資源として極めて重要である」という部分に出典が付けられていない所が気になります。出典を補えないか調べたところ、アメリカの地質調査所による2013年版Mineral Commodity Summaries[1]や石油天然ガス・金属鉱物資源機構の2012年度版鉱物資源マテリアルフロー[2]を見ても、レニウム資源は銅鉱床中のモリブデナイトからの回収および使用済み触媒等からのリサイクルのみしか触れられていませんでした。そもそもロシアのレニウム生産量自体が世界生産量の1-3%程度でしかないようですし、そのロシアにおいてもレニウムの生産は銅生産に伴う残渣からの回収が主なようです。ざっと調べた限りでは、レニウム鉱は少なくとも現時点でまだ鉱業資源として「極めて重要」と言えるほどに利用されていないように思われます。--重陽会話2013年3月13日 (水) 10:38 (UTC)[返信]
  • 賛成 主執筆者ですが、他の方の賛成票を得られたため。--Kiruria281会話2013年3月22日 (金) 08:31 (UTC)[返信]
  • 現在、反対票や問題点の指摘がなく賛成票が2票という状態であるため、もし明日の選考終了日時までに票が得られなかった場合2週間の選考期間の延長を希望します。--重陽会話2013年3月24日 (日) 05:24 (UTC)[返信]
  • コメント レニウム鉱はレニウムを主成分とする、とのことですが、それ以外の成分はどういうものがあるのでしょうか。組成がReS2とあって硫化物とあることから、硫黄を含むことは理解できますが、放射性物質を多く含むと記載があることから見ても、他にも何かの構成物質があるのではないでしょうか。ReS2を含むことだけがレニウム鉱の要件で、それ以外の物質は産地によって異なる不純物だ、特に記載するに当たらない程度の量でしかない、というのであれば、放射性物質の濃度記載も一部の産地において実測された不純物の値だと記載する必要があるように思います。半減期410億年のレニウム187だけでは76万ベクレルにはならないはずですし。また、まだ資源としての利用がされていないような書かれ方ですが、発見が新しいために未開発なだけなのか、十分な資源量が無いのか、開発コストが価格と折り合わないのか、何か理由があるのでしょうか。誰が最初に発見・報告したのか、どういう経緯で発見したのか、と言ったあたりも書ければ充実するように思います。--Tam0031会話2013年3月24日 (日) 07:34 (UTC)[返信]
    • ひとまず放射能量に関して、ベクレルと半減期は換算可能な数字ですのでざっと計算してみました。半減期τ(秒)の放射性核種がNB個あったときに1ベクレルの放射能を発するとすると、それぞれの関係はNB=τ/log2となります。この式に187Reの半減期4.12×1010年(=1.37×1018秒)を当てはめれば、1.37×1018/log2=1.87×1018個となります。すなわち、1.87×1018個の187Re原子があれば1ベクレルの放射能を示すということです。また、レニウム鉱1 kgに含まれる187Reの原子数は、レニウム鉱中のレニウム濃度77.4%、レニウム中の187Reの同位体比62.6%から計算すると1.5×1024個になります。したがって、1kgのレニウム鉱が発する純粋にレニウム由来の放射能は(1.5×1024)/(1.87×1018)=8×105=80万ベクレルとなります。有効数字をかなりはしょって計算した数字ですので多少の差異は出ると思いますが、レニウム鉱1kgの放射能が76万ベクトルという数字は半減期410億年のレニウム187だけで十分達する値であるように思われます。--重陽会話2013年3月24日 (日) 08:42 (UTC)[返信]
      • 私は比放射能#比放射能の計算式にある式で概算していました。比放射能は(1.32*10^16)/(T(year)*m(質量数))なので、(1.32*10^16)/(410*10^8*187)=1.72*10^3と計算して、1720ベクレルくらいと考えたのですが、よく考えると比放射能はBq/gなので、1kgあたりだとさらに3桁増えて172万ベクレルくらいになりますね。純粋なレニウム187で計算してこの値なので、鉱物中のレニウム濃度や同位体比を考慮すると確かにそのくらいになるかもしれません。失礼いたしました。--Tam0031会話2013年3月24日 (日) 09:29 (UTC)[返信]

重陽さんから記事の修正または査読に時間を求める意見が出たため選考期間を2週間延長します。--ぱたごん会話2013年3月25日 (月) 10:29 (UTC)[返信]

  • 皆様の意見を経て多少表現等を修正しました。一部は明らかな間違いでしたので修正してあります。ご確認いただければ幸いです。--Kiruria281会話2013年3月26日 (火) 02:11 (UTC)[返信]
    • 「サイド・ストーリー」という節は、レニウム鉱の発見の経緯にまつわる話が書いてあるわけですから、「発見の経緯」というような節の名前にするのがよいのではないでしょうか。サイドストーリーだと余談のように見えます。また、「これは領有権の主張であるが、日本で発見された鉱物の中では初めてであり」という文章は少し変です。「領有権の問題はあるが、日本で発見された鉱物の中では初めてであり」なのではないでしょうか。--Tam0031会話2013年3月26日 (火) 14:48 (UTC)[返信]
      • 節に関しては「プロジェクト:鉱物」に従っています。産地の表現については、現在択捉島はロシアが実効支配しているので、日本の領有権は主張にあたるのではないかと思い上記のような文章にしたのですが、政治的な分野の細かい表現には詳しくないので、もし問題があればどなたかによる中立的な修正を望みます。--Kiruria281会話2013年3月26日 (火) 15:32 (UTC)[返信]
        • うーむ、PJ鉱物でそういう取り決めがあるんですね。鉱物の命名由来などはサイドストーリーどころか、記事の本筋に近いところではないかと思うのですが…。まあ、それはその分野の人に任せたいと思います。択捉島をロシアが実効支配していて、日本の領有権は主張にあたる、というのはそうですが、「これは領有権の主張であるが」という表現はそれでも変な感じがします。とりあえず「ロシアとの間での領有権主張の問題はあるが」と直してみました。それから、今になってですが「日本で発見された鉱物の中では初めて」というところに行き当たりました。何が日本で初めてなのでしょう? 新鉱物の発見自体が日本で初めてということは考えづらいように思います。そこのところを明記してもらえれば賛成とします。--Tam0031会話2013年3月26日 (火) 15:59 (UTC)[返信]
  • 賛成 訂正を確認しました。いろいろと細かい要求への対応、ありがとうございました。--Tam0031会話2013年3月27日 (水) 15:47 (UTC)[返信]

賛成のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2013年3月29日 (金) 15:49 (UTC)[返信]