コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ハンナ・リデル 20110728

選考終了日時:2011年8月11日 (木) 08:14 (UTC)

  • (自薦)ハンナ・リデルは日本ハンセン病史上、重要な人物であり、その生い立ち、性格、行動を追った良質な記事と考える。--Ichiro Kikuchi 2011年7月28日 (木) 08:14 (UTC)[返信]
  • 反対 Wikipedia:査読依頼/ハンナ・リデル 20110528で指摘された問題が充分に解決されていません。--Trca 2011年7月29日 (金) 01:03 (UTC)[返信]
  • コメント相当直したつもりでしたが、完璧ではありませんでした。発音のことは訂正しました。エダ・ハンナ・ライトを独立させました。「昭和5、6年のハンセン病病院の食費と治療費」はの表は削除しました。なお、治療費は別のハンセン病療養所でも問題になったこともあり、重要な要素のようです。「回春病院の閉鎖」の節は、削除してエダ・ハンナ・ライトに移動させました。外国人をスパイ扱いした件については、英国人だけでなく、イタリア系とかドイツ系の外国人もいろいろな目にあっています。 それは重要な要素とおもわれます。現在のリデル・ライト両女史記念館で終戦前、第五高等学校のドイツ語教師が住んでいたとのことです。苦労されたようです。個々の点でなお、ご指摘があれば訂正します。--Ichiro Kikuchi 2011年7月29日 (金) 05:06 (UTC)[返信]
上の治療費と書いたのは、食料費の間違いです。--Ichiro Kikuchi 2011年7月29日 (金) 05:10 (UTC)[返信]
  • 反対 他薦なら賛成票がない状況で反対票をつけるのもなんですが、自薦なのであえて反対票をいれます。

全般に日本語が拙なすぎます。

  • 『1877年、南ウェールズのザ・マンブルズに引っ越しこし、母親と共に、小規模の女子用の私立学校を経営した。リデルはそれなりの教育も受けたと思われるも、その記録はない。しかし20歳そこそこの少女が全科目を教えている。当時の状況から考えると堅実な教育をうけていたと思われる。』

この文章において「20歳そこそこの少女」ってリデルのころですよね?堅実な教育を受けたのはリデルですか?それともリデルの生徒ですか?。もしも堅実な教育を受けたのがリデルのことなら「それなりの教育」=「堅実な教育」なのですか?堅実な教育を受けたのが生徒ならそこそこの教育しか受けていないリデルが堅実な教育を与えたのですか?もしも堅実な教育を受けたのがリデルなら 『1877年、南ウェールズのザ・マンブルズに引っ越し、母親と共に小規模の女子用の私立学校を経営した。20代前半に過ぎなかったリデルはそこで全科目を教えている。リデルが教育を受けた記録はないが、当時の状況から考えると堅実な教育をうけていたと思われる。』と書けばわかり易い。

もしも堅実な教育を受けたのがリデルの生徒なら、それなりの教育をしか受けてないリデルが何故生徒に堅実な教育を与えられたのでしょう?

  • 『CMS から離れて英国に帰ってあとも回春病院に関わりことができたのは、CMSは土地は所有していなかったが、リデルの協力者が土地を所有していた。』

まったく文章になっていません。英国に帰ったのはリデルですか?で、リデルの帰国とCMSの土地所有はどう関係あるのですか?

もしかしてこう書きたかったのですか『CMSが日本から離れた後もリデルが回春病院に関わりことができたのは、病院の土地所有者がCMSではなく、リデルの協力者だったからである』

この二例に限らず全般に日本語が拙く意味が分からない部分が多すぎます。主語、述語、目的語をしっかり認識してください--ぱたごん 2011年7月29日 (金) 09:52 (UTC)[返信]

コメントご教示有難うございました。訂正いたします。色々ゴタゴタあった中で、リデルが回春病院の院長となったのは、土地所有が有力な要素であったということを言いたかったのですが、まずかったですね。リデルはそれでも、途中で自分が死んだらどうなるかを心配していました。細川家から3000坪を頂いた時代は外国人でも999年借りれるようになったのでそうしたとあります。--Ichiro Kikuchi 2011年7月29日 (金) 10:22 (UTC)[返信]

  • 訂正は確認しましたが、『リデルがCMS から離れて英国に帰ってあとも回春病院に関わりことができた。施設の土地の所有が重要な要素である。』では要素がなんなのか書かれていませんね。すなおに『リデルがCMS から離れて英国に帰ってあとも回春病院に関わりことができた。施設の土地所有者がリデルの協力者だったからである。』でいいんじゃないですか?とにかく、内容や出典の前に日本語として意味が通じるかどうかを全体的に見直してください(私も「てにをは」はよくうっかりしますが、Ichiro Kikuchiさんの文章は「てにをは」の間違えどころではなく主語と述語と目的語がよくわからないレベルです。宮古島島民遭難事件が労作にも関わらずまったく評価されないのも内容ではなく文章力の問題です)--ぱたごん 2011年7月29日 (金) 11:48 (UTC)[返信]
  • 反対  ぱたごんさんと同じ感想しか持てません。全般的にてにをはがしっかりしていない、主語の欠落により何を言いたいのかわからない、全体的になぜそうなったのかということが不明のため、論理の飛躍が目立つ、こなれた日本語になっていない、主要文献というわけわからない節がある(参考文献ならばまだ分かるが)。「,」を使用しており「、」を使用していないところが散見される、といったWikipediaで気を付けないといけないルールを守られていないという状況です。自分で一回、現在の文章を印刷し、朱筆を入れて推敲するという基本をすべきです。あなたはいろいろな記事でFAやらGAやら査読依頼をしていますが、自分で推敲するという作業ができないようではただの甘えにすぎず、どうしようもありません。厳しいことを言っていますが、最低限自分でやるべきことを見つめなおして出なおしてください。--Wushi 2011年7月29日 (金) 15:19 (UTC)[返信]

コメント反対票が3票で、反省しています。所でお願いがありますが、日本語以外の欠点を挙げてくださいませんか。宮古島島民遭難事件の中国語版は12-0でGAとなっています。--Ichiro Kikuchi 2011年7月29日 (金) 23:08 (UTC)[返信]

コメント Wikipedia:査読依頼/ハンナ・リデル 20110528の繰り返しもありますが、列挙します。
「父が他界したと同時に1889年、破産した。母は1886年に亡くなった。」時系列が逆転しています。必ずしも悪いことではありませんが、略歴のなかでは時系列に従ったほうが読みやすいと思います。
脚注5。CMSの資料とありますが、具体的に書いてください。(発行年、著者、タイトル等)
脚注6。どの文献に書いてあるのか明記してください。
脚注にある「有力者の知遇を得るという才能」という表現と、本文の「権力のある人に近づくという本能的才能」にはかなり解離があります。後者の表現が文献に基づくものならばそれを明記、執筆者のオリジナルな表現ならもう少し穏当で文献に即した表現に修正してください。
「中間管理職のジョン・ブランドラム主教」。具体的にどんな役職だったのか書いてください。
「回春病院」節。リデルの記事であって病院の記事ではないので、リデルの人物像に関わる部分に絞って、他の節に組み込んだほうがよいと思います。
「リデルの応援団」。具体的にどのような団体だったのか書いてください。
「リデルのハンセン病政策」節に引用と思われる段落がありますが、引用文と他の文の区別を明確にしてください。
鳥のつがいを嫌がった話が略歴と「リデルのハンセン病政策」に2度出てきます。構成を整理してください。
「愛生園」という固有名詞が突然出てきます。簡単に説明を付けてください。
「伝道会社」。略歴にはリデルが会社に勤めたという記述はありません。説明が必要です。もしCMSの別名ならば、表記を統一してください。
「警監之友」が何なのかわかりません。団体名のように読めますが、続く記述は雑誌か新聞のようです。はっきりさせてください。
「(実質はそうであるが、最初はらい菌研究所、英文ではlaboratoryといった)」この部分は意味不明です。途中で名前が変わったのですか?それならばそう書いてください。laboratoryは一般名詞なので、研究所を英語でそう呼ぶのは当たり前です。
「関連人物」は独立節にするよりも、記事本文でその人物が登場するときに、簡単に説明するほうがよいと思います。
「エダ・ハンナ・ライト」は独立記事があるので、詳しい紹介は要りません。--Trca 2011年7月29日 (金) 23:42 (UTC)[返信]
詳しいご指摘有難うございました。文献をまだ読む必要があり完璧ではありませんが、一応書きなおしてみました。--Ichiro Kikuchi 2011年7月30日 (土) 02:15 (UTC)[返信]
脚注の5,6は別の数字になってしまいましたが、記入しました。ただ、日本語の本のほうは、資料としか書いてありませんし、英文の方はどれがどれか分りませんので、英文の原本を書いておきました。これで、理解できると思います。--Ichiro Kikuchi 2011年7月30日 (土) 06:28 (UTC)[返信]

反対票のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了・通過せずとなります。指摘事項が修正された時点で、再度査読依頼などをされてはいかがでしょうか。--Tam0031 2011年7月31日 (日) 16:01 (UTC)[返信]