コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ナチス・ドイツの経済 20160301

選考終了日時:2016年3月14日 (月) 15:05 (UTC)

  • (推薦)ナチス時代の経済の歴史をうまくまとめられており、労働力・貿易・債務など様々な側面からも言及してきちんと書けた記事になっているものと思います。より細かく見ていくと、まだ書けるところはあるのかもしれませんが、良質な記事の水準としては既に十分であると考え、推薦します。--Tam0031会話2016年2月29日 (月) 15:05 (UTC)[返信]
  • 賛成 推薦者票。--Tam0031会話2016年2月29日 (月) 15:05 (UTC)[返信]
  • コメント いくつかミスを修正しました。「ライヒスマルク(以下、マルクと表記)」と書いてあるにも関わらず、その後も「ライヒスマルク」が使われています。他にも見直しが必要な点があるかもしれません。--Co.yo.2会話2016年2月29日 (月) 21:28 (UTC)[返信]
  • 賛成 賛成するわ。--日本ういきぺでいあ執筆者協会会話2016年3月11日 (金) 15:22 (UTC)[返信]
  • 反対 賛成票を投じている方々は、概要節の「その回復は賃金の増大や民間消費拡大も伴わない景気回復であった[2]。、しかもドイツ経済の足かせであった外貨不足や、輸入困難による資源不足は解決されなかった上に、軍備拡大のために膨大な国家債務を抱えることになった。」を読んで、おわかりになるのですか? 私は経済政策は素人ですので、何が拡大(増大)したことをもっての「景気回復」なのか理解できません。雇用か軍需とも読めますが、いずれも背反する記述が記事中にあります。率直に申し上げて、これで「良質」ならば、分量があって体裁が一通り整った記事は皆「良質」になることでしょう。執筆者の方々もかえって困りそうな…--大道フェニックス会話2016年3月12日 (土) 15:52 (UTC)[返信]
  • 先に引用した「その回復」の「その」は、「恐慌からの」もしくは「景気の」と読むべきもので、「雇用が回復したと言っているようにしか読めませんが」とは、想像力の範囲を超えた読み方とも言えるものです。--大道フェニックス会話2016年3月12日 (土) 16:07 (UTC)[返信]
  • 景気回復したけれど、民間消費増大を伴わないのなら、雇用が回復すると読む以外にないと思います。その差は軍需に回ったのでしょうけれど、軍需はもともと少なかったのだから「回復」ではないでしょう。--Tam0031会話2016年3月12日 (土) 16:10 (UTC)[返信]
  • 賛成  ナチスドイツの経済史、経済政策史についてはわかりやすく書かれています。金融、貿易では品目別、経常収支、産業各論にはあまり触れられていないようですがこの点はつぎにFA目指す際には充実させてください。大道フェニックスさんがわからないと言うのがわからない。労働資源を消費財に向けづに公共部門に突っ込んだ。失業者がたくさんいたので賃金を上げることなく労働者を確保できたということでしょう、この場合の景気回復は個人所得の拡大ではなく生産量の拡大や失業率の減少で見るのでしょう。法ドイツの産業各論にはあまり触れられていないようですがこの点はつぎにFA目指す際には充実させてください。大道フェニックスさんの疑問ですが分量があって(過不足が無く)体裁が一通り整った(執筆の三本の柱ですね)記事はたいていはGAでしょうね。大道フェニックスさんの考えるGAのレベルは限りなくFAに近づいているのではないでしょうか?--ぱたごん会話2016年3月13日 (日) 18:37 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票、反対1票のため、通過となります。--Tam0031会話2016年3月16日 (水) 13:56 (UTC)[返信]