コンテンツにスキップ

Wikipedia:管理者への立候補/海獺 20080119 CU

CheckUser係に立候補します。理由は現状の日本語版には45万以上の記事と20万人近いアカウントおよび無数のIPユーザーがいるという状況で、チェックユーザーの権限を持っている方が二人しかおらず、もし仮に何らかの都合で業務ができなくなった場合、機能として不全になってしまいます。この状況を鑑み(管理者立候補のときもそうでしたが時期尚早と思われる方が多数いらっしゃることを承知で)立候補すべきだと考えました。個人的な理想をここに書くのははばかられますが、少なくとも管理者100人、CU10人体制を早く実現したいと思っております。--海獺(らっこ) 2008年1月19日 (土) 10:13 (UTC)[返信]

(user edit counter)

審議のスケジュール

[編集]

現在の状態はのあるところです。現在時刻:2024年11月16日 (土) 17:39 (UTC)

投票終了

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2008年1月19日 (土) 10:13 (UTC) から 2008年1月22日 (火) 10:13 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2008年1月22日 (火) 10:13 (UTC) から 2008年1月25日 (金) 10:13 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2008年1月25日 (金) 10:13 (UTC) から 2008年1月26日 (土) 10:13 (UTC) まで
    追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2008年1月26日 (土) 10:13 (UTC) から 2008年2月2日 (土) 10:13 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行います。
賛成/反対
賛成・反対のうち一つを選び、以下の「投票者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ)に書き換えて投票してください。
# {{subst:管理者への立候補/sign|投票者名|20080119101355|}}
投票は終了しました。

賛成

[編集]
  1. Wakkubox [履歴] 2008年1月26日 (土) 10:38 (UTC)[返信]
  2. Michey [履歴] 2008年1月26日 (土) 10:43 (UTC)[返信]
  3. Hatukanezumi [履歴] 2008年1月26日 (土) 10:45 (UTC)[返信]
  4. Noche de la pena [履歴] 2008年1月26日 (土) 10:52 (UTC)[返信]
  5. Tatsujin28 [履歴] 2008年1月26日 (土) 10:59 (UTC)[返信]
  6. Swind [履歴] 2008年1月26日 (土) 11:00 (UTC)[返信]
  7. Taisyo [履歴] 2008年1月26日 (土) 11:09 (UTC)[返信]
  8. Pica [履歴] 2008年1月26日 (土) 11:23 (UTC)[返信]
  9. Carkuni [履歴] 2008年1月26日 (土) 11:40 (UTC)[返信]
  10. ZCU [履歴] 2008年1月26日 (土) 11:48 (UTC)[返信]
  11. ikaxer [履歴] 2008年1月26日 (土) 12:08 (UTC)[返信]
  12. スのG [履歴] 2008年1月26日 (土) 12:10 (UTC)[返信]
  13. 二階堂 圭 [履歴] 2008年1月26日 (土) 12:41 (UTC)[返信]
  14. Kiku-zou [履歴] 2008年1月26日 (土) 12:49 (UTC)[返信]
  15. Miya.m [履歴] 2008年1月26日 (土) 12:52 (UTC)[返信]
  16. はやたま [履歴] 2008年1月26日 (土) 13:19 (UTC)[返信]
  17. Yassie [履歴] 2008年1月26日 (土) 13:26 (UTC)[返信]
  18. 赤井彗星 [履歴] 2008年1月26日 (土) 13:31 (UTC)[返信]
  19. Mizusumashi [履歴] 2008年1月26日 (土) 13:34 (UTC)[返信]
  20. holic 629wTalkCont. [履歴] 2008年1月26日 (土) 13:41 (UTC)[返信]
  21. akane700 [履歴] 2008年1月26日 (土) 13:42 (UTC)[返信]
  22. Tiyoringo [履歴] 2008年1月26日 (土) 13:46 (UTC)[返信]
  23. co.kyoto [履歴] 2008年1月26日 (土) 13:57 (UTC)[返信]
  24. ↑PON(ウエポン) [履歴] 2008年1月26日 (土) 14:05 (UTC)[返信]
  25. Lonicera [履歴] 2008年1月26日 (土) 14:26 (UTC)[返信]
  26. Vaiow120 [履歴] 2008年1月26日 (土) 14:34 (UTC)[返信]
  27. sergei [履歴] 2008年1月26日 (土) 14:44 (UTC)[返信]
  28. Tsurugi [履歴] 2008年1月26日 (土) 14:46 (UTC)[返信]
  29. 目蒲東急之介 [履歴] 2008年1月26日 (土) 14:54 (UTC)[返信]
  30. R34SkylineV-SpecⅡNür [履歴] 2008年1月26日 (土) 15:20 (UTC)[返信]
  31. Goki [履歴] 2008年1月26日 (土) 15:52 (UTC)[返信]
  32. koon1600 [履歴] 2008年1月26日 (土) 19:15 (UTC)[返信]
  33. 竹麦魚(ほうぼう) [履歴] 2008年1月26日 (土) 22:41 (UTC)[返信]
  34. Volfgang(//[履歴] 2008年1月27日 (日) 02:14 (UTC)[返信]
  35. Tokatsu Kokubu [履歴] 2008年1月27日 (日) 03:10 (UTC)[返信]
  36. 絵鞠 [履歴] 2008年1月27日 (日) 06:30 (UTC)[返信]
  37. Riden [履歴] 2008年1月27日 (日) 08:32 (UTC)[返信]
  38. 氷鷺 [履歴] 2008年1月27日 (日) 09:52 (UTC)[返信]
  39. Heat59 [履歴] 2008年1月27日 (日) 12:05 (UTC)[返信]
  40. はるひ [履歴] 2008年1月27日 (日) 13:48 (UTC)[返信]
  41. アイザール [履歴] 2008年1月27日 (日) 16:24 (UTC)[返信]
  42. 長月みどり [履歴] 2008年1月27日 (日) 17:42 (UTC)[返信]
  43. 背番号9 [履歴]2008年1月27日 (日) 23:29 (UTC)[返信]
  44. cpro [履歴] 2008年1月28日 (月) 01:46 (UTC)[返信]
  45. Blue sapphire [履歴] 2008年1月28日 (月) 11:43 (UTC)[返信]
  46. 健ちゃん [履歴] 2008年1月28日 (月) 13:14 (UTC)[返信]
  47. Colocolo [履歴] 2008年1月28日 (月) 22:46 (UTC)[返信]
  48. Kinori [履歴] 2008年1月29日 (火) 08:48 (UTC)[返信]
  49. Doratea [履歴] 2008年1月29日 (火) 09:45 (UTC)[返信]
  50. VZP10224 [履歴] 2008年1月29日 (火) 11:24 (UTC)[返信]
  51. Muyo master [履歴] 2008年1月29日 (火) 15:01 (UTC)[返信]
  52. Flénu [履歴] 2008年1月29日 (火) 15:22 (UTC)[返信]
  53. Kotoito [履歴] 2008年1月29日 (火) 16:19 (UTC)[返信]
  54. ろう(Law soma) D C [履歴] 2008年1月30日 (水) 07:27 (UTC)[返信]
  55. Panpulha [履歴] 2008年1月30日 (水) 08:43 (UTC)[返信]
  56. ZERBERUS [履歴] 2008年1月30日 (水) 12:32 (UTC)[返信]
  57. 水野白楓 [履歴] 2008年1月30日 (水) 12:35 (UTC)[返信]
  58. Tokyodesert [履歴] 2008年1月30日 (水) 13:15 (UTC)[返信]
  59. 103momo [履歴] 2008年1月30日 (水) 15:37 (UTC)[返信]
  60. Happy B. [履歴] 2008年1月31日 (木) 01:32 (UTC)[返信]
  61. Nopira [履歴] 2008年1月31日 (木) 04:38 (UTC)[返信]
  62. PaPa [履歴] 2008年1月31日 (木) 11:57 (UTC)[返信]
  63. Alive [履歴] 2008年1月31日 (木) 14:31 (UTC)[返信]
  64. Chiew [履歴] 2008年1月31日 (木) 22:01 (UTC)[返信]
  65. miya [履歴] 2008年1月31日 (木) 22:19 (UTC)[返信]
  66. FREEZA [履歴] 2008年2月1日 (金) 05:20 (UTC)[返信]
  67. おはぐろ蜻蛉 [履歴] 2008年2月1日 (金) 13:06 (UTC)[返信]
  68. Kiyok 会話 / 履歴 [履歴] 2008年2月1日 (金) 15:10 (UTC)[返信]
  69. l0_0l [履歴] 2008年2月2日 (土) 07:32 (UTC)[返信]
  70. 神戸のぞみ 2008年2月2日 (土) 08:35 (UTC)[履歴][返信]


反対

[編集]
  1. 219ִ106ִ188ִ244 [履歴] 2008年2月2日 (土) 10:08 (UTC)[返信]


無効

[編集]
  1. かなたらさり 2008年2月2日 (土) 06:54 (UTC) - WP:YUKA--Bellcricket 2008年2月2日 (土) 08:37 (UTC)[返信]

コメント

[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • Tsurugi 2008年1月26日 (土) 14:51 (UTC) - 立候補に敬意を表するとともに、質問への回答ありがとうございました。ご回答を見て、更に安心して賛成投票することができました。信任された際には活躍をお祈りいたしますとともに、どうぞ無理をなさらないでくださいね。チェックリスト案は非常にいいと思います。一般ユーザーとしてできる範囲の協力をさせていただきたく思っております。[返信]
  • Hatukanezumi 2008年1月26日 (土) 15:49 (UTC) - こちらの質問のしかたが悪かったようで、いまひとつうまい答えを引き出せなかったのですが、CheckUser係の業務に臨む姿勢は概ね信頼に足るものだと考えます。したがって、賛成に投じました。[返信]
  • koon1600 2008年1月26日 (土) 19:17 (UTC) - なんとなく質問についてははぐらかされちゃったかな?って感じがありましたが、少なくともCUに携わることについて反対する要素はないため、問題ないと判断します。管理者が慢性的に不足する中、さならなる激務に飛び込もうとする立候補者の意思を尊重したいと思います。[返信]
  • アイザール 2008年1月27日 (日) 16:24 (UTC) - 誠実なお仕事ぶりにいつも敬意を抱いています。管理者100人CU10人の思想には賛同します。どうか、お体をお大事にしつつも、Wikipediaのためにご尽力ください。[返信]
  • 健ちゃん 2008年1月28日 (月) 13:14 (UTC) - まだ権限行使が時に危なっかしく見える時もあるのですが、各案件へ積極的かつ丁寧な対処をされていて、CheckUser になった場合にも充分な対応をされるのではないかと思います。[返信]
  • Happy B. 2008年1月31日 (木) 01:32 (UTC) - 利用者:219ִ106ִ188ִ244氏の主張は受け入れられるものとは思えません。I don't think the claim made by User:219ִ106ִ188ִ244 is acceptable. /CUに就任されましても、くれぐれもお体は大事になさってください。[返信]


質疑

[編集]

質問の受付は終了しました。

  1. こんばんは(こんにちは)。CU業務とは直接は関係ありませんが、「個人的な理想」のところ(管理者100人、CU10人を目指す)が気になったので質問させいていただきます。人を見るための質問とでも思って、回答していただけたらと思います。まず、昨年の管理者の推移は、新たに管理者になられた方12名に対して、管理者を何らかの形で辞めた人が13名と、増えるどころか減少するという結果になっています。これについて、どういった理由で、減少に転じてしまった(もしくはまったく増えない)と考えられますか?
    A.私自身ウィキペディアでのキャリアが短いので数的な比較はできないのですが、三つほど挙げます。第一にウィキペディアはいわゆる変換期というか過渡期なのかもしれないなと思っています。利用者数も増え、ウィキペディア自体の注目度も上がり、実際に管理業務をしていると宣伝・告知あるいはネット検索の上位を目指すためと思われるような新規記事の作成や編集が、自分が思っていた以上にすごくたくさん作られています。すると方針に対する理解があまりないまま編集される絶対数が多くなり、そのギャップから管理権限を使う機会も増える。増えるということは有象無象の軋轢も生みやすいのではないかと。このことから管理権限というのはすごく大きな力であるというイメージが少しずつ蔓延しているという理由で、信任投票に対するハードルがあがっているのかなという印象があります。第二に、想像の域を出ないのですが仮に一度ブロックされた方でも、再び活動されている人も多いのではないかと思います。同じような問題がなければソックパペットとして問題視されることもなく活動できますし(容認という意味ではなく)現状で問題がなければ、その利用者はウィキペディアに寄与してくださっているということになると思うのですが、その方自身の印象の中には管理者、特定の利用者への不信感が残ったままの場合もあるのではないかと考えたりもします。第三に長く活動している方の中には特にご自分の理想とするウィキペディア像があるのではないかと思います。その像に合わない立候補者に対して賛否を表明する場合「否」とするケースもあるのではないかと思います。その理想像の中には私が今回個人的な理想としてあげたような事柄に関しても「別に増えなくてもいい」と考える方が賛否どちらかを表明するのか、あるいは表明もコメントもしないのかで大きく結果は異なってくると思います。
  2. 現在、1月以上の編集がない管理者の方が3名(休止中にすでにリストアップされている方は2ヶ月編集がなく、ほか2人は1月編集がありません)おり、さらに1人は解任がほぼ決定していますので、来週にも今年第1号の退任(解任)者がでることとなっています。今年も個人的には前途多難であると思っていますが、今年はどのようになると思っているか、お聞かせいただければと思います。
    A.数字的な比較ではおっしゃるとおりだと思います。どのようになっているかの予想は私にはわかりません。上記したように私の理想はどんどん増えてほしいということなので、どちらかというと以前の数字を見て嘆くよりも、管理権限を持つ人間が増えることである程度の入れ替わりにも対応できる土壌をつくりたいなと思っています。
  3. 昨年退任された管理者の数は、それ以前の2004年から2006年までの3年間で退任された数に匹敵するほどですが、昨年になってから退任が急増した理由はどのようにお考えでしょうか?1つめとかぶる部分があるかもしれませんが、お聞かせください。
    A.個人の事情であると思います。あくまでボランティアなので、その方にとっての最優先事項がほかにある場合、コミュニティはそれを妨げるべきではないと思います。
  4. 管理者100名、CU10名というのは、私は大変実現が厳しい(そしてその数であっても必要数に足りるかは疑問という)数字であると思っています。現状のように自然増加に任せていて実現できると考えているか、もしくはなんらかのてこ入れが必要であると考えているかどうか、お聞かせください。もし後者ならば、実現のためにやってきたこと、もしくはやっていきたいことややるべきと思っていること等、ありましたらお願いします。
    A.私が管理者に立候補するときも(もちろん今回もあてはまります)「時期尚早」であるというご意見をいくつかいただきました。半年後ならという意見もありました。しかしながら私はあえてあの立候補時のキャリアでウィキペディアとしての判断はどうなるのかと、客観的に興味深く推移を見ていて、コメントもすごく興味深く見ていました。自分の行動をみてほかの人が立候補してくださるようないい流れを作りたいと思い(実際にそう言って下さった方もいました)、こういう編集をしていると管理者立候補はこういう結果になるという前例を作りたいという意思もありました(そういう意味で花いちもんめさんや氷鷺さんのコメントには、意図をわかってくださっているという意味でとてもうれしく感じていました)。その後何人かの方が(なかにはそれではちょっと難しいと思われるような方も)立候補しましたが、大前提として信任の投票システムは立候補者がいなければ動かないわけですから、今後もどんどん立候補してほしいと思います。そしてその候補者が「こういう理由で管理者には不適格だ」という以外の(たとえば「もう少し様子を見たい」「まだよくわからない」などと言った投票者側の理由)では「否」を表明をしないことで、自ずと信任される方も増えるのではないかと思います。選挙の乱発はコミュニティの疲弊を招くという意見もあるかも知れませんが、投票への参加は個人の自由なので、疲弊という語句は個人には当てはまるかもしれませんがコミュニティには当てはまらないと思います。現状では方針文書の理解不足による編集へ対処のほうがコミュニティにとっては大きな負荷になっていると管理者になって実感しておりますので、たくさんの人が管理権限を持って相互にチェックしていく形が理想の段階に入っていると思います。常に何らかの選挙が行われているくらい活性化してほしいと願っています。


とりあえず以上です。よろしくおねがいします。--koon1600 2008年1月19日 (土) 19:44 (UTC)[返信]

「ウィキペディアは演説をする場所ではありません」が、多少演説めいてしまいました。ご質問ありがとうございます。--海獺(らっこ) 2008年1月20日 (日) 04:48 (UTC)[返信]


赤井彗星です。CUへの立候補を歓迎いたします。CUに関連して、何点か質問いたします。

  1. 現在Wikipediaにおいてそれぞれのアカウントで家族であるとか、同棲しているとかを公表している利用者が少なからずいるかと思いますが、これらについて、実際を知り得るのは本人のみであり、一切の証明ができません。こういった利用者と、一人で多重アカウントを所持する利用者とは分けて考えるべきでしょうか。それとも証明ができないという理由で同様に「多重アカウント」と考えるべきでしょうか。
    A.多重アカウントは好ましいものではないという考えはガイドラインとして「Wikipedia:多重アカウント」に明記されています。それ以上は個々の案件で判断する以外になく、紛らわしい使用に対しては注意・警告をして対応すればいいと思います。また、証明ができないものを分けて考える/まとめて考えるというのはあまり意味がないことだと私は感じていて、大前提は百科事典を作ることなのですから、教条的に「ここに書いてあるからダメ」という判断ではなくその問題が持ち上がったときに、その案件ごとに考えるべきだと思います。
  2. 上記のような、家族であるとか、同棲しているとかを公表している利用者が、Wikipediaの議論や投票の場に同時に登場することについてどのように考えられますか?
    A.個々の案件によります。投票については「Wikipedia:多重アカウント」にも一人一票と書いてあるので、(アカウントではなく)人間が二人なら一票ずつは認められていることになります。この解釈は大変難しいので個々の案件ごとに考えるしかないでしょう。
  3. 上記質問について、CUの結果、公表している複数利用者のIPアドレスによる同一性が確認された場合、どのように対処すべきだとお考えですか?
    A.これも個々の案件によります。いろいろな要素を鑑みて判断を下していかないといけないわけですし、CUとブロックは密接につながることですので、今回のご質問の文章のような大まかな例で「私はこうします」と言うのは、CUの権限のデリケートさとは対極にあるものではないでしょうか。
    今回の三つのご質問の回答に関して補足いたしますと、私が以前損害保険関連の勤め人をしていたころ、事案に対してのケーススタディを集中的に勉強する期間がありました。その時に何度も言われたのが「ケーススタディはあくまでケーススタディであり、実際の案件にはいろいろな人間の感情も心理も嘘もあるものなので、その時々での対処の判断について前例に頼りすぎるな」ということです。この言葉がとても印象深く、私自身のスタンスのひとつになっていると思います。(管理者として動きつつ、対処以外の会話ページへの書き込みがすごく多いということにもそのスタンスは現れていると思います)ですので、個々の案件について深く理解をした上で判断すべきなのが、CUの権限の大前提であると考えています。

以上、3点質問いたします。--赤井彗星 2008年1月20日 (日) 05:01 (UTC)[返信]

回答いたしました。ご質問ありがとうございました。--海獺(らっこ) 2008年1月20日 (日) 06:12 (UTC)[返信]


背番号9です。いつも精力的なSysop業務お疲れ様です。また色々とお世話になっております。以下質問です。

  1. 今までのSysop業務の中で、最も大変だった案件は何ですか?またその解決にはどのような判断を行い、どのような手段を用いましたか?
    A.昨年の11月17日付で管理者権限をいただいたわけですが、その四日後の11月21日の明け方にいわゆる削除対象の緊急案件に遭遇しました。時間帯が時間帯なので先輩管理者さんに手取り足取りやり方を教えていただくわけにも行かず、また特定版削除というのはすごく手順が複雑なので、目を皿のようにしながら方針文書と首っ引きで対処しました。B案件は対処を誤ると大きな利害を生む可能性があるので、特に印象に残っています。
  2. 昨年Sysopになられ、さらにCUにまで立候補されるということですが、ボランティアであるWPの活動において、海獺さんをそこまで動かすモチベーションは何ですか?また、そのモチベーションは今後も維持できますか?
    A.もともと私が記事を書くだけでなく管理者権限を持とうと思ったのは、ちゃたまさんと知り合ったことが大きいと思います。ちゃたまさんが弱音を吐いたわけではないですけれども、第三者的に見て大変だなぁと感じてはいました。今回のCU立候補に関しても(いろいろな意味で)ちゃたまさんの影響がとても大きいです。管理者立候補時も申し上げたのですが、在宅で仕事をしているので平日の昼間にも動けることはお役に立てるだろうと思いましたし、プライベートでもボランティア的な肩書きを持っているので、おそらく自分の資質がそういう方面に向いているのだろうと思います。コミュニケーションをとることに関して非常にオープンなのではないかと自己分析しています。モチベーションの今後の維持については、妻の理解があり、健康状態が悪化しない限りは続けられると思っています。健康状態について言えば、在宅で仕事をしている理由のひとつが健康上の理由なので、すぐにどうこうはないと思うものの、倒れちゃったらごめんなさいと申し上げておきます。またこの質問とは直接関連がありませんが、いろいろなところで私のペース配分やストレスを気にしてくださっているのを見かけます。そんなときには本人判断ではなく家族に「ストレスがたまっているように見えるかどうか」をチェックしてもらっています。ご心配頂きありがとうございます。--海獺(らっこ) 2008年1月21日 (月) 06:08 (UTC)[返信]


以上2点質問します。宜しくお願い申し上げます。--背番号9 2008年1月21日 (月) 04:56 (UTC)[返信]

回答させていただきました。ご質問ありがとうございます。--海獺(らっこ) 2008年1月21日 (月) 06:55 (UTC)[返信]

海獺さん、こんにちは Kanjy です。立候補を歓迎します。伺うまでもない愚問をお許しください。 (Excuse me if you feel this as a silly question.)

  1. There are relevant official policies: the foundation:Privacy policy (Ja), the m:CheckUser policy (Ja), and our local policy Wikipedia:CheckUserの方針. Could you swear that you are familiar with these policies and you respect them. I expect a simple "Yes" answer. (これらの方針をよく理解し尊重くださるとお約束いただけますか。単純明快に「Yes」とお答えいただけるものと期待しております。) --Kanjy 2008年1月21日 (月) 10:38 (UTC)[返信]
    A.Yes. --海獺(らっこ) 2008年1月21日 (月) 11:03 (UTC)[返信]

ご質問ありがとうございました。回答いたしました。(ここに追記します。私は英語が苦手です。しかしながら数件の翻訳記事も執筆させていただきました。あまりに難しい言い回しはわかりませんが、何が書かれているかをおおよそ把握することはでき、わからない単語は辞書を引くことで対応しています)--海獺(らっこ) 2008年1月21日 (月) 11:03 (UTC)[返信]

Thank you for your prompt answer, which may help a steward to promote you. / 早速のご回答有難うございます。信任後の権限付与依頼で役立つかと思います。 --Kanjy 2008年1月21日 (月) 15:37 (UTC)[返信]

僭越ながら質問させていただきます。

  1. 海獺さんは先日、翌日には取り消されたものの、論争相手である私をブロックし、口を塞ぐという挙に出られました。あなたがCU権限を得た後、あなたの意に添わない利用者との論争で、自らを有利にする目的、あるいは報復の糸口を探る目的等で、CU権限を濫用しないとの具体的な保証はありますでしょうか? / This week, you blocked the person whom you are debating with, though you canceled the block the next day. How can the community trust that you wouldn't misuse the power of CheckUser to overcome your opponent or to seek the hints to retaliate him/her.
    A.論争とはWikipedia‐ノート:利用者名#故意に紛らわしいユーザー名・・・の節について(再開)のことだと思われますが、約二ヶ月ほど前から219ִ106ִ188ִ244さんとは何もお話しておりません。219ִ106ִ188ִ244さんはIPアドレスと非常に紛らわしい利用者名をほかの方の度重なる混乱しにくい利用者名への変更の説得に対しても、ご自分の主張をを繰り返すばかりで、合意には至らないと思いお話し合いをすることをあきらめました。この二ヶ月の間に219ִ106ִ188ִ244さんは利用者名の変更依頼を二回出しました。「混乱回避のため、219﹒106﹒188﹒244ノ255﹒255﹒252﹒0」に変更してくれというのが一回目で、却下されております。却下の判断がでたあと二回目の依頼をお出しになり、「混乱回避のため、219.106.188.244 (元)」に変更してくれというものでした。この時点で私は問題点が根本的にお分かりいただけないという理由でブロックいたしました(このことからWP:KIDを読んでいただいたほうがいいという判断をしました)。ですので論争相手という認識でブロックをしたわけではございません。解除理由は1週間方針文書をお読みいただこうと思ったのですが、依頼自体は生きておりますのでそれに対する発言等が妨げられるのはよくないと思ったからです。私の権限の使用が適切だったかどうか、また報復行為と形容されるようなものであるかは、ご質問いただいた直後に219ִ106ִ188ִ244さんが方針文書の熟読期間として、再度ほかの管理者さんによってブロックされたことが雄弁に物語っていると思います。またCU権限は報復や自分を有利にする目的ではそもそも使用できません。常にCU間で相互チェックできるシステムだからです。ですから具体的な保証(正直何を望んでいらっしゃるのかわかりませんが)をどうしてもということでお答えできることは、「もし私がCUに信任された場合には、ほかのCUの方が責任を持って監視してくれるでしょう」ということです。
  2. 海獺さんは、管理者として私にWP:KIDを読めと命じられました。しかし、私は断じて年少者ではありません。CU権限を持つ管理人は、CU情報の解釈を、秘密を守るために一人で間違いなく行わなければならないことがあります。海獺さんがCU情報の解釈を誤って、年配者を年少者と誤認し、不当に侮辱したり、不当な扱いをしたりすることが無いという具体的な保証はありますでしょうか? / You ordered me to read WP:KID and follow the instructions in it. This document is for juveniles and it suggests them to restrain their activity because of the juniority. Actually, I am an adult. I am fully of age. I felt very insulted. How can the community trust that you wouldn't misinterpret the information you will get from CU, and you wouldn't insult a senior treating him/her as a junior, or wouldn't mistreat him/her as a junior. ?
    A.CUの結果、対象者が年少者であるかどうかを解釈で誤認してしまうと言うケースがあるのでしょうか? IPアドレスから年齢がわかるシステムは、私は知る限りではいまだないように思います。もしかすると219ִ106ִ188ִ244さんはCUについて何か大きな誤解をしていらっしゃるかもしれません。そもそも年配者を年少者と誤認し不当に侮辱したり不当な扱いをするという発言は、年少者の方に失礼ではないでしょうか? また「管理人」という語句は適切ではなく「管理者」であることもあわせてお伝えします。前の質問と重複しますが、219ִ106ִ188ִ244さんが作り上げた論理の中で、私が何かを保証することはできません。もし私がCUに信任された場合にはほかのCUの方がきちんと監視してくださるでしょう。

質問は以上の2点です。 --219ִ106ִ188ִ244 2008年1月22日 (火) 10:11 (UTC)[返信]

回答いたしました。まことに残念ですが今回の質問はご自分の主張を通したいがための物にしか感じられませんでした。方針文書をご熟読いただくことをお願いいたします。--海獺(らっこ) 2008年1月22日 (火) 11:21 (UTC)(修正)--海獺(らっこ) 2008年1月22日 (火) 14:10 (UTC)[返信]

二次質問期間にはいってからで恐縮ですが、質問させていただきます。

  1. CheckUser係は、個々人の活動状況だけでなく、場合によっては家族構成や職業なども知りうる立場にあります。海獺さんは実生活のなかで、職務としてこのような情報を知り得、かつ守秘しなければならないという状況を、具体的に経験したことがありますか。差し障りのない範囲で具体的に教えてください。
    A 上記の赤井彗星さんからの三番目の質問の回答にも書きました通り、以前、損害保険関連の仕事をしていましたので経験しております。
  2. CheckUser係の相互監査は望ましいことですので、この役目のひとがコミュニティに増えること自体は歓迎します。それについてですが、海獺さんは「相互に」監査するとは、どのようなことをすることだとおもいますか。
    AWikipedia:CheckUserの方針#CheckUser権限とはに明記されている通り、CheckUser権限を使用した場合のログは他のCheckUser係が閲覧できます。m:CheckUser Policyでもほぼ同様のことが書かれております。つまりCheckUserのシステムそのものが相互に監視する体制になっております。権限を使うということは他のCheckUser係の目を意識するということでもあると思います。
    Q もうちょっと突っ込んで聞いてみることにします。お答えのそれは単なる自己統制なんじゃないんじゃないでしょうか。管理者同士についても同様の規制は働くわけなんで、あえてCheckUser係の職務に相互監査が言及されていることとしては理由が弱いようにおもいます。またわたしが「監視」ではなく「監査」という表現を使っていることにも注意してください。 --Hatukanezumi
    A. Hatukanezumiさんがイメージするニュアンスとは異なるかもしれませんが、私は「監視」という言葉はリアルタイム・オンタイムに重きがあると考えます。「監査」にはそれに加えて遡り精査するという要素も加わると思っています。CheckUser権限の使用は個人のプライバシーが密接にかかわりますので、管理者権限の使用よりもさらに慎重に行うべきですし、CheckUser係の自体の数が少ないというとは、目の絶対数も少ないということです。管理者権限の使用は削除された内容などを除けば「何をしたか」は権限を持っていない利用者も閲覧が出来ます。ひとりのCheckUser係が権限を使用した場合、同時にCheckUserの結果を共有するということになるので、自分が使用した権限ではない案件についても責任が生じるということです。この大きな違いと重要性から、あえてCheckUser係の方針文書には相互監査が言及されているのだと思います。もし私がCheckUser係に信任された場合、自分が行ったのではない権限の使用についても守秘義務が生じるということを強く意識して望みたいと思っています。


以上です。 --Hatukanezumi 2008年1月23日 (水) 14:37 (UTC)[返信]

ご質問ありがとうございました。回答いたしました。--海獺(らっこ) 2008年1月23日 (水) 15:17 (UTC)[返信]
追加のご質問に回答いたしました。--海獺(らっこ) 2008年1月23日 (水) 16:46 (UTC)[返信]

Tsurugiです。何時もお世話になっております。また、最近の作業履歴を拝見しましたが、管理者として、かなりの案件をこなしていらっしゃることを知り、頭が下がります。それゆえ、気になる点を確認させていただきたく、筆を執りました。未熟者ゆえ、不快に思われる質問でしたら、失礼を深くお詫びします。

  1. 熟読期間ブロックに関しても、安易にテンプレートにたよらず、必要な文章を起こされている丁寧な作業は大変だと思います。今回CUになることで、CUしかできない作業の優先順位が必然的に上がり、管理者としての作業を現状の品質のまま継続されるとすると大変な作業量になるのではないかと思います。すでに類似の質問が上がっていますが、CUと管理者作業のウエイトについて、今後そのウエイトを変える考えなどはございますか?
    A.のべつ幕なしにほかの作業に支障が出るほどCUをしなければならないとしたら異常事態であろうと思います。CU係しか出来ない案件の優先順位は当然あがりますが、人数が増えれば機会はおのずと減ると思います。そういう意味では私の今回の立候補は、CUが機能不全に陥らないようにという要素を多分に含んでいると思います。ほかのCU係の方の負担軽減(肉体的にも心理的にも)という要素もあります。一方管理者としては、現状勉強しつつ主に平日の昼間その場で起こっている問題対処をし、依頼されているものや長期で積み残してあるものはあまり手をつけておりません。逆説的にいえば、CUにせよ管理者権限にせよボランティアであるということを忘れてはならず、ウィキペディアの活動として、私の中で「記事が書きたい」という気持ちが大きければそちらを優先させるでしょう。ですからもしCU係に信任された場合、CU係は状況によっては権限使用の必要に迫られることがありうることから、作業割合は能動的に自分で変化させるというより、受動的な意味での変化はあるかもしれません。
  2. 関連文書熟読期間としての強制ウィキブレイク(ブロック)は必要な措置と思います。しかし、場合により、ブロックを受けた投稿者が、十分に状況を理解できず、ブロック解除後のウィキペディアの編集に対して萎縮感を持ったり、編集から離れて行くこともあります。(実際私も熟読機関ブロックをうけ、記事の投稿に慎重になりすぎて編集回数は減っております)。十分に話し合えば解決する場合も少なくないと思いますが、CU作業に追われそのような機会が減るとしたら残念です。その点について、お考えがあればお聞かせいただければ幸いです。
    A.私が出来ることは、話し合いによって問題点をご理解いただくという部分が一番大きいのではないかと思います。それは管理者であるからですとか、もしCUに信任されたらという要素では変わることのない私の(ほかの方からすると時にはまどろっこしく見えるかもしれない)基本的なスタンスだと思います。
  3. 関連文書の熟読とはいえ、関連文書が増えすぎて熟読する気すらめいる現状もあるかと思います。関連文書の整理やよりわかりやすい文章への書き換えについて、何かお考えがあればお聞かせいただければ幸いです。
    A.まだ形にはしていないのですけれど、チェックシートがあったらどうだろうという考えをほかの管理者の方にお話しています。特に新規記事を投稿するときに、5W1Hや著作権、基本的スタイル(英数字は半角ですか?など)について自主的にチェック出来るようなシートがあれば、その段階で回避できる問題もあるのではないかと思います。方針文書の数の多さと複雑さは私も感じていますし、全部を理解してから編集をというのは事実上不可能です。ウィキペディアに慣れていただきながら理解を深めていただけるようにという意味で、とっつきのよいものがあったほうがいいなと感じています。方針文書については語句の訂正やマイナーチェンジなどはあるかもしれませんが、現在はこの方針文書をこう変えたいというレベルでの必要性は感じておりません。


以上、期日も迫っている中恐縮ですが、簡単にでも見解を頂戴できれば幸いです。--Tsurugi 2008年1月23日 (水) 20:58 (UTC)[返信]

ご質問ありがとうございます。回答いたしました。--海獺(らっこ) 2008年1月24日 (木) 02:33 (UTC)[返信]

賛成70、反対1、無効票1。信任の条件は満たされているので、先ほどmetaに対して権限付与申請を行いました。今後本人確認が行われましたら、権限付与が行われるでしょう。--Bellcricket 2008年2月2日 (土) 12:11 (UTC)[返信]

確認などの手続き中ではございますが、ひとまず投票いただいた方、票の確認をいただいた方みなさんにお礼を申し上げます。Bellcricketさん、ちゃたまさんという心強い先輩CU係がいらっしゃいますので、背中を見ながらゆっくり取り組みたいと思います。たくさんの方のご意見と投票、ありがとうございました。今後も管理者であるとかCU係であるとかいうこととは別に、いろんな方の会話ページにお邪魔し、ウィキペディアをよくしていくために意見を伺おうと思っております。--海獺(らっこ) 2008年2月2日 (土) 15:17 (UTC)[返信]
権限が付与されました(meta:Special:Log/rights)。海獺さん、今後もよろしくお願いします。--Bellcricket 2008年2月2日 (土) 22:42 (UTC)[返信]
申請手続きに関して暖かいフォローを下さった先輩方に重ねて御礼を申し上げます。ありがとうございました。--海獺(らっこ) 2008年2月3日 (日) 02:38 (UTC)[返信]