Wikipedia:定義と記述
表示
この文書はウィキペディア日本語版のコミュニティにより採用を見送られた方針またはガイドラインの草案です。現在更新はされておらず主に記録のために残されています。この草案を復活させたい場合には、井戸端、コメント依頼、もしくはウィキプロジェクト プロジェクト関連文書などの適切な場所で提案・審議をしてください。 |
トピックを定義するときはいつでも、記事はまず概念的な定義から始まり、次に記述に進むべきです。
概念を定義することは、意味の曖昧さを縮減し、精密な記事とする機能があります。そのためには、どういった概念であるかを説明するだけではなく、どう言った概念ではないのかを説明することも必要です。同時に、同クラスの概念をいくつか示して、その概念の適用範囲を示さなければなりません。
次に、記述は定義とは異なるのは、同クラスの他の概念との関係よりも、概念そのものの性質を示すことです。概念を定義しないまま記述すると、ただのお話になります。
たとえば、不換紙幣に関する記事なら「不換紙幣は、人物の肖像が印刷されている紙のお金」という文章で始めることもできます。しかしこれは、事実に反し、よくない定義です。なぜならば、同類の他の概念(兌換紙幣)とどのように関係する概念であるかを示していないからです。また、ユーロ紙幣など人物の肖像が印刷されていない紙幣もあります。概念的な定義では、「不換紙幣とは、本位貨幣と交換することができない紙の通貨またはお金で、その通貨価値を政府が法律によって保証するもの」となります。
主題が概念でない場合は、概念的な定義はできないかもしれません。例えば、チェスター・アラン・アーサー(Chester Arthur)のような人物は、定義しにくいのです。そういうときは、彼と彼の歴史上の位置についてのみ記述することができます。重要と考えられがちな要因を前に持ってくるように記述するように心がけてください。
ノートも参照して下さい。