コンテンツにスキップ

Wikipedia:分野別案内 生物学 2005年1月

Wikipedia:分野別活動状況案内 生物学 2005年1月

案内する分野の範囲

[編集]

Q.1 この案内の対象になっている範囲をおおよそ教えてください。

生物学全般。

達成度

[編集]

このセクションでは、記事の量と質について質問します。

Q.2 おおよその記事数はどの位だと思いますか? (算定・推測の具体的な根拠などがあればそれも。)

600 程度。生物学に関する記事の一覧から概算。--eG

Q.3 質や文章量を無視して、記事が存在しているかどうかだけを考えた場合、その分野の話題はどの程度カバーされているでしょうか?

まだ基本的な項目もなかったりする。生命科学関連が先に成長してきたが、生態学系も最近充実しつつある。生物学者や生物学史の項目が特に手薄。--eG
同上--Y tambe

Q.4 記事の内容は、どのようなレベルにあるでしょうか?

スタブ未満はほとんどないが、基本的な事柄についての記事でも、説明不足なものが結構ある。--eG
記事により差が激しい。専門書に匹敵する内容のものから説明不足のものまで。定義未満、スタブ未満のものは少ない。--Y tambe


Q.5 おおよその目安として、現在の達成度を既存の資料と比較すると、どんなレベルにあると思いますか? もし可能なら、英語版ウィキペディアなど、他言語プロジェクトとの比較もお願いします。

全体的にみると質,量ともにまだまだこれからだが、ためになる記事もそこそこある。--eG
不足している基本記事が多いため達成度は低い。英語版と比較しても同様。ただし、個々の項目について見れば既存の資料や英語版より充実したものも多いので、将来的には期待が持てる。--Y tambe

Q.6 類似または同一分野で、よきライバルや目標になるようなサイトや出版物はありますか?

全体的には『岩波生物学辞典』(小項目主義)を目標にすると良さそう。記事によっては専門誌の総説以上の質を。--eG
同上。『岩波生物学辞典』の他、生化学辞典も視野に入れるとよいと思われる(化学ポータルとの重複分野になるが)また、一般読者のことを考えると、Newtonや日経サイエンスなどの科学雑誌からは学ぶべき点が多い。--Y tambe

Q.7 より充実するために特に投稿・編集が必要な分野、情報の種類などはありますか?

基本的な項目の加筆が必要。全般的に推敲・校正が足りない。教科書ではなく百科事典的な記述を期待。画像、図表ももっと欲しいところ。--eG
同上。基本的項目が必要。専門的内容が多いので理解を助けるためのイラスト図解が必要なものも多い。またできれば実物写真も欲しい。--Y tambe

Q.8 共同執筆は多いですか?

多くはないが、ときおり行われる。もう少し行っていきたい。--eG
同上。いわゆる専門家による執筆が多く、また専門家の数が少ないために単独執筆になることも多いようだ。--Y tambe


Q.9 その他、記事の量や質に関して、気がついたことなどがあれば教えてください。

生物学は歴史も古く、一般社会や他分野から参照される内容を多く含んでいるが、一方では専門的で高度な内容を扱う場合が多いことから狭い視点でのみ書かれたものになりがちである。実際、もう少し視点を広げたり正確性を損なわない程度に読みやすい表現にした方がよいと思われる記事も散見される。--Y tambe

活動状況

[編集]

このセクションでは、執筆・編集活動について質問します。

Q.10 新規記事は、どの位のペースで立っていますか?

平均1日2-3本程度。ここ一ヶ月くらいだともう少し多いかも。--eG

Q.11 活動量の多い執筆者、貢献度の高そうな執筆者にはどんな人がいますか? (最近は活動していない方も含む。謙遜せず、正直に自分の名前も挙げましょう :-)また、貢献の内容について簡単に説明できそうだったら、それもお願いします。

敬称略、A-Z/あ-ん順。
Azu, Dora, Electric goat, Fooke, Inukawa, Juanita, Kdfj, Ks, NipponDaemon, ZipponZaemon, Y tambe, あら金, ウミユスリカ, 儀藤 陽

Q.12 投稿・編集は、IPからが多いですか、それともアカウントからが多いですか?

コンテンツの加筆を行うのは登録ユーザが多く、IP ユーザはちょっとした修正などを行う場合が多いように思う。--eG

Q.13 数ヶ月、あるいは1年以上のスパンで見た場合、活動量はどんな風に変化しているでしょうか?

上下しつつも少しずつ増えつつある。--eG

Q.14 その分野の記事一覧、ポータル、ウィキプロジェクト、カテゴリ、などはありますか?

一覧は生物学に関する記事の一覧生物学者の一覧がある。その他記事中に一覧をもつものもある。ポータルもある。これらはメンテナンスされている。カテゴリはまだ整備中。ウィキプロジェクトについては生物学についてはまだないが、en:Tree of Life に対応するウィキプロジェクト生物がある。--eG

Q.15 ポータルやウィキプロジェクトがあれば、その更新の頻度、参加者数などについて教えてください。

ポータルのメンテ要員は今のところ実質一名で、更新は新着項目の記録が一日一回くらい。その他はまちまち。もう少し積極的に参加を呼びかけた方が良いかもしれない。--eG

Q.16 アカウントを持っている人を見ると、初心者、常連、たまに現れる人、どんな人が多いですか?

常連とたまに現れる人が混在。--eG

Q.17 どのような活動が多い、あるいは少ない、といった傾向がありますか?

カテゴリ作成があまり行われていないように思う。--eG

Q.18 特に求められている人材などはありますか?

専門知識を備えた執筆者もいるが、それぞれ専門分野が異なっているため、専門レベルでの内容の相互チェックには十分ではないように思う。ということで贅沢を言えば各分野に複数人欲しい。また一般的な視点からの査読や、文章の推敲、校正を行う人材も欲しい。--eG
同上。まずは、各分野の専門家が一人ずつでもいいから欲しいが、実際の作業進行を見ると2-3人いると互いに刺激し、また他分野からの補筆も進んでペースが5-10倍くらいに上がるので。--Y tambe

Q.19 ほかに、執筆・編集者の数や活動量、傾向などについて気がついたことがあれば教えてください。

専門知識が必要なため、スタブ未満を量産する人は少ないが、一方で執筆が大変かもしれない。--eG
同上。各専門分野ごとの執筆者数が圧倒的に足りないため、少数の専門家に依存した状態になっている。--Y tambe

自治と参加に関する話題

[編集]

Q.20 記事名の付け方、記述のスタイル、用語の選択、表記法、相互のリンクの張り方、記載内容の取捨選択や配列、準拠する資料など執筆・編集に関わる議論の進行状況はどうですか?

問題があると議論して解決するが、専門的な議論のできる参加者がいない場合もある。--eG

Q.21 その分野について詳しくない人でもお手伝いできるようなスタイル上の編集作業などはありますか?

わかりづらい記述があれば指摘するとか、適切なカテゴリがわかる場合はカテゴリをつけるとか。--eG
専門的内容で手を出しづらく見える記事でも、校正やwikifyが不十分なものがかなりある。--Y tambe


Q.22 その分野について詳しくない人でもお手伝いできるような執筆や調査の作業などはありますか? もし手頃な資料などがあればそれも一緒に教えてください。

「分野について詳しくない人が読んでも理解できる」ことは重要な要素なので、内容の判りにくい部分(二通りの解釈ができたり、前後の文章とロジックが合わないと感じた部分)や疑問点をノートで指摘してくれると非常にありがたい。また、生物学に関連する項目でも、他の分野にまたがったり一般の人が持つイメージと大きく異なる場合があり、それを執筆者が見落としていることもあるので、総合的な観点からの加筆に参加してもらえると助かる。--Y tambe


Q.23 いたずらや中立性を書いた記述、削除依頼の対象になるような投稿などはありますか?

あまりないのではないかと。即時削除については把握できていないが。--eG

Q.24 ウィキペディア全体の方針やガイドラインが決まっていないために滞っている部分がありますか?

特に思いつかないが、あえて言えば引用に関するガイドラインが決まればやりやすくなる分野があるかもしれない。--Y tambe

利用者・読者・協力者

[編集]

Q.25 何らかの提携関係が結べたらよさそうな外部サイトなどはありますか?

Q.26 その分野の良質な参加者が多くいそうなサイト、プロジェクトなどはありますか?

Q.27 読者層としてはどのような人や団体が考えられますか? (達成度が低い場合には、将来的な見込みや希望で構いません)

広く一般の人。この分野を趣味とする人。研究室配属した学生や院生。--eG

Q.28 その他、読者、利用者、協力者について考えていること、気がついたことなどがあれば教えて下さい。

その他

[編集]

Q.29 この分野に関連して、他に何かあれば教えて下さい。