コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/TemplateData

TemplateData

[編集]

話題1

[編集]

これは意見です。TemplateDataを広めるのはやめていただきたい。私には妨害行為にしか思えない。ほとんど価値の無いものを解説ページに入れないで欲しい。あれを読む人が本当にいるのでしょうか? ITの専門家でも辟易するのは間違いないほど酷いレイアウトや構成だと思います。 --にょろん会話2016年4月27日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

TemplateData(テンプレートデータ)については「Wikipedia:ビジュアルエディター/TemplateData」などをご覧ください。私としては駄目なところも含めて利用してみたくなるのですが、専門家の方はレイアウトにこだわりがあるのかもしれませんね。--Frozen-mikan会話2016年4月27日 (水) 13:47 (UTC)[返信]
アメリカやドイツのものを見ても使う気にはまるでなりません。--にょろん会話2016年4月27日 (水) 16:54 (UTC)[返信]
コメント テンプレートのパラメーター情報が解説付きの JSON 化されたものは解析上とても助かるのですが… 人が読むのに適しているのかは知りません。--rxy会話2016年4月27日 (水) 13:49 (UTC)[返信]
どのように解析するんですか? どのように助かるんですか? --にょろん会話2016年4月27日 (水) 16:52 (UTC)[返信]
Frozen-mikan さんが書いてある通り、一つは VisualEditor で使われます。他にも Bot やらその他編集補助機能のあるツールがテンプレートを利用するときに API 経由でこの情報を利用できるのです。この際、引数の データ型 に関する情報や、必須か否か、推奨値などの情報もあるので、VisualEditor や他の編集補助機能があるツールでテンプレートを使った編集をする際、これらの情報が利用されます。特に、初心者の編集難易度を下げるためには、これらのような「構造化されたデータ」がどうしても必要なのです。-rxy会話2016年4月27日 (水) 17:09 (UTC)[返信]
記事としての内容(ここではTemplateの解説)が主目的ではないのであれば、別途「Template:テンプレート名/TemplateData」のようなページに放り込んでおいてもいいと思えるのですが?もちろん参照したい人もいらっしゃると思いますので、そういう場合はen:Ethanolen:Ethanol (data page)のようにアクセスできるようにしておけば良いと思います。あるいは、Template:Lang-enのように{{hidden}}にするとか。 --にょろん会話2016年4月28日 (木) 05:03 (UTC)[返信]
私の考えではまだ普及させるのは早過ぎると考えています。十分に使えるレベルになるまで待たないと逆に悪印象が広まるだけでしょう。--にょろん会話2016年4月27日 (水) 16:56 (UTC)[返信]
コメント 「機械が読み取るものを人間が見てもチンプンカンプンだから邪魔」という意見は一定の理解を得られると思います。それならそれで、普通は表示しない(つまり邪魔にならないようにしておく)という方向性ならいいんじゃないでしょうか?--青子守歌会話/履歴 2016年4月27日 (水) 22:48 (UTC)[返信]

話題2

[編集]

もうひとつ別の件ですが、編集時にTemplateData関連の表示が上部にでてくるのですが、これもユーザー設定で他のGUI関連同様にデフォルト表示しないようにするオプションが欲しいです。いつも編集画面をクリックした後に表示が現れ、意図せずあれをクリックすることになるのです。まさかそれを狙ってないですよねw --にょろん会話2016年4月28日 (木) 17:11 (UTC)[返信]

コメント 今のところ個人設定のオプションはありませんが、「Help:外装の詳細設定#カスタマイズ」を利用して非表示にすることは可能です。「特別:利用者ページ/common.css」 に「設定例(ページ最下部・差分)」とすることで、ご指摘の問題点である、テンプレートの解説におけるTemplateDataの表示と、編集画面における関連表示を非表示にしておけます。--Frozen-mikan会話2016年4月28日 (木) 17:50 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--にょろん会話2016年4月29日 (金) 01:43 (UTC)[返信]
Frozen-mikanさん、さきほどありがとうございました。これと同じ方法で、解説ページのTempalateDataを非表示あるいは小さい表示などにはできないのでしょうか? --にょろん会話2016年4月29日 (金) 08:10 (UTC)[返信]
よくよく確認したら解説ページもdisplay:noneで消えてますね。これで十分です。--にょろん会話2016年4月29日 (金) 08:15 (UTC)[返信]
青子守唄さんへ

仮リンク/docにおいて「隠すことについてなんの合意もない」ということで編集が取り消されましたが、TemplateDataの挿入はどこで合意されたのか教えて下さい。 いずれの記事においても合意は見られません。--以上の署名のないコメントは、にょろん会話投稿記録)さんが 2016年4月29日 (金) 01:18 (UTC) に投稿したものです。[返信]

ウィキデータのプロパティに移動出来ないんですかね、アレ。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年4月29日 (金) 04:24 (UTC)[返信]

同名のテンプレートが存在し、または機能が似通ったテンプレートが同一の言語間リンクに同居する場合において、全く違う引数を扱うときには対応不能になるので、無理ですね。加えて、一部の引数がローカライズされていることもありますので…。--rxy会話2016年4月29日 (金) 08:56 (UTC)[返信]

話題3

[編集]

3つ目の話題です このようなメッセージが編集中に出てきたのですが

Please note: there is already a TemplateData block on the related page "Template:要出典/doc".

どのような意味なのでしょうか? --~ (Nyoro)会話) 2016年5月3日 (火) 04:37 (UTC) (面白いですね、アメリカでアカウントを作りなおせと言われて作りなおしたら日本でも強制使用ですか)--~ (Nyoro)会話2016年5月3日 (火) 04:40 (UTC)[返信]

ざっくり訳すと「これのTemplateDataブロックは既に関連ページ『Template:要出典/doc』に存在する」という意味です。TemplateDataが二重に作られないようにするための注意喚起だと思われます。--ridmevo会話2016年5月3日 (火) 09:14 (UTC)[返信]