コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/MediaWiki構文の推奨フォーマットについて

MediaWiki構文の推奨フォーマットについて

[編集]

見出しの前後の空白行の有無や順序なしリストの*と文字列の間の空白の有無のようなプログラミング言語ならコードフォーマッターで整形するようなスタイルについて、Help:ページの編集Wikipedia:スタイルマニュアルを見た感じではそれについて書かれていないようですが、(暗黙の了解も含めて)推奨されるスタイルは日本語版ウィキペディアにありますか?あるいはそのようなコーディング規約は存在しないのでしょうか?

例:

==ウィキソフトウェアの一覧==
*DokuWiki
*MediaWiki
== ウィキソフトウェアの一覧 ==

* DokuWiki
* MediaWiki

--Momiji-Penguin会話2024年9月6日 (金) 10:57 (UTC)[返信]

コメント ソース上でのみ反映される空白や改行についての合意はおそらくありません。Wikipedia:スタイルマニュアル/見出し#マークアップについてでは「どちらであっても結果は同じ」とあり、例えばビジュアルエディターで作業される方だとこれらのソース上の違いを認識しないまま編集されている方もいらっしゃるかと思います。ビジュアルエディターでは空白ありのスタイルですが、ノートの返信機能で挿入されるインデントには空白なしなど、エディター・ツールにおける実装もそれぞれ異なります。--火乃狐会話2024年9月6日 (金) 11:37 (UTC)[返信]
コメント Help:ページの編集では
  • 「見出しのマークアップ(== など)と見出しの名前の間には、半角スペースを入れても入れなくても構いません(どちらが良いということはありません)」
  • 「箇条書きのマークアップ(*、#、;、:)とそれに続くテキストとの間には、半角スペースを入れても入れなくても構いません(実際に表示されるリストには何ら影響を及ぼしません) 」
と、むしろ「どちらでもいい」のがルールという感じですね。--Yukida-R会話2024年9月6日 (金) 11:45 (UTC)[返信]
コメント お二方もおっしゃってるように、例示されているような半角スペースの挿入や1回改行を入れる編集スタイルは、特に推奨として合意されているものではなく、それぞれの編集者の好みでやっているというところです。この場合の半角や1回改行は、やってもやらなくても表示結果は全く同じなわけですが、後から記事を加筆・改稿するときのためにソースコードを見やすくしておくという配慮からか、見出し直前の1回改行や箇条書きに半角スペースを入れている人のほうが多い印象なので、この習慣がほぼ慣例化しているようですね。--小石川人晃会話2024年9月7日 (土) 00:18 (UTC)[返信]
返信 Help:ページの編集の感じではコーディング規約は存在せず個々の利用者の好みのスタイルが利用でき、好みのスタイルに修正するだけの編集や他の利用者に自身の好みのスタイルを押し付けるべきでないという感じでしょうか。この疑問について解決できたと思います。コメントして下さった皆様ありがとうございました。--Momiji-Penguin会話2024年9月9日 (月) 13:20 (UTC)[返信]