コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/項目対象との関係が疑われるプレスリリースを基にした記事を出典とすることは可能か

項目対象との関係が疑われるプレスリリースを基にした記事を出典とすることは可能か

[編集]

「日本ご当地アイドル活性協会が選ぶ未発掘アイドルセレクト10」というものがあり、このセレクションを掲載したweb記事を出典として、「ローカルアイドル」の各項目に加筆編集を行なっておりました。近年、このセレクションを発表している団体について特定の利用者による宣伝的な投稿が多数見受けられることから、団体の単独立項の可能性も含めて調べてみました。その結果、

  1. 各種のイベント、番組協力・ダンス組織に名を連ねているが、連絡先といえるものがtwitterアカウントのみ[1]
  2. twitterに掲載されているリンク先が送付先の決まっていない募金立ち上げの記事[2]であり公式サイトなどは見つからない。
  3. 団体名が個人名で商標登録されている(第5914151号)
  4. 立ち上げの経緯などの個人的な記事は見つかるが[3][4]、団体について詳細を取り上げた記事が無い。

などで、法人化された形跡が見つからないことから、個人的な活動もしくは任意団体であると考えられます。

「日本ご当地アイドル活性協会が選ぶ未発掘アイドルセレクト10」についても調査してみると以下の通りでした。

(※着色部分・太字のグループ名が連続もしくは複数回のセレクト(同系列グループを含む)、※yahoo等への再配信・まとめサイト・個人ブログは除く)- 表組み変更・更新--Datemasa会話2018年1月5日 (金) 12:43 (UTC)(表組み変更・更新)[返信]

半期 掲載媒体(web)
2013年下半期 みちのく仙台ORI姫隊 水戸ご当地アイドル(仮) CoCoRo FUJI△PASSION Star☆T おやゆびプリンセス せのしすたぁ しんまち七色ばんど きみともキャンディ ぴらのぱうるすあんど
ぱっきゃまらんど
検索では出てこないため
twitter[5]
2014年上半期 りんご娘 C-style KRD8 乙女の純情 チャーマンズ Mibuki with tutu&Beat's Can'ce浜姫 検索では出てこないため
twitter[6]
2014年下半期 menkoiガールズ パラレルドリーム フルーレット フレンチトースト RYUKYU IDOL PREVUE[7]
2015年上半期 Ai-Girls lassic fairy さくらシンデレラ DDプリンセス 愛の葉Girls らぐぅんぶるぅ Fun×Fam 検索では出てこないため
twitter[8]
2015年下半期 こけぴよ オレンジポート Chimo・Niimo BARKS音楽ニュース[9]
SIIG[10]
2016年上半期 フルーティー Seven Colors おやゆびプリンセス dela Tokyo Girlsʼ Scheduler[11]
Billboard JAPAN[12]
2016年下半期 pramo 茶果菜 アイくるガールズ Le Siana MINGO×MINGO +アーティスト宣伝部[13]
THE PAGE[14]
2017年上半期 2代目HAPPY少女♪ パラレルドリームNEO C-Style オキナワ美少女プロジェクト おとめボタン あかぎ団-AKAGIDAN- FUJI SAKURA塾 WT☆Egret fell NEO ロピロピ[15]
WWSチャンネル[16]
2017年下半期 Keeper Girls Purpure☆N.E.O 天空音パレード cheer up 川崎純情小町☆ 究極少女・カラット GMU ゆきやこんここんこ・
こーんこんこん!
WWSチャンネル[17]

「同じグループを連続して選択してはならない」「毎違うグループを選出しなければならない」といった決まりは有りませんし、選者が「まだまだ発掘されているとは言えない」というのであれば、このように特定のグループが複数年度に重複するセレクションもあり得るのかもしれません。

また、この団体は「アイドル運営にトレーナーとしても知られ[18]」「ご当地アイドルの運営コンサルティング[19]」「プロデュース[20]」を行ない「レッスンした19組が(TIFに)出演[21]」したことを公言しており、「マスコミ媒体1000社、音楽映像関連会社1000社に(ニュースリリースを)定期配信」していることも公言しております[22]

コミュニティの皆様にお聞きしたいのは、項目対象(『ローカルアイドル』『ご当地アイドル』各グループ)との関係が疑われる団体のリリースを基にした記事を出典とした「セレクションについての記述」は百科事典として許容されるか?という点です。 「存続」、「削除」、「団体の素性を明らかにしたうえであれば可」、「セレクションそのものの特筆性」など様々な意見があるかとは思いますが、判断がつきかねましたのでご意見をお願いします。

尚、この内容が、井戸端にふさわしくない、別のページに記載した方が望ましいなどございましたら、ご指摘頂ければ幸いです。--Datemasa会話2017年10月13日 (金) 01:38 (UTC)[返信]

コメントアイドルのことはよくわからないのですが、芥川龍之介賞は、文藝春秋がかかわっていて、その社が刊行している雑誌『文學界』に掲載された作品が選ばれることがしばしばあります。受賞作家の項目に、〈○○年○月号の『文學界』に掲載された『△△』という作品で第▽▽回芥川龍之介賞を受賞した〉と書かれることは自然だと思います。これは参考になるでしょうか。 --ねこぱんだ会話2017年10月14日 (土) 03:30 (UTC)[返信]

返信 コメント頂きありがとうございます、参考にさせていただきます。実際「○○賞」と名前が付くものについては多くの場合、関連する業界団体・個人・メディアが直接的・間接的に関与するのが通常だと考えます。映画賞然り、音楽賞然り(参照:Category:日本の賞 (テーマ別))。また、その選出の方法・過程、選出者等も多くの場合公表されており、賞自体も特筆性があり単独立項されているものと考えます。--Datemasa会話2017年11月6日 (月) 07:39 (UTC)[返信]

コメント私見させて頂きますと、まず相手側(地方アイドルグループや協賛団体)がその協会を認識し公式サイトに協会名で掲載している時点で一応は個人で動いているわけではないと思われます。しかし公式サイトやホームページが存在せずTwitterでしか活動実態を有しない(言い換えれば、存在証明がTwitterに依拠している)団体の時点で検証可能性を損ねておられるので、「団体の素性を明らかにしたうえであれば可」ということになろうかと思われます。 (そもそも、外部に公表されている一次ソースがTwitterだけで、各サイトがそれに依拠して記事を書いているくせにどの記事も決まってソース元を明かさないのはなんだかなー。あとダイコクのキャンペーンガールDDプリンセス入賞している時点でご当地アイドル云々といえるのかなーと…。) その上、法人格を作らないのは代表が別の協会の役員だからではないか、ランキング結果などをTwitterだけで流しているのは元…いやいや、ともあれ公式サイトでも作られない限り団体の素性はしばらく明らかにならないと思われます。 なので、極めてグレーかつシステマチックで無責任ではありますが、「日本ご当地アイドル活性協会」なるバズワードを使わずに、それを掲載している各記事だけを転記していけばよい…言い換えれば存在証明を他のサイトに押し付けていけばよいと小生は愚挙致します。 後、言うまでもないと思われますが、Wikipediaは(地方)アイドル名鑑ではありませんしアイドルを紹介するページでもありません。まして、実態のない団体や個人を勝手に顕彰する場でもありません。節度ある編集をお願い致しますこと尚申し上げます。尚小生も地方アイドルや地下アイドルについては不勉強につき、稚筆等ご容赦頂きたく。--力在領域会話2017年10月18日 (水) 20:03 (UTC)[返信]

返信 コメント頂きありがとうございます。当該団体について単独立項が出来ればさほど問題がない事象と思うのですが。ご指摘の通り、Twitterで公表されている一次ソースについてもプレスリリース配信サービス(@Press、共同通信PRワイヤー、Dream News、News2u、PR TIMES、ValuePress!)などで配信された様子は無く、媒体へ直接配信を行なっているものと推測します。クレジットの有無・必要性は記事のタイトルに「日本ご当地アイドル活性協会が選ぶ~」と入っていることから各媒体の判断かもしれません
しかしながら、アイドルカルチャーの項目でよく出典として挙げられる「GirlsNews(つくばテレビ・レゾリューション)」「ナタリー(株式会社ナターシャ)」「エンタメNEXT(徳間書店)」などのウェブ媒体には取り上げられてはいないようです。他の記事については「情報提供」としてクレジットされているものもある[23]ので「当該団体の私的なセレクションを掲載する必要はない」という判断なのかもしれません。WWSチャンネルについては当該人物が役員を務めている点で言わずもがなです。
DDプリンセスについては地元に劇場を構えていることから「ご当地アイドル」と言ってもさほど問題はないかと考えますが、このようなリリースがありますので[24]当該団体との利害関係が疑われます。
また、ご懸念の件ですが当方は新規立項よりも既存項目の書き直しや出典探し、全面改訂作業の方が多くなっております。長期間出典の見つからないものや特筆性が担保出来ない項目については、当然ですが削除されるものと考えております()--Datemasa会話2017年11月6日 (月) 07:39 (UTC)[返信]

(インデント戻します)少し話がそれてしまったようなので仕切り直します。 今回問題があるものとして挙げたのは「(award、prize)」や「ランキング(ranking) 」ではなく、選出過程が不明な(恣意的な選出が疑われる)「セレクション」です。 なぜ、問題であるかと言えば

  1. 選出元・セレクションそのものが単独立項されていない。(Wikipedia:独立記事作成の目安)また、セレクションを記述することについての特筆性の疑問。
  2. 挙げられる出典がほぼ「プレスリリース」の丸写しと思われる記事群(Wikipedia:信頼できる情報源オンラインや自己公表された情報源の利用)第三者による有意義な言及とは言えないのではないか?
  3. 選出元が選出対象と利害関係にあることを公言・仄めかすなど、プロモーション・宣伝行為が強く疑われる姿勢。(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません)、twitter担当者の”ノリ”なのかもしれませんが、このような安易な「賞」ツイートもあります[25]

セレクションそのものは事実であり、Wikipedia:検証可能性を満たすものですが、プロモーション・宣伝行為が強く疑われるものを記載する必要があるのか?百科事典的にその記述は認められるのか?ということです。--Datemasa会話2017年11月6日 (月) 07:39 (UTC)[返信]