コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/理由を明記せぬ差し戻し及び記事の一部消去について。

理由を明記せぬ差し戻し及び記事の一部消去について。[編集]

屡、記事を理由を明記せず差し戻しや取消といった行為を行う利用者がおります。 こういった行為についてなのですが。 経験の浅い僕がこのような発言をするのも賢明な行為ではないのかもしれませんが、Wikipediaで目に付くことも少なくない為に投稿致しました。 削除をするときには、それが荒らし行為や、明らかに問題のある投稿、犯罪的な物で無い限りはその理由をきちんと明記すべき。此れが一般社会の常識であるし、大人の対応だと思います。 そういう事をせず一方的に削除・除去したりするのは、例えそれが正しくしても、トラブルを巻き起こす要因になるでしょう。 また、一部の利用者にとっては不要と感じられても、他者にとって有用な記述というものもあるのではないでしょうか。邪魔と思う物があれば、それが人であればいきなり殴る 物であれば蹴飛ばす 事と、一言、声をかける 事とどちらが賢明でしょうか。 実際に或る利用者は、長きにわたりこういった行為を繰り返し、会話ページの意見に聞く耳を持たなかった為かトラブルを起こし、現在はクールダウンとしてブロックされています。 これは非常に残念なことではないでしょうか。 当然、Wikipediaには多くの利用者が集うわけです。 ですから、価値観や考えの差などが当然出てくるはずです。 なので、そういった他者の意見に耳を傾けながらでも、譲り合って仕上げてゆくのがWikipediaではないですか? 以上、みなさまの意見を伺いたいと思います。--Precise tortoise会話2014年6月6日 (金) 12:58 (UTC)[返信]

編集除去に際して他の執筆者に一々断りを入れる義務はありません。「大胆な編集」や論争の焦点になっている記述への編集を試みるならノートでしかるべくネゴったほうがいいでしょうが、記事ブラウザであなたの加筆が差し戻された件を言っているのであれば、これはどちらにも該当せず、除去されても仕方がない内容だったと考えます。よく言って冗長。日本語としてこなれておらず、さらに前後の文章と微妙に文脈に食い違いがあり、読者の理解に資する加筆だったとは思えません。納得出来ないなら記事ノートで問題提起してみればよいでしょう。--Kojidoi会話2014年6月6日 (金) 13:53 (UTC)[返信]

返信 ブラウザの件より、どちらかというとMoss氏の編集態度を踏まえ、他の利用者と円滑に記事を編集するには、編集除去に際して他の執筆者に一々断りを入れるようにした方がよいと考えます。
編集合戦を防ぐ為にも。
編集は誰かと闘争するために行うのではなく「良質な記事」を作るために行う行為ですから、基本的に他の利用者とトラブルが起きるのは良くないと考えます。--Precise tortoise会話2014年6月6日 (金) 14:11 (UTC)[返信]

《ウィキペディアに投稿するということは「自分の文章が他人によって自由に編集、配布されることに同意する」ことを意味しています。》(WP:BBより)。だいたい、加筆者の納得を得なければ除去できないなんてことになったら、事実上協同で記事をアップデートしていくことなどできません。このコトに納得出来ないならウィキペディアの編集から手を引いたほうがよいでしょう。あと、意に沿わぬことを言われたからといって「当て擦り」は感心しませんねえ。この発言にやり返したつもりでしょうが、単にご自身の信頼度を落とすだけです。--Kojidoi会話2014年6月6日 (金) 14:34 (UTC)[返信]

返信
Kojidoiさん、貴方は、《ウィキペディアに投稿するということは「自分の文章が他人によって自由に編集、配布されることに同意する」ことを意味しています。》(WP:BBより)。だいたい、加筆者の納得を得なければ除去できないなんてことになったら、事実上協同で記事をアップデートしていくことなどできません。このコトに納得出来ないならウィキペディアの編集から手を引いたほうがよいでしょう。
とコメントなさっておりますが、 では、自分の投稿した記事への加筆を受け入れず、理由を明記せずに差し戻し、取消といった行為を行う利用者についてはどのようにお考えでしょうか。
だいたい、加筆者の納得を得なければ除去できないなんてことになったら、
のところに関してですが、 編集内容の要約に、一言コメントを添えるだけで結構です。また、邪魔と思う物があれば、それが人であればいきなり殴る 物であれば蹴飛ばす 事と、一言、声をかける 事とどちらが賢明でしょうか。
他にも、
あと、意に沿わぬことを言われたからといって「当て擦り」は感心しませんねえ。
というコメントをなさっておりますが、 こちら包摂主義2ちゃんねらー等といった、貴方の「意に沿わぬ」考えをなさる方々に対し、「包摂主義というのは、良い文章というものがわかっていない素人の考え方である」「2ちゃんねるはやはりアホの巣窟である。」
といった根拠の無い誹謗中傷と思われるコメントをしている時点で言えませんよね。
しかも、このような書き込みは単に御自身が了見が狭い、頭のカタい頑固な方といった印象を持たせるだけではないのでしょうか。--Precise tortoise会話2014年6月7日 (土) 14:29 (UTC)[返信]

see WP:BATTLE --106.167.23.176 2014年6月8日 (日) 18:11 (UTC)[返信]