コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/根拠が示されない「多い」について

根拠が示されない「多い」について

[編集]

「〜と呼ぶことが多い」や「といった例が多い」といった記載がある記事を目にするのですが、「何と比較して多いのか」が示されていなかったり、「一般に〜多い」の「一般」が疑わしいものもあり、誤った印象をあたえそうなものは「多い」とする記述を削除しています。火口のページ(これはこちらで相談するために探してきた例です)の

ガス(気体)のみを噴出する穴は噴気口と呼ぶことが多いが、

の記述のあたりも良くない表現のように思うのですが、こういったところへの対処について、普段から記事の改善をされている方はどのように扱いますか?といったところの意見をお伺いしたいです。「多い」の良い使われ方がされている記事もあればご紹介いただけますと助かります。 --Haruo-31会話2021年10月22日 (金) 09:33 (UTC)[返信]

コメント お示しの「火口」の例の場合には、たしかに改善が必要に思います。こうした表現の一般論としては、Wikipedia:言葉を濁さないあたりが対応しています。ただし以下の点にも注意を払い、対応するといいでしょう。
改善を求める場合
  • 「表面上曖昧な言い方の典型例のようになっているというだけで機械的にテンプレート類を貼り付けていくような編集はしないでください。」
  • 「このような文章に修正を求める場合は、出典の内容を確認して妥当性を検討した上で改善を求めるか、自分がその主題についてよく知っており、出典が備わっているがそれでもなお問題があると言える場合のみ改善を求めるようにしてください。」
Wikipedia:空が青いということに出典は要らないWikipedia:空が青いということに出典は要るなども考慮するといいでしょう。
たとえば火口原では「◯◯が一般的である[1]。」となっています。これは出典にそう書いてあるわけです。
火口の例の場合、そもそも記事全体が出典を欠いており、全面的に大いに改善が必要ですね。また、一般論として呼称の話をするときは、日常的な用法と、専門的な用法に違いがあることを示すべきです。理想形は、「一般にはこういう。ホニャララ学会(ホニャララ学説)ではこう定義する。」みたいな感じで。
  • 「多い」云々とは別に、「Aだが、B」という表現/文章構成自体にも問題があるのだろうと思います。日本語表現として、後者が前者を否定しているようにも読めます。でも実際には、否定関係ではなく、前者と後者は併存しうる事柄だ、というケースがままあります。否定ではない場合は「Aである。Bである。」というふうに書き換えたほうがよいでしょう。これは単なる修辞表現というより、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないの観点から導かれるものです。(書く側として、文章が細切れで短いような気がして、修辞的な気分で「AであるがBである」としたくなるのはわかりますけども。)
  • 「(一般に)ガスを噴出する孔を噴気口と呼ぶ」事実と、「(専門家や官公庁が)孔のサイズによって呼称を使い分ける」事実は、両方同時に成立しうるのです。「多い」とか「少ない」というものでもないでしょう。またこうした場合には得てして、専門家の間でも諸説あるというケースがあるでしょう。
  • 気象庁のサイトでは、「火口」の呼称の使い分けを定義していて、「火口内で」という条件下で「噴気孔」を定義しています。ただしあくまで気象庁という役所内での定義であって、世界全ての人がこれに従っているというわけではないです。
  • [1][2]あたりを参考にすると、「火口」にとらわれず、「山腹」や「山麓」でもガスを噴出する穴を「噴気孔」(噴気口)と呼ぶ(『日本大百科全書』)とか、もっと範囲が広く「火山地域」一円で地面からガスが出ていればそれは「噴気孔」(『岩石学事典』)であることが示されています。文脈によりますが、ただの百科事典よりは岩石学事典のほうが、より専門性が高そうだとはいえそうですよね。とはいえ『日本大百科全書』の当該記事の執筆者は諏訪彰中田節也ですから、彼らを専門家と言わずなんと呼ぶ、というところです。
  • 一方、「サイズで呼称が変わる」というのは、コトバンク内では容易には確認ができません。火山学関係の専門書を調べる必要があるかもしれませんね。
  • [3]で『精選版日本国語大辞典』をみると、「火口」は「火山ガスの噴出口」を含む表現であることが示されていますので、専門用語・学術用語ではなく、普段遣いする単語としてはそういうことでしょう。一方で、いくつかの事典類では、火口の直径に関する記述もみられます。ですが径が大きいほうのことしかふれておらず、小さい方については書いてありません。ここから先は、私は専門家ではないのでわかりません。--柒月例祭会話2021年10月22日 (金) 11:40 (UTC)[返信]