コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/数式にハイパーリンクをもうける提案

数式にハイパーリンクをもうける提案

[編集]

数式にハイパーリンクをもうければもっと理解の助けになると思うんですよね。 というのも、数学系の記事が素人(それを理解していない人間)向けになっていなくて百科事典の意味をなしていない事が多いと思うんです。 プロはウィキペディアなんて見ませんし、素人がわからないんじゃ意味がない。 例えば微積を知らない人がインテグラルを見てもそれが何を表していて、何を調べれば理解できることなのか、ということもわからない。 ハイパーリンクが貼られていればずいぶん違うと思います。--Koutaku 2010年6月10日 (木) 18:13 (UTC)[返信]

言っていることはわかりますが、たぶん記号にリンクが必要か不必要かは一人ひとり違うのではないでしょうか。小学生が見れば四則演算以外の記号にリンクが欲しいかもしれませんし、日本の高校教育を受けた人なら積分記号位はわかるでしょう。「数学記号」で検索すれば数学記号の表が見つかるので、百科事典としては十分だと思います。むしろもっと一般的に、ウィキペディアを見ていてわからない記号がでてきたときにどうすれば良いか、を知ってもらうことが問題なのだと思います。--アルビレオ 2010年6月11日 (金) 13:57 (UTC)[返信]
アルビレオさんのコメントに関連して、文字化けしてしまう外国語の文字を正しく表示するためのリンクが自動的に張られるようなテンプレートはもっと普及してもよいと思います。例えば、英語版などにはen:Template:Nihongoというテンプレートがありますが、このテンプレートの右肩にある?マークのリンク先を辿れば、ブラウザごとの日本語フォントのインストール方法が分かります。--Damena 2010年6月11日 (金) 14:08 (UTC)[返信]
(不要)きちんとした数学の文章ならば,数式だけを並べることはせずに記号や概念の説明を添えるものです(例えば微分法の項はそうなっている).つまり数式にリンクを張らなくても地の文に現れる用語にリンクを張れば十分です.また,素人を意識するのなら数式を減らすという方策も考えられます.ガイドラインなどで書き手に注意を促す方が効果が高いのではないでしょうか.NGiraffe 2010年6月11日 (金) 15:19 (UTC)[返信]

賛成 編集数が膨大なのでまずボットの開発が必要になる気がしますが……まぁ、私には提案を否定する理由がありません。頑張って下さいね!--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年6月12日 (土) 00:42 (UTC)[返信]

要不要の前に現時点では実現不能なんじゃないでしょうか。mathタグとtexvcの動作をいじればできるのかもしれませんが、それを開発してくれる人を捜すか、自分で開発するかしないかぎり無理な気がしますが。--Aotake 2010年6月12日 (土) 01:36 (UTC)[返信]
そこが非常に問題ですね。実現不可能ではありえませんが、時間はかかるでしょう。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年6月12日 (土) 01:50 (UTC)[返信]
それを「現時点では実現不能」と言うんでしょう。実現可能性をよく考えず無責任に『頑張って下さいね!』なんて言うのはやめていただけますか。--氷鷺 2010年6月12日 (土) 02:41 (UTC)[返信]
氷鷺さんには不可能なだけですよね? 頑張って下さいね、は無責任でしたか。なるほど。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年6月12日 (土) 08:08 (UTC)[返信]

コメント NGiraffeさんのご意見『きちんとした数学の文章ならば,数式だけを並べることはせずに記号や概念の説明を添えるものです 』に同意します。ただ、数学以外の分野など(?)では、数学的な概念の説明まで踏み込んでいないものもあるかもしれませんし、説明が不十分な記事もあるでしょう。数式の意味を普通に理解できる人でも、より深い理解や、新たな知識を得られる可能性もありますので、「適宜」数学記号の解説ページへの「リンクを設置」することは良いと思います。数式中の記号からリンクを張るのは現実的でないし、反対です。--氷鷺 2010年6月12日 (土) 02:41 (UTC)[返信]

コメント元のKoutakuさんは、具体的にどの記事のどの式にリンクをつける必要があるとお思いでしょうか。もろ積分の記事には不要かと思いますが、何か宇宙論とか非数学記事で出会った記号についてのことでしょうか。それにより、対処方法がことなると思います。例えば積分記号の記事へ、で誘導することもできるでしょう。--Sibazyun 2010年6月12日 (土) 04:33 (UTC)[返信]

成立期限を無期限にすると成立しえないし不可能です。期限を切った場合、逆に間に合う人材がいるかどうか……日本のネット技術者の技術力的には充分可能な問題だと考えますが、メリットと根拠、判り易さに関する問題、読者の数式に対する理解に寄与するか、などの面では肯定ですが人材がプロジェクトを組んでやるかどうか、に関しては現実的に不可能に近いという意見が大半でしょう。それでもやるのであれば各方面の調整が必要でありますから、頑張って下さい、としか言えません。根本的な考え方には賛同します。Koutakuさんにはもう少し詳しい意見をお聞かせいただければ幸いです。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年6月12日 (土) 08:25 (UTC)[返信]

コメント例えば積分法を参照した場合、

とありますが、ヘルプ:数式の書き方にその詳細があります。つまり、ここにリンクを飛ばしてください、という事で理解しています。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年6月14日 (月) 07:06 (UTC)[返信]

コメント 既に同じ意見が出ているのであえていう必要もないかなと思ったのですが、一応意見表明しておきますと、NGiraffeさん、氷鷺さんがおっしゃるように、これは数式上でリンクしてうんぬんというところでではなく、数式を解説した文章、つまり数式が何を表しているのかを説明する文章(リンクを含む)がないことが問題で、そこで解決すべきと考えます。技術的困難さは置いておくとしても、まずは数式をきちんと文章で説明する、むしろ、文章だけだとわかりづらいところを数式で置き換える、ぐらいの方が本来の使われ方ですから、安易にリンクを付けることが必ずしも良いとは限りません。--青子守歌会話/履歴 2010年6月14日 (月) 05:32 (UTC)[返信]

コメントつまり文章で説明されていないスタブ項目の数式の解説をまずは充実させる、ということで理解しました。仰るとおりかと思われます。青子守歌さんほか、丁寧な解説をありがとうございました。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年6月16日 (水) 11:30 (UTC)[返信]