コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/提出したコメント依頼がコメントのつかないまま閉じられてしまった

提出したコメント依頼がコメントのつかないまま閉じられてしまった

[編集]

どちらに相談させていただこうか迷いましたがこちらに書かせていただきます。

白紙保護されたある記事の保護解除のために、草案を作成し当該記事のノートで議論提起したものの意見が集まらず、コミュニティポータルを経てWikipedia:コメント依頼に提出させていただいておりました。しかし、コメントが1つもつかないまま「議論停止案件の除去」としてリストから除去されてしまいました

議論が停止どころか開始してもいない状態にもかかわらず「議論停止」と扱われ腑に落ちないところがありますが、それはともかくとして、今後さらに意見を集めるためにどのようなアクションを取ったらよろしいのでしょうか。もしくは、草案作成後1か月もの間意見がつかないということで草案のまま異論なしと解釈してこのままWikipedia:移動依頼に提出というような方向に動いてもよろしいのでしょうか。

皆様の意見をお伺いしたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。--116.83.247.18 2009年12月22日 (火) 13:09 (UTC)[返信]

  • それなりの場所でコメントを募っているようですし、一ヶ月という期間も十分な長さだと思います。なにも意見がつかないのであれば停滞させるより異論なしとして進める方がいいんじゃないでしょうか。 By 健ちゃん 2009年12月22日 (火) 14:14 (UTC)[返信]
  • 私もはじめてWP:RFCにコメント依頼を出させていただきましたが、いやぁ、どういう風にコメントを依頼するのか、使い勝手がよくわかりません……。多分、告知方法がよく分からないことに起因するかと思います。難しいですね。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2009年12月22日 (火) 15:11 (UTC)[返信]
サブページがなかった、というオチでした。申し訳ありません。作ります。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2009年12月22日 (火) 15:16 (UTC)[返信]
コメント 1) まず一般論として、コメント依頼に誰も応じないのは、それなりに理由があると感じています。依頼文に不備があって、事情が良く分からない。何を求めているのか良く分からないなどです。116.83.247.18さんの依頼も、状況把握に手間取りました。
2) 問題の件ですが、「ただの作品リスト」である事が嫌われて、削除された記事を編集合戦で投稿し続けた為に白紙保護されたという事のようです。
3) 草案を見ると、今回も解説や出典が付いたとは言え、作品リストが並んでいます。この記事をIPユーザーが投稿すると異論が出るかもしれません。「どのようなアクション」の件ですが、手続きを進めるにはログインユーザーになり、説明責任を果たす必要があると思います。--長島左近 2009年12月22日 (火) 15:26 (UTC)[返信]
>健ちゃんさん
経緯を確認していただきありがとうございます。Wikipedia:移動依頼#依頼できるものの「移動元・移動先のページが保護されている」に従い、移動依頼に提出させていただきます。
>MOTOI Kenkichiさん
コメントありがとうございます。私も最初はコメント依頼の提出の仕方に迷いました。今回の私のケースではサブページを作る必要はなかったと考え、ノートへのリンクの設置とさせていただきました。
>長島左近さん
1) 私の依頼文がわかりにくかったという点については、他の方に経緯を説明するという点で私の配慮が足らなかったようです。今後気をつけたいと思います。ご指摘ありがとうございます。
2) 問題の記事の白紙保護にそのような事情があったであろうことは、当該記事の削除記録から把握しております。
3) 「この記事をIPユーザーが投稿すると異論が出る」とはどういうことでしょうか。出典を示すことで十分説明責任は果たしていると考えます。あなたが匿名投稿者に対してログインしていないというだけの理由で懐疑的な思いを抱いているとしたら残念なことです。
--116.83.247.18 2009年12月23日 (水) 09:15 (UTC)[返信]
コメント 1) 「ログインしていないというだけの理由で」の件ですが、過去の経緯というハンデのある記事の説明責任は重くなります。申請手続きを主導するのなら、連絡の取りやすいようにする等の配慮が必要です。IPユーザーでも可能だというなら、その方法を示してください。
2) コメント依頼に誰も応じないのは、事情が良く分からない。削除された前例と今回の草案は、どこが違うのか分からない。申請者に適性があるのか分からないという事だと思います。情報不足のため、私としてはこの手続きを進めてよいのか判断に迷います。前例から考えれば、また削除される可能性も否定は出来ません。
3) コミュニティに無駄な手間を掛けさせないように「残念なことです」と片付けずに、きちんと対応してください。意見を求めておいて、厳しい返答はスルーするのでしたら、初めから自分勝手にやればよいでしょう。相談したというアリバイ作りに利用されるのは不愉快です。--長島左近 2009年12月23日 (水) 11:06 (UTC)[返信]
こんばんは。(過去の当事者ではないと推定される)IPさんが、記事を作成するにあたって正規の手続きを時間をかけて踏んできているわけですから、保護解除のためにアカウントを取得することが解除の必要条件とは感じません。質問の内容もアリバイ作りの類とも思えず、やや言い過ぎに感じます。ただノートでの相談や依頼などでは、IPで書くよりもアカウントで書いたほうが耳を傾けてもらいやすい風潮は実情としてありますので、そうした意味で長島左近さんのアドバイスは現実的なもので、IPさんが感じられたような意図はなかったであろうと思います。それはそれとして。せっかく新記事を作成されるのですから、この記念にアカウントをとってみるのも活動の幅が広がるので個人的にはお勧めします。アカウントを取得すると使える「ウォッチリスト」が便利で一度使うと手放せなくなりますよ。本題については件のノートに書きます。 --Giftlists 2009年12月23日 (水) 16:34 (UTC)[返信]
コメント インデント戻します。1) Giftlistsさん、仲裁ありがとうございます。「やや言い過ぎに感じます」との事、議論を混乱させたのなら申し訳ないです。しかし立腹し心配しているというのが正直な気持ちです。
2) 議論中にも関わらず、116.83.247.18さんはノート:ミッキーマウス・シリーズ/草案Wikipedia:移動依頼を提出してしまいました。これでは過去の編集強行と変わりがありません。合意形成の無い強引な手続きは、正規の手続きとは言え無いと思います。
3) 116.83.247.18さんにお任せして大丈夫なのでしょうか?--長島左近 2009年12月23日 (水) 21:21 (UTC)[返信]