Wikipedia:井戸端/subj/拡張半保護の導入/調査投票
表示
調査投票の概要
[編集]- 拡張半保護って何?
- 半保護よりも強力な保護で、編集回数のかなり多い利用者(≒ある程度活動期間の長い利用者)のみがページを編集できます。
- 何のために導入するの?
- 半保護突破対策です。長期荒らしなどが寝かしアカウントを使用し、半保護を回避する場合、そのページは全保護せざるを得ず、荒らしを行わない一般の利用者も全員編集できなくなってしまいます。
- 半保護を強化するのですか?
- いいえ。全保護されたページの編集制限緩和が目的です。拡張半保護は半保護の代用機能ではありません。
- 編集回数の少ない利用者は編集できないページが増えるのですか?
- 現在の半保護を拡張半保護に移行するわけではありません。IP利用者による荒らしなど、今まで半保護で対応してきたものは今後も半保護で対応されます。
議論の経緯に関して、正しく意図が伝わっているかどうか曖昧な部分を簡単にまとめました。これは方針ではなく基本原則であり、細かい例外などは考慮しておりません。ご了承ください。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2017年11月11日 (土) 17:27 (UTC)
スケジュール
[編集]日本時間(UTC+9)で言うところの2017年11月17日 (金) 09:00から 2017年11月24日 (金) 09:00の日程で実施します。最も多い選択肢の中から2つを最終候補として選出します。反対票が総得票数の半数を超えた場合は廃案になります。
現在の状態は★のあるところです。現在時刻:2025年1月6日 (月) 15:36 (UTC) [ ]
- 準備期間 - 2017年11月14日 (火) 00:00 (UTC) から 2017年11月17日 (金) 00:00 (UTC) まで
- 投票期間 - 2017年11月17日 (金) 00:00 (UTC) から 2017年11月24日 (金) 00:00 (UTC) まで
- 確認期間 - 2017年11月24日 (金) 00:00 (UTC) から 2017年11月27日 (月) 00:00 (UTC) まで
投票資格は2017/8/17 0:00(UTC)時点で初回編集から3ヶ月以上、標準名前空間の編集回数500回以上のログインユーザーとします。荒らし対策なので、荒らしユーザーの紛れ込み(妨害行為)を阻止すべく、事前議論のもとにやや高い条件設定を行っています。コメントに関しては、今のところ特に制限はありません。
投票所
[編集]- 投票の詳細
- 1.拡張半保護されたページを編集できるようになるまでの日数(半保護でいうところの4日)は何日が良いかを投票で決定します。編集できるようになるまでの編集回数(半保護でいうところの10編集)は、500編集とします。
- 2.英語版は30日となっていますが、英語版に合わせる必要はありません。日本語版の現状を考慮し、最も望ましいと思う日数に投票してください。
- 3.編集回数に制限があるから日数は短くてもかまわないと考えることもできますし、日数も長くすることで拡張半保護をより堅牢なものにすべきと考えることもできます。
- 導入する機能の詳細
- 1.管理者が保護の設定画面で拡張半保護という選択肢を選べるようになります。
- 2.拡張半保護されたページが編集できる利用者には「拡張承認された利用者」というフラグが自動的に付与されます。
- 3.拡張承認された利用者の他に、管理者、ボット、インターフェース編集者は総編集回数に関係なく拡張半保護されたページを編集できるようにします(技術的問題を考慮)。
- 4.拡張承認された利用者のフラグは原則として自動付与されるが、管理者によって能動的な与奪も可能とします(500編集未満で承認or500編集以上でも承認取り消しができる)。
- 5.フラグの与奪基準などはWikipedia:拡張半保護の方針にて決定する予定です。このページでは導入そのものについての賛否を問います。
賛成票の合計が反対票を上回った場合に成立とみなし、賛成票が最も多かった項目と二番目に多かった項目を決選投票の候補として選出します。
投票の書式は#--~~~~
でお願いします。
30日、500編集に賛成
[編集]- --Karasunoko(会話) 2017年11月17日 (金) 03:43 (UTC)
- --cpro(会話) 2017年11月17日 (金) 08:22 (UTC)
- Yassie(会話) 2017年11月17日 (金) 16:15 (UTC)
60日、500編集に賛成
[編集]90日、500編集に賛成
[編集]- --rxy(会話) 2017年11月17日 (金) 03:45 (UTC)
- --SilverSpeech(会話) 2017年11月17日 (金) 07:43 (UTC)
- --Infinite0694(会話) 2017年11月17日 (金) 12:25 (UTC)
- --Yapparina(会話) 2017年11月17日 (金) 22:00 (UTC)
- --ワーナー成増(会話) 2017年11月18日 (土) 00:54 (UTC)
- --WDS487(会話) 2017年11月18日 (土) 11:27 (UTC)
- --duck775(会話) 2017年11月20日 (月) 10:45 (UTC)
- --EULE(会話) 2017年11月20日 (月) 13:50 (UTC)
- --Challemoni(会話) 2017年11月20日 (月) 20:29 (UTC)
120日、500編集に賛成
[編集]- --aki42006(会話) 2017年11月17日 (金) 07:14 (UTC)
- --ぱたごん(会話) 2017年11月17日 (金) 12:27 (UTC)
- --Aoioui. 2017年11月17日 (金) 13:29 (UTC)
- --多摩に暇人(会話) 2017年11月18日 (土) 01:20 (UTC)
- --Hisagi(会話) 2017年11月18日 (土) 01:28 (UTC)
- --Iso10970(会話) 2017年11月18日 (土) 01:32 (UTC)
- --Nami-ja (会話 / 履歴) 2017年11月18日 (土) 09:49 (UTC)
- --W.CC(会話) 2017年11月18日 (土) 11:06 (UTC)
- --Knoppy(会話) 2017年11月18日 (土) 14:27 (UTC)
- --Yuukin0248[会話/履歴] 2017年11月19日 (日) 06:37 (UTC)
- --Open-box(会話) 2017年11月22日 (水) 05:53 (UTC)
- --森藍亭(会話) 2017年11月22日 (水) 23:30 (UTC)
導入自体に反対
[編集]- 500編集というのはあまりに敷居が高すぎる。 ---- signed by にょろん (会話) 2017年11月22日 (水) 09:37 (UTC)
無効票
[編集]--ただのしかばね(話 / 歴 / 記) 2017年11月17日 (金) 10:32 (UTC)- 2017/8/17 0:00(UTC)時点で標準名前空間の編集回数が90回[1] 120日、500編集の賛成2票目より移動
回数を数えてませんでしたので、特別:個人設定の回数の事だと思っていたのですが、違っていたようです。失礼しました。--ただのしかばね(話 / 歴 / 記) 2017年11月22日 (水) 14:12 (UTC)- --AndyAndyAndyAlbert(会話) 2017年11月26日 (日) 08:26 (UTC) - 期間外投票: 90日 10 票目から移動 --rxy(会話) 2017年11月26日 (日) 15:54 (UTC)
- --melvil(会話) 2017年11月26日 (日) 15:41 (UTC) - 期間外投票: 120日 13 票目から移動 --rxy(会話) 2017年11月26日 (日) 15:54 (UTC)
コメント
[編集]投票前のコメントは全てノートに移動しました。
- コメント 一旦ストップしてはみましたが、ミスの指摘こそ多々あれ(すみません…)、事前議論から大きく流れを変えるほどの意見が得られたとは言いがたいです。このまま進展がなければ再開します。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2017年11月12日 (日) 13:50 (UTC)
- 分かりました。(上で僕が述べた『準賛成票』については、他に賛同意見が無ければ、このままスルーという事で)--ただのしかばね(話 / 歴 / 記) 2017年11月12日 (日) 15:38 (UTC)
- 改めて、準備期間から再開して投票を行います。投票開始後にコメントが増えるとこの節が分かりづらくなるため、投票前のコメントはノートに移動しました。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2017年11月13日 (月) 14:33 (UTC)
- 分かりました。(上で僕が述べた『準賛成票』については、他に賛同意見が無ければ、このままスルーという事で)--ただのしかばね(話 / 歴 / 記) 2017年11月12日 (日) 15:38 (UTC)
- コメント 一旦ストップしてはみましたが、ミスの指摘こそ多々あれ(すみません…)、事前議論から大きく流れを変えるほどの意見が得られたとは言いがたいです。このまま進展がなければ再開します。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2017年11月12日 (日) 13:50 (UTC)
- 半保護を突破する様な荒らしに対する対応を考え、選択肢の中で最も長い120日に投票しました--aki42006(会話) 2017年11月17日 (金) 07:43 (UTC)
120日 目的を考えると、30日や60日では、短すぎると考えるため。90日でも良いかもしれませんが、120日の方が確実でしょう。条件を緩くするのは普通にできても、厳しくするのは難しいのですから。『まずは120日で運用し、その後の状況次第で、緩和するかどうかを考える』と良いのでは。--ただのしかばね(話 / 歴 / 記) 2017年11月17日 (金) 10:42 (UTC)
- 追記 勘違いしていて僕には投票権が無かった事が分かったので、取消線。--ただのしかばね(話 / 歴 / 記) 2017年11月22日 (水) 14:19 (UTC)
- 30日に設定しようが120日に設定しようが365日に設定しようが、拡張半保護の壁を越えてくるLTAは出てくると思います。ただ、それを突破するようなアカウントは愉快犯とか議論撹乱系の荒らしに限られるかと思いますので、半保護を全保護に追い込むような露骨な荒らしをわざわざするというのはちょっと考えにくいです。一方で期間を長くすると真っ当な初心者まで編集できなくなる可能性があります。30日で500編集というと16編集/日ですから、中々この頻度で編集する初心者はいないと思いますが、60日なら8編集/日であってもおかしく無いかなという水準ですし、120日なら4編集/日で余裕でありえる水準です、というわけで真っ当な初心者が巻き添えを食らって参加障壁が高くなるというリスクを最小限に抑えるために30日に賛成します。ただし120日になるなら反対、というわけではありません。--Karasunoko(会話) 2017年11月17日 (金) 11:48 (UTC)
- 荒らし対策に関して知識や経験はありませんので、素朴に自分自身の編集頻度をベースに妥当な期間を決めてみました。比較的コンスタントに編集をしているであろう直近の編集で、500回に達するのに要した期間はおよそ120日。これに、保護は最小であるべきであるという基本理念を尊重して、自身の編集頻度にもとづくおよそ120日という期間からもう一つ期間を短くし、90日に賛成しました。--Yapparina(会話) 2017年11月17日 (金) 22:07 (UTC)
- 90 日: 最短での拡張半保護編集権取得条件とチェックユーザー可能期間を考慮し、最短で拡張半保護を得られたケースで想定すると120日では1月分まるまるチェックユーザー実施可能期間外になってしまうため、90日に賛成しました。もちろん、いくらでも寝かせておけばすり抜けることは可能ですが…(データベースのジャーナルや数か月前の完全バックアップを見れる人にはチェックユーザー実施可能期間なんて意味はないんですけどね… )。また、以前の議論での書きましたが、今後何等かで自動昇格条件を変更するとなった際、引き下げは容易でも引き上げはいろいろと面倒なことになることから、30日には反対します。今更ながら、個人的にはアカウント作成からの経過日数でなく、初編集からの経過日数にするのもの手だと思いましたが、WMF では前例がないようですね(技術的には追加実装不要です)--rxy(会話) 2017年11月19日 (日) 08:09 (UTC)
- 実は喧嘩屋や有人bot的な利用者であれば容易に満たすので回数は重要性が低く、付与よりも除外が問題になるでしょう。実際の運用では「1:特定の主題に拘り、2:それだけで積み上げ、3:対象が拡張半保護中、4:拡張半保護の原因となる編集を繰り返す」というケース以外ほぼ不可能であろうと判断します。これは、特定の記事に対処することで保護やブロックを避ける手法になると思われます。チェックユーザー基準であれば、rxyさんの90日が妥当ですが(CU/被CU共にいろいろと困ったちゃんには意味がありませんけど)、現状で能動的なチェックユーザーは機能しているとは言いがたいです。また、受動的なそれはさらに難しく基準としては難しいと考えました。それに行動で生まれ変わりまたは模倣だろうって利用者でも、無答責ですからね。つまり、問題利用者の抑制という観点では半保護が機能しないことに起因する「使い捨てアカウント」以外は機能しないと判断できます(「使い捨て」による荒らしを止めたいなら、この提案を含むIPや新規アカウントの資格制限からなので、その面では有効です)。結果、拡張半保護の導入は、本質的に「記事の保護」よりも「編集になれるまで手を出せない」という意味合いになると考えます。慣れに必要な日数は人それぞれなのですが、期間を長い方に変更する際の技術的な問題(これは長い期間に変更しても既に権限を獲得した人から剥奪しないことができるなら、問題になりません)、他の基準に影響することを考えると現時点では高めであるべきと考え120日から入ることを支持します(編集回数が多くて新記事作成している人の編集傾向参考にしようとしたら、上手く行きませんでした)。なお、議論撹乱系の荒らしですが、これはIPですら可能ですし、専従するタイプが多くまともな利用者による対処は難しいので、また別の方策も必要になります(単純な議論資格の導入は「ぼくの思いつきを採用して」ってIPや新規を防ぐことはできますが、専従タイプには無力です)。--Open-box(会話) 2017年11月22日 (水) 05:52 (UTC)
- コメント 活動度に応じたユーザの編集数に関する統計を出して欲しい。日数はもっと長くて良いのではないか。同じく統計が欲しい。-- signed by にょろん (会話) 2017年11月22日 (水) 10:10 (UTC)
- プロジェクト:ボクシングのような全保護で運用されているページを救うものとしての提案ということを考慮し、120日への賛成としました。今回最初に適用が検討されるページは、特定の荒らしが特定の記事(群)に対してついているようなページですので、別案件ですが以前に半年以上寝かされたアカウントによる半保護突破・移動荒らしが実際にあったことを考えると、期間自体はいくら長くしようが突破されるのは目に見えています。むしろ、対処しようとする善意の利用者が対処できない事態があり得るので、あまり厳しい条件は科すべきでない。しかし一方で短すぎると回転が早くなってしまうことが想定されるので、120日くらいが妥当と考えました。90日でもいいかなとは思ったのですが、3ヶ月となっている全保護と期間をずらす目的も含んでいます。--Knoppy(会話) 2017年11月22日 (水) 18:40 (UTC)
- コメント 500編集は一般の編集者の方には非常に敷居が高く感じられると思料しますけども、『徹底的にウィキペディアを攻撃する意図を持った年単位で荒らし行為を継続している長期荒らし編集者はこの回数でも(容易く)突破する懸念がある(と個人的に考える)』ので120日としました。 / それと「導入すると基準に満たない編集者が半永久的に編集不能に成る」のではなく『正当な編集理由(要望)が在るのであれば、その旨をノートで権限持ち他編集者にお願い(提案)すれば良い』ので、「ノートページを使用することが新規参加者には敷居が高い」のは理解しますが、議論合意形成を至上とするウィキペディアの本質としては「ノートページの利用には(新規参加者こそが)早めに慣れて損はない」ので特に懸念すべき事項ではないと考えます。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2017年11月23日 (木) 17:04 (UTC)
- コメント こんばんは。確認期間とのことなので、気が付いたことのコメントなのですが、利用者:AndyAndyAndyAlbert(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは2017/8/17 0:00(UTC)時点ではユーザー登録されていなかった[2]ので、投票資格がありません。--tail_furry(会話) 2017年11月26日 (日) 16:06 (UTC)
投票結果確認
[編集]投票権の手動確認用リンク
|
---|
(敬称略)
|
以上です(編集競合そのまま) --rxy(会話) 2017年11月26日 (日) 16:09 (UTC)
- 確認リンクありがとうございます。投票結果はひとまず確定として、90日or120日の二択で決選投票の準備を行います。頂いたコメント内容は簡単にまとめて決選投票のページに記載したいと思います。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2017年11月27日 (月) 11:49 (UTC)