コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/学校の略称の曖昧さ回避・リダイレクトについて

学校の略称の曖昧さ回避・リダイレクトについて

[編集]

たとえば松高のように学校の略称の曖昧さ回避やリダイレクトは必要でしょうか?私は必要ないかと思うのですが・・・ 理由としては、高校・中学・小学校などの場合、○○高等学校なら○高と省略パターンが決まっており、さらに略称を使う人は少なくとも○○高校という名称は知っていると思うからです。検索するときわざわざ○高ではなく○○高校で検索すると思います。ですので、これらの曖昧さ回避やリダイレクトページは必要性を感じないのですが、実際どうなのでしょうか。これ以外の特殊な略称があるならリダイレクトや曖昧さ回避も理解できますが・・・ --ふるさと 2010年3月15日 (月) 13:41 (UTC)[返信]

そうですか?松高で見ても一番目の松の場合と二番目の松を取っている場合があって、必ずしもパターンが決まっているとも思えませんが。まあ二番目の場合は小松に限られていますが。知っている人だけが検索するとも限らないと思いますよ。ネットとかで略称を見て、高校っぽいことはわかってもどこかわからないとか。そういう人にとってはある程度参考になると思います。それと数が多いと見つけるのに大変ですが2つ、3つほどの場合はあえて略称で入れると早く行けるという点もあるとは思います。とりあえず、松高に関しては高校以外のこともありますし、それ以外でも地名などとかぶることも割りとある気もしますので、別にあっても構わないと思いますけど。--43.244.94.229 2010年3月16日 (火) 11:09 (UTC)[返信]
一応、井戸端の話題として一般論化して申せば、略称のリダイレクト化はよほどの著名性が無い限り、余り必要ないもののように感じます。略称は辞書・辞典の性質として一意性に欠き、検索キーワードとしては甚だ不適切であり、いわんやその略称で記事を探すというのは、読者の側の不手際に過ぎず、まして不特定多数参加型のウィキペディアにあっては読者と著作者はしばしば重なるところがあり、ある読者が自身の視点に基づいて「この略称はこの記事に紐付けられるべきだ」とリダイレクトを設置したとしても、他の読者は別の記事に紐付けるべきだと考えるかも知れず、この可能性は略称というあやふやな(ともすれば出所不明な)もので検索する限り付きまとい、よしんば曖昧さ回避化したとしても記事の数が増えれば相対的に該当項が増える性質から鑑みても、余り芳しい状態とも考えられません。まあこの問題は愛称にもいえることで、例えば「カッちゃん」という「よくある愛称」の場合には実在の人物から架空のキャラクター、あるいは芸能人からCM中の蚊の愛称(ヲイ)まで様々な項目が網羅されたとしても、もはや収拾が付かず混乱した内容にしかならないのでは…とも思う次第。学校限定で○○高とか○○小とかやっても、地元でしか通じないような略称リダイレクトが許容され続ければ、名称の類似性からくる重複や「先に作っちゃったモノ勝ち」状態で、結局は何処に飛んでくか知れたものではない(これは読者の立場としても無駄な時間を過ごすだけ)ので略称で検索する意味を失うと考えます。--夜飛/ 2010年3月16日 (火) 11:31 (UTC)[返信]
松高を編集しました。ご確認ください。--Himetv 2010年3月30日 (火) 09:00 (UTC)[返信]