コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更提案

名前空間名の変更提案

[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更への対応の方が一段落しましたので、「日本語版ウィキペディア」の名前空間について、改めて変更を検討したいと思います。先日の変更でも「テンプレート」「ヘルプ」「カテゴリ」については支持する声が比較的多かったように思いますし、変更の対象とならなかった「Wikipedia」「Portal」などの名前空間についても検討の余地があるかと思います。

まずは、「議論の日程」「何を決めるか」「どのように決めるか」を決めたいと思います。それが決まるまでは、具体的な候補の提案や議論は控えていただき、各自過去の translatewiki での議論(議論1投票議論2議論3議論4)について目を通していただければと思います。とりあえず、個人的に、その3点について提案いたします。

議論の日程
  1. 現時刻から 2010年6月16日 (水) 00:00 (UTC) まで - 「議論の日程」「何を議論するか」「どのように決定するか」に関する合意形成。個人的には最終的な決定方法に投票を想定していますが、その場合の投票権についてもここで決めたいと思います。
  2. その次の2週間(2010年6月30日 (水) 00:00 (UTC) まで) - 変更案の募集。あまり候補が多すぎても良くないので、投票権者1名(必ずしもそれに投票する必要はないが、1人1つのみ)の支持があったものを候補としてはどうでしょうか。なお、現時点での名前空間名は最初から候補の一つとしてしまって構わないでしょう。
  3. 最後の2週間(2010年7月14日 (水) 00:00 (UTC) まで) - 投票期間。
  4. その後2日間の確認期間をおき、2010年7月16日 (金) 00:00 (UTC) 以降に Bugzilla で変更を申請する。
何を決めるか
  1. 現在「ノート」「会話」となっている部分。(必ずしも、統一しなければならないわけではない)
    (ごく個人的な意見としては統一することが最優先(トークかノートか会話なら良い)なのですが、議論の方向としては、必ずしもそれ(統一)を前提とする必要はないかと思います)
  2. 「ノート」「会話」との区切り記号。(現在は全角ハイフン "‐" となっている部分)
  3. Template, Help, Category, Wikipedia, Portal の各名前空間名。
    利用者、ファイル、MediaWiki については変更を議論する必要はないと考えますが、いかがでしょうか? (注:MediaWiki名前空間はシステムメッセージであり、すべて保護されており、ページ名もすべて英語です)
どのように決めるか
最終的な決定方法は投票しかないように思います。「投票ではなく対話による合意形成で」という方もおられるかもしれませんが、
  1. 譲歩などによる折衷的・中間的な妥協案の構築が考えられない。
  2. 数人程度ではなくより多くの人間の意見を集める必要がある。
  3. 記事の内容に対する問題ではない。
という3点から、私は投票による決定を提案します。投票権は、現時刻を基準として、「初投稿から1ヶ月以上、かつ標準名前空間での編集回数50回以上」または「初投稿から3ヶ月以上、かつ標準名前空間での編集回数150回以上」あたりで良いかと思います。
あと、投票の際に「表記の揺れ」について特別な判定方法が必要だと考えます。たとえば、「区分」が45%、「カテゴリ」が30%、「カテゴリー」が25%、というケースですが、この場合最も多い「区分」ではなく「カテゴリ」とされるべきではないでしょうか。

--氷鷺 2010年6月8日 (火) 08:45 (UTC) 少し修正[1][2]。--氷鷺 2010年6月8日 (火) 09:06 (UTC)[返信]

コメント もう始めるんですか…。ならば、一つ提案ですが、変更案の候補が出てきた際には、
を候補ごとにどなかに作成して頂きたいのですが。前回の投票で論点になったのは、
  • 読みにくい・読みやすい、という視認性の問題
  • 言葉としてしっくりこない、という用語の妥当性の問題
の少なくとも2点があったように思います(まだあるかも)。後者は議論でそれなりに解決できますが、前者は実例を示さないと、変更を実施して初めてその過ちに気づく、という危険があります。どなたか、作って頂けないだろうか。もう一点、「ノート」と「会話」が分かれているのはtranswikiとして困るという開発者側の説明がありましたが、これはwikipedia日本語版の名前の付け方には全く影響せず、別々でもよろしい、という理解でよろしいですか。--トトト 2010年6月8日 (火) 09:30 (UTC)[返信]
コメント 実例はわざわざ作成しなくても、スクリプトを1文だけアドレスバー(ロケーションバー)に入力するだけで確認できるかと思います。「ノート」と「会話」については、議論の方向として「必ず統一することを前提とはしない」ということが言いたかっただけですので、少し訂正しました。--氷鷺 2010年6月8日 (火) 10:05 (UTC)[返信]
コメント そうかなぁ。並べてみて見やすいかどうかは重要な要素ではないでしょうか。記事の名前を一つだけ取り出しても分からないことはあります。
ブレット・ホルマン‎; 10:08 . . (-337) . . あいうえお (会話 | 投稿記録)
分類-ノート:東京都; 10:11 . . (-35) . . nobunaga (会話 | 投稿記録)
ジョージ・ルーカス‎; 10:08 . . (+3) . . Gomasan (会話 | 投稿記録)
カテゴリ・トーク:フレデリック・アシュトン; 10:08 . . (-12) . . fumi-san (会話 | 投稿記録)
バイオハザード ダークサイド・クロニクルズ‎; 10:09 . . (-1) . . NNM (会話 | 投稿記録)
カテゴリ・トーク:バイオハザード ダークサイド・クロニクルズ‎; 10:09 . . (+35) . . NNM (会話 | 投稿記録)
利用者・会話:Aanpan‎; 10:10 . . (+170) . . ほほほ (会話 | 投稿記録) (→質問)
Category‐ノート:葬儀; 10:12 . . (-67) . . 屁 (会話 | 投稿記録)
ノート:マツコの部屋‎; 10:24 . . (+22) . . 冥王星 (会話 | 投稿記録)
山田赤十字病院‎; 10:23 . . (+4178) . . Xon (会話 | 投稿記録)
M 議論‐厳島‎; 10:27 . . (-59) . . Уланова (会話 | 投稿記録)
こうやって並べた際の読みやすいさは大切だと思うんですけどね(上記の投稿者は架空のものです)。結論を急いで事前の検証を端折ると、後々禍根を残しますよ…--トトト 2010年6月8日 (火) 10:32 (UTC)[返信]
「見やすいかどうか」を重要でないなどとは言っていませんが…。そういう確認は大事だと思いますよ? 試しに、特別:最近の更新を開いてアドレスバーに「javascript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/会話/g,'トーク'),focus()」とか入れてみては如何でしょう。どのページでも、手軽に、自由に実際の表示を確認できますよ。--氷鷺 2010年6月8日 (火) 10:45 (UTC)[返信]
コメントどうも。各自で確認できるとの御答えだと思いますが、私のブラウザではどうやってもデキマセン(^^;。自分を基準にするのもなんですが、できない/やらない人が90%、出来る人が10%と見ます。というわけで、変更案が出てきた時点で、それぞれの組み合わせで、特別:最近の更新がどう見えるかを確認できるリンクを作って頂けないでしょうか(もし可能なら)。個人的には、用語の好み以上に重要な問題だと考えています。--トトト 2010年6月8日 (火) 11:10 (UTC)[返信]
コメント できませんでしたか…… WindowsXP では IE8, Firefox3.6, Opera10.53, Safari3.1.2, Netscape7.1 で使えるんですが。もしかして、コピー&ペーストの際に「余計な空白」が混じってしまっていませんか? /会話/ が /会話 / になっていたり。--2010年6月8日 (火) 22:40 (UTC)
コメントまずtranslatewikiで議論し、そこで対応できない場合のみ、ウィキペディア日本語版で議論する、という方向をしっかりと前提としてまず提示しておかなければならないと思います。僕自身は別にどんな名称でもいいですが、すでに現時点でそうなっているように、ウィキペディア日本語版だけが、他のプロジェクトや言語版と、違う設定になる、というのは利用者にとって素朴に不便です。あくまで、まずtranslatewikiで議論する、そしてそこでは対応出来ないローカルな事情がある、という時に各プロジェクトでやる、という流れだけは前提しておくべきかと思います。今回はtranslatewikiでの投票がかなり競っていたことから、今回のような急遽の投票を行ったものと私は見ていますが、ウィキペディア日本語版だけの特殊な事情というのが特にないのであれば、今後の議論はtranslatewikiへ人々を誘導しながら行っていくべきでしょう。--Was a bee 2010年6月8日 (火) 09:53 (UTC)[返信]
コメント 不便という観点からいえば、日本語版ウィキペディアのこれまでの「ノート」「会話」という方を優先すべきでしょう(私は「トーク」を支持しますが、両者を統一できるなら「ノート」でも「会話」でも構いません)。ウィキメディア財団のウィキですら設定はばらばらですし、jawp の名前空間名が必ず translatewiki の決定に従わなければならないということもないでしょう。--氷鷺 2010年6月8日 (火) 10:05 (UTC)[返信]
コメントとりあえず「決定に従う」という表現については、明らかな誤解を生むものと思いますので反対しておきます。共通設定を使うか、それとも独自設定を使うかというだけの話で、元となる共通設定を決める議論でも誰かが排除されてるわけでもありません(誰でも参加できますし、実際、議論を行ってるのもウィキペディア日本語版の利用者の人がほとんどです)。先の投票については、こうした仕組みをよく分からないまま、translatewiki が何だか悪玉に見えつつ投票した的な人もかなりいるんじゃないかな、と思います。氷鷺さんが仰るように、別に各プロジェクトで勝手に決めていい話ですので、ここで議論をやること自体に強く反対はしませんが、少なくとも、ここで決めると英語版やコモンズなどとは表示がずれる、translatewiki でやるなら全プロジェクト共通の設定を議論できる、という基本的な仕組みだけはもう少し周知した方がいいのかなと思います。--Was a bee 2010年6月8日 (火) 11:27 (UTC)[返信]
コメントこれはウィキペディア日本語版が、閲覧数も利用者も、日本語圏で一番高いプロジェクトで、ここで名称を決めると、その後で translatewiki や他のプロジェクトが追随してくる、という事が流れとして想定されるので書きました。影響力が強いので、逆に共通の場で議論しておいた方がいいんじゃないかな、という意味です。--Was a bee 2010年6月8日 (火) 11:27 (UTC)[返信]
コメント 《まずtranslatewikiで議論し、そこで対応できない場合のみ、ウィキペディア日本語版で議論する、という方向をしっかりと前提としてまず提示しておかなければならないと思います。僕自身は別にどんな名称でもいいですが、すでに現時点でそうなっているように、ウィキペディア日本語版だけが、他のプロジェクトや言語版と、違う設定になる、というのは利用者にとって素朴に不便です》については、ウィキメディア系姉妹プロジェクトとの協調はtranslatewiki.netでやるのではなく、metaがその場所っであると思います。また、MediaWikiというソフトウェアとしてどうあるべきかということと、既存のユーザにとっての利便性はしばしば相反するものです。実例としては今回の件がまさにそれだと思います。ウィキペディア日本語版のようにそれなりに歴史があり「利用者」の数も多いプロジェクトとしては、例えば「名前空間の変更」という大きな改変は積極的に実施するようなものではなく、また、そういうものを受け入れたくない人がいるということは一定数存在するのです。さらに、ウィキペディア日本語版の「利用者」は、ソフトウェアの開発や国際化について興味を持っているわけではなく、百科事典の編纂に興味があるだけなので、そのような人々を安易に (ソフトウェアの開発/国際化の場である) translatewiki.net に誘導することは避けねばならないと思います。それは両者にとって不幸な結果をもたらす可能性は高いはずです。そういう意味では《ウィキペディア日本語版だけの特殊な事情というのが特にないのであれば、今後の議論はtranslatewikiへ人々を誘導しながら行っていくべきでしょう》というのは、ウィキペディア日本語版でどういう体制づくりをするのかは極めて慎重に検討せねばならないことであると判断しています。2010年6月8日 (火) 11:27 (UTC) の発言にある《これはウィキペディア日本語版が、閲覧数も利用者も、日本語圏で一番高いプロジェクトで、ここで名称を決めると、その後で translatewiki や他のプロジェクトが追随してくる、という事が流れとして想定されるので書きました》については、私はWas a beeさんとはまったく異なる見解を持っています。ウィキメディア系姉妹プロジェクトが追従してくることはあるかもしれませんが、その他のプロジェクトが「ウィキペディア日本語版に追従」してくることは (もちろんそういう事例がでてくるかもしれませんが) それほどないとは思います。--iwaim 2010年6月8日 (火) 19:34 (UTC)[返信]
コメントつまり議論の場は範囲が大きい方から「1.Mediawikiソフトを扱うtranslatewiki」「2.複数Wikimediaプロジェクトを扱うmeta」「3.そしてウィキペディア日本語版」という3つがある、ということですね。確かに投票をここから外に出すと、人数だけ多い「利用者」が、2chあたりで煽られて、意味もよく分からないまま大量の票だけ投じて二度とそこに行かない、なんて現象が実にありそうです。まあそういう所を考えると、ここだけでやってしまう、それが一番よそには迷惑をかけないのかも知れませんね。--Was a bee 2010年6月14日 (月) 21:42 (UTC)[返信]
コメント いや、2chがどうのこうのというのは偏見に近い。実際、TranslateWikiにこれまで「利用者」が殺到した事実はないんだから (で、それが悩みでもあったりするのだから)。まーそういう点では、jaWPの民度もビミョーなものがあるな(笑)
んで、metaでやる話 (2) は、わたしにとってはjaWPでやる話 (3) と質的には変わらない。利用者サイドのカスタマイズを検討するという点でおなじ。
そして、(2) か (3) かということになれば、(2) は無理だとおもう。だって、metaに持っていったら「なぜTranslateWikiでやらないの?」という問いは、かならずあるはずで、それを説得することから始めなければいけない。説得できてようやく、場の構築がはじめられる。そんなことが、はたしてできるんでしょうか (反語)。
あと率直に言うと、iwaimさんは、エンドユーザと触れあうことがめんどくさいんだとおもう。それは個人の嗜好の問題だから、別にかまわない。しかし、自分がやりたくないからといって、(2) のような無茶な要求をだしてくるのは、フェアじゃない。 --Hatukanezumi 2010年6月14日 (月) 23:18 (UTC)[返信]
コメント 《んで、metaでやる話 (2) は、わたしにとってはjaWPでやる話 (3) と質的には変わらない。利用者サイドのカスタマイズを検討するという点でおなじ》については、もちろん「利用者サイドのカスタマイズを検討する」ということを目的としているんだから、そういわれても。「ウィキメディア系プロジェクト日本語版」で共通なカスタマイズをやろうというのであれば議論の場はmetaしかないでしょ。Hatukanezumiさんにとっては質的に変わらんのでしょうけれども、例えばウィキペディア日本語版で無期限ブロックされている利用者で、かつ、姉妹プロジェクトで活動している人もいるのだから。--iwaim 2010年6月15日 (火) 01:39 (UTC)[返信]
コメント 《いや、2chがどうのこうのというのは偏見に近い。実際、TranslateWikiにこれまで「利用者」が殺到した事実はないんだから》については、殺到した事例がありますね。TranslateWikiでの活動者数から判断すれば「殺到」と表現するのは妥当な人数だと思う。--iwaim 2010年6月15日 (火) 01:56 (UTC)[返信]
コメント 鼻から麺つゆ噴いた。よくよく、自分のいないところで引き合いに出される方だなあ。……それはともかく、ええっと、……metaでの「問い」が、日本語利用者だけからくると思ってません? TranslateWikiができる前だったら、この件について日本語版横断プロジェクトがmetaで成立する余地はあったし、実際そういうことを実践してきたひとたちもいます。が、言語ごとにあったそういう活動の受け皿としてベータウィキ (現TranslateWiki) ができたいまは、metaで、しかも日本語コミュニティだけで「閉鎖的」に取り組むというのは、難しいとおもうんだけど。まあ、やってみようというのなら止めはしませんし、ここで決めることでもないですが。
あと、たかだか数十人の意見を集めただけで「殺到」にあたるというのは、よくわからない。iwaimさんが、そういうことをめんどくさいと思ってるのは、よくわかった。
読み返してみるとなんか皮肉っぽい文章になってるけど、そういう意図はないからね。--Hatukanezumi 2010年6月15日 (火) 04:20 (UTC)[返信]
コメント ええと、Hatukanezumiさんが今のtranslatewiki.netを理解していないということはとてもわかりました。 http://translatewiki.net/ にアクセスして「translatewiki.net について」か「What is translatewiki.net」を読んで、translatewiki.netというものを理解してください。--iwaim 2010年6月15日 (火) 08:57 (UTC)[返信]
コメント 読んだ。わからなかった。あなたの見解を説明してください。 --Hatukanezumi 2010年6月15日 (火) 09:03 (UTC)[返信]
コメント 理解できないんですか…… http://translatewiki.net/wiki/Main_Page には《translatewiki.net はウィキメディア財団のプロジェクトではなく、いかなる財団にもいかなるオープンソース・プロジェクトにも属していません》とあります。そこで、「ウィキメディア系プロジェクト日本語版」で共通なカスタマイズについて議論することは間違っていると断言できます。--iwaim 2010年6月15日 (火) 09:47 (UTC)[返信]
コメント この件はこれでやめるね。次のように書いてあるだけではないでしょうか。
  • TranslateWiki自体は財団が運営しているわけではない。
  • TranslateWiki自体はMediaWiki開発プロジェクトの一部ではない。
extensionの開発について考えてみてください。おおくのextensionがMediaWikiのソースコードリポジトリにコミットされているけど、財団が個々のextensionの開発ページ/サイトを運営しているわけではない。MediaWikiの一部として使えるけど、MediaWikiコアのdeveloperが開発しているわけではない。TranslateWikiも同じでしょう (あるいは、gettextのカタログソースに入っている翻訳者アドレスの初期値がli.orgドメインになった経緯とかも、考えてみるといいかも)
なによりも、わたしは「ウィキメディア系」というくくりにこだわっていない。いっぽう「metaでやればいい」と言っているあなたは、それを自分で立ち上げる気があるのでしょうか。それなら自由にやればいいとおもう。わたしにはできそうにない。 --Hatukanezumi 2010年6月15日 (火) 11:14 (UTC)[返信]
《なによりも、わたしは「ウィキメディア系」というくくりにこだわっていない》というならお話にならないですよ。この件に関しては、Hatukanezumiさんは話をややこしくしただけじゃないですか。まあ、もうこの件は止めるということなので安心ですけど。--iwaim 2010年6月15日 (火) 11:25 (UTC) 敬称忘れ。ごめんなさい。--iwaim 2010年6月15日 (火) 11:26 (UTC)[返信]

反対 Mediawikiおよびtranslatewikiの決定に原則として従うのか、今後は投票できめるのか、を先に決定すべきではないでしょうか? ちなみに私は毎度その場で参加している人が決めるというスタイルがいいとは思っていません。「ある時期のウィキペディア常連参加者の視点」「IPも含む全編集者の視点」「開発者の視点」「Wikipedia読者と編集者の視点の総和」はそれぞれ異なっており、それらの中で「ある時期のウィキペディア常連参加者視点」というのが(とくにUIの決定において)それほどよいものだと感じないからです。投票は、「ある時期のウィキペディア常連参加者視点」にバイアスがかかるという性質を持っています。

もう一点、translatewikiによりよい提案を行って変更することと比べて、一旦ウィキペディアの常連参加者による投票で決定されたものを変更するのは労力に対するメリットがあまりにも少ないため、不適切な選択がなされても負の遺産として長期間生き残ってしまう可能性が高くなると思います。

ウィキペディア日本語版というプロジェクトがMediaWikiの想定する他のターゲットと極端に異なる特徴があり、そのためにどうしてもカスタマイズが必要ならば、合理的な説明によって合意に達することができるはずです。そういう場合に限ってデフォルトと異なる設定とする方が合理的だと思います。そうすれば、やがてカスタマイズする理由がなくなったときにも軌道修正が容易に合意されるでしょう。したがって、合意に達するわけがないから投票しようという考えには反対します。--වෙ 2010年6月8日 (火) 11:04 (UTC)[返信]

コメント 競合したようだけどそのまま。
  • 「どのように決めるか」ということを話し合うのでしたら、日程や、最終的に投票をするという案自体も、いったん白紙にしてくださいませんか。
  • それと論点をもうひとつ。「誰のために決めるのか」を、まず決めるべきだとおもいます。
理由を説明します。
  1. 単に「jaWPでの名前空間名が自分の思ったものになってほしいひとの意見を集約する」ということでしたら、議論はしなくても、単純に多数決で決めればよいです。先日の投票と同じく、100人規模の利用者で決めてしまってもよい。
  2. 「jaWPというサイトのカスタマイズのしかた」について話し合うのでしたら、投票はかならずしも適当ではありません。字面が変わればよいのではなく、さまざまな要因 (一例を挙げると、先日の投票にかかわる議論の場では、「ノート」にあたる言葉が名前空間をまたいで共通に使われることがある、といった指摘もでています) を考慮して、最適な変更をする必要があるため、数の多い意見であっても実現できないことがあります。
  3. 「MediaWikiをより使いやすくするために、名前空間名をもっとよいものに変える」ということでしたら、TranslateWikiで議論すべきです。そこがMediaWikiの国際化の作業をする場所だからです。
わたしの意見ですが、3. を推します。2. でもかまいません。1. には反対します。また、3. にならないのなら、議論するメリットが少ないので、議論に参加しません (jaWPでどう変わろうと、別に気にしません)。
よい言葉を選べるのなら、それをjaWPだけで使う理由はありません。MediaWikiの改良点として、開発元にフィードバックすればいい。オープンソースソフトウェアの開発は、そういう互助を当てにする方法論です。またそういうかたちですすめていけば、今回見られたような開発側と利用者側との間での疑心暗鬼もなくしていくことができます。
逆に、期限を切って投票で決めるのであれば、先日の投票のように急いで事態を収拾する必要はそもそもなかった。氷鷺さんは、多くの利用者の視点を容れながら、時間をかけて議論するために、ああいういささか強引な手段をとったのだと理解しています。 --Hatukanezumi 2010年6月8日 (火) 11:32 (UTC)[返信]

保留 まず、氷鷺さんが成立速度に拘る理由が知りたいですね。基本的にはテスト版と現行版で実際に試行するのであれば賛成です。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年6月12日 (土) 00:55 (UTC)[返信]

現状を鑑みるに、たぶんみんな今のままで満足しているんだろうと思います。本件は一旦終了してはどうでしょうか。--iwaim 2010年6月19日 (土) 03:43 (UTC)[返信]

仰るとおり、おそらく現状には不満はないのでしょう。ただ、「テンプレート」「ヘルプ」「カテゴリ」には少なからず支持する声があったことは、気になっています。translatewiki との兼ね合いを指摘する声もありますが、私は translatewiki には興味ありませんし、ウィキペディア以外のプロジェクトにも興味ありません。以前の投票の際、JAWPから数十名が translatewiki に出かけて票を投じましたが、その後あちらで継続的な「変化」があったわけでもなく、今回も、その後も特に translatewiki に新たな参加者、新たな動きがない以上、JAWPの参加者のほとんどが translatewiki に興味がない(少なくともそこに労力を払う意思はない)のでしょう。現在「現状維持」ということで、translatewiki の変更を無視する形になっているのですから、今更 translatewiki 云々と言っても仕方がないように思います。もし、これからどうにかしようとすれば、「強制力を持たない気軽な『アンケート』として調査を行い、それから考える」という方法でしょうか。--氷鷺 2010年7月23日 (金) 09:09 (UTC)[返信]
いや、アンケートはいらないでしょう。意識調査という意味では氷鷺さんが仰るように《「テンプレート」「ヘルプ」「カテゴリ」には少なからず支持する声があった》ということはわかりますから。だから改めて提案などを実施したらいいんじゃないですかね。--iwaim 2010年7月23日 (金) 12:18 (UTC) 一部撤回。--iwaim 2010年7月23日 (金) 12:23 (UTC)[返信]
ああ、違った。これが「改めて提案」に該当するものでしたね。ということは、みんな興味ないんだろうから、もうこのままでいいんじゃないかな。それでもなお仕切り直すとするならば、最初から日程を設定するなどはウィキペディア日本語版にそぐわないですから、そのあたりを改善して仕切り直しするぐらいかな。--iwaim 2010年7月23日 (金) 12:23 (UTC)[返信]

私の会話ページもそうですが、氷鷺さんの返答を待っています。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年6月26日 (土) 16:33 (UTC)[返信]

投票の方式について

[編集]

コメント 投票についてはその書き方が煩雑なのでjava-scriptなどで出力を整形するような物があればよいですね。参加者が少ない原因はそこいらに起因するかと思います。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年6月14日 (月) 12:25 (UTC)[返信]

コメント どうなんでしょ。そうすると、本格的な投票をやろうという方向にすすみますよね。jaWPでの投票は意向調査 (ストローポール) が本来のすがたなんで、そうなってしまっていいのかと躊躇があります (既述のように、{{賛成}}だの{{反対}}だのを移入した張本人がこういうことをいうのはなんですが)。だいたい、jaWPでの投票でなにかきまったからって、人の生き死ににまでかかわることなんて、ないのだし。
WP:VOTEの言語間リンクから他言語版で実際に行われている投票をたどって見てみると、フリーフォーマットで各人の短いコメントをそえるものが多いです。コメント (「票」ではないですね) があってもほどほどに抑制がきいていて、投票そのものが崩壊してしまうことはないようです。jaWPでは、「議論」と「投票」を別物としてとらえすぎているのかもしれない。
まあともかく、投票のやりかたを検討して実際にためしてみるということなら、いいことだとおもいます。いまあるものですますのではなく、自分たちで考えてやってみるということは。 --Hatukanezumi 2010年6月14日 (月) 13:15 (UTC)[返信]
報告 あーごめん。言語間リンクの先をよく見たら、Wikipedia:投票は議論の代用とはならないWikipedia:コメント依頼に相当するページに、リンクされてる場合もあるようです。まあ投票に対する考えかたは、ウィキメディア・プロジェクト全体をみると単純に肯定じゃないってことですよね。 --Hatukanezumi 2010年6月16日 (水) 14:29 (UTC)[返信]

コメント ウィキペディアはすべての人々に対して開かれたプロジェクトであり、重要事項の決定にはすべての人々が参加できる環境が維持・補完されるべきと考えます。上記のような投票条件を設けて一部の人しか参加できないルールを一個人が独善的に作る事は極めて不適切であると考えます。 --Laitche 2010年6月14日 (月) 18:10 (UTC)--Laitche 2010年6月14日 (月) 20:29 (UTC)[返信]

賛成 Laitcheさんに賛同します。特権を作ってはいけませんな。Wikipediaにおいては投票は論拠となりえず意思決定の参考意見でしかない(個人的認識)ので、参考意見として特定の条件を設けることは真であり、その投票結果において意思決定した、と説明するのは偽です。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年6月18日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

プロジェクト名前空間の新設

[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト/名前空間投票で投票され、それを受けてウィキプロジェクト用の名前空間「プロジェクト」名前空間ですが、こちらの動きをみつつしばらく様子見だったものを、先にそちらだけ作業しようという話になっています。関係する話題だと思いますので、とりあえずお知らせまで。--青子守歌会話/履歴 2010年7月23日 (金) 12:26 (UTC)[返信]