コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/同名アカウントを削除の後、再取得可能か

同名アカウントを削除の後、再取得可能か

[編集]

内容に入る前に、事の経緯を簡単にですが説明します。WikiJa-lにて投稿ブロックに対する異議申し立て依頼ということで、甲(仮名)さんから、

仮に未来においてWikipediaで登録するようなことがあった場合、私も利用者:甲(仮名)となるため混乱する可能性があり、これはDNS登録の企業間、個人名問題と似たような現象だと思いますので、使わないけれどIDとしてはキープしておいて、使われないようにするような措置が可能かどうか。 — **********、Jan 04, 2008; 05:28pm in WikiJa-l

とのことで、検討してほしいという依頼がありました。つまり、現在ブロック中の「利用者:甲(仮名)」のアカウントを削除し、甲(仮名)さんに再取得させることが可能かということですが、MLで返信された方によると英語版で今回のような例はあったとのことですが、日本語版では前例はあるのでしょうか?可能/不可能問わず、ご意見よろしくお願いします。--青子守歌 2008年1月4日 (金) 16:15 (UTC)[返信]

直接の回答ではないのですが、 Wikipedia においては履歴の保存などの理由から基本的には登録利用者のユーザー登録削除はしていません。MediaWiki 自体(単体)にはそのような機能はないはず(エクステンションなどにはあるかも知れませんが)なので DB を直接いじる必要があると思います(つまり DB に直接アクセス権限のある内部の人でないと実行不可能)。それよりは、投稿ブロックされているということからこちらを別のアカウントに改名すれば再度登録が可能になりますのでその方が簡単ではないかと思います。あと、シングルログインの機能が実装されれば条件に合うなら他人のアカウントを奪い取ることも可能なようです。 --Mzm5zbC3 2008年1月4日 (金) 16:53 (UTC)[返信]

上の節と関連ある話でもあります。また、個人名を明らかにして議論する必要をあまり感じませんので、適宜修正させてもらいました。

利用者名を変更する方法

[編集]

技術的には、利用者名変更の後に新規取得という形で実現可能ですが、別のところでちょいと問題があるという指摘を以前受けています(ぼくの立場で公にしづらいです。すみません)。

対処としては、無期限ブロックあるいは靴下であることを示すテンプレートの除去あるいは内容の改訂ということも考えられます。

他方、特にその人について、なんらかの対処をすることについて不平等感があること、対処の作業にかかる労力の問題なども考慮する必要があるという指摘があります。--Ks aka 98 2008年1月4日 (金) 17:16 (UTC)[返信]

荒しに本名と同字のアカウントを作成された経験があるのでコメントとして身勝手なぶぶんがあるかもしれませんが、荒し某のソックパペットであるというテンプレートが本名を検索すると出てくるというのはいわんかたない不快さがあります。Ks aka 98さんの仰る、
特にその人について、なんらかの対処をすることについて不平等感があること
というのが理解できないのですが、もしそれでこのような被害を回復できないならば、それは悪平等の誹りを逃れえないようにも思います。すくなくとも申し出をして断られる理由になっていないと感じます。
私は本名をつかったアカウントを使う意志はないため、もし被害恢復を申し出ることがあるとすれば、白紙化保護が望ましいのであろうと思います。活動の意志がある方であれば、改名も認めざるをえないのではないでしょうか? こと荒しに関係することですので、reasonableでない労力をしいられないかぎり(どれくらいならunreasonableなのかはちょっと想像できないのですが)、拒めないのではないかと思います。数は多くないと思いますので、そのたびに頭を悩ませることになるのかもしれません。もしたしかに荒しによって作られたアカウントであれば、それは被害であり、恢復されうるものであるべきと考えるのですが、異論があるとしたら、どういうところでしょうか。 Kzhr 2008年1月4日 (金) 17:47 (UTC)[返信]

まず、ぼく自身としては、利用者名変更も含めて、今回のような依頼については対処していいんじゃないかと考えていますが、難しいなと感じるのは、たとえば、同姓同名の場合どうするか、特に著名活動をしていない人の名前をどう扱うか、といったところでしょうか。

もう少し詳しく書くと、明らかな著名活動をしている場合、その本人ではない同姓同名の利用者がいても、利用者名を理由として(あるいは、そのアカウントでの活動状況によっては荒らしや靴下として)ブロックすることになるでしょうが、特定分野で顕名活動している場合などで、同姓同名の著名活動をしていない同姓同名の利用者が、自分の名前をアカウント名として利用することはどうするか。また、特に著名活動をしていない人の名前が荒らしに使用された場合も含めると、ブロック/靴下テンプレ貼り付け後に、白紙保護や利用者名変更を行なうとすると、虚偽の申し出という荒らし類似行為も可能となります。本人確認を挟むにしても、無条件で対処するにしても、労力は相当なものとなり得ます。また、いずれの場合も、現に活動中の利用者に対しても、アカウントの使用停止や譲渡を求めることも考えられそうです。

今回の、と先に書いたのは、一般的な研究者のような、著名活動と言うよりは、特定分野での顕名活動というような場合は、いわゆる有名税的な感覚もなく、グーグルなどでは特定の名前として機能するでしょうから、ダメージが特に大きいかなと思うところがあるということです。

ともあれ、テンプレの改変と、現実の人名としてありえそうな利用者名についてはテンプレを貼らずに、一律白紙保護という対処は可能かなと思いました(過去の対処分は原則として遡及せず、申し出に個別対応、かな)。

ただ、アカウントと実際の名前は別物なので、そこは別人として割り切る・割り切ってもらうべきという意見はしばしば見かけるように思いますし、ブロック対象者にテンプレを貼ることの必要性などについての過去の議論は、追えていないので、そこのところで何か別の事情や意見があるのかも知れません。テンプレの改変ならノートの議論でできそう、テンプレ剥がしはもうちょっと広い合意が要りそう、利用者名変更を可能にするとなると、けっこうな議論になるのかな、などと感じています。独断でテンプレを剥がすのは、ちょっと無理なのかなと思いますので、まずは、広く意見が聞きたいと思います。--Ks aka 98 2008年1月4日 (金) 18:36 (UTC)[返信]

おれもあれを思い出した。まあ根本的な解決でも抜本的な解法でもないかしらんが、とりあえずの対策としての「検索避け」は、簡単だし有効であり再検討する余地があると思ったりしますね。--Nekosuki600 2008年1月5日 (土) 07:28 (UTC)[返信]
私個人としては、アカウントと実際の名前は別物なので、そこは別人として割り切る・割り切ってもらうべきという意見に賛成です。が、一方で「どうしても無理」という方には例外的に再取得させてもいいのかなと思います。あるいは、利用者ページとその会話ページを削除し白紙化保護という形でも「検索に引っかかって不利益を被らないようにする」という一応の目的は達成されるかと思います。ただ、甲(仮名)さんの意思として「(プール目的で)再取得をしたい」ということですから、その方向で話が進められればと思いますが・・・。--青子守歌 2008年1月5日 (土) 05:43 (UTC)[返信]
「技術的には、利用者名変更の後に新規取得という形で実現可能」ということですが、その場合、利用者名変更によってそれまでの投稿記録(記事の履歴を含む)が自動的に変更されるのでしょうか? もし、それまでの投稿記録が変更されないならば、自分の実名と同じアカウントが投稿ブロックされている方にとっても、荒らしの投稿記録を引き継ぐくらいならば、そのアカウントが永久に投稿ブロックされていたほうが良いのではないかと思えます。--Mizusumashi 2008年1月5日 (土) 07:15 (UTC)[返信]
投稿記録も変更先の利用者名に移ります。利用者の投稿履歴、記事の履歴ページでは、新しい利用者名が表示される一方で、ノートの署名や利用者ページへのリンクなどは、そのままなので、混乱は多少残りますが。あと、上の節の複数のテンプレにまたがる話もこっちで進めればいいんじゃないかな。--Ks aka 98 2008年1月5日 (土) 07:28 (UTC)[返信]
ログの中のブロック記録だけは移動しなかったということで、問題が起こった記憶があるのですが。--Happy B. 2008年1月5日 (土) 16:21 (UTC)[返信]
ブロックされた後に依頼者名変更という例は、かなり少ないと思いますが、ちょと依頼ページの履歴から記憶を頼りに調べてみたところ、動いていない例を見つけました。常にそうなるのか、そうなることもあるのか、というのは、ちょっとわかりません。これは困るかな。Happy B.さんのご記憶にある例をお知らせ頂けると助かります。(ウィキメールのほうがいいかも)--Ks aka 98 2008年1月5日 (土) 18:02 (UTC)[返信]
メールしました(表で書いても問題ない案件かなと思いましたが、念のため)。今回の問題とは見た目は別の問題でしたが、根は同じようなものと考えました。--Happy B. 2008年1月6日 (日) 00:09 (UTC)[返信]

(インデント戻します)遅くなってスミマセン。ご指摘の例、把握しました。となると、利用者名変更での対応は、この事情を説明して、なお強くアカウントの使用を求める場合に限られるということになります。実際問題としては、利用者名変更での対応というのは、原則受け入れないとするということにしましょうか。--Ks aka 98 2008年1月8日 (火) 19:51 (UTC)[返信]

今回の問い合わせを行ったものです。初めての投稿なので、記述する位置が間違っていれば訂正お願いします。MLよりこのページを紹介されましたので、議論に参加すべくアカウントを作成しました。議論内容を見させていただき、現状では、アカウント名と利用者名は別物であるから別人として割り切るという点に納得しました。アカウント名は履歴と直結する重要情報であり、それが利用者名変更によって自動的に新しい変更先名へ移行できないのであれば、しかたがありません。私の場合の事の発端は利用者名が検索エンジンに引っかかるということでした。そのため、申請して認められれば、検索エンジンにひっかからないような工夫をしていただくことと、申請者が別途アカウントを作成する気があるならブロックしたという記載ページに、申請者のアカウントと無関係だということを一言書く、ということがあればいいかなと思いますが、いかがでしょうか。また技術革新によって未来に解決することがあるのであれば、利用者名を利用者名(アカウントID: ○○)へコピー(移動がうまくいかなくてもコピーならうまくいくかも?)し、利用者名の方は、ブロックではなく○○の理由により凍結しました。実際のブロックされたアカウントIDはこちら、それ以外のアカウントID○○は無関係です。などとして誰も取得できないようにしておくという手もあるかなと思いました。--kimipooh (木谷公哉) 2008年1月10日 (木) 06:37 (UTC)[返信]
わざわざすみません。一報差し上げていればよかったですね。いちおう、ここでも、(お知らせ)のところに注記が出るようになってはいます。その後多少の改定案もTemplate‐ノート:Sockpuppetで、少し議論があります。「検索よけ」は、ここの直下で議論があります(ちょっと逸れているようですが)。--Ks aka 98 2008年1月10日 (木) 16:54 (UTC)[返信]
Ks aka 98さんとHappy B.さんの回答、皆さんの議論、木谷先生のご発言を受けて少し考えていたのですが、「利用者名変更での対応というのは、原則受け入れないとする」というのに賛同いたします。本人確認の必要性、履歴が完全には移動できないという問題、これらの問題を毎回必ずうまく説明できるのか、ということを考えると難しいように思います。
また、木谷先生の「申請者のアカウントと無関係だということを一言書く」という対処のご提案も、本人確認の必要性との関係であまり断定的なことを書くことを一律に方針化することには躊躇を覚えます(会話ページにコメントとして書くことは自由ですが、それは意図されていることは異なると思います)。しかし、この点は、例えば「このアカウントは、○○○ < ***@***.**.jp>とは無関係なアカウントである旨の連絡が、当該メールアドレスよりありました」といったようなメッセージを書くことはできるのではないかと思います。--Mizusumashi 2008年1月11日 (金) 01:59 (UTC)[返信]
Mizusumashiさんのおっしゃられることに賛同します。ただし、その連絡がメールアドレスを所有する人からでない場合もありますので、やっかいなことですね。最低限、メールアドレス宛に連絡したかどうかの確認をした上で、記載するというルールは必要かと思います。--kimipooh (木谷公哉) 2008年1月11日 (金) 13:22 (UTC)[返信]

(インデント戻します)MLで対応した青子守歌です。みなさんの意見を聞く限り、とりあえずのところ表題の「同名アカウントの削除後、そのアカウントを再取得する」ことは原則不可能という対応でよさそうですね(私もそれで賛成です)。ただ、一方、これからもユーザー数は増えていくわけで、同様の問題がまた発生することも考えると「別人だから割り切ってくれ!」だけでは対応不十分な気もします。そこで、木谷さんのご提案とも多少被りますが、「ウィキペディアに項目が存在する(利用者ページも可)人物・団体については、申請があれば無期限ブロック者に限り『この利用者は~とは無関係です』といった旨のメッセージを書く」というのはどうでしょうか。本来ならば、利用者ページを変更したい(追加してほしい)時はその利用者にお願いして変えてもらうのが普通でしょうが、無期限ブロックされている以上ブロック解除されない限り無理な話なので・・・。あるいは{{Otheruses}}のようなもので曖昧回避のような形にするとか・・・。(この提案については別にWikipedia:井戸端#無期限ブロックの利用者ページに、個別に無関係であることを付加できないかにて提案させていただきました。) いずれにしても「利用者名を変更する方法での対応は原則不可能」という形でいったんここでの議論は終わらせようかと思います。もしこのまとめに関して特に反対などなければ1週間後ぐらいにfinishにしたいと思います。--青子守歌 2008年1月11日 (金) 14:32 (UTC)[返信]

クローラ除外する方法

[編集]
English summary
To prevent from embarrassing with contigent tallying user names with persons on real world, crawler avoidance from User: namespace by robots.txt setting was proposed. Precise oppositions waren't appeared. 変だったら直してください。--Hatukanezumi 2008年1月28日 (月) 15:55 (UTC)[返信]

ええと。本質的だとおもう。「検索よけ」をすれば同種の問題はなくなるんで (すくなくとも「jaWPとしては対策を取っている」と言えるんで)、robots.txtに登録すれば、しまいじゃないですか (この際だから /wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85: (/利用者:) の登録でもよい)。で、それにはどういう手続きをとればいいんですか。どなたか教えてください。つか、古参ユーザが古参だからといわんばかりに古参風をふかすと、害にしかならんので、行動様式をあらためてほしいものです。まあ無理か、古参だから。 --Hatukanezumi 2008年1月5日 (土) 14:38 (UTC)[返信]

手続き>Bugzilla申請を行う形式みたいです。ただ、robots.txtを見たところ利用者名前空間を検索除けするとしたらウィキペディアの利用者ページが全て検索避けの対象になるどころか日本語ローカルの他プロジェクトも全て巻き込まれますが、大丈夫かな?
Wikipedia:SDU/新規作成が禁止されたページなどその原理を逆に利用してますが。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年1月5日 (土) 18:03 (UTC)[返信]
やっぱBugzillaなんですか。つまりrobots.txt設定自体はMediaWikiソフトウェアで管理されてないのですね。
逆にいうと、検索よけといっても、クロールしてくる検索エンジンに登録されないというだけのことで、MediaWikiそのものに付属する検索機能で除外されるわけではないということです。ですので、「利用者ページに有用な内容がある場合もある」という反論はあたらないと考えます。
あと、窓口がちゃんとあるのなら、以前の議論ででた「ご要望にはお応え致しかねます」という某氏の発言は、担当者・責任者を僭称する行為にすぎませんので、それに対してかりかりしてもしかたがないでしょう。またこういうふうに問題を属人化させてるかぎり、ものごとはきまらないので、後日勝手に依頼しておこうとおもいます。 --Hatukanezumi 2008年1月6日 (日) 02:00 (UTC)[返信]
多分自分がBugzillaに持っていくんだってことなんだろうけど担当者や責任者じゃないですからね。
申請そのものは誰でも出来ると思いますが確か議論した結果を提示するんじゃなかったかな…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年1月6日 (日) 07:35 (UTC)[返信]
議論した結果は、この節へのリンクを示しておけばいいんじゃないですか。どーせ日本語なんか読めないんだし(笑)。 --Hatukanezumi 2008年1月6日 (日) 08:25 (UTC)[返信]
どーせ日本語なんか読めないんだし(笑)。>おいおいそれ言って良いのか…(と言いつつ半分笑ってますし自分も同じことが頭をよぎったのですが)…とまぁそれはさておき、英語圏の人への依頼で単純に議論ページだけを示した場合、あなたのとこの言語が読めないから経緯が分からんってツッコミが時々入るようなんで井戸端側に経緯を説明した英文を書いておくと良いと思います。私はそういう説明が出来ないので人に任せますが。参考:Wiktionary:編集室#だいぶ前に投稿された画像
念のため書式について説明しておくと、User名前空間は利用者名前空間に自動リダイレクトとなるので気にしなくて良いようなのですが、名前空間を区切るコロンはエンコードしても自動リダイレクトにはならないので考慮する必要があります。2バイト文字をデコードしたアドレスは、削除依頼サブページなどがGoogleにクロールされてないところから考えて入れなくて良いんじゃないかと考えます。Googleの検索結果ではURLがデコードされてますが、アレは多分でコードしたアドレスに対してクロールを行ってるわけじゃなくてエンコードしたアドレスに対してクロールを行い、検索結果を表示するときはエンコードする、みたいな感じだと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年1月7日 (月) 06:59 (UTC)[返信]
/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:
/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%3A
再掲どうもです。コロンがどうなるかはrobots.txtの解釈の段階のことだとおもいますが、考慮したほうがいいですね。では、しばらく異論がないようなら、英語のようなものを書いてみることにします。 --Hatukanezumi 2008年1月7日 (月) 08:16 (UTC)[返信]
実務的なことを書きますが、robots.txtを見ると、中文 (zh) やヘブライ語 (he) では、エンコードされていない生の文字列も載せているようです。こういうのも必要なんでしょうか。
/wiki/利用者:
/wiki/利用者%3A
個人的には、こんなものでアクセスしてくるお行儀の悪いクローラさんたちなら、どうせrobots.txtなんかには従わないのじゃないかともおもうんですが。 --Hatukanezumi 2008年1月9日 (水) 16:45 (UTC)[返信]


Wikipedia:SDU/のサブページ(のサブページ)に利用者ページおよびノートを移動してしまうのはどうなのだろうか?(利用者ページに貼り付けた)リダイレクトが検索に引っかからなければとりあえずの対処にはなりそうだと思います。--たね 2008年1月10日 (木) 15:10 (UTC)[返信]

エンコードされてない生の文字列>MediaWikiはエンコードしたアドレスを出力するわけで、クローラも多分それを処理するから良いんじゃないかと思ったんですけどまずかったかなぁ?Google検索結果なんかで表示されるデコード済みテキストは検索エンジン側のデコードじゃないかと考えたんですが。ちなみに一部ブラウザがデコードされたアドレスを表示するって言う話を持ち出す人がいるかもしれませんが、クライアント側のデコード処理なのでこれは検索エンジンとは直接的な関係がないので考えないことに。あとrobots.txtを読まないクローラも考えないことにしてます。考えても意味がないというか。
利用者ページおよびノートを移動>利用者ページをリダイレクトにしても検索には掛かるはずですよ。リダイレクトにした場合でも /wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:~ (「利用者」のURLエンコード)というアドレスにアクセスすることになるわけで、 /wiki/Wikipedia:SDU/~ へのアドレスへアクセスしているわけじゃないですから /wiki/Wikipedia:SDU/~ の検索避け規則は適用されません。(だから白紙化保護ページへリダイレクト作るなと言われてるわけで)--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年1月11日 (金) 04:53 (UTC)[返信]
参考まで、つrobots.txtの仕様 (英語)。
まあrobots.txtによるクローラ除外ルールは「紳士協定」ですから、守らないクローラさんはいるでしょうね。ただそういうところは大手ではないでしょうから、インデクシングの対象になったとしても影響はほとんどないとおもわれます。わたしも考えなくてもいいとおもいます。 --Hatukanezumi 2008年1月11日 (金) 13:47 (UTC)[返信]

いまのところ特に反対もないようなんで、数日待って、Bugzillaに依頼を出します。登録パターンは最初の2件 (エンコードされたもの) とします。 --Hatukanezumi 2008年1月14日 (月) 09:38 (UTC)[返信]

その他の議論

[編集]

呼ばれたようなので出てきてみました。過日の「要望には応えかねる」とは、「Bugzillaに依頼を出してくれ」という「要望」には応じられない=実名風の名前を列挙して(その作業俺がやるの?)依頼を出すなんて手間が掛かる作業はやりたくない、という意味にすぎません。つまり、私以外の誰かが「依頼を出す」ことを抑制しているわけではありません。というか人に手間を押しつけるなということ。Tietew 2008年1月7日 (月) 07:42 (UTC)[返信]

お久しぶりです。いやー。あれを読んだら普通「このひとが担当者・責任者なのかな」と思いますよ。以前もどこかで言ったかもしれないけど、たいていの利用者はシステムサイドからではなく、利用者サイドからものごとを見るんです。
あなたはサーバ皇帝の代弁をしているだけのつもりかもしれないけど、おおくのひとは、あなた自身がその方面の決定権を持っている (と主張している) とみなすでしょう。だから、あの発言が叩かれるのは自業自得だとおもいますよ。進んで機械の奴隷、代弁者を買って出ておきながら、「俺にやらすな!」と逆ギレ (と言っていいとおもうけど) するという行為は、客観的に見ると、横暴です。「古参病」とでも言うか。
だいたい、あなたがMediaWikiやウィキメディアプロジェクトにシステム面でどんな貢献をしてきたかなんて、たいていのひとには知ったこっちゃない (わたしも知らない) ですし、百科事典を書く上では基本的に知る必要もないことです。なので、おおくのひとにとっては、あなたは「ときどき現れて (しばしば初対面の) 他人にえらそうな口をきいて、去っていくひと」に見えるでしょう。またそう見えるということは、実態もそうだということです。 --Hatukanezumi 2008年1月7日 (月) 08:16 (UTC)[返信]
サーバ皇帝って誰ですか? 機械の代弁者って何ですか?【ピュア】 わけのわからない俺用語を使って悦に入るのは止めませんか? Tietew 2008年1月8日 (火) 03:54 (UTC)[返信]
つ[鏡]
喧嘩はよそでやってください。喧嘩したいなら来ないでください(こうなるのが分かってたからTietewさんを呼ばなかったんですよ私は)。--微積01 2008年1月8日 (火) 16:30 (UTC)[返信]
発言意図の説明をしただけなのに「喧嘩したいなら」などと言われるのは心外です。Tietew 2008年1月9日 (水) 11:03 (UTC)[返信]
(コメント)節名が挑発的になっていたので修正しました。これは他人に配慮を欠いた発言じゃないでしょうか。まあ、 Tietew さんの発言も足りない部分があって妙な誤解を招いた感はありますが...。まあ、だれでも失敗はしますよ(これは自分のこと?)。 --Mzm5zbC3 2008年1月10日 (木) 14:36 (UTC)[返信]
2008年1月8日 (火) 03:54 (UTC)の発言を見ると、これから言い争いが始まるのだろうかと思わせる部分があったようにも感じます。まぁ、それをもってどっちの発言が正しかったなどと言いたいわけじゃないですが。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年1月11日 (金) 04:53 (UTC)[返信]
まずかったかなあ (まあ、まずいだろうとはおもってたのですが)。「喧嘩」はひとりではできないので、自身の発言も含めての評価としてあの節名にしました。そういうわけで、この小節では今後発言しません。 --Hatukanezumi 2008年1月11日 (金) 16:48 (UTC)[返信]