コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/パブリックコメントは信頼できる情報源なのか

パブリックコメントは信頼できる情報源なのか

[編集]

こちらの編集なのですが、パブリックコメントでの記載を出典にして記述がされています。パブリックコメントは投書した意見をそのまま載せるものと認識しているのですが、それが正しければ信頼性に乏しい情報源に該当するのではないかと思います。一方で、官公庁が公表している資料なので、一次資料に該当するのではないかとも思い、差し戻しをするか迷っています。パブリックコメントは信頼できる情報源になり得るのでしょうか。私がパブリックコメントに詳しくないこと、井戸端でパブリックコメントは出典になり得るか議論された形跡がないことから、こちらにてお尋ねした次第です。皆様のコメントをお待ちしています。--鐵の時代会話2023年10月2日 (月) 05:06 (UTC)[返信]

返信 (@鐵の時代 宛)
確かパブリックコメントは「政府が提示するもの」ではなく、「政府に提示するもの」といったものではないでしょうか。
つまり、「コメント者」が政府に寄せたコメントであるならば、コメントの本旨自体の初出は「コメント者」であり、一次資料はこれでしょう。「コメント者」から政府に集まった後の「パブリックコメント」は「二次資料」でしょう。
それよりも、本文中でパブリックコメントを引用する際、「コメント者」が政府に寄せた一コメントであることを明記するようにしたほうが妥当かと。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年10月2日 (月) 09:22 (UTC)[返信]
パブリックコメントですか。出典となりうるかどうかは千差万別ですが、正直他のもので代替えが出来るのであれば、使いたくはないですよね。
というのは投書の常として過激な表現が多く中立性にかけることが多いのではないか?ということと、一方の意見を代表しているあまりに公平性が乏しいので生のままでは使いたくない、専門家かジャーナリズムで中立性を担保された状態になったものを使いたいというのが僕の考え方ですね。
シェンさんのご意見はごもっともです。二次資料と言えなくもないでしょう。
ただ、ウィキペディアの方針だとどうしてもパブリックコメントは「限りなく一次資料に近い二次資料」になりそうに思えます。
匙加減が難しいかなと思います。--薩摩の黒白波会話2023年10月2日 (月) 14:26 (UTC)[返信]
返信 (@薩摩の黒白波 宛)
もちろん私も、ほかのもので代替できるならばそちらのほうが良いと思います。ただ「パブリックコメント=ウィキペディアでは使ってはいけない」とはならんだろう。という意味での発言でした。さじ加減が難しいというのもそうだと思います。
ですが、返信を書いているうちに、記載するパブリックコメントと記載しないパブリックコメントをウィキペディアの編集者がキュレーションするのは、控えたほうが良いのかもと思い始めました。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年10月3日 (火) 15:38 (UTC)[返信]
シェンさんご返答ありがとうございます。私もほぼ同意見ですね。
>記載するパブリックコメントと記載しないパブリックコメントをウィキペディアの編集者がキュレーションするのは、控えたほうが良いのかもと思い始めました。
本当に私もそう思います。
一次資料をキュレーションするのはウィキペディアの編集者では正直相当難しいと思います。--薩摩の黒白波会話2023年10月4日 (水) 14:33 (UTC)[返信]
一次資料の取り扱いについては「Wikipedia:信頼できる情報源#情報源」「Wikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料」をご参照ください。一次資料は無条件に信頼できず使用に注意が必要なケースと、信頼できるので出典として使用できるケースがあります。例えば古いテレビゲームの開発者へのインタビューなどは記憶違いがあったり意図的に話を歪めていたりする可能性があるので取り扱いに注意が必要で、それを精査した二次資料を出典に用いる必要があります。ですが今回の編集のようなケースでは「実はそんな意見は寄せられていなかった」「実は京急は働き方改革等を推進していくとはしていなかった」などの可能性は考えなくていいのではないでしょうか。今回の出典は信頼できる一次資料と考えてよく、また当該記述に対する出典として適切であると考えていいと思います。ただ当該記述がこの記事に必要かは議論の余地があるかもしれません。 --Kto2038会話2023年10月3日 (火) 14:39 (UTC)[返信]
@シェン,アーナリー,ン,アーバァ., 薩摩の黒白波, and Kto2038: お三方ともコメントありがとうございます。頂いたコメントを纏めると、パブリックコメントを出典に使えるかどうかは場合による、今回の場合は信頼できる情報源ではあるもののパブコメであることを明記すべきであり、代替できる資料があるなら使わない方がいい、そもそも記述が必要なのか議論の余地はある、といったところでしょうか。ひとまず差し戻しは不要なようですので、挙げた記述はそのままにしておこうかと思います(記述の必要不要の議論は私からは提起しないつもりです)。引き続きご意見を募集します。お三方以外にもご意見がありましたら、コメントをいただけると幸いです。--鐵の時代会話2023年10月9日 (月) 07:55 (UTC)[返信]
  • 問題があるとすれば、投書の内容を根拠にして事実として記述すること(「私はXが悪いと思う」という投書を根拠にして「Xは悪い」と記述すること)であり、投書の内容を根拠にして意見の存在を記述すること(「私はXが悪いと思う」という投書を根拠にして「Xが悪いという意見が寄せられた」と記述すること)は問題ないと思います。 --2001:268:C204:3B63:D7A:2E1B:CB5D:4C5C 2023年10月13日 (金) 12:15 (UTC)[返信]