コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/スレに著作権はないのか

スレに著作権はないのか

[編集]

2chを扱った記事でよく当該スレの内容をまんまコピペしてるのがありますが、一応スレにも著作権があるのではないでしょうか?なのに載せてよいのでしょうか? —以上の署名の無いコメントは、58.88.130.245(会話履歴)さんによるものです。

著作権は著作物が作成された事典で自動的に発生しますので、いわんや掲示板の書き込みであってもこれを転載したら著作権に違反します。しかしそれ以前に、掲示板の書き込みは検証可能性を満たさない情報ソースと考えられておりますので、余程のことが無い限りはこれをWikipedia上で扱うのは、百科事典にそぐいませんので避けるべきでしょう。まあ、2ちゃんねる上の事物を扱った記事上では、引用という形であれば著作権上の問題をクリアした上で説明中に組み入れることも可能です。その辺りは精妙な判断を必要としますので、意見を求めるならまず、具体的に何処に問題があるかを指摘したほうがいいでしょう…必要であれば、該当記事のノートページで議論をするのがいいと思います。--夜飛/ 2009年9月29日 (火) 13:31 (UTC)[返信]
コメント 以前、2ちゃんねるで井戸端への真面目な投稿依頼があり (おそらく携帯電話アクセスのためウィキペディアに直接投稿できなかったのでしょう)、発言者の意図に沿って転載した所、なぜか「著作権侵害の疑いがある」として投稿が削除されるという事件がありました。
しかしこれはまったくおかしな話です。転載依頼した元発言者=発言の著作権者の意図をあからさまに無視した上で、「著作権侵害の『疑い』」なぞあるわけないでしょう。
このように、日本語版ウィキペディアにおける著作権議論の何割かは、著作権についてまともな理解をできていない無知蒙昧な管理者の妄言と考えたほうが健全でしょう。ウィキペディアに限らずどのコミュニティでも、ごく少数の無知蒙昧で心の捻じ曲がった人間が、規則を曲解し拡大解釈して善意の第三者に迷惑をかけているものです。ウィキペディアの場合はそのような人物が管理者になる事が多い、というそれだけの話です。 --123.225.30.46 2009年10月1日 (木) 05:03 (UTC)[返信]
それはその削除依頼で問題が無いことを説明すれば良いだけの話でしょう。既に削除された記述でも、削除の復帰依頼に出せば良いことです。それと礼儀を忘れないように。--夜飛/ 2009年10月1日 (木) 08:24 (UTC)[返信]

礼儀正しく言えば「日本語版ウィキペディア管理者には、著作権に関する知識が残念な状態のまま踏み込んだ発言をする残念な方が目立つ」といった所でしょうか。付け加えますと、自身の意見と合わない意見を排除するために虚偽の著作権侵害を申告したり、あるいは話題をそらすために「礼儀」を持ち出す残念な方が日本語版ウィキペディアには多数居られるようですが、そのような議論姿勢は「史上最大のオンライン百科事典」の編纂態度として望ましい行為ではない、と言えるかもしれませんね。--118.6.197.68 2009年10月2日 (金) 05:56 (UTC)[返信]

ウィキペディア外部の投稿依頼からの転載について言えば、元の文章がCC-BY-SA 3.0 UnportedおよびGFDLの下で公開することに同意されていればウィキペディアに転載可能ですが、そこまで元の投稿者は厳密に記載されていたのでしょうか? 単に元の文章が「井戸端に投稿してほしい」だけであれば、それをもってCC-BY-SA 3.0 UnportedおよびGFDLの下で公開することに同意されているとは認められないので、ウィキペディアに転載すると「著作権侵害の疑いがある」としか言えません。(2009年6月15日以前であればGFDLの下で公開することに同意されていればOKでした) Wikipedia:著作権Wikipedia:著作権問題Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意を参照してください。--アルビレオ 2009年10月2日 (金) 12:51 (UTC)[返信]


はっきりとしたことは言えないのですが。

日本語版ウィキペディアにおける著作権議論に管理者はあまり参加していない印象を持っています。もし、削除が削除依頼を通してなされたならば、対処を行うのは管理者ですが、その判断は管理者ではなく、コミュニティが行なったと捉えられます。議論には、だれでも参加できますし、多少なりとも著作権の知識があると認められる利用者であれば、管理者になることも難しくないでしょう。「自身の意見と合わない意見を排除するために虚偽の著作権侵害を申告」しているようなことがあれば、ぜひ侵害にはならないことを説明して削除を回避してください。あるいは、管理者が裁量で削除していたり、管理者が支配的な意見を述べているのかもしれませんが、具体的な案件が示されていないので、そのへんはちょっとわかりません。

さて、2ちゃんねるでの元発言者は掲示板運営者に権利を譲渡しているため著作権者ではなく、翻訳以外の翻案についての許諾は明示的には得られていませんから、GFDLで使えるかどうかは、ちょっと微妙じゃないでしょうか。この投稿時の確認文書の効力に疑念があるという指摘はありますから、著者に権利が残っているとしても、転載される部分と許諾部分が一体として投稿されているか、トリップやidで同一性が認められなければ、著者と許諾者が同一人物かどうか、つまり許諾が著者によるものかどうかにも疑いは生じると思います。実際に著作権侵害を理由として削除するべきだったかどうかについては判断しかねますが、「著作権についてまともな理解をできていない無知蒙昧な管理者(削除審議参加者)の妄言」と断じることは難しそうです。--Ks aka 98 2009年10月2日 (金) 12:59 (UTC)[返信]

掲示板の著作権をめぐって、こんな裁判があったようです。-http://antihjc.s10.xrea.com/a-news/readme.html---・・・・ 2009年10月2日 (金) 13:43 (UTC)[返信]

2ちゃんねるへの投稿条件についてはクッキー無効にしていれば確認画面が出て読めます。で、この条件なんですが、GFDL/CC で再ライセンスしているようには読めません。特に4番目の後段はアウトじゃないかなぁ。--KAMUI 2009年10月2日 (金) 13:26 (UTC)[返信]

削除依頼は一般利用者の申請に基づいており審査はコミュニティが行っているのだから管理者一人の責任ではない、との主張ですが、該当案件を削除依頼にまわしたのは管理者です。(ただし元発言者に一定の配慮をし、案件の具体的例示は差し控えます)

ところで現時点において著作権侵害には著作権者の親告が必須ですが、実際に2ちゃんねる掲示板運営陣(著作権者)による著作権侵害申し立ての事例はあるのでしょうか。また元発言者の著作者人格権を無視し、元発言者に多大なる苦痛を与える行為の是非は検討されたのでしょうか。

訴えられる可能性が極端に低く実務上リスクがほぼ0の案件を、空想的な仮説に基づいて一律自己規制し削除してまわるのは非常に効率の悪い行為です。それらの行為は一般社会で実務的に了解され日常的に行われている健全な情報流通を意図的に妨げ、「日本語版ウィキペディア」の特殊性を推し進め、さらなる質の低下を進行させるでしょう。

日本語版ウィキペディアには、この他にも他言語版や一般社会では通用しない特殊なローカルルールが大量にあるようです。今後は、このような閉じた後ろ向きのルールが徐々に改善され、一般社会の意識との格差が少ない、開かれた百科事典サイトへと生まれ変わることを期待します。--124.102.10.104 2009年10月2日 (金) 14:30 (UTC)[返信]

118.6.197.68さんと124.102.10.104は同じ方でしょうか。同一性を示すことが何か不利益に繋がるのかもしれませんが、対話する上では、混乱しやすい状態ですので、できれば、書き込みの際に同一人物であると一言書いておいていただけると助かります。

管理者が提出していても、審議でコミュニティが説得力ある理由を示して存続で合意すれば、削除はできません。また、依頼を提出した管理者は、自ら対処することもできません。もしその管理者が無知蒙昧であり、明らかに著作権についての知識を欠いた依頼であったならば、存続で終了させることができるような仕組みにはなっています。

実務上リスクが低いことは確かでしょう。しかし、現在の運用では、過去の版を削除する際に、それ以後の版が巻き込まれるということは、審議に慎重さを求める要因となりますし、履歴の扱いも含めて、説得力ある形で実務的な判断を主張できる審議参加者がそれほど多くはいらっしゃいません。しばしば、実務的なことも含めて著作権そのものの適否を判断するのではなく、思想信条や利用者間の対立感情を理由に削除する必要はないと述べられる方も現れます。特に実務的な判断として、という場合は、著作権法そのものをある程度理解したうえで、実務的な知識・判断力があるという信頼がなければ、単なる無理解と思われることも多く、事実認定や論理にほころびがあると、さらに「安全側」へ向かう力が強くなってしまいます。また、じゅうぶんな知識を持っていたとしても、日本の著作権法は、その条文の構成から、著作物性の判断や権利制限規定で権利が及ばないとできるもの以外は、権利の濫用や黙示の許諾などを根拠としなければならないという形になってしまっていますから、論理的にも倫理的にも、実務経験がない利用者を納得させるのは難しいようです。まあ、あとひとつ、最近思い当たるところもあるのですが、まだうまくいえない。

他言語版や一般社会では通用しない特殊なローカルルールは、確かにあると思います。とはいえ、他言語版とは適用される法も異なりますし、日本の一般社会とウィキペディアでは、基本的な構造や背景となる規則の捉え方も異なりますし、作業の目的も違います。ひとつひとつ、どういうところで違いが生じているか、というのを確認したり検証したりする作業も必要でしょう。ひとつひとつの議論の中では、ご期待に沿えるよう自分なりに考えていくことになるでしょうが、期待するだけでは、期待通りの結果が得られるとは限りません。自ら、期待に沿うものに作り変えるべく、活動していただければと思います。--Ks aka 98 2009年10月2日 (金) 17:57 (UTC)[返信]

コメント コピペではなく「2ちゃんねる(URL)で○○という主旨の意見が出ており、私も概ね賛同するのですが、皆さんどう思いますか?」のように書いたら問題ないと思うんですが、どうですかね?--Freetrashbox 2009年10月2日 (金) 23:11 (UTC)[返信]

内容によっちゃ記事中に2chスレの主旨を書けん事はないでしょうが、賛否とか執筆者の意見を書くのはダメダメではないのかなー。--124.26.234.173 2009年10月3日 (土) 16:20 (UTC)[返信]
ああ、記事の本文中の話だったんですね。それは著作権というよりも、検証可能性という点でダメでしょうね。(例え「2ちゃんねるでは○○という書き込みがあった」という表現であっても。)--Freetrashbox 2009年10月3日 (土) 23:17 (UTC)[返信]