コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/ひらがなと漢字の使い分けに関するガイドライン

ひらがなと漢字の使い分けに関するガイドラインを教えてほしい

[編集]

例えば220.107.177.140の投稿記録を見ていただきたいのですが、これって荒らしでしょうか?ある程度の確度をもって荒らしと判断できる場合は半保護なり行うのですが、このケースについて判断できませんでしたので、詳しい方、教えてください。(ひぐらしにて)「あまり重要でない」から「あまり重要出ない」に編集しているところなどが、文脈を考えない、機械的な編集と感じました。あと、(のだめにて)「ことごとく」を「悉く」と編集しているのですが、読みづらいと感じる私がバカなだけでしょうか?--NISYAN 2007年12月19日 (水) 18:52 (UTC)[返信]

意味のある編集を行っていることが確認できたので、「機械的に見える編集への対応」としての質問は取り下げます。が、ひらながと漢字の使い分けに関するガイドラインをうまくみつけられていないので、どこにあるか教えていただきたいです。--NISYAN 2007年12月20日 (木) 00:15 (UTC)[返信]

Wikipedia:表記ガイド#仮名でしょうかね。わたしの場合、ひらがなが長く続き文節が分かりにくくなる場合を除いて上のようなものは「ひらく」ようにしています。おむこさん志望 2007年12月20日 (木) 00:23 (UTC)[返信]

ありがとうございます。期待していた内容です。Wikipediaの広大なガイドがまだ理解しきれていないので、勉強します。--NISYAN 2007年12月20日 (木) 03:59 (UTC)[返信]
カテゴリ問わずやたらと漢字を多用する文面に書き換える編集は基本的に差し戻されてる気がします。それ以上にやたらとひらがなを多用する編集も差し戻されるでしょうが。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月20日 (木) 07:37 (UTC)[返信]
参考としまして、余りにも度が過ぎるとこういうことになりかねない事例を紹介しておきます。結局この被依頼者は無期限の投稿ブロックを受けてしまいました(私もこの議論に参加しております。またこの事例を探すのに苦労しました)。--Mee-san 2007年12月20日 (木) 12:10 (UTC)[返信]
220.107.177.140 さんの投稿を見る限りでは半 Bot 化しているように思えます。無駄に一部を漢字化していたり、括弧を句点の後ろに移動したりと不適切な編集が目立ちます。 --Mzm5zbC3 2007年12月20日 (木) 14:49 (UTC)[返信]
なんだったかなー。出典覚えてませんけど。
たぶんSF系の作家の自叙伝だかエッセイだかにあったのだが、当初彼は「この言葉は漢字で書く。この言葉は仮名にひらく。そういう決まりがあるにちがいない」と思っていて、原稿を書く際にすげえ苦闘しておられたそうです。ある日編集者に、「そんな決まりはないし、同一作品の中で混用されていてもかまわない」と説明されて、驚愕したんだそうだ。おまいよくそんな程度で作家を目指したなってのはとにかく。
まあなんだ。無意味に混用されているのは文章としてカッコ悪いとおれは思うので、自分の名義あるいは仕事として発表する文章の中では、基本的な統一は取るようにしてる。Wikipediaの場合、同一記事の中では、よほどの理由がない限り、統一しといたのがいいだろう。特に意識せずに混用しちゃうようなやつには編集してほしくない。しかしま、もしかしたら「その言葉が漢字であること」「その言葉が仮名にひらかれていること」には、なんらかの意味があるのかもしらんし、こめられた思いがあるのかもしらん。思いを込めたらそれは自分POVだっていう意見もあるだろうが、あんましメクジラ立てるようなこっちゃないんじゃないかと思う部分もある。少なくともなんだ、誤用とかでもない限り、botを使って統一をはかるほどのこっちゃないなってのが感想。--Nekosuki600 2007年12月27日 (木) 15:37 (UTC)[返信]
猫が好き♪さんのおっしゃる話、神林長平あたりのあとがきだったような気がしますが、うろ覚えです。閑話休題、同一記事内では統一しておいた方がいいけど全ページ統一を図る問題ではないってことには同意です。極論ですが、「山のうへ」論争ってのも聞いたことがあります。前後の文との位置関係から読みやすい表記を選択することは、あってもいいのではないでしょうか?--ろう(Law soma) D C 2007年12月28日 (金) 01:02 (UTC)[返信]