コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/過去ログ/2007年5月/中旬

「○○のN大一覧」系記事について(名数カテゴリ記事)

[編集]

Category‐ノート:名数へ移動しました。

ブリタニカ百科事典カテゴリについて

[編集]

Category‐ノート:ブリタニカ百科事典第11版へ移動しました。

テンプレートにおけるリンクについて

[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート/ナビゲーションテンプレートへ移動しました。

芸能人の本名によるリダイレクト作成について

[編集]

Wikipedia‐ノート:リダイレクト削除の方針へ移動しました。

サンドページの編集

[編集]

練習用の新規コメントを作成しました。プレビューで問題なかったので、同意して投稿しました。。が、検索にヒットしないのはなぜですか? --以上の署名のないコメントは、133.23.44.45会話/Whois)さんが 2007-05-11T06:41:56 に投稿したものです(Masaoによる付記)。

ウィキペディアのサイト内検索の話でしたら、Wikipedia:検索によりますと、「ページを更新してから検索用のインデックスが作成されるまでには多少時間がかかりますので、追加したばかりの文章は検索の対象になりません。」とのことです。全文検索エンジンLuceneが内部で一定時間おきに索引付けを行わなければ検索に反映されないためです。--Masao 2007年5月11日 (金) 09:22 (UTC)
Wikipedia というか MediaWiki の全文検索機能は Masao さんのいうようなインデックス作成まで検索対象にならないなどいろいろな条件があるようです。なお、検索対象はデフォルトでは標準名前空間のみです。 --Mzm5zbC3 2007年5月11日 (金) 10:31 (UTC)

管理物に立候補したいのですが

[編集]

僕はログインユーザーでもう半年たちますので、そろそろ立候補しても良いかなと思いましたが、立候補のしかたが、よく分からなかったのでアドバイスを下さい。それと僕が管理者に向いているかを教えて欲しいので、僕の投稿履歴などを調べてください。--Goncyan 2007年5月11日 (金) 10:42 (UTC)

管理者は、概ねウィキペディアのルールに通じている必要があると思われます。その中には管理者立候補の事項に付いても含まれるものではないでしょうか。となれば、答えは出てくる気がするのですが。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月11日 (金) 10:46 (UTC)
管理物になりたいのであればWikipedia:管理物への立候補を参照して下さい。私は管理者になりたいのでWikipedia:管理者への立候補を読んでみますが。--突撃ひとり 2007年5月11日 (金) 10:50 (UTC)

アドバイスをありがとうございます。もし良ければ僕が管理者に向いているかを教えてください。--Goncyan 2007年5月11日 (金) 11:05 (UTC)

上手く立候補できないので、管理者になることをあきらめました。--Goncyan 2007年5月11日 (金) 11:11 (UTC)

自分が管理者(かんりしゃ)に向いているかどうか分からない人は管理者に向いていないのでは。あと、返信する際などはインデントつけてください。 --Mzm5zbC3 2007年5月11日 (金) 11:16 (UTC)

分かりました。今回は管理者になることを断念します。--Goncyan 2007年5月11日 (金) 11:21 (UTC)

利用者ページなどを拝見すると誤字、文法の明らかな誤りなどが目立ち、国語力をもっと身につけていただきたいなと思いました。--Tiyoringo 2007年5月11日 (金) 12:57 (UTC)

ログインに失敗した場合のメッセージが英語

[編集]

アカウントを新規作成する際には、「アカウント作成」ページ[1]へ誘導され、「スパム防止のため画像に表示される単語を入力する必要があります」というメッセージが表示されます。

クラッキング対策強化のためか、ログインに失敗した場合も、画像に表示される単語の入力を指示されるようになりました。さらに、単語を入力しない限り、正しいパスワードを入力したとしてもログインできないようになっています([2]:ただし1回わざとログインに失敗しないと表示されません)。

このとき表示されるメッセージが、"To help protect against automated password..." という英語なので、日本語話者にはわかりにくくなっています。--Cave cattum 2007年5月12日 (土) 00:43 (UTC)

私も確認しました。翻訳すると「自動で実行されるスパム防止のため、下の画像に表示される単語を入力する必要があります:(これは何ですか?)」になると思います。早急に日本語に翻訳する必要がありそうです。--Genppy 2007年5月12日 (土) 00:59 (UTC)

MediaWiki:Captcha-badpassですね。MediaWiki名前空間は管理者しか書き換えられませんが、管理者なら誰でも書き換えられるので、誰か管理者を直接捕まえた方が井戸端で言うよりも早いと思います。システムメッセージは特別ページ表示メッセージ一覧を検索すればどのページを編集すればいいかわかります(一覧からどのページで使われるメッセージなのかを確認するのは面倒ですが、逆なら楽なわけです)。以上の署名の無いコメントは、Verseranch会話履歴)氏が[2007年5月12日 (土) 01:10 (UTC)]に投稿したものです(対策室による付記)。

最近、システムメッセージが少しずつ追加や変更などされているみたいですね。こういうシステムメッセージのデフォルトがまだ翻訳されていない場合はローカルで書き換えるより、 MessagesJa.php を修正すべきです。まあ、 Wikipedia 側の MediaWiki に適用されるまではそのままですが...。 --Mzm5zbC3 2007年5月12日 (土) 05:35 (UTC)
管理者伝言板に連絡しておきました。--Widehawk 2007年5月12日 (土) 07:14 (UTC)
今、一度ログアウトして再びログインしてみたら、画像に表示される単語の入力を指示されました(英語で)。英語が苦手な方はログインをすることもできなくなる可能性があります。--Widehawk 2007年5月12日 (土) 07:23 (UTC)
とりあえず、日本語らしきものにしてきました。
防止するのはSPAMではなく、自動プログラムでのパスワードクラックだと思うので、とりあえずは「オートランで実行されるパスワードクラック・プログラムを防止するため、下の画像に表示されている文字を入力してください:(詳細)」という日本語になっているようななっていないような訳にしてきました。横文字が苦手な方には、不親切な訳だと思うので、もっと良い訳ができそうな方、該当ノートにご意見頂ければと思います--すぐり 2007年5月12日 (土) 08:15 (UTC)

ちょっと2度手間になってしまいますが、おそらく上記箇所でご確認いただいたものとは別の場所も直す必要があるかもしれません。おそらく元質問者によるインタフェースは、MediaWiki:Fancycaptcha-badloginの方だと思います。--Masao 2007年5月12日 (土) 11:15 (UTC)

別の場所というよりも、元の文章は違うところで使うための文章っぽいですね^^; とりあえず戻します。--すぐり 2007年5月12日 (土) 11:37 (UTC)
連投失礼。MediaWiki:Fancycaptcha-badloginを直してきました。今ログインやり直して確認しましたが、日本語化されたのでこれで大丈夫そうです。MediaWiki:Captcha-badpassはどこで使われるのか良くわかりませんが、どこかで出てくるでしょうから、そっちも直しておきました--すぐり 2007年5月12日 (土) 11:55 (UTC)

記事名の付け方に違反している場合の対処方法

[編集]

「このページの項目名は次にあげる理由により、Wikipedia:記事名の付け方に違反しています。このため、このページを編集することはできません。

全角英数 または 全角記号を含んでいます

お手数ですが、編集の前に項目名を変更していただくようお願いします。また、このページのリンク元を参照して、リンクを差し替えていただきますようお願いします。不明な点があればWikipedia:井戸端で質問してください。」

上記のような表示がされて編集できないのですが、初心者なので具体的な対処方法がわかりません。「井戸端で質問してください」とありましたので、質問させていただきました。

編集対象の語句は全角記号で表記されるのが正式であるため、表記はそのままで、記事名の付け方に違反しないページへ転送すれば良いのだろうと思いますが、具体的な方法がよくわかりません。どなたか詳しい方が対処していただけると有り難いです。

編集対象記事「プチ*フルール」--以上の署名のないコメントは、125.197.228.34会話/Whois)さんが 2007年5月11日 (金) 4:57 (UTC) に投稿したものです。

プチ*フルールに移動しました。これで編集できるはずです。--Avanzare 2007年5月11日 (金) 05:04 (UTC)
(補足)Wikipedia:記事名の付け方Wikipedia:ページ名の変更をご参照いただければよいかと思います。また、Wikipedia:リダイレクトWikipedia:編集の仕方#内部リンクも参考になるかと思います。--わかみん/ 2007年5月11日 (金) 10:06 (UTC)
迅速に対応いただき有り難うございました。ひとつ疑問なのですが、新しい記事(ページ)を作成する時点で記事名の付け方に違反していないかチェックは行われないのでしょうか。--以上の署名のないコメントは、125.197.228.34会話/Whois)さんが 2007-05-11T23:57:27 に投稿したものです(森造による付記)。

(インデント戻す)5月1日より「記事名チェッカー」という機能が実装されています(MediaWiki:Common.js)。Wikipedia:記事名の付け方のうち、「全角と半角の使い分け」などについては、新規投稿時にエラーメッセージが出て投稿できないことがあります。--わかみん/ 2007年5月12日 (土) 12:14 (UTC)

美術品(絵画など)を撮影した写真の著作権について

[編集]

美術書や美術目録などに掲載されている美術品(絵画など)を撮影した写真の著作権について質問いたします。 元となる絵画などの著作権は無くなっているという前提ですが、これらの美術品を撮影し書籍などに掲載されている写真画像に著作権は存在するのでしょうか?

日本写真家協会のサイトで調べる限り著作権はないかのような以下の表現がとられています。

2. 写真の著作物

著作権法では、著作物とは「思想または感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術または音楽の範囲に属するものをいう」と定義しています。

単なる機械的な複製(複写など)はもちろん、技術的に苦心したものであっても創作的に(人まねではなく)表現していなければ、著作物として保護されません。

また、内心で考えているとかアイディアの段階では著作物とはいえず、ほかの人が見ることのできるように"固定"されていなければなりません。(ネガ・ポジ・プリント等)

だとすると美術書からスキャンなどしてwikipediaやコモンズに美術品の写真画像を転載してもよいということになるのでしょうか?--萬卯 2007年5月11日 (金) 10:13 (UTC)

コモンズの削除依頼の議論では、二次元の絵画作品を写した写真はPD扱いですが、彫刻等三次元の美術作品を写した写真はPD扱いにならないことがあるようです。ご参考までに。--Aphaia 2007年5月11日 (金) 10:45 (UTC)
文化庁ウェブサイトの著作権なるほど質問箱に、絵画についてまさにその事例を扱ったQ&Aがあります[3]。なおウィキメディア・コモンズにはTemplate:PD-Artというライセンステンプレートがあります。投稿の際の参考に。--Yuichirou 2007年5月11日 (金) 14:20 (UTC)

ご回答ありがとうございます。二次元(絵画等)を撮影した写真であるならPD扱いであるから問題なしということですね。今後、所持している美術書などからコモンズの方にアップロードしていこうと思います。--萬卯 2007年5月11日 (金) 14:10 (UTC)

コモンズの場合、PD-Japanというテンプレートもあります。近代の画家の場合は著作権保護期間の違いから日本では保護期間が切れていても欧米では切れていない人もいるのでその際に使うことになりそうですね。--HannaLi 2007年5月11日 (金) 14:39 (UTC)

大学設置年とは

[編集]

各大学の項目を見て回るのがすきで色々拝見させてもらっているのですが、いつのまにか概要を示すテンプレートを貼ったページが増えて正直おどろいてます。ところでひとつ質問ですが、テンプレートの表記に「大学設置(年)」というのがありますが、これは開学の年をもって設置年としてるのでしょうか、それとも設置認可を受けた年をもって設置年としてるのでしょうか。--138.243.162.139 2007年5月12日 (土) 08:02 (UTC)

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学#創立と設置の議論の中で答えが出ています(議論の最後のほうです)。--Widehawk 2007年5月12日 (土) 16:06 (UTC)

回答ありがとうございます。設置認可を受けた年を設置年と置くんですね。--138.243.162.139 2007年5月13日 (日) 02:32 (UTC)

長期間、記述のない節は消去してもかまわないの?

[編集]

連続投稿ですみません。たまに節というか項目は立っているのに、記述の無いページを見かけます。これってこちらの判断で消去しても良いのでしょうか。それとも一旦「ノート」で合議を諮ったうえで消す・消さないの判断を仰ぐのが良いのでしょうか。--138.243.162.139 2007年5月12日 (土) 08:11 (UTC)

それは、その節がその項目において必要不可欠なことが書かれる必要性のある場所ならば、消去はお勧めできません。{{節stub}}を貼っておくのがいいと思います。それから、別に節スタブのテンプレを貼るときはノートで話し合うことはないと思いますから・・・--写真好き少年 2007年5月12日 (土) 10:29 (UTC)--テンプレート呼び出しを防止(カテゴリの関係で)--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年5月12日 (土) 13:18 (UTC)
これまた連続投稿ですが、今思ったのですが、記述のないページとは要するに項目名や節あるのにその節などに何も書かれていない項目でしょうか? もしそうであれば話がまた違ってきます。(もしよければそのたまに見かける妙な項目を教えて頂けるでしょうか。)--写真好き少年 2007年5月12日 (土) 10:33 (UTC)

ユーザー登録すれば、他のユーザーを疲弊させるユーザー等に「認定」する事が可能?

[編集]

質問はここですか?

「これ以上繰り返せば、貴殿をコミュニティを疲弊させるユーザーに認定せざるを得なくなる。注意されたい。」と発言するユーザー登録者がいるが、こういう事が可能ですか?--124.97.79.226 2007年5月12日 (土) 13:07 (UTC)

例えばどのページでしょうか。例を示してください(124.97.79.226 さんは他に投稿記録がないため探せませんでした)。状況によりけりで場合によってはそのような発言をされている人の方が(Wikipedia:個人攻撃はしないに違反のため)ブロック対象になるかも知れません。 --Mzm5zbC3 2007年5月12日 (土) 14:25 (UTC)
おそらく基本方針を守っていない、ウィキケット違反、様々な理由があると思いますが疲弊させているとその人が自身の中で認定するのは、その個人の範囲に留まりますが、それを元に『冷却期間』や『方針熟読』を目的とした投稿ブロックの依頼が出されることもあるでしょう。その場合は通常の投稿ブロックの議論が行われます。ただし仮にブロックされてもWikipediaの総意として疲弊行為を認定しているわけではありません。投稿ブロックは制裁目的に使われるものではないので投稿ブロックでは、疲弊を咎めているわけではなく『疲弊と指摘されることや、他の諸々に問題点が顕著だから今は編集せずに考えてね』という事です。ただし改善されずに再三ブロックに掛けられるようでは無期限のブロックになるかもしれません。それは、ほぼ疲弊させるユーザーに認定されてしまったのと変わらなくなってしまうので注意が必要です。--秋月 智絵沙 2007年5月12日 (土) 15:03 (UTC)
ああ、見覚えがあります。ノート:サッカー#○○のサッカーですね。--Juyukichi 2007年5月12日 (土) 15:21 (UTC)
この場合、 Handjoke さんの方が問題発言のような気がしますね。日本語版である限り、日本に関する情報などが多くなるのは当然としても日本版ではないので、日本中心になってはいけません。そういう意味では、日本の情報だけを特別視するような考えは好ましくないでしょう。ただ、それでもこういう場合、何も言わなければ日本国内では「日本の」という意味であると暗黙の了解みたいなのができると思いますので、特別事情がある場合以外は日本限定の方がいいような気も(それこそ本当に状況によりけり)。 --Mzm5zbC3 2007年5月12日 (土) 16:08 (UTC)
「ウィキペディアの方針に従わずに好き勝手やってるよ」っていうユーザーを、管理者伝言板へ理由とともに記載したりする仕組みはあったりします。けど、あるユーザーが特定のユーザーを勝手に認定したところで、だからなに?というか。何ら意味はありません。ノート:サッカー#○○のサッカーについて言わせてもらえば…Handjokeさんの発言に問題ありでしょうねぇ。--Etoa 2007年5月12日 (土) 16:26 (UTC)

フォント

[編集]

ウィキペディアをWindows98のInternet Exploreで表示していると、文字がガタガタで非常に見にくいものとなっています。 Yahoo等他サイトではそのようなことはありません。ウィキペディアではスタイルシート等で特殊なフォントが指定されているのでしょうか?220.145.160.232 2007年5月12日 (土) 18:26 (UTC)

スタイルシートなどでの指定ではなく、Yahoo等とは文字コードが違うので、ブラウザの設定の文字コードへのフォント指定が違うのでしょう。ユニコードやutf8などで指定されているフォントを日本語で指定されているフォントへとブラウザ設定を変更してみてください。みっとし 2007年5月12日 (土) 19:31 (UTC)
あとパソコンの画面サイズによる所もあると思いますね。以前、私が会社で使用していたパソコンはWindows98+Internet Exploreで、画面サイズが800×600でWikipediaを表示させたところ、220.145.160.232さんがおっしゃる通りに文字がガタガタで見辛かった記憶があります。ちなみに画面サイズが1024×768以上では問題ありませんでした。--Mee-san 2007年5月13日 (日) 00:33 (UTC)
IEのバグか仕様なのか、ときどきレンダリングに使われるフォントが変わります。私の環境でも、普通にMSゴシックが使われる場合とパラノイアフォントが使われる場合とがあります。条件は判りません。MSゴシックが読まれた時は再起動するまでMSゴシックが、パラノイアフォントが読まれた時もまた然りです。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月13日 (日) 00:45 (UTC)

メインページの「今日は何の日」の日付

[編集]

メインページの「今日は何の日」の日付がずれています。アメリカ時間に同期しているのでしょうか? 日本時間に同期している方が便利かと思うのですが、アメリカ時間に同期させる方針でもあるのでしょうか?218.229.191.18 2007年5月12日 (土) 19:21 (UTC)

あれはページのソースを見てみれば分かるように条件文の time を使用しています。この time はサーバ時間を返すのでサーバ時間が UTC である限り UTC を返します。この時間設定に関しては Wikipedia:井戸端/subj/署名の時間帯 で議論されています。もし、署名時刻が JST に設定されればこれらも正常になると思います。と、よく見てみると書式が間違っていますね。{{#time:[[Fj日]]||+9 hour}}となっていますが、パイプが一つ多いです({{#time:[[Fj日]]|+9 hour}}=1月1日)。これは単なる書き間違いですね。報告しておきます。 --Mzm5zbC3 2007年5月12日 (土) 19:37 (UTC)

友人に自分のアカウントで代筆してもらうことは違反ですか?

[編集]

はじめまして。

これからアカウント取得して書いていこうと思っていますが、「Wikipedia:多重アカウント」の中では、多重アカウントには妥当な利用法もあって、ジミー・ウェールズが編集をするときは複数のアカウントを使うべきだとの主張もあるそうですが、それならば、自宅に来た友人に暗証番号は教えずに、そのときだけ自宅のPCで問題が無い内容で試しに書かせたり、代筆してもらったりするのはよろしいでしょうか?規定などに違反しますか? あくまでも真面目に記事を書いたり、会話する場合です。--202.216.51.197 2007年5月12日 (土) 20:25 (UTC)

それだったら、ご自分のパソコンで、友人にアカウントを取得させて、その新しいアカウントで書いてもらうとかいう方法のがいいんじゃないでしょうか。それやったときには、Cookieが自分のパソコンの上に残らないように注意してくださいね。--Nekosuki600 2007年5月12日 (土) 20:29 (UTC)
すごく早いご回答ありがとうございます。そうですね。そういう方法もありますね。ただ、私は1つのアカウントで友人が来たときに3人とか4人とかそれぞれの持ち味で異色の投稿ができると変わった面白いものになるのではと興味があったのです。あくまでも真面目に記事を書く前提でです。--202.216.51.197 2007年5月12日 (土) 20:37 (UTC)

202.216.51.197 さんがおっしゃるようなアカウントの利用の仕方をしてもすぐにダメということはありません。ですが、202.216.51.197さんの友達が、間違ってであれ故意であれ問題のある投稿(例えば著作権侵害)をしてしまったら、どうしますか?そういう場合に、202.216.51.197さんはちゃんと対応することが出来ますか?「自分がやったんじゃないから知らない」という言い訳は通りません。(おそらくは)「自分がやったんじゃないから…」式の対応をしたために、自分の投稿に責任を持たず、Wikipediaのためにならないユーザーと見なされて、無期限ブロックにされた例(例:Wikipedia:投稿ブロック依頼/おぉたむすねィく探検隊)もありますので、その点は注意なさってください。--ikedat76 2007年5月12日 (土) 22:33 (UTC)

要は、その3,4人のやったことに対してすべて責任を持って頂けるならウィキペディアの方としては別段拒否しないということですね。--あなん 2007年5月13日 (日) 01:11 (UTC)
続いて素早いご回答ありがとうございます。もちろん荒らし投稿の取り返しはききませんから、暗証番号を教えないだけでなく自宅のPCで自分が監視している上で「昔から信頼している親友たちだけに」ごく偶に問題が無い内容で試しに書かせたり、私が理解できない難解な討論のときに達筆な親友に気の利いた文で代筆してもらう程度で、全責任は私が負うと考えています。--202.216.51.197 2007年5月13日 (日) 02:57 (UTC)

テンプレートについて

[編集]

ウィリアム・セシルの項を執筆したところ、「修正依頼」のテンプレートがつきました。これは、どうしたら外せるのでしょうか。「史実とフィクションが混在している」点が問題らしいのですが、書き直してもテンプレートがついたままです。--K84 2007年5月13日 (日) 03:26 (UTC)

{{修正2|6|史実とフィクションについての記述が未整理で混在している}}タグを削除すれば外れます。ただ念のために、削除をする前にタグを貼った方を履歴で調べて確認をしてみたほうが良いかもしれません。--Kk8998982 2007年5月13日 (日) 03:30 (UTC)
補足します。無断でテンプレートを外すことは可能ですが、テンプレートを貼った方とテンプレートの付け外しの編集合戦を誘発する恐れが有りますので、一度テンプレートを貼った方の会話ページか、該当記事のノートで合意を取り付けてから外した方が穏便に事を運べますので上で"確認をしてみたほうが良いかもしれません。"と述べました。--Kk8998982 2007年5月13日 (日) 12:10 (UTC)

アルファベットの認識について

[編集]

ログインの際に二回連続でパスワードを間違えたところ、次のアルファベットを記入してくださいというメッセージが出ました。しかし、こうした人間であることを確認するためのページで、数字を打ち間違えたことはないのですが、アルファベットは非常に難しいです。以前は10回ぐらい間違えました。今回は3回ぐらいで上手くいきましたが、今後、数字に変えてもらうことはできないでしょうか。--K84 2007年5月13日 (日) 03:26 (UTC)

根本的に、ログインパスワードを変更されたほうがよいと思いますよ。自分は容易に打て、他人にはわからないようなパスワードにすべきです。アルファベットの認証から数字だけの認証に変更してしまうと認証がより容易になってしまいます。そのリスクをよりも自分のパスワードを自分自身が間違えないものに変更するのが手っ取り早いですし安全です。--たね 2007年5月13日 (日) 03:45 (UTC)
反対意見。パスワードは定期的に変える事が望まれます。「他人にはわからないようなパスワードにすべき」なのは当然ですが、それでも定期的に改めるような慎重さは求められると思われます。なお、数字だけのパスワードは余りにも危険です(個人的には銀行の暗証番号4ケタは大変危険なセキュリティーホールだと思っています)。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月13日 (日) 03:59 (UTC)
失礼。何か誤読したっぽいです…。(汗)--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月13日 (日) 08:00 (UTC)
ログイン失敗した場合に自動パスワードクラック防止のために表示される言葉がラテン文字である件ですが、人間にとって数字より読み取りにくいのと同様、機械にとってもすこし難度が高いです。選択肢が10個か26個かというちがいもありますが、数字については手書きなどの崩れた文字でも正確に読み取る技術が確立しています (郵便番号[7桁のほう]は、ほとんどすべてが機械読み取りで処理されています)。 --Hatukanezumi 2007年5月13日 (日) 04:18 (UTC)

Wikipedia:利用案内 について

[編集]

Wikipedia:利用案内というページが2007年2月10日に設置されたのですが、設置の際に合意も告知もなかったためか、あまり知られていないようです。井戸端と役割は似ており、現状間に合ってると思いますので特にいらないのではないかと思うのですが、コミュニティとして必要という判断であればウェルカムメッセージで言及するなど活用していただきたいと思います。どうしましょうか。--Cave cattum 2007年5月13日 (日) 08:59 (UTC)

wikipedia:質問も同様ですが、作成されたSuisuiさんに問うしかない気がします。どういう意図で作ったのか、これからどうする予定だったのかはたぶん作成者しかわかりませんから。ただ、まだ解任投票すらご存知ない状況だと思われるので、いつ復活かの問題があるかと思いますが…ひたすら待ちましょう。-- 2007年5月13日 (日) 09:40 (UTC)
知らなかったので見てみました。どうも、井戸端よりも冒頭の説明とかが(Wikipedia 初心者にでも)分かりやすくなるような配慮をされている程度で、ほとんど現状の状態では不要な感じがしますね。しかも、説明の大半のリンク先はデッドリンク(Help 名前空間になっているので未作成)だったりやリンク先が間違っている(スパムのリンク先がスパム (メール)ではなくスパムになっています)し...。ページ名などからもどちらかというと Wikipedia に慣れていない方たち向けなのかなと思いました。こういうページではそういうのは明らかにまずいですよね。 --Mzm5zbC3 2007年5月13日 (日) 09:42 (UTC)
スパムのリンク先の件は直しておきました。ご指摘はWikipedia:最も多く聞かれる質問に関するもののでしょうか。確かにこのページも謎が多いです。--Cave cattum 2007年5月13日 (日) 09:56 (UTC)

ユーザー「裏言霊伝道師」氏に対する疑問

[編集]

利用者:裏言霊伝道師会話 / 投稿記録氏は非常に短い間隔で、変更の小さい編集を繰り返しています(上記リンク履歴参照)。また、タロットカードの解釈など曖昧な事柄に関して、独自調査に近いような分析を百科事典上で行なっており、更にその個人的な分析による感想さえ書き込んでいます。贔屓のカードと比較する為に持ち出したカードを「奴」等と呼んでいる事から、百科事典としての中立性にも疑問があり、まるで個人サイトの解説のように見受けられます--219.175.168.125 2007年5月13日 (日) 13:29 (UTC)

申し訳ありませんが、リンク等を一部修正させていただきました。さて、こういった場合は、まず裏言霊伝道師さん本人の会話ページにて、記事の根拠などを伺ったり、連続投稿を控えていただくお願いをしたりした方がよろしいかと思います。--Bellcricket 2007年5月13日 (日) 13:42 (UTC)

記事名のカッコの前のスペースについて

[編集]

お世話になっております。さて、記事名には原則として丸括弧を後に付ける場合スペースを1個付けよと編集時に警告が出ました。しかしこの記事名は『渡辺電機(株)』と言う人名であり固有名詞なので、スペースを付けるのは適切ではありません。不適当ならば警告を解除する方法をご教授下さい。適当ならばスペースを付けて項目を移動する事にします。ゲシュペンスト 2007年5月13日 (日) 13:33 (UTC)

警告は出ますが、投稿はできるようなのでそのまま今までどおりにしておいてください。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年5月13日 (日) 13:39 (UTC)
了承しました。このまま様子を見る事にします。ゲシュペンスト 2007年5月13日 (日) 13:43 (UTC)
半角括弧の書式は (このように) 両端にスペースを挟むので、警告に従う方が良いですね。ただしこれは公式な方針ではありませんので絶対ではありません。全角括弧はこのような手間を省くためか、あらかじめスペースを持っていたりします。-- 2007年5月13日 (日) 14:12 (UTC)
曖昧さ回避のための括弧ではない場合、括弧にスペースは必要なかったような気も・・・?--wyveelix 2007年5月13日 (日) 14:19 (UTC)
ウィキペディアに限定されない、一般的な書き方の約束事です。他にもピリオドの後ろにスペース (. ) など色々あります。段落の前に一文字分のスペースを空ける、などが日本語にもありますが、そのレベルの話です。-- 2007年5月13日 (日) 14:33 (UTC)

引用の要件を悪用している人がいるようです。

[編集]

Wikipedia:削除依頼/アニメ版ポケットモンスターでのセリフが書かれた記事にてチョココさんが拘束力のないWikipedia:引用のガイドライン/草案を悪用して著作権を侵害しないようなものにまで削除を求めています。私はそんな言論・表現の自由を侵害することは悪だと思います。何でもかんでも「安全側に倒す」という思考停止を尊ぶのは止めて、今一度著作権の本当の目的と著作権法に規定される権利よりも優先される執筆者の基本的人権についてしっかりと考察する必要があるんではないでしょうか?--ソレナンテ・エ・ロゲ 2007年5月13日 (日) 05:31 (UTC)

基本的人権とか大げさなことをいわなくても、それぞれの記事の記述は引用として問題ないようにおもいました(*)。チョココさんは、本当はなにか別のことを言いたいのだとおもいますが、それを引用の要件に仮託して言っているように思われます。
(*) ちなみに、ウィキペディアのガイドラインは、草案であってもそうでなくても拘束力はないです。ガイドラインですから。 --Hatukanezumi 2007年5月14日 (月) 13:24 (UTC)

「進学校」について

[編集]

「公立進学校]」の記事を作成いたしましたが、出典が不備と指摘を頂き、その件について出典を付加して記事そのものを「進学校」の項目に加えました。

その後進学校についてある投稿者に(こちらがIPですのでネームは記しません)に「荒らし」とされました。削除合戦の始まりはその方が、作成した「公立進学校」の記事をいきなり全面削除されたことがきっかけです。削除されたことに対しノートでの議論をお願いしても聞き入れられず、仕方なく「進学校」の記事に組み込みました。内容が削除に相当するのか、全面削除された記事を戻すのが「荒らし」に相当するか他の読者の御判断を仰ぎたいのですが。

また

  • 教育困難校
  • 中堅校
  • 難関校
  • 伝統校

につきましては一つの項目にまとめても良いように思います。何か適当な名称はありませんでしょうか?--以上の署名のないコメントは、220.159.60.165会話/Whois)さんが 2007年5月13日 (日) 08:11 (UTC) に投稿したものです。

う~ん、適当な名称といっても学校群(現在は各都道府県の学校群制度へのリダイレクト)くらいしか思いつきませんねぇ。複数の学校群を含めた一覧ということを考慮すると学校群の一覧かなぁ。--《蒼輝煌》春野秋葉 2007年5月15日 (火) 09:17 (UTC)
難しいですね。多少冗長的でもいいなら世間一般で使用される学校の分類法とかどうでしょうか?学校の分類法に関する上位項目があるならその他学校分類法をつくって上位項目に関連項目としてリンクする方法もあります。直接参照は難しいですが、伝統校などをリダイレクトにすれば記事を見つけることができます。--Monaneko 2007年5月18日 (金) 15:52 (UTC)

WorldMap画像表示のエラーについて

[編集]

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。画像:WorldMap ja.pngの画像についてなのですが、「サムネイルの作成中にエラーが発生しました」という表示が出ており、この画面を使用している記事(例:四色定理世界各国関係記事の一覧)の方にも同じエラーが出ています。通常サイズの画像は表示されていますし、画像自体も2006年9月16日 (土) 07:57から編集されていませんので、画像自体に問題はないと考えています。次にサムネイル表示のオプション指定を疑い、オプション等変えてプレビューしてみましたが状況は変わりませんでした。記憶が不確かですが先月くらいまではサムネイル表示ができていたように思います。エラーとなっている原因は何でどうすれば解決できるのか、皆さんのお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。--Clapon 2007年5月14日 (月) 01:54 (UTC)

どうやらMediaWikiが原因らしいので、開発者が直してくれるのを待つしかないかと思います。出来ることと言えば、解像度を下げたものを代替画像にするくらいでしょうか。--氷鷺 2007年5月14日 (月) 04:06 (UTC)
MediaWikiのバグかもしれません。Bugzillaを見てみたところ、Bug6316Bug9497といった報告がありました。不可解なのは2月の段階では問題なく表示され、その後ファイルが変更されていないにもかかわらずこのようなエラーが出ている件です。MediaWikiのバージョンにも関わる問題なのかもしれませんね。さてどうしたものか…。--Clapon 2007年5月14日 (月) 05:39 (UTC)
いつ直るとも分かりませんので、横幅200pxほどの代替画像を用意して [[画像:WorldMap ja.png|thumb=代替画像.png|世界地図(現在、バグにより原寸表示のみ可能です)]] (代替画像には「画像:」は不要です)のようにしてはどうでしょうか?--氷鷺 2007年5月15日 (火) 19:41 (UTC)

二重リダイレクトについて

[編集]

ある二重リダイレクトが二重リダイレクトにいつまでたっても表示されまさん。表示されない二重リダイレクトもあるということでしょうか。また移動したとき自動的に新しい名前のページへのリダイレクトページになりますが、これを全て修正したほうがいいのでしょうか?--Jump 2007年5月14日 (月) 02:38 (UTC)

もしかしたら、それはbotのようなもの(botなのかは詳しくはわかりませんが・・・。)が発見していないのではないでしょうか? --以上の署名のないコメントは、Railroad会話投稿記録)さんが 2007-05-14 10:15 (UTC) に投稿したものです。

ソックパペットテンプレートの画像について

[編集]

Template:Sockpuppetにウィキペたんの画像が2007年3月22日 (木) 09:53の版に「刺激的でないものに差し替え」という理由で変更されていますが、そもそも画像を貼る必要性が感じられないと思うのですがいかがでしょうか。画像の削除を提案いたします。--S31 2007年5月14日 (月) 18:27 (UTC)

個人的には、あのイラストが殺伐の無さ(払拭)に一役買っていると思うのですが。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月15日 (火) 00:26 (UTC)
Template‐ノート:Sockpuppetに議論がありますのでそちらでどうぞ。--たね 2007年5月15日 (火) 01:51 (UTC)

投稿ブロックを受けた場合の姉妹プロジェクトでの活動について

[編集]

利用者が投稿ブロックを受けた場合、姉妹プロジェクトで投稿をしても問題がないかどうかについて質問です。私は今、投稿ブロック依頼を受けています。もし投稿ブロックを受けた場合、ブロック期間中にWiktionaryなどの姉妹プロジェクトで編集活動しても問題ないでしょうか? 私は何人かの人にコミュニティを疲弊されるユーザとみなされており、カテゴリを沢山作ってしまったことや、Category:種類別カテゴリの削除依頼で削除票を出した一部の人に無礼な質問をしたことは反省しています。他のプロジェクトではとくにノートでの議論に深く参加したことがなく、ちょっとだけ編集をした程度であり、ノートでの議論に下手に深く介入しないのであれば、誤ってコミュニティを疲弊させることはないだろうと思っています。--Hsz 2007年5月15日 (火) 01:12 (UTC)

ぼくはウィキペディアについて知らないこともまだたくさんありますが、ウィキペディアでの投稿ブロックはウィキペディアでの投稿ブロックに変わり無いのですから、他の姉妹プロジェクトでの活動は大丈夫だと思いますよ。でも、姉妹プロジェクトでも何か反省点があってその姉妹プロジェクトのユーザーたちからも厳しい目で見られているようなら(言葉が悪いですが嫌われているようなら)しばらくは活動を停止して少し時間が経ってからウィキケットなどを視野に入れて失礼の無いちゃんとした活動を始めるのが良いかと思います。--写真好き少年 2007年5月15日 (火) 09:25 (UTC)
ま、他プロジェクトでの参加は禁じられてはいなかったと思いますが、しかしさあ。禁断症状が出るとかいうのでなければしばらく離れておくってのがいいと思う。禁断症状が出るのだったら、この際だ電源ケーブルを引きちぎってでもWikipediaおよび関連する全てのプロジェクトから離れた方がいいんじゃないだろうか。--Nekosuki600 2007年5月15日 (火) 14:30 (UTC)
基本的に、姉妹プロジェクトであってもうちはうち、余所は余所なので、他プロジェクトに参加することは問題ないはずです。同プロジェクトであっても、他言語についても問題なし(たしか)。ただ、余所で大騒ぎを起こしたユーザーは目を付けられるだろうし、同じようなことをしでかせば厳しい対応がとられると思います。--Monaneko 2007年5月18日 (金) 16:04 (UTC)

ソックパペットが疑われるアカウント作成について

[編集]

アカウント作成記録を見ると例えば5月15日でもあるユーザーによって、大量にアカウントが短時間に追加作成されたことがわかります。家族用アカウントかもしれないので何とも判断しづらいのですが、ソックパペットとして利用されるおそれのあるアカウント大量作成について、みなさんどういった意見をお持ちでしょうか。--Tiyoringo 2007年5月15日 (火) 11:51 (UTC)

Wikipedia:多重アカウントによれば、投票、偽装となりすまし、規制逃れなどの不正な目的で使用されるのを除けば、推奨はされないものの、多重アカウントそのものは(家族用などでなく、1人が複数アカウントをもつ場合でも)禁止されていません。望ましいとは言えないでしょうし、不正に使われないか注視する必要はあるのかもしれませんが、(さらに個人的にはなんとなく不快でもありますが、)それ自体を禁止するだけの合理的・妥当的な理由が見当たらない(かなあと思います)以上、まあ放っておくしかないかと思っています。--わかみん/ 2007年5月15日 (火) 12:09 (UTC)
ソックパペット自体は何ら問題ありません。投票や規制逃れなどが禁止されています(規制逃れはブロック期間延長、投票に至っては一発無期限もありえます)。挙げてるユーザーについては、わざわざ本アカウントを晒しているので、まだ善良なユーザーではないでしょうか?(不正行為をすれば芋づる式に分かるので)--Monaneko 2007年5月18日 (金) 16:13 (UTC)

なんとなく保護逃れのような気が・・・

[編集]

北方領土が保護になっていることとおそらく関連があると思いますが、去る4月に北方諸島なる記事が作成されています。後者の記事は、前半部分に、現在のロシアの統計による情報が新たに加筆されており、その意味で北方領土の純粋な保護逃れクローンということではないんですが、その新規加筆部分に続く後半部分は保護中の北方領土から(履歴継承を明らかにした上でではありますが)転記したもののようです。過日、Wikipedia:削除依頼/楽天証券社員によるウィキペディア上の不都合情報の削除において「保護逃れ」云々の議論があったばかりですが、この「北方諸島」も幾分それに似たような感じを受けます。日本寄りの「北方領土」と比べ「北方諸島」は中立的だから観点が違う、だから同じ北方四島の範囲について書く記事が二つ存在してもいいんだ、ということなのでしょうか。この記事新規作成に伴い、それまで北方領土へのリダイレクトであった北方四島が何の提案等もなくこの北方諸島へのリダイレクトに速攻で変えられているのも気になります。妥当な喩えではないかも知れませんが、何か、「昭和天皇」が保護されて書き換えできないので「日王裕仁」を立ち上げました、みたいなニオイを感じてしまいます。とりとめがない発言ですみません。--無言雀師 2007年5月15日 (火) 16:39 (UTC)

立ち上げたのは編集合戦していたIPユーザーと同じホスト (PCCW Limited) の人なので、明らかにそうでしょう。統合提案してはいかがでしょうか。同じ主題の記事を2つ以上作るのは避けるべきです。おそらくノートで話し合うということを知らないか、したくないため分家を立ち上げたりするのだと思いますが、あまりよろしくないことと思います。--Calvero 2007年5月15日 (火) 17:26 (UTC)
すみません。当方がこの話をコメント依頼の場でなくここに書いたのは、少なくとも本件については「自ら論争に立ち向かう」つもりがなく、コメント依頼の場を使用する前提を欠くと考えたからです。ただ、重複記事あるいは保護逃れの疑義があったので、より意思の強固な方におまかせしようかな、というやや逃げ、というか(仏教用語でない意味での)他力本願的な意識からお知らせ・注意喚起の意味で書いた次第。当方、時折強い語調で論戦参加させていただくこともありますが、本件については3月末に保護になるまでも全く「参戦」してませんし、今後も相当程度の疲弊が予想されるので、正直「よし!任せた」という気分です。ので、統合提案なども含め、どなたか勇者の方々よろしくお願いします。--無言雀師 2007年5月15日 (火) 17:35 (UTC)
私はこれはなんとなくではなく明らかに保護逃れだと思っております。統合提案を出そうと思いますが、どちらに統合するのが良いでしょうか。私は前からある北方領土に統合しようと思います。しかし、同じことについて書かれた記事が2つ以上ある場合にはどちらかの削除も考えられないでしょうか。--写真好き少年 2007年5月16日 (水) 11:14 (UTC)
「日本国政府が領有権を主張する日本国の北方領土」について、中立的に記述することは可能なので記事作成者の主張には意味がありません。作成者の投稿内容は「北方領土」についてであり、「北方領土」の項目で問題視された編集をそのまま投稿していることから、保護逃れと見るしかありません。また、政治的な概念を含まない解説は、すでに項目千島列島にあります。なので、項目そのものが不要として削除が妥当ではないかと思います。--Yhiroyuki 2007年5月16日 (水) 13:14 (UTC)
(本質とは関係ないところですが)用語が実際に存在する場合、削除でなくてリダイレクト化したほうがよろしいでしょう。--Calvero 2007年5月16日 (水) 14:13 (UTC)

「北方領土」と「北方諸島」の2つの項目があって、全く問題ないと思います。前者は、Yhiroyukiさんがいうように、「日本国の北方領土」という立場が出発点。後者は、日本国かロシア連邦かアイヌかどこの領土かわからないが、とにかくあそこに浮かんでる4つの島という立場が出発点。現実にも、こんなように使い分けられていると思います。「北方諸島」の項目では、ロシアの側からの説明も充実していますが、これを削除するとか、削除して「北方領土」にリダイレクト化するということにすれば、ロシアの側からの説明がウィキ自体から大幅削除されてしまうことになりますね。これは、はっきり言論統制。問題が大きいです。--210.153.74.82 2007年5月16日 (水) 21:46 (UTC)

Wikipedia:検証可能性をお読みいただくと分かるとおり、ウィキペディアには「言論」自体が無用です。(出版された出典があるものを除いて。)--Album 2007年5月16日 (水) 22:12 (UTC)

「とにかくあそこに浮かんでる4つの島が出発点」はおかしいですね。南クリルとして地理的な捉え方に限るなら分かりますが、単に4つだけ切出して項目立てする根拠に乏しいです。。。--はるひ 2007年5月17日 (木) 01:36 (UTC)

「ロシア側からの説明が大幅に削除されてしまう」のなら、北方領土への加筆で対処し、北方諸島は北方領土へのリダイレクトが良いと思うのですが。ただし、加筆については「ロシア側からの説明が大幅削除されてしまう」と発言なさった方が行うのが妥当だと思います。自分の発言は自分の発言ですから。--写真好き少年 2007年5月17日 (木) 07:41 (UTC)

こちらの投稿をきっかけに、ノート:北方諸島で議論に参加させていただいていると申します。ちょっと疑問に感じたことがあるので、井戸端にお邪魔しました。北方諸島の履歴をご覧ください。初版の投稿の際に、北方領土からコピーし編集を加えたと言うことが、第2版投稿の要約欄に明記されております。これは、履歴継承的に問題ないのでしょうか?ご教授お願いします。-- 2007年5月18日 (金) 03:58 (UTC)

コピペしたのは事実のようですが、初版と現行版では内容が大きく異なっているので大丈夫かと思いますが。それに編集の要約欄にしっかりと明記されているのなら“たぶん”大丈夫だと思いますが。--写真好き少年 2007年5月19日 (土) 11:59 (UTC)
写真好き少年様、ご返答ありがとうございます。コピー・編集した投稿時ではなくその次の投稿の要約欄で記載し、かつ、多分同一人物の投稿などのでしょうが、可変IPアドレスのため同一性が担保されないので、問題は無いのか疑問なのです。関連のありそうなガイドライン・方針文書を読んだのですが、どうしても(私の理解不足もあるのですが)この疑問に対する回答を見出せなかったので、こちらに投稿した次第です。このような場合でも問題はないのでしょうか?-- 2007年5月19日 (土) 13:27 (UTC)
すみませんでした。GFDL違反のようです。--写真好き少年 2007年5月21日 (月) 08:47 (UTC)

記事案の新ページ作成の可否

[編集]

お世話になります

2) 未執筆の項目のノートを下書きに使用する行為が妥当な行為かどうかについては疑問があります。適切な処置をとられることをお勧めします。

1) 別のノートページでの議論において、記事案を作成された方が、そのような手法をとっておられました。新規に記事案と明記したページを作り、そのノートページにたたき台を作成する方法のようです。 具体的には、*○○記事案のような 形式の記事案となります。本文ではなくノートページに記載する必要があるようです。 とりあえず、編集案をそのまま移行してみました。これでよければ、この記事案を参照にしつつ、こちらのページからは削除して議論を深めていく方向でいかがでしょうか?

という1) のアドバイスを以前頂いた事があり、別の記事で「記事案」作る事になったとき、ノートに「記事案」書くと見づらくなるので、別途「○○記事案」ページを作ってノートにたたき台を作成したところ上記2) のクレームが付いたので驚いて相談に来た次第です。ふつうどうするのでしょう?また「話が纏まったあとの「記事案」ページ処分はタイトル、頭書きなしの記事にしてしまえば機械削除されるよ」とも聞いたのですが、どうするのが正式なやり方なんでしょうか?お手数かけますがご教示下さい --202.239.229.7 2007年5月16日 (水) 02:22 (UTC)

自分の利用者ページのサブページ(アカウント作成者のみ)か、ノートのサブページがよいと思います。今回の場合はノート:日本国憲法の改正手続に関する法律のサブページノート:日本国憲法の改正手続に関する法律/記事案あたりにでも移動したらどうですか?ノート:国民投票法・賛否記事案は「国民投票法・賛否記事案という記事」のためのノートなので使い勝手があんまりよくないと思います。--たね 2007年5月16日 (水) 02:50 (UTC)

これは何?

[編集]

写真好き少年です。削除依頼のページにはいくつか種類がありますが、良くわからないものがあります。例えば、ユーザーボックスのページで、僕の場合、利用者:写真好き少年/Template:User 天文ファンNというページがありますが、テンプレートのページは利用者ページの削除依頼に出してよいのでしょうか?--写真好き少年 2007年5月16日 (水) 09:20 (UTC)

利用者ページのサブですので、利用者ページの削除依頼でもかまわないと思います。ただ、利用者:写真好き少年/Template:User 天文ファンNの場合、投稿した人があなたしかおりませんので{{db|投稿者依頼}}を貼り付けておけば、めんどくさい手続き無しで、気の向いた管理者さんが削除してくれますよ。--あなん 2007年5月16日 (水) 09:55 (UTC)

過去ログに入れるべきでは…?

[編集]

ここ、井戸端の履歴を見てみると、井戸端での議論がWikipedia:井戸端の過去ログに入れられずに、時期がある程度経過した(終了したと思われる)議論が除去されています。もちろん井戸端の過去ログも確認しましたが、入っていないようです。そのような議論は、Wikipedia:井戸端の過去ログに入れるべきではないでしょうか?--Widehawk 2007年5月16日 (水) 14:31 (UTC)

これは、サブページ化されていないものについて言っています。--Widehawk 2007年5月16日 (水) 14:42 (UTC)
過去ログ化とサブページ化のタイミングでたまに漏れがあるみたいですね。面倒くさいですし、かなり難しいところですが、関連質問があった際にアンカーリンクしていたのが片方だけ過去ログになるなどの問題も含め、過去ログ化する人はその際に気をつけていただけると幸いです。 --Mzm5zbC3 2007年5月16日 (水) 16:19 (UTC)
過去ログに入れる際にも、履歴継承などに気を付けなくてはならないのでしょうか?--Widehawk 2007年5月16日 (水) 16:31 (UTC)
井戸端も履歴継承に気をつける必要があります。それはともかく、井戸端も善意の人物が過去ログをしてくださっているので、移動洩れや不具合があった場合には気が付いた人が修正すればいいんじゃないでしょうか。--たね 2007年5月17日 (木) 03:34 (UTC)

(インデント戻します)気が付いた時点で修正しようと思ったのですが、履歴継承についてよく分からなかったので…。履歴継承などについては、Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストに書いてあることさえ守れば大丈夫なんでしょうか…?この井戸端の話題の中でも、「履歴不継承なので削除……」なんてことをよく聞くので、恐ろしくて修正できませんでした。--Widehawk 2007年5月18日 (金) 11:54 (UTC)

実務上は、ノートページや議論のページは署名があるので、履歴を要約欄に注記しなくても、あまり問題がないように思います。要約欄に発言者やセクション名があるのは、履歴をみるときに便利なので可能ならあったほうがいいとは思いますが。--Aphaia 2007年5月18日 (金) 12:02 (UTC)

リクエスト機能?

[編集]

ウィキベディアには、存在していない(赤い文字で表示される)項目について、その項目の作成をリクエストする機能はついていないのですか?

あるのなら「有機燐」についてリクエストしたいのですが。--以上の署名のないコメントは、219.213.74.181会話/Whois)さんが 2007-05-16 15:28 (UTC) に投稿したものです。

Wikipedia:執筆依頼をご利用ください。--Tiyoringo 2007年5月16日 (水) 15:31 (UTC)
有機リン化合物」と言う項目はあります。--Widehawk 2007年5月16日 (水) 15:34 (UTC)

ありがとうございます。--以上の署名のないコメントは、219.213.74.181会話/Whois)さんが 2007-05-16 15:46 (UTC) に投稿したものです。

ブロック依頼の終結宣言をお願いするにはどうしたらいいのでしょうか?

[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/StrangerNonGeneralPersonで私に対するブロック依頼が出されましたが、既に二週間以上なんのコメントもされていません。また、ブロック依頼者もこれ以上コメントする意思はなさそうです。

少なくとも
  1. 二週間以上完全放置
  2. 復帰後、他の記事にコメント
  3. 「もうコメントする意思はないようだ」と私が書き込んでも4日間一日以上放置(2.からは都合丸2日間)
なのは事実です。特別:Contributions/Iosif

ですがWikipedia:投稿ブロック依頼には「管理者による終了の判定があるまで議論は継続されます」とあります。明示的に区切りを付けたいので管理者に終結の宣言を依頼したいのですが、どうすればいいのでしょうか? --Stranger non general person 2007年5月17日 (木) 01:38 (UTC)

Wikipedia:管理者伝言板へ連絡してください。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年5月17日 (木) 13:37 (UTC)
ありがとうございます。こちらにリンクを付け加えればいいのでしょうか? --Stranger non general person 2007年5月17日 (木) 14:14 (UTC)
はい、そこでいいと思います。--Widehawk 2007年5月18日 (金) 08:01 (UTC)
ありがとうございました。早速追加しておきました。 --Stranger non general person 2007年5月18日 (金) 09:19 (UTC)

外国語の特殊文字の入力方法について

[編集]

ウィキペディアでの編集画面で、外国語の特殊文字(ドイツ語のウムラウトや、フランス語、スペイン語、ロシア語、スラブ語など)はどのようにして入力すれば良いのでしょうか。入力方法や参考ページなどがありましたら、ぜひお願いします。--Genppy 2007年5月17日 (木) 08:14 (UTC)

Windowsなら、スタートメニュー→すべてのプログラム→アクセサリ→システム ツール→文字コード表 ではどうでしょうか。--cpro 2007年5月17日 (木) 09:12 (UTC)
Wikipedia:編集の仕方#文字参照Wikipedia:特殊記号にいろいろ記載があります。参考になれば。--Clapon 2007年5月17日 (木) 09:19 (UTC)
素早いご返答、ありがとうございました。パソコンでの入力方法までご指導していただき、感謝申し上げます。--Genppy 2007年5月17日 (木) 09:51 (UTC)
Unicode にマップされている文字なら IME(MS-IMEATOK など) の文字パレットから入力するという方法もあります(ブラウザなどの環境によっては化けたりすることもあるため非推奨のようです)。あと、 {{lang}} テンプレートを使用しないと MS-IE などで正常に表示されないようです。 --Mzm5zbC3 2007年5月17日 (木) 15:18 (UTC)

(インデント戻し)Wikipediaにあるそれぞれのドイツ語#文字フランス語#アルファベット(Alphabet)スペイン語#アルファベットロシア語#文字スラブ語ウクライナ語#文字とかのを別画面で用意しておいてコピーしながら使うと楽ですね。文字化けの心配もないし。すでにWikipediaにたくさんありますよ。--Pararinpooh 2007年5月18日 (金) 08:48 (UTC)

それらの文字種をクリッカブルテーブルにして提供すればいいと思うんですが、どうでしょうね。すでにギリシア文字は提供されてますし、ラテン字母のダイアクリティカルマーク付き文字とスラブ文字くらいは追加してもいいように思うのですが。--Aphaia 2007年5月18日 (金) 12:00 (UTC)
それらの文字種をクリッカブルテーブルにして」とは言っても、ラテン系の文字はともかく、合字になる文字体系はどうなるのか、右左ストロークの文字体系はどうするのか、ハングルや中国漢字のような文字種の多いものはどうするのか、等、色々な問題が残されます。ここでテーマの中心となっているのはラテン系文字なのでしょうが、それのみを念頭に置いて「外国語の文字云々」と呼ぶのは「Wikipedia:ラテン文字中心にならないように」という観点で難があるように思われます。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月19日 (土) 23:33 (UTC)

道路の指定区間情報など

[編集]

質問です。埼玉県道の抜けている路線記事を立ち上げようと思っているのですが、「始点・終点・実延長」などは、どのように調べればいいのでしょうか?単純に地図等で確認しても、重複区間があったりして、出典の信頼性に欠けるので…Wikipedia:ウィキプロジェクト 道路をざっと見ましたが、そのような情報が見あたらなかったのでこちらで質問しました。よろしくお願いいたします。--テンパわたる 2007年5月17日 (木) 13:31 (UTC)

質問の場所が違うような気もしますがお答えしますと埼玉県道路環境課に問い合わせをしてみてはどうでしょうか。--Tiyoringo 2007年5月17日 (木) 13:47 (UTC)
ありがとうございます。早速メールか電話で確認をとってみたいと思います。ありがとうございました。--テンパわたる 2007年5月18日 (金) 13:22 (UTC)

雑誌からの加筆はどのくらいまでセーフでしょう

[編集]

眞子内親王に最近雑誌に書かれた内容が加筆されていますが、著作権侵害といえそうでしょうか。学友の親の声を紹介するのに趣旨だけで十分なところ、そのまま加筆されたのではと思われる内容になっています。将来的に特定版削除になったりすると被害が大きいので削除依頼を出すべきかどうか迷っています。--Tiyoringo 2007年5月17日 (木) 19:00 (UTC)リンク先追加。

削除依頼を出して、多くの方の判断を仰いでもよいと思います。個人的には、引用と地の文との主従関係が逆転しており、引用の要件を逸脱していると考え、著作権を侵害していると見なすべきだと判断します。--Tamago915 2007年5月17日 (木) 22:41 (UTC)
なお、同一ユーザーによる編集で徳仁親王秋篠宮文仁親王悠仁親王も大幅に記事量の変動があります。--Tiyoringo 2007年5月17日 (木) 22:42 (UTC)
「引用」が許されるのは「主文を越えない量であり、それが無ければ項目として成り立たない」場合ですので、それを満たさなければ削除の対象になると思われます。--ゲルマニウム 2007年5月17日 (木) 22:55 (UTC)
言っとくが、量というのは文字数の事ではないからな。211.125.13.15 2007年5月20日 (日) 11:46 (UTC)

細部の編集について

[編集]

Wikipedia:細部の編集で、内部リンクのリンク先をリダイレクト回避をさせ、直接リンクさせる編集は細部の編集に入るのですか?よく、細部の編集にチェックをするかどうか迷うことがあります。--横浜大塚 2007年5月18日 (金) 9:14 (UTC)

僕の場合、リダイレクト回避・表記や誤字訂正は細部の編集だと考えています。あなたが考えて細部の編集だ、と思ったら細部の編集で結構だとと思います。--Railroad会話/履歴/ユーザーボックス) 2007年5月18日 (金) 10:23 (UTC)
記事の表す意味を変えない編集であれば、細部をいれていいはずです。--テンパわたる 2007年5月18日 (金) 12:56 (UTC)

今回の私の加筆の問題点を教えてください

[編集]

お世話になっております。以前の質問内容と同様の質問かもしれませんが、またもや削除処分を受けてしまったらしいので、その理由を教えてください。自分自身の加筆の問題点をしっかりと肝に銘じておきたいので、よろしくお願いします。その記事はアナウンサーです。--Uduki 2007年5月18日 (金) 23:30 (UTC)

正直アナウンサーという自体があまり検証可能性というものを考えていないのかなと思ったりしましたがともかく。第1点は検証可能性だと思います。これが、例えば韓国の文化を紹介しているような雑誌や書籍などで、出典を明示できるのであれば問題点の一つはクリアされるのではないかと思います("ある番組"って一体どこの局の、なんて番組なんだろう?ってことですね)。
第2点は内容が主観的であったことではないでしょうか。格好や露出に関してほしのあきと比較されていますが、これは主観的な内容だと思います(もしかしたら人によっては叶姉妹MEGUMIあたりと比べるかも知れないですよね?人によって基準がずれてしまうような記事は百科事典的でないと思います)。
いかがでしょうか。ノート:アナウンサーでもお話されてみるのがいいと思います。--Ish-ka 2007年5月18日 (金) 14:52 (UTC)
検証ありがとうございます。今後の加筆においての参考にしていきたいと思います。ちなみに加筆した女性アナウンサーの名前と所属放送局は、すでに検索で調査して確認しております。あえてそれらを加筆しなかったのは、そこまで書くべきことなのかと考えた結果、あえて加筆しませんでした。--Uduki 2007年5月20日 (日) 20:10 (UTC)

英語版フェアユース画像の扱い

[編集]

たぶんだめなんだろうと思いながら、いちおう質問してみます。

英語版en:Middle Bronze Age alphabetsを翻訳してワディ・エル・ホル文字と原シナイ文字を立てましたが、英語版で使われているこの画像を日本語版のほうの記事に入れることはできないでしょうか。また、だめだったらなにかいい方法はないでしょうか。解説のメインになる画像なので。 --Hatukanezumi 2007年5月19日 (土) 06:08 (UTC)

フェアユースはアメリカ連邦著作権法では認められていますが、日本の著作権法では(現在のところ)認められていないので使用は無理でしょう。画像ページにも英語版Wikipedia以外では使うなと書かれております。元になった画像([4][5])がPDもしくはGFDLであるのなら、それをもとに自分で文字をトレースし、アップロードすることで使用は可能になるんじゃないかと思うのですが、自信はありません。--Swind 2007年5月19日 (土) 06:40 (UTC)
こういう模写は、写し取った点画の形状 (太さの強弱や線のつながりかた) 自体が碑文の解釈を含んでいるので、(たとえ一次資料がPD/GFDLであっても) 素人のわたしがトレースするわけにはいきません。というか、トレースしたら文字どおりの独自研究になってしまうというか。そういうわけで、これまで雑誌や新聞の記事 (日本のものふくめて) などで模写が掲載されたことはたびたびありますが、基本的に論文からの引用です。 --Hatukanezumi 2007年5月19日 (土) 07:02 (UTC)
なるほど、深いですね(ただ、en:Image:Ba`alat.pngはPD画像をもとにアップロード者がトレースしたように見えますが)。となりますと、論文や書籍の著者にPD/GFDLとして公開していただくしか方法はなさそうです。誰か知識のある方がトレースするというのも独自研究に該当してしまいそうですし、と書こうとしてたら Hatukanezumi さんも同様にお考えでしたね。一次資料がPD/GFDLならば、その画像をそのまま載せるというのも妥協案の一つとして考えられませんか?--Swind 2007年5月19日 (土) 07:18 (UTC)

West Semitic Research Project のサイトには

These images are for study purposes only. Do not reproduce except by written permission, which may be obtained by writing to West Semitic Research, 12 Empty Saddle Rd., Rolling Hills Estates, CA 90274, email:bzuckerm@usc.edu.[6]

とありますんで、個別の利用ごとに許諾を得るしかなさそうですね…。とりあえず、記事のほうは画像への外部リンクを示すことで対応しますか。アドバイスありがとうございます。 --Hatukanezumi 2007年5月20日 (日) 01:14 (UTC)

中国史の矛盾定義

[編集]

Template:中国の歴史Wikipedia:ウィキプロジェクト 紀年法での中国の地域区分に矛盾が生じているためご報告します。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 紀年法/ガイドライン草案‎の議論でについては便宜上中国に分類しないという合意が形成されたようですが、それ以前に広く使用されているTemplate:中国の歴史における区分では中国に分類されています。百科事典の中で便宜上とはいえ矛盾のある区分には問題があり、何れかの基準を適用されるか決定したいと思います。紀年法Pで利用者:Novo氏は紀年法での議論を呼びかけていますが、紀年法Pでは参加者が非常に限定されているため、Template‐ノート:中国の歴史へのご意見をお待ちしております。もしご意見がありませんよでしたらTemplate:中国の歴史より西夏及び後金も同様)を、便宜上テンプレから削除したいと考えています。--Yonoemon 2007年5月19日 (土) 07:00 (UTC)

利用者:Novo氏より先行するTemplate:中国の歴史を優先するという回答がありました。--Yonoemon 2007年5月21日 (月) 04:54 (UTC)
というのではなく、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 紀年法/ガイドライン草案‎では「もう根負けしたのでご随意に」と回答しただけです。こんなところまでお騒がせしてすみませんでした。Wikipedia:ウィキプロジェクト 紀年法立ち上げ人として不徳をお詫び申し上げます。--Novo 2007年5月21日 (月) 09:42 (UTC)

項目の一番上に書く語尾について

[編集]
それは百科事典としては好ましくない記述です。 Wikipedia はあくまで百科事典を作成するプロジェクトなので百科事典に望ましい記述をしてください。あと、ノートページや会話ページ、井戸端などでは必ず発言に署名をしてください。 --Mzm5zbC3 2007年5月19日 (土) 23:18 (UTC)
Mzm5zbC3さんの言う百科事典的記述云々もそうなのですが、それ以前のものとして、何故に「「●●である」は、これでいいのかと思う」のか、それを書かないと意見としては意味を持ちません。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月19日 (土) 23:24 (UTC)

125.204.142.119氏はMINIKETSU系として報告されているユーザーです。--Avanzare 2007年5月20日 (日) 01:29 (UTC)

バカタレ!MINIKETSUとどういった繋がりがあるのですかな?--125.204.142.119 2007年5月20日 (日) 04:27 (UTC)
ブロックしました(ここで言うのもなんですが)。--Calvero 2007年5月20日 (日) 06:10 (UTC)
やれやれ…(^^;A)管理者様方、お疲れ様です。--May.Low_[lounge][Cont.][Mail] 2007年5月20日 (日) 20:13 (UTC)

他言語版の秀逸表示用テンプレートについて

[編集]

テンプレートのノートに書いた方がよいかもしれませんが、こちらに。{{link FA}} なのですが、貼り付けられている項目の言語間リンクに星印が表示されていません。これは私の環境(Windows XP, IE 6.0 でスキンは Monobook です)だけでしょうか? いちおう JavaScript はオンにしてありますし、英語版、ドイツ語版ほかでは表示されます。--Calvero 2007年5月20日 (日) 08:39 (UTC)

Windows2000 上の IE6 および Firefox 2.0.0.4pre、WindowsXP Professional SP2 上の IE7 および Firefox 2.0.0.3 でチェックしてみましたが、特に問題なく表示されました。--端くれの錬金術師 2007年5月20日 (日) 09:03 (UTC)
何か私だけみたいですね、すみません。/monobook.js が白紙で残っていたのですが、削除すると表示されるようになりました。お騒がせしました。--Calvero 2007年5月20日 (日) 09:25 (UTC)

反対意見を表明された方が議論に参加しない場合の同意について

[編集]

Mossと申します。井戸端は初めて利用します。私が改名提案をした記事があるのですが、その記事の初版を投稿された方が改名に反対しそれ以来ウィキペディアに投稿をしていないようなのです。別の方にも改名に賛成の意見を頂いたため現在賛成2、反対1となったのですが、12日が経過しても議論が進んでいません。投票も考えたのですが、私自身前例がないため初めから賛成に意見が多い状態で投票をはじめて良いものか判断がつきません。こういう場合どのように同意を得ればよいのでしょうか?Moss 2007年5月20日 (日) 13:59 (UTC)

とりあえず、期限を宣言してみてはどうでしょうか?「意見表明が停止しました。他の意見が出てこなければ、現在の票数から、1週間後に改名します」として、相手の会話ページにも一言書いておけば良いと思います。それで、改名後には「改名が完了しました。再検討等ご意見がある方は、ノートで提案して下さい。」とすればよいと思います。また、相手が勝手に移動し直した場合、同意を得ない移動ということになります。どの記事かを載せて、井戸端を見た人にも考えてもらえばいいのではないですか?--テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年5月20日 (日) 16:19 (UTC)
いつも新作時事を楽しみにしております。件の記事はフェアリーポッサムでしょうか。もしそうなら、Wikipedia:ウィキプロジェクト 生物のような当該分野の執筆者が集まる場にて審議への参加を要請してはどうでしょう。私も標準和名への改名を支持しますので、必要であればノートにて賛否を表明したいと思います。個人的には、賛否の絶対数はともかくとして、賛成票を投じている方々の執筆暦や挙げている理由の妥当性から改名に踏み切っても問題ない案件だとは思いますが。- NEON 2007年5月21日 (月) 02:40 (UTC)
NEON様のおっしゃる通り問題の記事はフェアリーポッサムです。お2人の御意見を参考にし1週間の期限を設け、ウィキプロジェクト生物とコメント依頼に審議への参加を呼びかけてみようかと思います。テンパわたる様、NEON様お早い返答どうもありがとうございました。またなにかありましたらよろしくお願い致します。--Moss 2007年5月21日 (月) 03:19 (UTC)

スパムフィルターの動作について

[編集]

先ほど鳥人戦隊ジェットマンでの編集において、DVDの発売元である東映ビデオへのリンクを理由に編集が出来ない状態になっていました。今朝同様の編集をしたときは引っかからなかったのですが、スパムフィルターの設定が変更になったのでしょうか?--SINOBU 2007年5月18日 (金) 08:02 (UTC)

スパムフィルターの設定は随時更新されています。更新の要望はm:Talk:Spam blacklistへお願いします。なお、ここでの禁止設定を各ウィキごとに上書きすることも可能です。これは管理者の方にお願いしてください。--Aphaia 2007年5月22日 (火) 10:48 (UTC)
スパムフィルターもプログラムですから誤作動を起こすことはあります。完璧な動作をするようなフィルターを作成することは不可能なのが実情で、たまに正常な URL(リンク先)が有害であると判断されることもあると思います。その辺、一長一短ですね。 --Mzm5zbC3 2007年5月25日 (金) 20:00 (UTC)

テレビ番組:裏番組にかんする記述、企業項目でのCMが放送される番組は『有り』なのか

[編集]

お尋ねしたいことがあります。水曜日午後8時に放送されている(されていた)テレビ番組の項目に見られることですが、裏番組であるいい旅・夢気分ためしてガッテンについて記述するのは、どう思われますか。また、企業の項目で、『スポンサー番組』について記述することについても、同様です。--Kino-K 2007年5月19日 (土) 04:06 (UTC)

僕はその記述が中立的なものであれば別にいいと思いますが。もしKino-Kさんが『無し』と思われるのならば、なぜそう思うのかお聞かせ願いたいのですが…。--Widehawk 2007年5月19日 (土) 05:59 (UTC)

スポンサー番組についてですが、クボタ民謡お国めぐり秋田テレビ製作)については、その会社のみのCMを流し、きちんと担当会社がある支社に行って、会議を開いてまで開いてやっているようです。[7] --以上の署名のないコメントは、Goodpro会話投稿記録)さんが 2007年5月20日 (日) 08:37 (UTC) に投稿したものです(Kino-Kによる付記)。

私にはうまく伝えることができなかったようです。私が伝えたかったのは、水曜日夜8時のテレビ番組の項目の中で、「中高年に人気の『いい旅・夢気分』や『ためしてガッテン』の(略)」という文章を書くのが決まりなのか、と言いたかったわけです。乱暴に言えば「何やねん、お前らそんなに『いい旅・夢気分』や『ためしてガッテン』を見てほしいんかいな」ということです。まあ、やりすぎると『スパム』のようになりかねないので。スポンサー番組についてですが、クボタ民謡お国めぐりライオンのごきげんようのように1社提供を長期間続けていたり、『笑点』と『サントリー』のように合同キャンペーンを行っていたりするような密接な関係ではなく、具体名を挙げれば蛇の目ミシン工業三城のようなケースです。過去に井戸端で何度か話題に上がった『テレビ番組の記事にスポンサー企業は必要か』ということの逆のケースです。「ご覧のスポンサー」で企業名が出るたびのその企業名の記事にその番組名を書き加えなくてはならないのか、ということを伝えたかったわけです。--Kino-K 2007年5月20日 (日) 02:20 (UTC)

いい旅・夢気分の出典無し&独自研究の裏番組論評部分は削除しました。いずれも特定のIPユーザの仕業なようです。[8]とか。同様な投稿を大量にしています。Wikipedia以前のレベルです。因果関係、事実とは何かについてどなたか教え諭してあげてください。徒労感しか残らないと思われるので私はこれ以上関わりません。。--fromm 2007年5月22日 (火) 02:33 (UTC)
frommさん、ご苦労様です。まあ、「妄想」として片付けていいわけですね。かなり長い時間を要しますが、できる限りのことはしてみようと思います。--Kino-K 2007年5月25日 (金) 10:22 (UTC)

GFDL違反について

[編集]

Wikipedia:削除依頼/吉田大橋でGFDL違反であったため、削除票を投じたのですが、分割をされた方から、ここ

これは、違反に対して行動を起こす権限があるのは著作権者のみであるということを意味します。

と書いてあり、「私は著作者でないので、あなたには削除票を投じる資格はないだろう」といわれたわけですが、純粋に、著作者が可変IPユーザーかもしれないので、著作者が誰かと断言するのは極めて難しいと思うわけですし、厳密にこのルールを適用して著作者の行動を待っていたら、wikipediaはGFDL違反だらけになると思うのですが、皆さんはどう思われるでしょうか?よかったら削除依頼にもコメントをお願いします。-- 2007年5月20日 (日) 12:46 (UTC)

「違反に対して行動(削除要求のような民事的請求、告訴といった刑事手続)を起こす(法的)権限があるのは著作権者のみ」というのは確かに正しいです。権利者が侵害者に対して何も行動を起こさなければ、民事事件も刑事事件も発生しません。
しかし、客観的に権利侵害と認められる記事を見つけたら、権利者ではない第三者であってもそれを削除できることがウィキペディアのルールとして認められていますから、当該発言をした人はその点を理解できていないのではないかと思います。
そうしたルールを認めないと、おっしゃるとおり「著作権侵害だらけ」、「GFDL違反だらけ」となって、記事が誰にも利用されることなく、加筆修正もされることなく、プロジェクトは崩壊することになります。--全中裏 2007年5月21日 (月) 17:18 (UTC)
全中裏さん、こんにちは。当該発言をしたウィキ豊です。わたくしはこの問題は「編集内容の要約」欄の修正ができる形にウィキペディアがソフトを組みなおせば済む問題だと思います。そうすれば「著作権侵害だらけ」、「GFDL違反だらけ」とはならないでしょう。「しかし、客観的に権利侵害と認められる記事を見つけたら、権利者ではない第三者であってもそれを削除できることがウィキペディアのルールとして認められていますから、当該発言をした人はその点を理解できていないのではないかと思います。」の点ですが、権利者でない第三者の場合、権利者の意思の委任ないし推定が必要だと思います。これこそがウィキペディアのルールだと思います。そもそも著作権法は著作者の権利を守るのが第一義です。著作権者の意思を重んじてもプロジェクトは崩壊しないと思います。--ウィキ豊 2007年5月22日 (火) 02:08 (UTC)
韓国語版のように管理者がGFDL違反を堂々と許しているケースがあるようです。(証拠はすべてつかんでいます)(大韓民国の著作権法上も問題あり。)「編集内容の要約」欄の修正ができるようなシステムがほしい。--hyolee2 2007年5月22日 (火) 02:23 (UTC)
システムはすでにありますが、要約の修正は履歴の改竄に当たりGFDL違反になるので有効にしていないそうです(#編集内容の要約欄の訂正)。kowp管理者のGFDL違反を問題だと言っておきながら「要約を修正したい」はあんまりでしょう。--emk 2007年5月25日 (金) 16:16 (UTC)