コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Miya 20070623/議論展開に関する動議

これ以上gdgdになったらかなわんので、ページを分けました。--Nekosuki600 2007年7月1日 (日) 09:43 (UTC)[返信]

「明文化されていないことはやっても良い、なんてことはない」をはじめとするいくつかの争点で、他者の意見に耳を傾けず、延々と自説を主張するだけのWiki ryon氏なんですが、少なくともこの議論にとっては妨害にしかなっていないので、短期のブロック申請を出してしまっていいでしょうか。この問題はそれなりに重要なものだと思うのですが、ここで延々と自説の展開をやられたらちょっとかなわんのです。gdgdにしていいような話題じゃないだろうと。議論関係諸氏のご意見を求めます。--Nekosuki600 2007年7月1日 (日) 09:35 (UTC)[返信]

ブロック依頼に賛成します。以前のこともあるので、期間は1ヶ月以上でもよいでしょう。以後、完全スルーもしくは発言を別ページに転記などの対処が必要でしょう。--みっち 2007年7月1日 (日) 23:46 (UTC)[返信]
とりあえずこの項目への被害しか念頭になかったのですが、他でのトラブルなども調べたらかなりひどいし、外部では「長期での依頼にしろ」という声をいただいてしまいました(こっちにも書けとは言ったのだが、ノートページへのストーキング行為とかをみると、躊躇するひとが多いことも理解できます)。とりあえずもうちょっと考えますが、個人的には中長期に切り替えるべきだという判断が強くなってきています。--Nekosuki600 2007年7月2日 (月) 08:44 (UTC)[返信]
とりあえずWP:AN/Iに書いとけばいいんじゃないですか。 --Hatukanezumi 2007年7月2日 (月) 09:46 (UTC)[返信]
私もWiki ryonさんの議論姿勢を疑問に感じました。他者にとって可読性を大きく損なっているうえに他者の意見をご自分の都合のいいように簡略化して自論に当て嵌め、ただ延々と自論の垂れ流しを行う。行間を読むとか発言者の真意を探るとかの能力が必要になる議論には、向かない人と思わざるを得ません。出来ればWiki ryonさんには、ご自分の主張をサブページかどこかに専用発言ページを作って頂いて記載し、本ページには要旨だけを引用するようにして頂きたいです。--Redpepper 2007年7月2日 (月) 11:35 (UTC)[返信]


「私はそんなことを一言も言ってない」と事実無根である旨の弁明にも全く聞く耳がないと仰るなら、さっさとブロック依頼すればいいんじゃないですか?--量子力学のド素人ことryon 2007年7月2日 (月) 10:26 (UTC)[返信]

Wiki ryonさんのコメント

[編集]
「明文化されていないことはやっても良い」って、一体、誰が言ってる(誰も言ってないなら「自説」など存在しないし「争点」でもない。以上、「動議」以前に指摘済み[1]のでしょうか?Wikipedia:コメント依頼/Miya_20070623#コメントのまとめに分かりやすくまとめてあるはずです。
  • 本件の論点は自分の独断で保護解除したページの解除直後編集(A)が許されない(C)かどうか
  • 管理者権限の濫用(B)が許されない(C)ことについては論じられている
  • 自分の独断で保護解除したページの解除直後編集(A)が管理者権限の濫用(B)であることは論じられていない[2][3]
  • よって、本件の論点を結論づけるには不十分
「AならばB」を論じずに「BならばC」だけを論じて「AならばC」とは断定できないという話をしているのであって、「AならばB」を論じるべきと言うことの何処が「議論にとっては妨害」なのでしょうか?結論先にありきで物を言ってませんか?そして、その結論に都合の悪い話を「議論にとっては妨害」と言ってませんか?利用者‐会話:ちゃたま#miyaさんに対する即時ブロックについて。でやったWikipedia:投稿ブロック依頼/Kinoriと同じことを繰り返すのですか?それこそ、ブロック依頼の濫用ではないのですか?--量子力学のド素人ことryon 2007年7月1日 (日) 10:03 (UTC)リンク追加--量子力学のド素人ことryon 2007年7月1日 (日) 10:26 (UTC)[返信]
追記部分について補足。Nekosuki600氏は、争いがないことについてのみ言及し、争いがある部分への言及を避けながら、争いがないことを「争点」と称しているようです。--量子力学のド素人ことryon 2007年7月1日 (日) 10:21 (UTC)[返信]

補足

[編集]

以下のような反対意見(一つは反対ではなく中立)が複数あることからも、本件は「誰が考えても答えが明らかに一つしかない事例」ではありません。

  • Calvero氏「編集したくて解除するのは何かまずいのでしょうか?」[4]
  • ゆう(matunami) 氏「今回miyaさんが行った編集内容に、私は『問題』を見出すことはできませんでした」[5]
  • NiKe氏「この解除は一連の保護解除の1つでしかありません〜私には『保護されっぱなしの記事を保護解除して、ついでに編集した』ように見えました」[6]
  • Kinori氏「方針と改変の是非、個々の判断の是非については議論があるかもしれません」[7]

このような意見が分かれる事例であり、かつ、明文規定がない以上、その是非については慎重に議論されるべきです。「明文規定がないから何をやっても良い」と言ってるのではありません。一方的な意見を絶対視する根拠がないのに、その一方的な意見が絶対に正しい前提でのみ議論し、「延々と自説を主張するだけ」「議論にとっては妨害」と称して前提事項に疑問を投げかける発言を排除しようとすることの問題点を指摘しているのです。