コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Miya

過去のコメント依頼

Wikipedia:コメント依頼/Miya/

  • ヒッポファミリークラブの記事における管理者miya氏の編集態度につき疑問がありますので、ご意見を頂きたくお願いします。わたくし(Eggsdark)はヒッポファミリークラブという業者のクラブに,いち顧客として参加経験を有します。ヒッポファミリークラブの記事についてはかねてより宣伝利用と思われる箇所が存在し、ノートにて質して参りましたが、最近になって大部分削除されていた記事が復活し、2010年7月6日現在は、miya氏の全面編集による記事が存在しています。
  • わたくしはヒッポファミリークラブの外部リンクとして、匿名の質問掲示板を掲載しましたが、匿名では信頼性を欠くという理由で抹消され、争いましたが現在は消えたままです(ノートをご覧下さい)。

問題の所在

miya氏のヒッポファミリークラブの記事は、参考文献を見ていただければ明白ですが、その出典ソースは対象団体の主宰や団体のものしかありません。これではカタログをそのまま記事にしたのと同じだと思われます。

  • Eggsdarkのmiya氏への質問(2010年6月27日)

「脚注の出典が、記載対象の創始者や、その団体による著述ですが、このような内部のものだけでは、業者さんの宣伝と同じように感じます。管理者としてこの記事の存在意味はどのようにお考えですか?」しかし1週間たちましたが回答はありません。

  • わたくしEggsdarkは、上述の外部リンク掲載に際し、miya氏より、「検証可能性・独自研究は載せない・信頼できる情報源」等のwikipediaルールを示されて、掲載を断念しました。しかし、miyaさんは、内部情報しか情報源のない、いち民間業者のカタログのような記事をみずから完成させています。 これは管理者としては許されない行為と考えますがいかがでしょうか。本記事は、ノートに書き連ねられた歴史を見ていただければ、宣伝利用が大いに注意されるべき記事であるのは明らかでしょう。しかし管理者がwikiのルールを振りかざしながら、みずからが宣伝、カタログとも読める、「大本営発表」のような記事を仕上げています。
  • ところで本記事についてはもうひとつ別の疑問が存在します。(ヒッポというのはヒッポファミリークラブの略称です)

「Eggsdarkさんは『ことばを歌え!こどもたち』をお読みになりましたか?私はさっき読んできましたが、この本をお読みになれば、1から6のご質問について、ヒッポ創始者さんのお考えはお分かりになるだろうと思います。(略)」miya 2010年6月24日 (木) 16:00 (UTC)これはノートでのmiya氏の発言ですが、驚くべきことにmiya氏はこの時点で初めてこの参考文献を読んだだけなのです。このような方がなぜ、記事の表現で争いが生じている場に出てきて、みずから全面編集までなさるのでしょう。慎重な行為が期待される管理者でありながら、この大胆さは不自然ではありませんか。

  • 疑問はさらに続きます。記事の本文中、「活動」の中の記載ですが、「各地の活動場所は、言語交流研究所研究員(フェロウ)により運営される。会員はCDマテリアルをもとに、多言語の習得活動をおこなう。年齢や習熟度に応じたクラス分けが一切なく、様々な世代、習熟度の会員が、互いに仲間として、活動の場を構成することに大きな特徴がある。」
  • また本文中「ヒッポ方式」のところでは、「ヒッポファミリークラブは、その特異な多言語習得法のため他の外国語学校等とは大きく異なっている。会員はファミリーと呼ばれる各地域のグループに所属する。ファミリーの代表はフェロゥと呼ばれ、入会・退会手続きなどを含めたまとめ係である。」
  • このような説明をしながら、ノートでは「ヒッポの「言語活動」はどのような形をとるか(文法や綴りを教えたりしない、リーダーは教師というより幼児の母親のような役割を果たす、など)を客観的に解説すべきです」--miya 2010年6月25日 (金) 03:49 (UTC)と述べています。
  • miya氏は上記の通り、「リーダーは教師というより・・・」と、リーダーの存在を当然の前提として論を進めていますが、実は「互いに仲間として」活動するヒッポには、リーダーなんていないんです。またヒッポ独特の呼称である「フェロウ」を勘違いしたのかも知れませんが、フェロウとは勧誘や事務手続きを行ってヒッポから報酬を得ている人です。外国語習得でお母さんに代わり得る「リーダー」などでは決してありません。ヒッポでは勧誘から入会までフェロウが対応しますので、フェロウについてその役割を知らぬものはありません。
  • こうして見ますと、miyaさんはヒッポについて全くの門外漢であると思われます。それなのになんで全面的な編集をし、カタログのような記事を残すのですか。
  • このような行為はいち利用者でも許されません。それが権限を有する「管理人」によって行われるのであれば、たいへんな問題であると考えます。わたくしはmiyaさんに管理人を辞めていただくべきと考えます。しかし解任動議を提出する資格を満たしませんので、wikiの有意の方々のコメントを求める次第です。Eggsdark 2010年7月6日(火)14:21—以上の署名の無いコメントは、Eggsdarkノート履歴)さんが 2010年7月6日 (火) 05:21 (UTC) に投稿したものです(Kubouによる付記)。[返信]
  • (Eggsdarkの追記です)ろう(Law soma) D C様のコメント(2010年7月6日(火)06:52(UTC))を拝見した上で問題点につき加筆させて頂きます。
  • 上述のごとく、わたくしEggsdarkはノートにおいてmiya氏にこのような質問をしております。(2010年6月27日)
  • 「脚注の出典が、記載対象の創始者や、その団体による著述ですが、このような内部のものだけでは、業者さんの宣伝と同じように感じます。管理者としてこの記事の存在意味はどのようにお考えですか?」
  • ご指摘のごとくわたくしはwikiの諸ルールにつき不勉強であります。ルールに長けたmiya氏にルール上の細部を反撃されれば簡単に言いくるめられてしまう惧れがございます。本質とは異なる形式的な問題で実質的な問題を見逃してはダメです。わたくしは敢えて「この記事の存在意味はどのようにお考えですか?」と大雑把な質問をしました。わたくしが、この点は?あの点は?と質せば、miyaさんなら形式的には問題ないとたやすく答えられるでしょう。質問されたことだけに答えるという問答では、知識のないわたくしは非力です。そこでwikiに詳しい方なら自問するであろう問題を広く包含する形で、このような大雑把な問い方を試みたのです。
  • ところでwikiでは、記事に「特筆性」が求められます。このヒッポファミリークラブの記事に特筆性がありますか。関係者発表の内部資料しかない、いち民間業者なのですよ。信頼できる第三者機関の評価等、存在しますか?なんら言及されていませんよ。
  • またLaw soma様から、「全面編集ではない」とのご指摘を受けていますが、いちど消された記事を復活することも編集行為です。それが最初に誰によって書かれたものかは関係ないはずです。どうかこのような形式的なことで目をそらさないで、本件ヒッポファミリークラブの記事における、くりかえし宣伝利用されてきたという特質を十分ご理解の上、miya氏の編集行為を評価してください。Eggsdark 2010年7月6日(火)21:31—以上の署名の無いコメントは、Eggsdarkノート履歴)さんが 2010年7月6日 (火) 12:33 (UTC) に投稿したものです(Kubouによる付記)。[返信]

コメント

[編集]

コメント Eggsdarkさんは誤解をされておられます。以下にその内容を略述します。

  1. 「miya氏の全面編集による記事」との認識でおられますが、当該記事の履歴に付された編集概要からもお分かりのとおり「2007-08-30T12:18:49; 機関車氏の版から冒頭説明と「ヒッポ方式」の節を復活」させたものが大部分を占めます。これは一時期除去されていた過去の版の記述を復帰したに過ぎないものです。ですのでmiyaさんが全面編集したものではありません。
  2. 「miyaさんはヒッポについて全くの門外漢であるのに全面的な編集をし、カタログのような記事を残しているが、このような行為はいち利用者でも許されない(大意)」との認識ですが、上で書いたとおり大部分は過去の版の記述の復帰ですので、門外漢であろうと編集は容易に行えます。そもそもアマチュアの書く記事が歓迎されるのがWikipediaです。ですのでこれは許される行為なのです。またカタログのような記事は「宣伝」に当たるのではないかという問題がありますが、miyaさんが出典とした書物は検証可能性を満たしていますし、対象記事についての自己公表された情報源に当たりますので、幾分かの制限の元使用できます。この編集についても宣伝には当たらないと思います。
  3. 今回の編集でmiyaさんは管理者権限を使用しておりませんので、「たいへんな問題」というのにも当たりません。
  4. 結論として、この件を理由としてmiyaさんに管理者を辞めて頂く必要はないものと判断できます。

端的に申し上げますと、Eggsdarkさんは1年半も編集歴がおありの割には、Wikipediaをよくご存じないようです。他者を批判される際には、どうか批判が当を得たものであるかどうかについて今一度お確かめの上行って頂ければ幸いです。--ろう(Law soma) D C 2010年7月6日 (火) 06:52 (UTC)[返信]

(追記)これまでの経緯を追えば、miyaさんは宣伝的な箇所をコメントアウトするなど、記事の内容が宣伝文句とそれに対する出典のない批判とで構成されていた状態を改善し、事実を中心とした記事にすべく努力されていることがお分かりかと思います。miyaさんの編集行為は適切でしょう。
外部の視点からの記述が必要であることは、中立的な観点からも当然のことであり、今後強く求められるものであることはEggsdarkさんのおっしゃるとおりです。しかしながら、検証可能性からは外部見解について適切な出典が求められます。それは誰が記載してもよいものですので、このようなコメント依頼を提出する前に、どなたか(特に宣伝ではないかと疑問を呈される利用者の方が)出典を示した上で書き加えれば済むことです。
また、「特筆性」がないとのご指摘であれば、その指摘が広く一般的に成立するかどうかについてのコメント依頼なり削除依頼なりをすればよいでしょう。
いずれ、ご自身の意図を疎外する虞のある方針類に対して「形式的」と即断なさらず、反対意見の出典を探すなり、客観的な出典がないことを理由とした削除依頼を提出するなり、特定の(方針に沿った編集をしている)利用者を弾劾する前にすべきことがあるのではないでしょうか? --ろう(Law soma) D C 2010年7月7日 (水) 03:37 (UTC)[返信]

(コメント)記事やノートでの編集履歴を見ましたが、逆にEggsdarkさんが記事本文に「議論」を持ち込んだり、「演説」をしているように見えてしまうのは、私だけでしょうか。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかもご覧いただければ。--なっしゅびる 2010年7月9日 (金) 15:59 (UTC)[返信]