コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Kanninbukuro

利用者:Kanninbukuro会話 / 投稿記録 / 記録に対する投稿ブロックが必要であるかについてコメントを依頼します。--Kanninbukuro会話/投稿 2021年7月22日 (木) 11:49 (UTC)[返信]

経緯[編集]

私は3月13日に利用者:空手のそら会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントを作りましたが、個人的な事情によりやむを得ず双方の利用者ページに{{User alternative account master}}を貼り付けた上で、5月16日よりKanninbukuroとしての活動を始めました。しかし活動をしている中でIPユーザーさんから「空手のそらさんではないか」という質問を会話ページにて頂きました。その時点では個人的な事情によりお答えすることを拒否したのですが、Semi-BraceさんAoiouiさんのコメント、質問を拝見し、私に何かする事は出来ないかと知恵を絞り、双方の利用者ページに表示式にした上で{{Alternative user|Kanninbukuro}}、{{User previous account|空手のそら}}を貼り付けました。それに伴い、アカウントを開示した事によってAoiouiさんに履歴等の確認をしていただきました。その結果、 "「前のアカウント」とは23件、同じ項目を編集されているため、わたしは、普通に考えれば、監視逃れになるのではないかな、と思いますが。" とのご意見を頂き、 "Kanninbukuroさんがご自身でコメント依頼を出すこと" がベストであるとの意見も頂いたことで、今回コメント依頼を出すに至りました。

これについて私、Kanninbukuroは投稿ブロックを受けるべきかについてコメントを依頼したいと思います。--Kanninbukuro会話/投稿 2021年7月22日 (木) 11:49 (UTC)[返信]

Kanninbukuroのコメント[編集]

私の意見としましては個人的な事情があった為とはいえ、履歴分断に当たる行動をし、混乱を招くことにさせた責任があると思っていますので、皆様より投稿ブロックをすべきという意見が出されればブロックを受け入れる所存です。たとえ、ブロックをしなくとも良いという合意が形成されたとしても、今回の責任を重く受け止めて編集活動をしていくと共に、再度個人的な事情により現アカウントでの編集が出来なくなった場合には、その事情が解消されるまではWikipediaの編集活動から離れることを誓います。この度は誠に申し訳ございませんでした。--Kanninbukuro会話/投稿 2021年7月22日 (木) 11:49 (UTC)[返信]

報告 実質的なウィキブレイク宣言を行っておりましたが、第三者のコメント節でのIP利用者の方の意見を受け、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Bellcricketにて自らのアカウントについての補足を行いました。その他の私が参加した議論のうち現在進行中の議論では、「前のアカウントと同一人物」という事実で議論の結果を左右する程の影響はないと判断した為、上記投稿ブロック依頼の議論以外には補足を行っておりません。何か見落としがあればご指摘ください。以上、報告でした。--Kanninbukuro会話/投稿 2021年8月1日 (日) 01:50 (UTC)[返信]

第三者のコメント[編集]

  • コメント わたしは厳密な第三者ではないのですが、コミュニティーに問うべきと提案した者の責任としてコメントします。わたしの考えはKanninbukuroさんの会話ページでお話しした通りですが、まとめておきます。
    • まずこれまでの行動は、形だけ見れば監視逃れであり、ソックパペットになりうるものだと考えます。以前のアカウント(『空手のそら』、この依頼では公開されているのでちゃんと書きます)は「これまでは」公開されておらず、しかも公開を拒否してる状態で、「空手のそら」と同じページを編集していたからです。また依頼文にもありますが、履歴には相当の重複がある。さらにWP:ILLEGITによれば、運営ページを編集することも禁止されていますが、Kanninbukuroさんはあまたの削除依頼、コメント依頼、投稿ブロック依頼に参加しています。それから、これも会話ページで指摘しましたが、ノート:Lovely²においては、特別:差分/84084449で明らかに他人のフリをしています。議論の中で本人以外は誰も「Kanninbukuro」と「空手のそら」が同一人物であると気付いておらず、であるから他者から「ちなみに、空手のそらさんはウィキブレイク中です。」という反応が出てくるのでしょう。
    • これらのことが、「プライバシーを守るためであった」と「自らアカウントを公開し、それらを紐付けたこと」という条件で、どのように変化するのかが問題なのだと思います。プライバシーに関しては、これも会話ページにて書きましたが、Kanninbukuroさんのアカウントの運用はWP:SOCK#LEGITにおけるプライバシー上の運用とは違うように感じました。ガイドライン上は使い分け、すなわち主と副のアカウントの履歴が重ならないことが目的とされているように見えますが、Kanninbukuroさんの運用はアカウントをまるごと入れ替えるというものでした。クリーンスタートにおいても、やはり以前の分野や振る舞いに戻ってはいけないとされており、どの方法を考慮してみても、プライバシーを保護するために取りうる方法ではないように感じました。
    • 「自らアカウントを公開し、それらを紐付けたこと」は前向きに評価できる、良い行動だと思います。ただ、プライバシーのためにそれらを「畳んでいる」ことが正当な振るまいかどうかは、分かりません。会話ページの議論も一部畳まれています。Kanninbukuroさんがこのまま編集を続けていく上で希望することは「これらを隠したまま、編集をする」ことだと思うので、これが正当かどうかはわたしもコミュニティーに判断してもらいたいと思います。
    • このようにKanninbukuroさんの行動には誠意も見られ、悪意のなさを示そうとしていることは分かります。一方で危うさもあります。会話ページでお話をお伺いしているときに、Kanninbukuroさんがアカウントを公開したと宣言したのですが、それからすぐに編集に戻っていってしまったということがありました。このときわたしは、結論を急いでいるとか、編集への欲求がかなり高い、という印象を持ちました。しかし、このようにご自身の手でコメント依頼を出されたからには、もうそのようなことはしないと信じております。
  • 以上をもって、わたしはKanninbukuroさんをブロックしなくてよいと考えます(わたしが厳密な第三者でないことを考慮していただいて構いません)。なぜならば、このコメント依頼が終わるまでは手を止めるでしょうし、それは実質的なウィキブレイクと変わらないからです。ただアカウントの紐付けが畳まれている状態でいいのかどうかは本当に分かりません。ダメならば是正すべきですし、それだとプライバシー上の問題があるというなら、その問題がなくなるまで編集をお休みいただくほかはありません。--Aoioui. 2021年7月22日 (木) 16:04 (UTC)[返信]
  • コメント お久しぶりです。今回の一件は臨時的な措置とのことで、私は被依頼者(=依頼者)の善意を信じているため、今後同様の問題を起こさないと確約していただけるならば、現状で被依頼者を投稿ブロックする必要を感じません。ただ、今後同様の状況になった場合は、別のアカウントに履歴を担わせるのではなく、Wikipediaへの参加を一時停止することが、最も「監視者」からあなたのプライバシーを守ることになるとご理解ください。もし私が同じような状況に陥ったならそうします。たとえアカウントを変えても、このような問題になるのでは無意味ですし、そもそも現実世界での監視をかいくぐってまでWikipediaで活動を続ける必要もありませんので。--LABE会話2021年7月24日 (土) 17:57 (UTC)[返信]
  • コメント この件に限った話ではないのですが、Kanninbukuroさんはルールの上っ面をなぞるのではなく、「どうしてこういうルールになっているのだろう」ということをよく考えて、ルールの趣旨に則った理解をするように心がけてほしいと思います。そうしないと、今回のようにルールを誤解して結果的に違反してしまうということはなくなりません。よい機会なので基本的なことから確認しておきますが、履歴分断がどうしていけないのかというと、端的に言えば空手のそらさんとKanninbukuroさんが別人であると第三者に誤認させることで議論の帰結を左右してしまう可能性があるからです。直近で私が見つけた問題のうち、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Bellcricketを例として取り上げます。Kanninbukuroさんはこの議論に参加していますが、空手のそらさんの会話ページを見ると過去に空手のそらさんはBellcricketさんから誤認ブロックを受けていたことがわかりました。両アカウントが同一人物だということを知っていれば、「この人は過去にBellcricketさんから誤認ブロックを受けた経験に基づいてこの投稿ブロック依頼で意見を言っているのかもしれないな」と第三者は判断するかもしれません(それが正しいかどうかについてここでは言及しません)。ところが、別人だと思っている場合は、「Bellcricketさんと深い関わりのない利用者から見た意見はこうなんだな」というように見えるでしょう。こうなると、議論の中でKanninbukuroさんの意見が及ぼす影響は全く変わってきます。ですから、Kanninbukuroさんが別アカウントを伏せたままこの議論に参加したことは不適切な履歴分断にあたるのです。もちろん、別アカウントを開示せずに議論に参加することすべてが履歴分断になるわけではありません。基本的には別アカウントと全く無関係の議論であれば、伏せたまま参加しても履歴分断にはならないでしょう。それはケースバイケースで判断するしかありません。私が見たところ、Kanninbukuroさんの活動の中には履歴分断に該当すると判断せざるを得ないものが複数ありました。もっとも、ブロックが必要だとは思いません。これもしっかりとその趣旨から考えてもらいたいのですが、ブロックとは懲罰ではなく、ルールに従わない編集行為を予防するための最終手段です。ですから、過去にどのような行為をしていようと、今後ルール違反を行う危険性が高くないのあればブロックは不要です。Kanninbukuroさんはすでに自ら前アカウントを公表しているし、今回履歴分断をしてしまったのはルールの誤解が原因であり、Aoiouiさんとの対話によってすでにその誤解は解けているようですから、再度履歴分断を行う危険性が高いとは言えず、ブロックの必要は全くありません。ただ、ブロックの必要がないというのは何ら問題がないということではありません。先ほど言った通り、ブロックはあくまで最終手段ですから、ブロックに至らなくても不適切な活動というのはありえます。私が問題だと感じるのは、Kanninbukuroさんが履歴分断状態で参加した議論の是正を行っていないことです。確かに現在Kanninbukuroさんの利用者ページには別アカウントが記載されているのですが、それよりも前にKanninbukuroさんの利用者ページを確認した第三者はいまだに空手のそらさんとは別人だと誤認している可能性があります。つまり、最初に言ったような履歴分断の弊害が継続している場合があるわけです。ですから、現在進行中の議論のうち、不適切な履歴分断に該当するもの(主に別アカウントで何らかの関与をしたもの)については、自分のコメントなどを取り消してその議論から手を引くか、あるいはその議論の場で今から正体を明かすといった対応をし、履歴分断による議論への不正な影響を除去する必要があると私は思います。こうした誠実な対応を行うかどうかということは、今後のKanninbukuroさんに対する信用に確実に影響を及ぼすでしょう。過去にしてしまったことは仕方ありません。今からでもできることについて善処のうえ信頼回復に努めてください。--90.149.249.129 2021年7月31日 (土) 13:09 (UTC)[返信]
  •  予告 最終コメントから1週間が経過した事、閲覧数が1000を超えている事などから、今後3日以内に上でコメントをして下さっているお三方以外の第三者から新たにコメントがない場合、この予告に反対意見がない場合には当コメント依頼を終了することを予告いたします。--Kanninbukuro会話/投稿 2021年8月7日 (土) 23:52 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

終了 予告をしてから3日が経過いたしました。予告通りWikipedia:コメント依頼#依頼を終了するときに則って、当コメント依頼を終了いたします。今回、当コメント依頼を実施している間私に出来ることやすべきことを考え、皆様からのコメントを受けて自分を見つめ直し、各種方針に目を通して参りました。終了するにあたり、私なりに問題点や改善すべき点をまとめましたので、最後に書かせていただきます。 では今回の私の行動の問題点、そしてそれらを踏まえた上での改善すべき点をいくつか挙げさせていただきます。

  1. まず第一に、双方の利用者ページに「複数のアカウントを保有している」という内容のテンプレートを貼り付けていたことで、別のアカウントで自由に編集しても良いと判断してしまっていたこと(これによって数多の履歴分断や、運営ページを編集してはいけないという方針を無視し、運営ページの編集をするといった皆様の信用を失う行動をしておりました。申し訳ございません)。
  2. このような行動をした原因として(方針上でのプライバシーと個人的なプライバシーを履き違えるなど)方針の熟読が足りなかったこと。
  3. アカウントを結び付けてから、これまで犯してきた事がまるで無かったかのようにすぐに編集活動に戻り、謝罪をせずその問題にしっかりと向き合っていなかったこと。
  4. IP利用者の方が仰ってくださいましたが、ルール、方針の本質を理解しようとしておらず、「こういう方針があるから○○」という考えになってしまっていたこと。

などの問題点があったと考えます。当然、これらの問題は改善していくべき、しなければならないことですので、それを踏まえ改善すべきことを挙げます。

  1. 1番目の問題は双方の利用者ページにテンプレートを使用し、お互いのアカウントをリンクしたことで問題は解消されております。しかし、好ましくないというのは重々承知しておりますが、個人的な事情によりそれらのテンプレートは折り畳んでいますので、「それはアンフェアである」との意見を多数頂いた場合には事情が解消するまで編集活動を中断することをお約束致します。LABEさんも仰って下さっている通り、「たとえアカウントを変えても、このような問題になるのでは無意味ですし、そもそも現実世界での監視をかいくぐってまでWikipediaで活動を続ける必要」はないと考える為です。
  2. 2番目の問題についてですが、このコメント依頼を実施していた期間中に各種ガイドラインや方針、私論に至るまで様々な文書に目を通して参りました。よってこの問題も解消されていると考えますが、私も人間ですので、忘れてしまうこともあるかと存じます。ですので、1週間〜1ヶ月に一度は方針を見直す時間を取りたいと思います。
  3. 3番目の問題についてはこのコメント依頼を提出し、コミュニティの皆様からの意見を求め謝罪をしたこと、この期間中に自らを見つめ直し各種方針などを目に通したことで解消されたのではないかと思います。
  4. 4番目の問題は自らの教訓として「自惚れるな」「相手を大切に」というものがあるのですが、「物事には必ず意味がある」というのはWikipediaに限らず、日常生活でも非常に役立つ言葉だと思いますので、この言葉を教訓に追加して以後気をつけていきたいと思っています。

今回私は起こした問題はある程度解消することが出来(唯一残っている問題はテンプレートを折り畳んでいるということでしょうか)、反省することが出来ました。改めて私の会話ページでアカウントについて質問して下さった方々、当コメント依頼でコメントをして下さった方々に深く感謝したいと思います。これからの活動で「不適切な行動がある」とのご指摘を受けましたら、「なぜそれが問題なのか」「どうすれば改善出来るのか」を第一に考え、問題を解消し改善をするよう努力して参る所存でございます。以上を以って当コメント依頼のまとめとしたいと思います。皆様、これからもご迷惑をおかけしてしまう事もあるかとは存じますが、今後とも宜しくお願いいたします。--Kanninbukuro会話/投稿 2021年8月10日 (火) 23:52 (UTC)[返信]

報告 このコメント依頼は既に終了しているのですが、状況が変わりましたので報告と謝罪です。8月の時点で「半年経てば前アカウント名を公開できる半年経てば前アカウントで編集を再開する」(いわゆる臨時措置)という旨の説明をしていたのですが、諸事情により今後前アカウントで編集できる可能性は無くなりましたのでそのご報告をさせて頂きます。今後はこのアカウントのみでの活動となりますのでご承知おきください。この件についてはLABEさんやAoioui.さん、IPさんやその他本コメント依頼の閲覧者に対する説明とは異なるものであり全く弁明の余地もありません。大変申し訳ございませんでした。この件に関することでコメントがある場合はこのコメントの下にして頂ければと思います。--Kanninbukuro会話/投稿 2021年11月14日 (日) 12:52 (UTC)[返信]
コメント とりあえず、副アカウント告知テンプレートの折り畳みは止めてきちんと表示してください(副アカウントの利用者ページの方も)。今までは臨時措置ということなので一応は見逃してきましたが、本来は許されないことです。何にしても、すでにあなたは副アカウントを自ら公開しており、今更隠す必要もないはずです。今後はこのアカウントで正当な利用者として活動するつもりなら、こういう姑息なことをいつまでもやっていてはいけません。--Loasa会話2021年11月14日 (日) 14:05 (UTC)[返信]
返信 コメントありがとうございます。折り畳みの件ですが、解消するのを失念しておりました。今回、前アカウントで編集出来る見込みが無くなったと同時に告知テンプレートの折り畳みの必要が無くなりましたので、先程解消してきました。上の文を改めて見直すと色々とごっちゃになっておりましたので、それも修正しました。なんだか雑な文になってしまいすみません。--Kanninbukuro会話/投稿 2021年11月15日 (月) 10:00 (UTC)[返信]